HDR-UX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:660g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-UX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月10日

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1 のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メディアの質問です

2007/02/01 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

スレ主 Tomarさん
クチコミ投稿数:48件

このたびux-7を購入待ちの者です。どこに書いていいかわからず、過去ログを探してもうまくみつからなかったもので、ここに質問させていただきます。

はじめてDVDタイプのビデオカメラを購入するので、メディアの相場が分かりません。8cmDVDをみなさんはどこでどのくらいの値段でどこのメーカーのものを買っていますか?

安く買えるネットショップ等を教えていただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5950159

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/02/01 21:51(1年以上前)

単価が安い品ですから送料等を考えたら安い通販で買うよりは店頭で買うのが実質安上がりになるんじゃないでしょうか。大量に買われるのなら別ですけど。

書込番号:5950327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomarさん
クチコミ投稿数:48件

2007/02/02 20:48(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。
大変参考になりました!!全部の店舗を見てみましたが、結構差がありますね。また、送料のことも考えると、ちょっと大変です。

便乗して質問させていただきたいのですが、例えばsony製とmaxell製では随分値段が違います。同じDVD-RWなのにこの違いはどこからくるのでしょう?強度や保存の美しさ?などは大差ないような気がするのですが・・・

問題なければmaxell製を使いたいのでまたまたご教授ください。

書込番号:5953697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/02 21:52(1年以上前)

ディスクについては詳しくないので・・・

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/ux/scratch/disk.html
↑を参考にして下さい。

書込番号:5953969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomarさん
クチコミ投稿数:48件

2007/02/03 08:19(1年以上前)

非常に参考になりました!

sonyのホームページに他社製も使用可能とあるのでは間違いないですね。一応検索はしているのですが、こういうビンゴなページは見つかりませんでした。ありがとうございました。

また、ディスクの相場もなんとなく分かってきました。

書込番号:5955490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Picture Motion Browser

2007/01/30 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:6件

HDR-UX7を購入予定ですが付属のソフトUX1と同じでPicture Motion BrowserですがPCに取り込むのに必要なPC動作環境が
[最低]Pentium4 2.8GHz以上[推奨]Pentium4 3.6GHz以上と
記載されていますが私のPCは、Pentium4 3.0GHzですが正常にハイビジョン画質を取り込む事が出来るのでしょうか?誰か教えてください。

書込番号:5942471

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/01/30 22:27(1年以上前)

最低条件をクリアしてますよ。問題ないです。

書込番号:5942633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/30 23:10(1年以上前)

G4 800MHzさんありがとうございます。推奨が3.6以上となっているので不安でした。駄目だったらパナソニックのHDC-SD1を買おうと思ってましたがこれでほぼHDR-UX7に決まりです。ありがとうございました。

書込番号:5942941

ナイスクチコミ!0


BEG&KBGさん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/30 23:58(1年以上前)

僕もPentium4 3.0GHzを使用しています。
AVCHDをパソコン内に取り込み、それを再生するとコマ落ちします。
SD画質でなら問題なく再生できます。

書込番号:5943263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/31 08:02(1年以上前)

BEG&KBGさんありがとうございます。やっぱりPentium4 3.6GHz以上ないとスムーズに再生できないのでしょうかね?もう少し購入を考えて見ます。

書込番号:5944075

ナイスクチコミ!0


魚るさん
クチコミ投稿数:11件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2007/01/31 13:06(1年以上前)

当方はPentium4 2.6GHz DDR-512MBですが、データを取り込むことは
問題ありません。 ただし、再生はコマ落ちします。

とりあえず、HDDなどに貯めこんでおいたり8cmDVDのまま
保存しておいて、将来、高速なPCを買ってから編集するつもりです。

時間がかかりますがDVD-videoに入れるためのmpeg2への変換も
可能ですから、現時点で高価なPCが無ければ使い物に
ならないというわけではありませんよ。

書込番号:5944788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/31 23:21(1年以上前)

魚るさんありがとうございます。色々と考えたのですがHDR-UX7を購入します。魚るさんの言う通り後々高速PCを購入して後から編集しようと思います。

書込番号:5947037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

携帯電話の

2007/01/29 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

無料着歌サイトあったら教えて下さい。

書込番号:5937746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/29 21:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2007/01/29 21:06(1年以上前)

どうもありがとうこざます。

書込番号:5938236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

スレ主 魚るさん
クチコミ投稿数:11件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

年末に購入してから、お店で選んでもらったビクターのDVD-RWと
三菱のDVD-R(DL)を使用していたのですが、特に問題なく使えて
いました。
その後、リコーのDVD-RWを購入して使用してみたら、
「ソニー製ディスクのご使用をおすすめします」という
メッセージが、UX1を起動する毎に10秒間ほど出るようになって、
非常に困惑しております。 撮影自体は問題なく出来ています。

このメッセージを出なくする方法をどなたかご存知でしたら
お願いいたします。
(素直にSONYディスクを使えばよいのですが、10枚ほど
リコーディスクを買ってしまいました。)

書込番号:5937721

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺん佐さん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/04 03:46(1年以上前)

「ソニー製ディスクのご使用をおすすめします」が、液晶画面に表示されているときに、この表示部分を指でタッチすると、表示が即消えます。
10秒待たなくて済みますよ。

しかし、いちいちこんなメッセージを出すあたり、いかにもソニーらしく、鬱陶しいですね。

書込番号:5959373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/04 04:09(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019336
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/ux/scratch/disk.html
ソニー以外は
TDK株式会社/
日本ビクター株式会社/
日立マクセル株式会社/
三菱化学メディア株式会社
となっていますね〜。

恐らく、上記以外のディスクだとメッセージが出るのでしょうね。 

書込番号:5959404

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚るさん
クチコミ投稿数:11件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2007/02/07 12:47(1年以上前)

>ぺん佐さん
>ハヤシもあるでヨ!さん

ありがとうございます。
この機種を買って、唯一萎えた一瞬でした。

SONY製品が嫌われる原因を自ら作り出しているように思えてなりません。

書込番号:5972557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HC3とUX1

2007/01/22 21:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

スレ主 johni_moriさん
クチコミ投稿数:27件

こんばんは。

題名両機種について、検討中ですが、まったくの素人なので、質問させて頂きたいと思います。記録メディアって、記録できる時間とか差がありますが。PCに取り込む際に、時間差があるのでしょうか?個人的に、DVDタイプだと、DVテープより早く取り込めると思っていますが、使っている方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思います。撮影できる時間から、断然テープの方がよいとはわかってますけど、DVDタイプって、なんのメリットがあるでしょうか?また、テープだと、一時画像停止という現象が起こるって本当なんでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:5911676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/23 01:08(1年以上前)

>PCに取り込む際に、時間差があるのでしょうか?

あります

>DVDタイプって、なんのメリットがあるでしょうか?

本体で「撮ってすぐ見て」「撮ってすぐ見て」
が大好きな人ならいいでしょう。

>テープだと、一時画像停止という現象が起こる

起こります・・・があまりに頻発するなら単なる故障です
まあソニー赤テープ使っておけば大抵大丈夫。
それでも不安なら白テープで。

私は最近とんと見かけなくなりました。

書込番号:5912734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2007/01/24 09:02(1年以上前)

 便利さだけを言うのなら絶対にDVDタイプなんですが・・・

 DVDタイプの最大の欠点は、録画時間が短いこと。
 現状では、長時間録画したいイベントなどの場合には、テープタイプが有利ですね。
 もちろん長時間録画と言うことなら、ハードディスクタイプの方が圧倒的に有利なのですが、ハードディスクタイプ・DVDタイプ共に、現状ではしっかりしたパソコン環境がない場合にはお勧めできません。

 テープやDVDなら、編集しないでそのまま残す(撮りだめ)ことが出来ますが、ハードディスクではどこかにバックアップしないと、残すことが出来ません。

 そういう意味で、DVDとテープとで悩まれるのは、良い選択をなさっていると思うのですが、最終的に絞り込むなら、撮った物をどうするかと言うことをお考えになってみたらどうでしょうか。

 もし、プレステ3をお持ちなら、DVDタイプで撮った物をプレステ3で見る事が出来ます。

 現状で、ハイビジョンカメラで撮った物は、カメラをテレビにつながないと見られないという欠点があります。
 そういう意味で、わざわざこのカメラの為にプレステ3を購入するというのでなく、既にプレステ3をお持ちだというのなら、DVDタイプは良い選択肢だと思うのですが・・・
 編集までお考えなら、パソコン環境との相談も必要です。


 

書込番号:5916916

ナイスクチコミ!0


スレ主 johni_moriさん
クチコミ投稿数:27件

2007/01/24 23:58(1年以上前)

こんばは。
レスありがとうございます。

現状としては、PCでのコンコードも考えております。
スペックは、まーまーできる環境にあります。
(自作PC)
CPU: intel C2D E6300
MEM: DD2-677 1GM
将来的に、HDD320Gx2でRaid0を構成したいと考えています。

エンコードなしでそのままためるのもありで、HDMIでテレビへ出力するとか、まだ未定です。

ご意見大変参考になりました。

書込番号:5919535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオ撮影について

2007/01/05 15:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:2053件

駒撮りのような撮りかたは出来ないのでしょうか?
マニュアルにはそれらしい記述がない様に思われます。
3秒間の高速撮影機能はありますが、その逆の機能が・・・。
数秒〜数分毎に1こま撮って再生を普通に行いたい。
たとえば、雲の流れとか、星の動きとか・・道路の様子とか・・・
時間を圧縮して撮りたいのですが・・・アイデアはありませんでしょうか?

書込番号:5843250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 22:46(1年以上前)

この機種を含めて、現状では「DV以外のデジタルビデオカメラ」は、基本的にコマ撮りに向きません。

DVカムで以前の通り撮影されるか、あるいは
「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化
とされるほうが宜しいかと思います。

※個人的に楽しむだけであれば、インターバル撮影可能なデジカメで撮影し、フリーソフトの「Vix」などで所定の時間ごとに表示する機能で十分かと思います。


−−−説明など−−−−

DV方式は「コマ毎に圧縮」していますから、撮影直後にそのまま記録(磁気記録)できますが、
現状の「DV以外のデジタルビデオカメラ」とは、MPEG系のような「フレーム間相関圧縮」という手段で圧縮率を高めています。

これは、例えばアニメーションで背景を使いまわしたりするようなものですから、コマ毎に独立した情報を何とか圧縮しようとすれば、一旦、バッファー(メモリーの一種)に記録した後に圧縮して記録しなければなりません。
そのような特別の装備を付けても、世間一般に対する販売には全く寄与しませんから、手段として上記のような方法が考えられるとしても、採用される可能性は皆無かと思います。

書込番号:5844960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/06 07:31(1年以上前)

有難うございました。
やはりマニュアルに記述がなかったのですね。
今までのビデオカメラと同じ機能はあるものと勝手に解釈していました。

書込番号:5846250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/07 18:53(1年以上前)

すみません、回答の中にカメラで・・・とありましたが。
このビデオカメラにはその機能がないのでしょうか?
今まで出来ていた機能がこのビデオカメラで出来なくなってしまったので、カメラと併用したことで代用していますとか・・・・あって欲しい(^^)

書込番号:5853205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 19:37(1年以上前)

「説明」を読まれていないようですが・・・記録方式の原理上の問題でコマ撮り機能のためには特別なコストがかかります・・・したがって、コマ撮り機能は無いハズです。
(あればどなたかがフォローしてくれていると思います)

書込番号:5853400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/08 06:44(1年以上前)

そうですか・・カメラとビデオと切り替えているものだから
カメラは普通のデジカメと同様にファイル化されているものと思いました。
残念ですね・・・カメラ側でインターバル撮影をしその機能を補っていないかと・・期待しました。

書込番号:5855665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 15:01(1年以上前)

残念ですが、動画と静止画の「両用」の場合でも、
・CCDなどの撮像素子以後の「画像出力の仕方」は、動画と静止画それぞれで別の処理工程となります(原則)。
・記録においても異なります。

また、細かい計算はしませんが、静止画一枚あたりのデータ量と、動画とした場合のデータ量は全く違います。
もちろん、静止画モードと異なる画素(dot)数で記録します。

書込番号:5857178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/09 05:50(1年以上前)

有難うございます。
良く判らないのですが、
カメラで撮ってもビデオと同様の圧縮処理なのでしょうか?
だから、
・1枚1枚を「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化するという事は出来ない?
・それとも、このカメラに付属しているソフトが対応できていない?
・カメラに自動でのインターバル撮影機能がない?
のどれかなんでしょうね(^^)

書込番号:5860528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/09 08:00(1年以上前)

>カメラで撮ってもビデオと同様の圧縮処理なのでしょうか?

「カメラ」とは、デジカメモードのことかと思いますが、
デジカメと似たような処理になっています。


>・1枚1枚を「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化するという事は出来ない?

 動画用ソフトに取り込めば「出来る」ハズです。
 先の[5844960]で、
  >「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化
 と書きましたが、これは「普通のデジカメ」も「ビデオカメラのデジカメモード」も同様です。


>カメラに付属しているソフトが対応できていない?

 ソフトの「責任」ではないハズですが、対応していないのでは?
 これはメーカーのサービス部門に尋ねてください。
 (FAXのほうがよさそう?)


>カメラに自動でのインターバル撮影機能がない?

 無いと思いますよ。http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX1/spec.html
 念のためメーカーのサービス部門に尋ねてください。


なお、「昔あった機能がない」のは珍しくありません。企業の従業員と同じように、機能もリストラされていたりまします。
それどころか、昔の性能よりも劣るところもあります。

「積み上げ式の向上」を期待しても裏切られます(^^;

書込番号:5860632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/09 19:15(1年以上前)

有難うございました
勝手な解釈が・・・問題なんですね。
でも、普通に考えてスローモーションき機能の反対の時間を詰めて再生する機能って欲しいですよね(^^)

書込番号:5862250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 00:46(1年以上前)

まあ、DVまではインターバル撮影機能に特段のコストはかからなかたと思いますが、あきらかに余分なコストがかかるとどうしようも無いと思います。

※一部機種の今後は多少の期待可能?
6秒間の4倍コマ数のスローができる機種がありますが、あれは一旦バッファに画像を蓄えてからテープやディスクなどに書き込む仕様のようです。これならば、インターバル撮影した画像を一旦バッファに貯めてからテープやディスクに書き出すことも(電源が持つならば)可能かと思います。


ところで、「インターバル撮影」でWeb検索すると、インターバル撮影機能を持つデジカメの作例が幾つも見つかります。
最近の機種でもインターバル撮影できる機種はあるようですから、いっそのことデジカメを使ったほうが良いのでは?
ハイビジョンカメラといっても、しょせんは実力百万画素+アルファです。

・「インターバル撮影」をGoogleで検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1&lr=lang_ja

例えば、このHP↓とかは御希望の内容に近いのではないでしょうか? (※ここのデジカメは少々前の機種)
http://www.digitalwalk.org/interval/index.html

こちら↓は、「雲をインターバル撮影してQuickTimeムービー」に変換しているようです。
http://www.hinata.gr.jp/rmt/kumo/kumotop.html

以上のように、デジカメで撮影したあと、適当な画像閲覧ソフトで「スライドショー」のように連続再生するなり、上記の検索結果にもあるように、適当な動画処理ソフトで動画化して見るなり、いろいろできます。

書込番号:5864092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2007/01/10 09:10(1年以上前)

 チョットずれてしまうかもしれませんが、一言書き込ませてください。

 本格的な動画(例えばアニメ)を作りたいというのなら話は別ですが、例えば、理科の教材で花の開く様子を見せたいというような用途なら、手間をかけずにデジカメで撮った物をスライドショーにすれば代用可能だと思います。

 スライドショーで見るだけなら、特別なソフトが無くても、ウィンドウズ標準の機能でも可能です。
 人に渡して見てもらいたいので1つのファイルにしたいというのなら、PowerDirectorのような、市販のDVD作成ソフトで簡単に作ることが出来ます。

 あとは撮影の問題で、カメラにその機能がないと少々厳しいかなと思うのですが、ニコンやキャノンの1眼レフタイプのカメラなら、銀塩時代から、モータードライブのリモコン端子に接続するインターバル撮影用のアクセサリーが販売されていたはずですから、利用できるのではないかと思います。(確かめたことがないので、興味をお持ちならメーカーに問い合わせてください)

書込番号:5864732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-UX1
SONY

HDR-UX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月10日

HDR-UX1をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング