
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月22日 23:00 |
![]() |
1 | 10 | 2006年10月21日 14:14 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月19日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月16日 20:58 |
![]() |
0 | 16 | 2006年10月16日 13:06 |
![]() |
0 | 15 | 2006年10月8日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アドビ・プレミア・プロを使っています。
パソコンもビデオもSONY(ミニDV)だったのですが、買い替えを検討中です。ビクターの小ささとデザイン、価格に興味がありましたが、パソコンに取り込んでも、アドビのソフトで使用するためには、ファイル変換が必要と言われ、その時点でビクターはなくなりました・・・。
ハードディスクタイプは、ソニーとビクターしかありませんので、SR−60で決まりです。
以前の107万画素の映像に不満はありませんので、これで問題ありません。先週も、USJに出かけてきましたが、旅行に持ち歩き、編集を楽しむのであれば小さいのにこしたことはありません。
ハイビジョンの美しさに圧倒されましたが、パソコンの買い替えも必要となりそうなので、もう数年待ちます。
書込番号:5516155
0点

DIY・ガーデナーさんレスありがとうございます。
アドビ・プレミア・プロ調べさせていただきました。
かなり高いんですね・・・僕には手が出せない代物でした。
書込番号:5562241
0点



今までビデオカメラを操作したことは一度もない初心者です。
皆さんの書き込みを読んで、このビデオカメラを購入しようと
決めたのですが、バッテリーなど一緒に買ったほうがいいものが
あるようですが、よくわかりません。。。
本体以外に、何を購入しておいたほうがよいのかわかる方いらっしゃいましたらおしえてください。。
また、おすすめの具体的な商品などありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします m(_ _)m
0点

何をどう撮るかで必要な物は大きく変わってきます。
とにかくカメラを買って撮ってみることから始めたらと思います。
参考までに私の場合カメラと同時に買う物は、
予備のバッテリー1本と、ストラップです。
予備のバッテリーだけは買っておかないと、撮影途中で電池が切れたら悔しい思いをしますから。
でも、最近のソニーのカメラは、どの機種も電池の持ちが良くなって、予備のバッテリーが無くても何とかなるような気もしています。
ストラップは全く必要に迫られた物ではないのですが、私の趣味。
純正品ではなく、取り付け可能な物の中から気に入った物を選んで個性を出しているだけです。
でも、カメラって長く使うし、大切な思い出を残してくれるバートナーみたいな物ですから、愛情を持って接してあげたい。
そんな気持ちで、新しいカメラには、新しいストラップを付けてあげる。
愛犬にリボンを付ける飼い主の心境のような物ですかね。
それから、意外と必要を感じるのは三脚ですね。
慣れてくると一脚でも良いのかなと思いますが、初心者なら三脚でしょう。
カメラぶれが大きいと、大地震の現場を撮影しているような映像が残ってしまいます。
カメラぶれを最小に押さえて撮影するのは、チョットしたこつなのですが、慣れるまでは、大切な撮影は三脚を使った方が無難かなと思います。
書込番号:5526889
0点

はなまがりさん。Nyatorachさん。教えてくださってどうもありがとうございましたm(_ _)m
まずはバッテリーと三脚を購入してみて、
少しずつ色々勉強しながら買い足していきたいと思います。
大切な思い出を残してくれるパートナーと言えるよう
私もちゃんと使いこなせるよう頑張ります☆
書込番号:5527012
0点

ワイドコンバージョンレンズも便利ですよ。
屋内での撮影でワイドに撮影できるので意外と重宝します。
ちなみに私はソニー製のVCL-0630X/ワイドコンバージョンレンズを使用しています。
あと、小型バッテリーチャージャーもお勧めです。
アクセサリーキット(スタミナトラベルキット)がお得ですね。
下記のサイトでSR60の対応アクセサリーが調べられますよ。
ご参考までに☆
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/cam_001367_list1.html
私もSR60でビデオカメラ購入が初めてです。
画像のことではSR60の評価は悪いようですが、わが家の40インチの液晶テレビで観賞してそんなに悪い画像とは思いませんでした。
*ビデオカメラ初心者で比べる物が無いのもありますが。
これ、一番良いのはコンパクトで軽いところですね。
少々の時間でしたら三脚無しでも持っていられます☆
書込番号:5528091
0点

私は、まず、レンズカバーを買いました。埃を気にせず、写せることは非常に便利です。バッテリーはかなり持つので付属のもので通常使用は問題なし。カメラバッグは、純正品は、大きすぎるので、小型のもの(バッグメーカーのもの)を探して買いました。
書込番号:5528216
0点

3nan_toroさん。カムタローさん。教えてくださってどうもありがとうございますm(_ _)m
レンズカバーやワイドコンバージョンレンズなど、
なるほどぉ〜というアドバイスばかりで、欲しいものが増えてしまいますね(o^―^o)
正直バッテリーを買うと決めてもどれを買ったらいいかわからなかったので助かりました。
色々検討して少しずつ買い足していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5530270
0点

皆さんいろいろなご意見があって楽しいですね。
私が最初に書き込んだとき、とにかく撮ってみれば、必要なものがわかるという趣旨のことを書かせていただきました。
ワイドコンバージョンレンズは、私も手放せないもののひとつです。
でも、使うのは圧倒的に室内です。
例えば5歳前後の子供の姿を撮る前提で考えて見ましょう。
室内で撮る時、あと一歩後に下がれないと子供の全身が写らなくて、上半身だけしか写せないということがあるかもしれません。
そんなときに必要なのがワイドコンバージョンレンズです。
室内なら、予備のバッテリーがなくても、ACアダプター直結でカメラは使えますから、購入の優先度はワイドコンバージョンレンズが先でしょう。
でも、屋外の公園で遊んでいる姿を撮る場合はどうでしょうか。
ワイドコンバージョンレンズがなくても、一歩下がれば全身が写せます。
でも、バッテリーが切れたら、ACアダプター直結というわけにいはいきません。
まして、子供が撮ったその場でどんな風に写っているかを見たがったら・・・
一緒に液晶画面で見ていたらすぐに電池が切れてしまうかも?
今の書き込みの前提を5歳前後としたのは、撮ったものを見たがるだろうなという年を考えて書いたものです。
又、身長も伸びて、全身を撮ろうとすると少し離れていないと取れなくなる頃かなとも・・・
ビデオはデジカメと違って、カメラを90度回して縦位置で撮るというわけには行きませんからね。
レンズ保護用のプロテクターは、電源連動の自動レンズカバーのついたカメラなら、子供が大きければ必要ないかな?
小さい子がわけが分らないでレンズを直接触ってしまうというような場面が考えられるならつけておきたいですけど・・・
でも、三脚だけは用意しておいたほうがいいでしょうね。
特に初心者は確実にカメラブレを起こしますから。
最初は小型の安い三脚でも、あるとないとは大違いです。
もちろん、ベテランの方になれば、カメラと変わらないくらいの金額を三脚につぎ込む方もいるわけで・・・・
とにかく、まず撮ってみて、何が必要かを体験してください。
また、どんな物をどんな所で、どんな風に撮りたいかを書き込んでいただければ、私なりのアドバイスを書き込ませていただきます。
書込番号:5530372
0点

カメラバッグのことについて。
私の場合は、カメラと予備のバッテリーとメディア(テープやDVD)のサイズぎりぎりの小型のバッグと、デジカメやライトなどを一緒に入れられる大型のバッグ(これは他のデジカメなどと共用)を持っていて使い分けています。
でも、1泊2日の旅行などで、チョットカメラも持っていきたいと言うときに、100円ショップなどで売っている、インナーバッグというか、ただの袋のような物に入れて、他の荷物と一緒のバッグに入れることもあります。
使わないときには、カメラは出来れば、防湿庫に入れて保管するのがよいのですが、実際にはそういうことも出来ない場合が多いでしょう。
そんなとき、布製・革製のバッグでは湿気を拾ってしまって、レンズのカビなどの原因となってしまうことがあります。
バッグに入れる位なら裸で出しておいた方がましという人もいる位ですから。
バッグを買って、使わないときにバッグに入れておくのなら、防カビ剤だけは必ず買っておきましょう。
書込番号:5531308
0点

Nyatorachさん。どうもありがとうございます。m(_ _)m
とても丁寧に色々おしえてくださっているので、イメージがつかみやすくよくわかりました♪
室内で撮ったり、屋外でとったり色々ためしてみようと思います。
どうもありがとうございました☆
書込番号:5537063
1点

念のため確認ですが、大容量のハードディスクを搭載し、USB2.0端子を備えたパソコンはお持ちですよね?
書込番号:5557043
0点



SR100とSR60どっちに買うかを考えています。
SR100は300万画素
SR60は100万画素
静止画ならきっと高画質の方がきれいだと思いますが、
動画なら両方ともDVDのスタンダード画質(720*480)で、同じビットレートでは画質にそんなに差別はないでしょうか
0点

カカクコムでSR100とSR60を比較すると
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20203010255.20203010274
ユーザー評価 画質 [SR100:4.3] [SR60:2.7]
動画有効画素数 [SR100:205万画素] [SR60:69万画素]
撮像素子 [SR100:1/3型CCD] [SR60:1/5.5型CCD]
となります
私は両方を見比べたわけではありませんので、なんともいえませんが
なんだかSR100の方が良さそうです(^^;
書込番号:5534086
0点

>ユーザー評価
それが正当あるいは妥当な評価と断ずるための根拠がありませんので、参考にしない方が宜しいかと・・・
書込番号:5534819
0点

ハイビジョンテレビでSR100とSR60比べると、画質は別ものです。
ただ、ブラウン管では、さほど分かりません。
SR60の方は、色彩が薄いって感じただけです。
ハイビジョンテレビでの画質比べでは、
画質にあまり詳しくない私でも、一目瞭然でした。
もし都内近郊お住まいでしたら、有楽町にあるSONYビルに行ってみると、画質比べができますよ。
私は、行って見比べたら、ハイビジョンがほしくなりました。(笑)
書込番号:5535595
0点

人によってどれくらい画質を望むかですよね。
高画質になるほどデータ量が多くなりHDを圧迫してきます。
私の場合はSR60で十分という判断です。
写真と違って動画って見るのに時間がかかるものなので、あまり何度も私は見ません。ですからデータ量が多すぎると逆に・・・
書込番号:5545344
0点

SR100とSR60は同じSD画質のMpeg2で同じMpeg2で
同じビットレート設定
ですから、設定が一緒なら同じデータ容量
ちなみにHD画質のSR1も、最高ビットレート以外は
SR100とSR60とほぼ同じビットレートなので
最高ビットレートにしなければ、SR100/60とデータ容量は
ほぼ同じ
書込番号:5551922
0点



5年使っていたDVカメラが壊れてしまったので、この機種の購入を検討していますが、こちらの書き込みを読むと、画質について良い印象がないように感じられますが、実際に撮影したムービーのサンプルがある所をどなたかご存じありませんか?
または、すでにご購入された方で、サンプルムービーをどこかにアップしていただける方はいらっしゃらないでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点



購入検討中です。
画質の評価が低い(特に暗いところ)ですがどの程度の悪さなのでしょうか?
私は普通に映れば良いという程度の期待なのですが。
今は9年前のパナソのVHSのカメラなのでそれより感覚的に2.3割綺麗ならそれで良いかと思ってます。
暗いところ(家の中や体育館の中)でもだめなのか
外の夕方や夜間はダメと言うことでしょうか?
0点

>画質の評価が低い(特に暗いところ)ですがどの程度の悪さなのでしょうか?
映像に悪い評価をしたものです。
日中明るい場所で撮影する分には特に問題のある映像ではありません。
少し暗い場所(特に蛍光灯など電燈の下)で撮影するとモヤモヤと黄色っぽいノイズが乗った映像になります。
それから感度設定の甘さも感じます。少し暗い場所だと人の顔など極端に黒くつぶれてしまいます。レンズが暗いのとMPEG2圧縮の影響ではないかと考えます。
わたしは、DCR-TRV20(ソニーの3世代ぐらい前のDVカメラ)からの乗り換えですが、同じ場所で同じように撮影してじっくり見比べてみると確実に汚く感じます。DCR-SR100と比べたことはありませんが、少し意図的なものかもしれません。
ですが兎にも角にも、普通の明るさの中で撮影ならそれほど気にするほどの問題ではないことを最後に付け加えさせてください。
DVDにも焼いてみましたが、まったくそのままの画質できちんと再生されますし、ビクターのように撮影日時がわからなくなってしまうような問題もありません。
手軽にDVD画質の映像が長時間録画できるし、小型軽量ではほかに負けないすばらしい機種だと思います。
書込番号:5437066
0点

ありがとうございます
明るい場所では良さそうですが
やはり暗いところでは画質は落ちるんですね!
照明をつけた家の中や体育館などでは全然だめなんでしょうか?
照明を点けた室内で普通に映ってくれれば良いのですが
また外でも夕暮れあたりの暗さはやっぱりだめですか?
やはり30Gとバッテリが捨てがたいのでビクタMG67と迷ってます
書込番号:5441929
0点

momopoemさん
DVDにも焼いてみましたが、まったくそのままの画質できちんと再生されますし、ビクターのように撮影日時がわからなくなってしまうような問題もありません。
これは、パソコンに取り込んだとき、日付情報を表示させてDVDにやけるということですか。この点が気になっています。
書込番号:5443008
0点

ぼくは前つかっていたsonyのDvd505と比べてなので暗いところでわるくなるのは当たり前ですよね。比較対照がわるすぎました。
夜のお祭りとかではきれいにとれています。体育館でも十分きれいにとれましたよ。携帯性は抜群なので僕的にはおすすめ。
書込番号:5444739
0点

ケイピーチャンさん
夜のお祭りや、体育館で普通に撮れるんですか!
んーん益々迷います
今使ってるのはオンボロの10年近く前のVHSテープ式のですがそれよりは綺麗なんでしょうか?
書込番号:5445379
0点

返信おくれましてすみません。
釣キチ五平さん、
>照明をつけた家の中や体育館などでは全然だめなんでしょうか?
いいえ、全然だめなんてそんなことはありませんよ。私が持っているTRV20より悪いと感じるだけで、普通に撮れます。
あれからいろいろ撮って見比べたりしていますが、SR60の方がきれいに取れることの方が多いことがわかってきました。
ナイトショットもカラーで撮れますし、SR60の方が軽い分非常に楽です。デジタルズームも24倍ぐらいにしておけば運動会などで望遠が必要なとき、それほど画質を落とさずアップにできます。
#さすがに800倍はきびしいですが。
たまたま自宅の居間の電燈がウォーム(昼光)色なためSR60の弱点を最初に見てしまったのかもしれません。
ゆう きんさん、
>これは、パソコンに取り込んだとき、日付情報を表示させてDVDにやけるということですか。この点が気になっています。
付属のImageMixerでDVDを作成すると「ファイルID」と「撮影年月日(ファイルの日付かも。。)」をDVDの字幕フィールドに書き込んでくれます。なので、必要なときにDVDプレーヤー側で「字幕表示」をすると上記を表示したり消したりすることができます。
#SR100のクチコミのページでも紹介されています。
書込番号:5446575
0点

自己レスです。
>付属のImageMixerでDVDを作成すると「ファイルID」と「撮影年月日(ファイルの日付かも。。)」をDVDの字幕フィールドに書き込んでくれます。
補足すると、字幕はオレンジっぽい色でゴシックですがボールドなのかギザギザが目立ちきれいとは言えません。画面の左上に撮影年月日時分、左下にファイルID(M2U0001など)が表示できます。字幕をONにすると出ますが撮影シーンが切り替わると字幕は消えてしまいます。
書込番号:5448266
0点

momopoemさん
ありがとうございます
暗いと所でも普通には撮れるということみたいでかなり
SR60に傾いてきました。
昨晩ヤマダで見てきました店舗内は室内とはいえかなり明るいので
全然普通に見えました
ビクタはもっと明るかったですが…しかし
30Gとタッチパネルに軍配が
気になる点が
店員曰く、動画をHDDやDVDに落としてテレビで再生すると画素数は関係ない?同じですとはどんな意味でしょうか?
100万も200万画素もテレビで再生すれば同じ?
追 こちらは田舎なので競合も少なく76000円+ポイント10%とのこと
都会が羨ましいです
どれも同じとは
書込番号:5453054
0点

こんばんは。
釣キチ五平さん、
>店員曰く、動画をHDDやDVDに落としてテレビで再生すると画素数は関係ない?同じですとはどんな意味でしょうか?
>100万も200万画素もテレビで再生すれば同じ?
スタンダード画質のテレビは、実質35万画素程度しかないということをその店員さんは言っているんだと思います(DVDやSR60はデジタルですがテレビはアナログなので厳密には違いますが。。。)。
動画の記録サイズは、
720 x 480 = 345600 ≒ 35万画素
SR60,MG67共にDVDと同じ720x480で記録します。CCDがいくら高画質でも、記録される上記フレームの画素以上の情報は記録されません。記録フレーム上の1ドットにCCDの画素が何ドット分あるかぐらいにしか過ぎないことになってしまうのです。
ところが静止画は、
1152 x 864 = 995328 ≒ 100万画素
1152 x 648 = 746496 ≒ 70万画素
640 x 480 = 307200 ≒ 30万画素
と記録フレームのサイズが変化しますのでその分きちんと再生されるわけです。
MG67には、
1632 x 1224 = 1997568 ≒ 200万画素
のサイズがちゃんとあります。
書込番号:5456403
0点

momopoemさん
ありがとうございます
デジカメは別ということでほとんどSR−60に決めました
ものぐさな小生としてはそこそこ綺麗ならやはり楽チンに惹かれます
ところでバッテリ比較的持つそうですが社外品で安いの(ロワ?)
ありますか。
三脚は純正でないとダメなんでしょうか?
書込番号:5457822
0点

釣キチ五平さん、
>ところでバッテリ比較的持つそうですが社外品で安いの(ロワ?)
ありますか。
考え方次第ですが、バッテリーは純正にしたほうがよいと思います。非純正を使用して故障したら保証ききませんし、最悪火を噴くことも考えられます。リスクと価格のトレードオフです。
純正バッテリーもお店によって値段がマチマチです。予備バッテリー(NP-FP50)がサービスなんてお店まであったりします。また中間サイズのNP-FP71で良いならアクセサリーキット(ACC-TCP7A)として買うと単体で買うより安かったりします。事前にいろいろな情報を集めて組み合わせて価格交渉に望むのもひとつの方法です。因みに私はACC-TCP7Aを値引き後価格の半額(6700円)で買いました。
この前運動会を撮影しましたが、付属バッテリーだけではぜんぜん足りませんでした。付属のNP-FP50と予備のNP-FP71で2時間ちょっと撮影したら切れてしまい、最後まで撮れませんでした。充電できる場所を確保する(クルマ?)かもっと予備バッテリーが必要かもしれません。
#計画性無さ過ぎっていう説もありますが(^^;
因みに重さですが、
NP-FP50 45g
NP-FP71 85g
NP-FP90 135g
です。本体350gですからFP90を着けると485gです。だいぶ重くなります。
>三脚は純正でないとダメなんでしょうか?
いえいえ、ぜんぜん純正でなくても使えます。固定するためのネジと前側に付いているボッチは共通規格です。ただし、手元でリモコンを使用したいなら純正品でないとダメですが。
書込番号:5463103
0点

本日、SR60が届きました。(購入金額より今日は安くて悲しい…)
先人の書き込みを見て、結構悩んだんですが、TRV30の重量が重かったので、軽さ重視で決めました。
画像は、きれいですよ。(TRV30以上です)
心配していた、室内ですが、私的には、合格です。
蛍光灯がついていたら、OKです。(もんだいなし)
やっぱり薄暗いところは苦手のようです。TRV30ではそれなりに薄暗く映っていても、SR60は暗闇に近いです。
しかし、TRV30で映っていてもあまり色が出てないから、SR60ではナイトショットにすればいいんじゃないですか?(と、思います)
わたしは、SONYばかりしか使ったことないので、他社との比較はできません。(Hi8〜DV〜HD)
追伸:SR60からPCにデータを取り出して、編集しようと思ったら、必ず、DVD編集ソフトを使わないとだめのようです。
手作業で拡張子をVOBに書き換えても、使用できませんでした。(DVD完成後の編集ソフトで簡単に編集できたらと思ったんですが・・・)そこが、私的には、すごく残念です。
もっと、よく使用して、レポートします。
書込番号:5470775
0点

指紋スクロールドライバ紛失さん
購入おめでとうございます
画質思ったほどでなくて良かったですね!
本当の暗闇はあきらめましょう。
私も明後日いよいよ購入予定です!(ワクワク)
書込番号:5479284
0点

ごめんなさい。
画質ですが・・・悲しかったです。
SR60が悪いわけではないと思うのですが・・・
昨日、ソニー(ブラビア)40型の液晶テレビを買いました。
そこで、撮影したDVD(運動会)を鑑賞したら悲しかった・・・
こんな荒い画像になるなら、高いカネ出してTV買わなきゃ良かった。『5年前?ブラウン管(ソニーのハイビジョンTV・D4端子付)ではきれいだったのに・・』でも、なぜかな?ハイビジョンテレビなのに?
もしかして、ハイビジョンハンディーカムにしとけばよかったのかな?
書込番号:5541979
0点

>ハイビジョンハンディーカムにしとけばよかったのかな?
はい。
HD-TV(特に大画面)で見るSDビデオ画質は凶悪です。
36インチまでしかないHDブラウン管ならギリギリ耐えられますが、
液晶、プラズマ、リアプロどれもひどい。(視聴距離にもよるけど)
ソニーはそろそろカタログやパンフレットなどでこの事実を警告
すべきでしょう。
なんでも売れば勝ちという企業姿勢では、やがて信頼をなくす。
書込番号:5542172
0点



Bカメラで、購入。69800円のところ、20000円引き+ポイント10%でした。今週、土曜日までという店員の発言と今日限りとの発言とありましたが、どちらが正しい?入門機として買いましたので、この値段には満足。
0点

こんにちわ。
使っていたDCR-PC100が壊れたため
急きょ購入を検討しています。
もしよろしければ店舗名を教えて
頂けませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:5488653
0点

今日、自分も横浜のヨドバシにて69800円からたぶん川崎のビックカメラオープン対抗で20000円引きの49800円のポイント10%付きで購入しました。川崎はオープンで混んでいると思われますが、横浜はガラガラでしたよ。
書込番号:5489473
0点

Bカメラ新宿店もですよ。
一瞬耳を疑いましたが・・。
同じく、今日限り。
ちなみに私は、SR100を68700円 +10%ポイントでGETしました。
ビクターのHDD機 2機も約45000円と55000円位だったと思います。
今日は買い時かも。
書込番号:5489613
0点

追加です。
今日は29日です。
カムタローさんは28日でしたので、1日ずれても今日限りと表示していた事になりますが・・。もしBカメラ新宿店ならば・・。
書込番号:5489626
0点

皆さん親切に教えていただきありがとうございました。
おかげさまでとっても安く購入することができました。
壊れた時期と中間決算?の信じられない価格がドンピ
シャのタイミングで本当にいい買い物ができました。
おそらく明日いっぱいまでのような感じでした。
(本日限り20000引きの紙が張ってありましたが)
最終的には本体49,800円の+ポイント10%予備バッテリー
10%オフで購入しました。(新宿Bカメラにて)
店員の対応がとても良かったです。
ちなみにヨドバシは最初69,800提示でした。
Bカメラの条件を言うとそこまで下げてくれましたが、
最初から49,800といってくれたのが好印象で購入店を
決めました。
コストパフォーマンス最高です。
(利益でてるのかな?)
本当にここの掲示板に感謝です。
この価格でなければテープタイプの最安モデルを
購入するところでした。
書込番号:5490893
0点

ご返事遅れてすみません。
でも、購入されたとのこと、よかったです。今日、有楽町店に行ってきましたが、今日も2万円引きセールやってました。店員の言葉によれば、土曜日までやるのでしょうか。お買い得ですね。確かに画像は多少あらいですが、通常の使用でしたら、問題ないと思いました。
書込番号:5491120
0点

上半期決算特価でしょうか、この3日間で手に入れた人はラッキーでしたね。
私もここの情報を見て49800円+10%で購入できました。
ただ新製品にも拘らずこんなに叩き売りされるなんて
よっぽど評判が悪いのでしょうか??
書込番号:5492919
0点

皆さん、使い勝手、画質など、情報交換しませんか。画質を最低限のものとして割り切った商品設定だと理解してます。それが、一般的には、受け入れられずいわゆるたたき売りになったのでしょうか?数日使っただけですが、ブラウン管テレビで再生してみましたが、確かに雑な面はありますが、そこそこでしたよ。要は、コストパフォーマンスですね。
書込番号:5493431
0点

早速使ってみましたので感想を。
まず電源オフからの起動が早いです、HDDなのでもっと待たされるかと思っていました。
画質も32インチのブラウン管につないで見ていますが十分だと思います。
4年ほど前のDVカメラからの買い替えだからでしょうか?全然不満ありません。
一番のメリットはやはり「テープと違って遠慮なく撮れる事」だと感じています。
あと携帯電話のように置いておくだけで自動で充電してくれるのも凄く便利だと思います。
書込番号:5498845
0点

今日Bカメラ有楽町店に行ったら、もう特別な値引きはしていないと一蹴されました。半期の決算セールで終わってしまったようです。残念。
書込番号:5503038
0点

ようするに川崎のビックカメラのオープン記念だったんですよね。
それにみんな合わせてという感じでしょ。
川崎のビックカメラは49800円で下取り無しの10%ポイントでした。
川崎のヨドバシカメラで交渉したら49800円の下取り5000円ポイント15%で充電器旅行セットが半額でOKとのこと
もう終わっちゃいましたけどね。
ただ川崎のビックカメラは混雑を避けるためチラシで宣伝はしていません。
今後似たような隠れセールをやる予定がかなり大と思われます。
実際先週末はチラシ広告してない電化製品がかなり格安で販売してました
今後数週間はこまめに顔出されると何かしら良いことがあるかも
書込番号:5505867
0点

この特価セールで買ったものを買い取り屋さんに流した人が
かなりいるみたいですね〜。買い取り屋さんもまさかこんな
叩き売りがされてるとは知らずに仕入れたからでしょうか?
一気に安売り店の価格が下がりました。ヤフオクでも既に
6万円では入札もされない状況(^^;・・・・
そのうちまたどっかで出血セールの対象になりそう・・・・
余程、実需の無い商品なんでしょうねえ。やはり画質良くないから?
書込番号:5514367
0点

先月末、購入できた人は羨ましいです。この3連休もまたやってないでしょうか。見に行った方いらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5515255
0点

さっき秋葉に行っていくつかの店を見たらほとんど9万円台で
秋葉原駅横のヨドバシマルチメディア館に行ったら69800円!
きっと店の間違いと思って「これはお買い得?」と即買って
ここで情報流そうと思ったら、49800で売ってたところも
あったんですね(苦笑。
もっと値切ればよかった。
ていうか他の店で9万円台で買う人は気の毒だなぁ。
書込番号:5518175
0点

¥49800ってのは先月末のビックカメラ対策特価ですから。例外です。
今の量販店相場は¥69800ですよ。(9万円は確かに高い(^^;)
¥49800で買った転売目的の賢い?方たちが買い取り屋さんに
持ち込まれたと思われるブツが¥60000くらいで現品限りで売られている
という状況です。(それにしても¥60000でも売れないこれって・・・)
やはり最近のSONYはちょっと変ですね。新型になって安かろう悪かろう
のものだすとは。(SR100のほうは値崩れ幅が少ないですから)
書込番号:5518676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



