
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、休みだったのでこの機種がいくらか見に行きました。最初ビックにいったら表示価格はメーカー希望の99、800円でした。値段交渉し、ここの最安値の68,000円を告げると85,980円のポイント10%との事でこれ以上は無理でした。もう少し安くなるまで買うの待つかと思ったが念の為、だめもとで近くのヤマダへ行くとあっさり69,800円をだしてきたので即購入。これから説明書よんで使ってみます。
0点

NCよっちゃんさん、
私も知りたいです。
どこのヤマダ電機ですか?
お願いします。
それから、感想のレビューもお願いします。
あ〜、早く欲しい。
書込番号:5396279
0点

村山店です。まだ、ちゃんと使ってないのでこまかい事はわかりませんがHDにして良かったと思います。最初のビックではHC3が99、980円のポイント15%だったのでまよいましたがDVテープだとめんどうかなと思いこちらにしました。ちょっと試し撮りしてすぐ削除できるのがいいです。大きさ的にも小さくて良かったです。
書込番号:5397861
0点

早速、近くのヤマダ平和台店へ行ってきました。価格は、ポイント有で79,000円で村山店ことも言いましたが、村山店で何か事情があったのではないですかとのことで、全然引いてくれる気配なしでした・・・・・悲しい。店舗により、そんなに価格差があるのでしょうか?それって、おかしいですよねぇ!!どこで買おうかなぁ・・・・・
書込番号:5403392
0点

ごめんなさい、79,000円はポイント20%相当を値引きとした場合の金額で、ポイント無では88,000円でした。
書込番号:5403413
0点

おさる&ござる さん
今日、この機種の予備バッテリーを買いにビックにいきました。そして本体の値段をみたら79,800円のポイント10%ででてました。1週間で20,000円も安くなるとは。不人気なのかな??
書込番号:5403497
0点



この機種に興味があり、知りたいことがあります。
現在は日立のDVDビデオカメラで撮影したものをそのまま12cmDVD-RAMに保存してDVDレコーダーで再生しています。
もしこのSR-60を購入したとしても同様の保存形態にしたいと思い調べてみたところ、ペガシスのMPEG Editor2.0でMOD形式をVROに変換してDVD-RAMに書き出せるようです。
体験版をダウンロードしては見たのですがMOD形式のサンプルが手に入らず画質の確認が出来ません。
はたしてMPEG Editor2.0で無劣化出力は可能なのでしょうか?
また、MODのままのデータをダウンロードできるところは無いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ初心者です。そんなに画質にはこだわらないですが、普通にきれいであれば良いです。ハイビジョンまでもとめないですが、これで満足できますか?もうワンランク上だと値段的に高いかな。変な質問ですいません。
0点

最近この機種を買いました。初ハンディーカムユーザーです。
子供の成長記録を残そうと思い買いました。
MPEG2-PSビデオカメラとしては普通にきれいで満足してますよ。
2006春にDCR-SR100が出た時に買う予定でしたが、丁度デジカメを買い換えたため(DSC-P7が壊れDSC-N1を買ってしまった。)動画撮影はMPEG1で我慢しておりました。まあ、MPEGムービー撮影モードも最高画質でP7(320×240)→N1(640×480、約30fps)になりかなりきれいになったのでそれはそれで満足しておりましたが、長時間撮影をしたいと思い再検討しました。
DCR-SR100とDCR-SR60を自分なりに比較すると
私の使用条件(バッテリーはNP-FP90、常時液晶モニター使用、動画画質HQ:約9Mbps)
DCR-SR100 VS DCR-SR60
消費電力 4.3W 2.8W
重量 約670g 約480g
連続撮影時間 約3時間55分 約6時間10分
かなり割り切ったSR60はイイ!
なお、静止画(写真)はデジカメと割り切っています。
またデータは、ファイルサーバー(RAID0+1)に取りためております。必要なときにDVD保存ですね。手軽に保存、編集出来るHDDがいいので、SR1も眼中にあったのですが、当分高値が続くだろうしハードディスクも半年くらいで60GBモデルが出たりする。AVCHDもちょっと、しばらく様子見だと思いました。
書込番号:5381100
0点

>普通にきれいであれば良いです。
>ハイビジョンまでもとめないですが、これで満足できますか?
店頭でHQ(9M)録画したものを、25インチ程度のモニタで再生して確認した程度ですが、「普通?」にきれいではあると思います。
私はSR60で十分満足できると思っています。
#まだ購入者のレビューでなくてすみません(^^;
そのお店(大手量販店)の店員の話ですが、
静止画(デジカメ)性能を求めるなら別ですが、スタンダード映像の動画はもともと理論上34.56万画素(720x480)なので、それ以上の画素はそもそも必要ないそうです。
HDDへの録画に関してはMPEG2という非可逆圧縮のために元の映像より画質が劣化します。DVテープでは圧縮がないので理論上の画質劣化はありません。
ちなみにHC3,UX1,SR1のハイビジョン映像は、1440x1080なので155.52万画素で、MPEG4圧縮です。
#きれいに残したいなら断然ハイビジョンです。
値段的なことを言うなら2万円程度の差でHC3が買えるので、将来的なことを考えるなら今はHC3のほうがよい気もします。
書込番号:5381170
0点

返信有難うございます。こんな素人にちゃんと返事くださってうれしいです。
実は今、デジカメのV1をもっているのですが動画はそれで撮っていました。デジカメの動画とビデオカメラでは全然違うくらい画質はいいと聞きますが、107万画素だと低いのではと思いました。HC3もだいぶ安くなってきたので画質を求めるにはHC3かなと考えましたが、できればHDDタイプの方がいいのでSR60にしてみます。
書込番号:5381526
0点

すみません、私のレスに1点補足があります。
「DVテープでは圧縮がないので理論上の画質劣化はありません。」
と書きましたが、HC3などのハイビジョン映像はそのままの情報量はDVテープに書き込めないため、やはりMPEG2で圧縮をかけているようです。そのため再生時には画質は理論上悪くなります。
HC3のクチコミを読んでいるとDVテープからの読み出し時にまれにエラーが起こることがあるようです(テープのグレードや個体差が関係している)。その点はハードディスクのほうが信頼性が高いかもしれません。
#SR60、いよいよ6万円台突入ですね!
#購買欲がそそられます。
書込番号:5383488
0点


>音声は非圧縮ですが、DV形式でも映像は圧縮されます。
勉強不足でした。
すみません。DVテープも映像は圧縮されていました。
非可逆圧縮ですのでMPEGほどではないにせよ画質は劣化しますね。
ありがとうございます。
書込番号:5396277
0点

>DVテープも映像は圧縮されていました。
ええええーーー!
よく家電店には圧縮ナシ≠ニかのPOP出してるとこ
見たけど。
大体DVといってもテープでしょ?
ヘッドが汚れたりしたらノイズとか出るんですよね?
昔のHi8で705を使っててちょっとしたホコリとかでも
センサが検知してテープを飲み込んでくれなかったり、
結露が納まるまで録画できなかったりとイライラさせられた!
今のDVはどうなんでしょう?
メカレスなHDD式の方が幸せになれるのかな?
でもHC3の人気が高いのは何ででしょう?
書込番号:5572712
0点

>ええええーーー!
>よく家電店には圧縮ナシ≠ニかのPOP出してるとこ
>見たけど。
>大体DVといってもテープでしょ?
MPEG系などの「フレーム間相関圧縮」と違って「フレーム内圧縮」という、結構大きな違いはありますが・・・DVで「約1/5圧縮」とのことですから、無圧縮なら一時間で約60GBぐらいになるようです。
さらにRGBであったならば、その倍の120GBぐらいになるようです(^^;
書込番号:5575143
0点

>ヘッドが汚れたりしたらノイズとか出るんですよね?
汚れがあっても平気なDVDやHDDがあったら見てみたいものだな
>メカレスなHDD式の方が幸せになれるのかな?
HDDは超繊細なメカが満載な件。
書込番号:5575144
0点

>ヘッドが汚れたりしたらノイズとか出るんですよね?
いろんな理由によりHDV(1080i)よりDVの方がエラー耐性は優れる。
それからアナログ記録とデジタル記録とではノイズの出方は違う。
あと、HC3はMPEG2、UX1,SR1のHD記録はMPEG4の親戚。
書込番号:5577663
0点



新機種の DCR-SR60 が発売されたということで
以前から購入を検討していた
JVCの GZ-MG77
どちらにしようか迷っています
ビデオカメラについては初心者なもんで、
DSC-SR60 GZ-MG77 どういった所が優れているのか全くわかりません・・・・
店頭で見た限りでは
GZ-MG77の方が、撮影状態でのフィット感が良かったので長時間でも疲れなさそうな感じです(ズームつまみの位置が良かった)
DSC−SR60はタッチパネルの使い勝手が良かったです
使用用途は、屋内・屋外問わずに使用したいと考えています
どちらかと言えば屋内の方が多いと思います
皆様のアドバイス頂けたらと思っております
0点

メリットは安くて小さい。
HDDのメリットは長時間撮影とPC転送のはやさ。
書込番号:5360840
0点

私も店頭で触ったところしんちゃん3さんと同じことを感じました。ズームレバーが遠い!
SR100はハードディスクケース側にツマミが配置されているのにSR60は本体側に付いているので指を伸ばしてもなかなか操作しにくい。左手を液晶パネルに添えてあげないとアッブダウンを繰り返すのはきびしい感じでした。あとハードディスクケースがやたらと張り出しているのも気になりました。デザインなのかも知れないですがMG77より右手を指し込んだときに大きく感じました。
価格交渉もしてみましたが量販店でしたのでまだ難しく購入までは行きませんでした。
書込番号:5368931
0点



あわてて買ってはいけない!
海外向けには、こんなのがすでにeカタログに載っている。
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/products/index.cfm?PD=24907&KM=DCR-SR80(JE)
HDD60GBバージョン。日本には出すのかな?
0点



サウンド11というショップで
「期間限定特別予約」と称してすでに\79,800で
売っています。
#回し者ではないです。
↓リンク
http://www.sound11.com/cgi-bin/item.cgi?item_id=DCR%2dSR60&ctg_id=HDDHANDHY&page=1
送料は別なようです。関東なら\525。
早く安くほしい方はどうぞ。
私は6万円台になるまで買えません(^^;
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



