HDR-UX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:660g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-UX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月10日

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1 のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:2053件

バッファローのDVDドライブ付属の
Roxio Easy Media Creator 7 Basic Editionを使用しています。
このDVDを購入してセットアップ後は問題ありませんでした。
(この時には既にバッファローのDVM-RXH16U2のFWをアップデートしました)
Sonyのpicture Motion Browserをインストールする時に競合か何かでRoxio Easy Media Creator 7 Basic Editionがアンインストールされました。インストール後picture Motion Browserは正常に動作していましたが、DVDへの書き込みが出来ない様なので再度Roxio Easy Media Creator 7 Basic Editionをインストールして作業を行おうとしましたが、うまく動作しません。
ということで、復元機能を使用して直前まで戻しました。
(うまく戻ったかどうか・・・)
●ここからが問題です
・Roxio Easy Media Creator 7 Basic Editionを上手く動作させる。
・今はpicture Motion Browserがインストールされた状態で、Roxio Easy Media Creator 7 Basic Editionはインストールしてありません(アンインストールの状態です)
picture Motion Browser ではDVDへの書き込みは出来ませんよね・・
DVDへ書き込むための方法についてご存知の方いましたらアドバイスをおねがいします。
今のままで、Roxio Easy Media Creator 7 Basic Editionを再インストールできるのかな?(これを試したらおかしくなって・・復元ポイントで復元しました)

または別の方法で、簡便な方法がありましたら教えてください
当方が持っているDVDドライブはBUFFALO製のDMV-RXH16U2です。これはB'Sレコーダーが対応していないとの事でしたが・・・。

注意書きをよく読まなかった私が悪いのですが・・、迷惑な話ですよね。

書込番号:5627377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2006/11/11 23:36(1年以上前)

picture Motion BrowserからDVD作成できますよ。
picture Motion Browserを開いて画像(動画)を右クリック
メニューが出てくるので、それでDVD作成を選べばできると思います。

書込番号:5627406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/11/12 07:40(1年以上前)

ひさパパさん ありがとうございます
>picture Motion Browserを開いて画像(動画)を右クリック
画像を選択して、右クリックすると、「メディアへ書き出す」→「メモリーカード」と表示され、DVDメディアへの書き出しが表示去れませ。
これはDVDライティングソフトが上手くセットアップできていないからでしょうか?
今の状態で、Roxio Easy Media Creator 7 Basic Edition をインストールしても前回のときに上手くいかず、復元ポイントで戻したのですが・・・。
注意書きをもう一度よく読んでみます、今の状態で何か出来ないか。

書込番号:5628268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/12 09:58(1年以上前)

僕の環境はNeroが入っていて、競合の可能性があったので削除しました。
僕のPCで右クリックすると、上から

表示・編集
印刷
カレンダービューへ移動
左回転
右回転
メディアヘ書き出す
外部プログラムから開く
MPEG-2に変換して保存
動画編集
DVD作成
AVCHD作成
マップビュー

となっています。
実際に「DVDビデオ」を作製するを選択し、そのタグのヘルプを見ると[picture Motion Browserのヘルプ]と出るので、その他のソフトではないようです。
また、DVDビデオはSDになりますので、HD画質ですと[AVCHD作成]を選択する事になりますね。

書込番号:5628546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/11/12 23:33(1年以上前)

ひさパパさん ありがとうございます
どういうわけか、ご指摘のようにメニューが表示されました。
picture Motion Browser を再インストールして確認していなかった?・・・
画像をDVDへ作成しようとしたのですが、エクスプローラの様にフォルダごと指定が出来ますか?
picture Motion Browser の動きがいまいちよくわかりません。
左側のカレンダ、と右側の日付、時刻等に詳細が表示されます。
その中の画像を選択するのは出来るようですが、フォルダに分類してある場合にはどのように指定しますか?
初歩的な質問で申し訳ありません。

追伸
picture Motion Browser でDVDへ書き込めるのでしょうか?
明日の夜トライしようと思っています。
このDVD用のドライバはRoxio Easy Media Creator 7 Basic Editionですので・・・アンインストールの状態です。

書込番号:5631509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/12 23:43(1年以上前)

フォルダごとDVDにしたい場合は左のフォルダ選択の時に右クリックで同じように出来ます。
ただ、「複数のフォルダを選択」は出来なそうですので
個別でフォルダごとに選択するか、同一フォルダにしてしまうとか。

細かい事のヘルプはpicture Motion Browserのヘルプを見ればおおかた分かるかと思いますよ^^

書込番号:5631557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/11/14 19:54(1年以上前)

ひさパパさん ありがとうございます、今朝の投稿は反映されていないようですね。
お蔭様でいろいろとトライして、DVDドライブに書き込みできるようになりました。
BAFFALOのドライブはRoxio Easy Media Creator 7 Basic Editionのライティングソフトでしたが、以前に購入してインストールしてあったB'SGOLD7 で試しにトライしたら書けました。
B'SGOLDのBHA社からはサポートしていませんといわれて考えていませんでしたが・・・トライしたら出来ました。
という事は、picture Motion Browserからも書き込みが出来るかもしれませんね、トライしてみます。

書込番号:5637318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/11/17 08:22(1年以上前)

 Easy Media CreaterやNeroは、ソフトに付属しているパケットライトのドライバーがソニーの付属ソフトと競合できない為使えないようです。

 以前私もこちらの掲示板ですくわれたのですが、Easy Media CreaterやNeroをアンインストールする時に、Sonic UDF Readerも一緒にアンインストールしないと、トラブルが起こります。

 同様のトラブルは、ビクターのエブリオの付属ソフトでも怒っていました(私の友人が経験しています)。

 現状では、DVD書き込みソフトの買い換え以外に対応策がないと思っていたのですが、ソニーから対応パッチが配布されているようなことをSR1の掲示板で見かけました。
 ソニーのサービスセンターに問い合わせてみたらどうでしょうか。
  

書込番号:5645705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

重すぎる・・・

2006/11/05 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

スレ主 @ユウさん
クチコミ投稿数:108件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

画質はとてもキレイなのですが、店頭で5分ほど撮影していると、持ち方が悪いのか、かなり疲れます。
バッテリー使い切るほど撮影できる気がしません。
次のモデルはDVD505ぐらいになってほしいです。

書込番号:5606673

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 @ユウさん
クチコミ投稿数:108件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

2006/11/10 20:55(1年以上前)

パナソニックのハイビジョン
http://panasonic.jp/dvc/
画質はともあれ、これ軽そう。

書込番号:5622847

ナイスクチコミ!0


yinhsinさん
クチコミ投稿数:17件

2006/11/11 17:54(1年以上前)

SDタイプだから軽いんでしょ。同じDVDタイプだとソニーのほうが軽いよ。デザインもいいし。

書込番号:5626154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/11/20 06:09(1年以上前)

最初はそれほどでも・・・と思っていましたが、結婚式で撮っていると・・やはり肩が痛くなりました。
やはり長時間となると3脚を使うべきですね〜、って固定されてしまうし・・・1脚の方がいいかも。

書込番号:5656939

ナイスクチコミ!0


HIDE@αさん
クチコミ投稿数:17件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度4 HIDE'S GARAGE 

2006/11/21 00:13(1年以上前)

妻の出産前に購入しました。

2kgを超える一眼レフを使うこともあるので、700gぽっちなんて
たいしたこと無いと思っていたのですが・・・。
「構え続ける」となるとやはりちょっと重たいですねぇ。

書込番号:5659933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像の取り込みについて

2006/11/04 07:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:2053件

昨日旅行から帰ってきました。
DVDからデータをパソコンにコピーしていますが、
取り込みについて教えてください。
・エクスプローラでファイルをコピーしたほうが良い?
・ハンディカムのソフトで取り込んだ方が良い?
それとも、ビデオカメラを接続して
・USBから取り込んだほうがよい?

できれば、オリジナルを保存し、
保存後に、別フォルダへコピーし編集を行うと言う考えでいます。

今は、付属のソフトで画像の取り込みを行っていますが
良くわかっていません(^^)

書込番号:5601343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

編集について

2006/11/03 14:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

UX1の購入を検討しておりますが、
DVD仕様は使ったこともなく、基本的に初心者のため
何点か質問させていただきます。

@60分の録画をするためにはLPモードで撮影する必要があるようですが
 LPでも十分な画質でしょうか?
 例えば地上デジタルの画像と同レベル・・・など。
 モードによって、はっきりした違いが出てしまうのでしょうか?

Aビデオ本体で編集は可能でしょうか?
 カタログをもらってきましたが、良くわかりません。
 編集といっても不要なシーンをカットする程度ですが・・・
 この場合一回のみ録画可能なメディアでも対応できるのでしょうか?

B写真撮影は考えておらず、旅行や子供の学校行事での
 ビデオ撮影がメインですがワイコン・テレコンレンズなどは
 買っておいた方がよいでしょうか?

C特に不便な点、気をつける点があればご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:5598903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2006/11/03 23:56(1年以上前)

@
画像のサンプルについては過去にやまねずみRCさんが書かれた
こちらを参照にどうぞ(当方地デジ対応TVないので)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060914/118653/

A
本体でできる編集は分割・削除のみのようです。

B
発表会や運動会、大勢の旅行でしたら必要かもしれませんね。

Cやはりハイビジョンで撮る以上は、できるだけ綺麗な画像で撮りたいですよね。
ただ、HQ+ですと15分が最長連続撮影時間になりますので
発表会等で撮影時間が長い時等は途中でディスク交換等して途切れてしまう可能性があります。

*初心者の書き込みで参考にならないかもしれませんが。

書込番号:5600688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/03 23:58(1年以上前)

訂正です
DLでしたら30分弱ですね。失礼致しました。

書込番号:5600698

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2006/11/05 13:49(1年以上前)

やっぱり録画可能時間が問題ですよね・・・

もう一つ質問です。

2〜3年後、BDかHD-DVDなどハイビジョン録再機が一般化した場合、
取り貯めたHD素材を落としてディスクにHD保存が可能になると思いますが
その場合はテープ(HC3)・DVD(UX1)のどちらでも同じ結果でしょうか?

DVDを買っても2〜3年でBDかHD-DVD対応機が登場しそうなので
とりあえずはテープ式でもいいか?と思ったりもしてしまいます。

また今のところI-Link経由で取り込むと日付データが表示されないなどの
不具合があるようですが、これらは解決されるのでしょうか?

書込番号:5605961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/05 13:59(1年以上前)

理論上はできるはずなんだが
(ビットレートの差はある)

なんせ次世代DVD向けオーサリング環境が
ちゃんと整うのかどうか不透明。

地アナ録画→DVDという流れがなくなると
DVDオーサリングソフトも売れなくなるだろうから
メーカーがどういう製品/価格で出してくるかわからない。

書込番号:5605989

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/06 08:27(1年以上前)

>その場合はテープ(HC3)・DVD(UX1)のどちらでも同じ結果でしょうか?

はなまがりさんが書かれてるように、どちらも次世代ディスクにオーサリングする事は可能になると思います。
オーサリング前に再エンコが必要になるかどうか、オーサリングソフトの仕様によっても違ってきますので、そこは難しい所ですね。

現在、HC3などで撮影したHDVは、Moviewriter5で、映像の再エンコ無しでBlu-rayディスク(BD-R/RE)に書き込むことができます。
HDDVDディスクへの書き込み可能なアップデートもまもなく行われます。

>I-Link経由で取り込むと日付データが表示されないなどの
不具合があるようですが

これは、ソフトが対応していないだけで、
CapDVHSやHDVSplitでキャプチャーしたHDVデータの中には、日付データとカメラデータが含まれています。

次の方法をとれば、日付データを参照にしたり、打ち込む事はできます。
1.HDVSplitでシーン分割キャプチャー(ファイル名が撮影日時になります)
2.Edius3ForHDVなどで、1秒ごとにタイトルとして日時を打ち込む。

書込番号:5608699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/06 18:08(1年以上前)

>日付データが表示されない

来週発売予定のPS3の対応に期待ですね。

AVCHD-DVDディスクはもちろん、HDVキャプ(生m2t)も撮影日時表示
出来るといいなぁ。
PS3はCPUデコードだから、将来ファームアップとかでそのくらい
楽勝と思えるのですが。

>2.Edius3ForHDVなどで、1秒ごとにタイトルとして日時を打ち込む。

ひ弱な私には無理かな^^;

ところで、スマートレンダリング可能な編集ソフトでさえ、編集後
には全編にわたり撮影データを消し去ってしまいますよね。
レンダリング前後部分はしかたないとして、どうして関係ない部分
まで消すのかな?

GOP単位結合のMurdoc CutterならOKだけど、少しゴミが出るのが
気になります。

スマレン可能で撮影日時データ残せるHDV編集ソフトって何かあり
ましたっけ?

書込番号:5609812

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2006/11/06 18:15(1年以上前)

>次の方法をとれば、日付データを参照にしたり、打ち込む事はできます。
>1.HDVSplitでシーン分割キャプチャー(ファイル名が撮影日時になります)
>2.Edius3ForHDVなどで、1秒ごとにタイトルとして日時を打ち込む。


すいません、私には難しすぎました。

フリーソフトでなくて結構ですので
I-Link経由で日付を取り込める
日本語対応の使いやすいソフトはないでしょうか?

また次世代DVDが一般化するまではDVD-Videoにして
DVDプレイヤーで見たいのでそういうことができるソフトを
探しています。

レコーダーはTOSHIBAのRD-XS46で、
AVケーブル経由で落として、内蔵のDVD-Video作成メニューから
日付入りのDVD-Videoを作成は可能なのですが
少しでも画像の良いDVD-Videoにしたいので・・・・・

書込番号:5609830

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/06 20:47(1年以上前)

>スマレン可能で撮影日時データ残せるHDV編集ソフトって何かあり
ましたっけ?
>-Link経由で日付を取り込める日本語対応の使いやすいソフトはないでしょうか?

そうゆう使い易いソフトがないから皆さん苦労されてるのでしょうね。
HDV編集ソフトについては、各ソフトメーカー共にそれほど力を入れていないように思われます。
AVCHD規格が今後長く続くとすれば、使い易いソフトも出てくるのではないでしょうか。

現在の所、AVCHD編集は敷居が高く、PS3に期待するしかない状況ですね。

HDVでは、画質を重視すると、
1万円以下まで安くなるEdius3forHDV(日本製)と、TMPGEncMPEGEditor2.0(日本製)を組み合わせて使うのが良いかもしれません。日付日時データ表示は残念ながらできませんが。

DVD-Video目的でしたら、Edius3forHDVでDVキャプチャーして、編集するのも一案だと思います。
DV編集では自動的に日付データを打ち込める方法はいくつかありますかし。
EdiusのCanopusDVコーデックは、劣化の少ないDVコーデックとして知られています。また、付属のProcoderExpressの画質もDV-->DVD変換には大変優れています。

書込番号:5610318

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2006/11/08 07:44(1年以上前)

ありがとうございます。

やはりそのような都合の良いソフトはないのですね。

編集時に
チャプターメニュー毎に日付がわかるようにすれば
とりあえず問題はないのですが・・・

ビデオカメラからの日付データの表示が困難であれば
編集の段階で日付を独自で強制的に打ち込めるような
初心者にも使いやすい編集ソフトはないものでしょうか?

VideoStudio10Plusなどが使いやすそうですが
いかがなものでしょうか???
このソフトでMPEG-4 AVCHDの作成が可能なようですので
ビデオカメラはHC3にして
DVD仕様のUX1を購入する必要はないかと思っています。

書込番号:5614905

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/08 12:18(1年以上前)

VideoStudio10Plusは使いやすさではトップクラスですが、HDV編集ではいくつかの問題点はあります。
1.スマートレンダリングはできますが、書き戻し時には全部レンダリングされます。
2.スマートレンダリング時に、編集部と非編集部の繋ぎ目の処理が粗く、よく見ると1〜2フレームにノイズが発生しています。
3.シーンごとのファイルを数10〜数百繋げていくと、音がずれていきます。
4.HDV編集の後、DVD-VIDEOにする画質が悪い。

* H.264/MPEG-4 AVCファイルの作成はできますが、720×480サイズまでですので、HDV-ー>AVCHD変換するものではありません。

問題点1は、TMPGEncMPEGEditor2.0でm2t-->m2tに変換し、CapDVHSなどで書き戻すことによって解決します。
問題点2〜3は、TMPGEncMPEGEditor2.0と併用することによって解決します。
問題点4は、TMPGEnc4.0Xpressと併用することによって解決します。

Edius3forHDVでも、VS10Plusでも、TMPGEnc関係ソフトと併用することによって欠点を補えるのではないでしょうか。

書込番号:5615328

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/08 12:46(1年以上前)

訂正します

(誤)TMPGEncMPEGEditor2.0でm2t-->m2tに変換
(正)TMPGEncMPEGEditor2.0でmpg-->m2tに変換

書込番号:5615398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-UX1ビデオカメラの運用について

2006/10/19 05:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:2053件

昨日カメラが手元に届きました。
改めてサイズの小ささに感心しました・・・が重い(^^)

@・ビデオカメラは初めてです。
 撮影時に3脚等が無い場合に振れますが、上手い方法がありますか?・・・ショルダーベルトは購入しました。
(基本は脚を使用して・・、何かの上に置いて・・等なんでしょうが)
A・DVDドライブのセンサーのメンテナンス用DVDは市販されているのでしょうか?
あまり使用を考えてはいませんが、屋外に持ち出しますので汚れやすいかな?と・・・。
B・動画撮影時に何分くらいの連続撮影をされているのでしょうか?・・・予備電池NP-QM71D 1つで間に合うかな・・・と。
(イベント等ではなく観光旅行等での事です・・・個人的には1〜3分くらいの刻みになるのかな?と・・・、人によって違うとは思いますが、経験的な事で結構です)
C・電池の消耗時間はNP-QM71D 約2時間05分とありますが、実力もこのくらいの時間でしょうか?
D・後、持っていると便利なもの、撮影に対するアドバイス、使い方等ありましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:5549757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2006/10/19 21:00(1年以上前)

もう一つ教えてください
店員がサービスで2枚くれたDVD−RAMは使用できませんよね、何度かフォーマットを試みましたができませんでした。

書込番号:5551499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/02 23:42(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが、UX1のクチコミが寂しいのでコメントします。

DVDドライブのセンサーのメンテナンス用DVDは市販されているのでしょうか?
>>8cmDVD用のレンズクリーナディスクが市販されています。
 価格は色々あるでしょうが、当方が家電量販店で見かけた物は1900円ほどでした。

C・電池の消耗時間はNP-QM71D 約2時間05分とありますが、実力もこのくらいの時間でしょうか?
>>当然使い方にもよりますが、付属の50で1時間弱の撮影が可能です。70はその1,5〜2倍弱ほどだと思います。

当方も初心者ですので、分かる事だけ書きました。
2週間後の息子の誕生日に向けて、撮影の練習をしています^^

書込番号:5597285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再生中に静止画のキャプチャーについて

2006/10/19 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

スレ主 karekiさん
クチコミ投稿数:9件

取り急ぎのおたずねです。
HDR-UX1を購入した友人からせっかく買ったのに
キャプチャー出来ないとの相談です。
HDR-HC1では再生中にフォトボタンを押せば、
静止画をメモリースティックにキャプチャー出来ました。
当然出来るものと思いHDR-UX1を購入致しました。
ところが出来ないとのこと。
撮影した動画を再生しながらベストショットを切り取る目的で
購入したとのことでとても落胆致しており、
買い換えも検討しております。
PCに取り込んでからの作業ですと何かと大変そうです。
電話での相談で実物が手元にありません。
皆様におたずねしたいのですが、
本当に直接は出来ないのでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:5549337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/19 00:47(1年以上前)

PCに取り込んでからも同じ事ですよ、
再生しながら決められたキーを押す、
と言う方法でできますよ。

書込番号:5549411

ナイスクチコミ!0


スレ主 karekiさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/19 01:26(1年以上前)

早速レスいただきありがとうございます。
たとえば、DVD-RWに記録した映像は付属のソフトなどで変換作業や編集作業なしで、非力なPCで直接再生できるのでしょうか。
又、±RWなどではカメラ本体でも編集作業が出来るようですが、
静止画の切り出しは出来ないのでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:5549529

ナイスクチコミ!0


cyokubeemさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/22 12:01(1年以上前)

カメラで再生中の動画から静止画を切り出す機能は無いようです。

説明書を読みましたが、それらしき記載はなく
「故障かな?と思ったら」P.108の
「静止画を撮影できない。」の項目には
「・再生画面になっている。撮影画面にする。」
とあります。

試しに動画再生中、フォトボタンを押してみましたが
やはりダメでした。

パソコンでの切り出しは、付属の Picture Motion Browser で可能です。
切り出したい動画ファイルを選び、編集から動画編集へ入ると
「静止画を保存」のボタンが表示されます。
試したところ、1920×1080サイズのjpgファイルが出来ました。
私の環境だけかもしれませんが、このボタンは再生中押せず
停止・一時停止しないとダメのようです。

参考までに実験したPCは
CeleronD 2.40GHz
RAM 512MB
HDD 80GB
Windows2000Pro SP4
です。
動画再生時はコマ落ちします。

書込番号:5560194

ナイスクチコミ!0


スレ主 karekiさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/22 21:16(1年以上前)

ありがとうございます。
celeron環境の友人のPCでは編集はとても無理のようですね。
PCの買い換えまでは編集はお預けのようですね。
編集なしで静止画をDVD-RWから直接再生しながら取り込めることに期待していたのですが。
昨日、windvd8を購入するといってましたが…。
動作環境が厳しいようですのでしばらくの間は諦めて、静止画は動画を撮影しながら撮るように勧めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5561685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-UX1
SONY

HDR-UX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月10日

HDR-UX1をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング