HDR-UX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:660g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-UX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月10日

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1 のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者に教えて下さい

2006/10/07 11:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:4件

今、初めてのビデカメの購入を検討しているので教えて下さい。当初は、デジカメの購入を考えていたのですが、せっかくだから静止画も撮れるビデカメの方が幅が広がるのではないかと言う事で、ビデカメの購入に至りました。ですので、撮影用途としては、静止画が基本で、旅行等で動画を使用するという機会が多くなりそうな背景を踏まえて教えて頂けると幸いです。そこで迷っていることの1つとして手ブレ補正についてですが、購入を検討しているソニーUX1は電子式(新アクティブイメージエリア方式)で、パナソニックVDR-D400は光学式と違いがあるようなんですが、電子式と光学式では大きく差が出るものなのでしょうか?また、UX1はハイビジョン撮影ということで、DVDディスクを家庭のDVDレコーダーで入れないで下さいと書いてありますが、映像を見るにはUSBケーブルでつないでTVかPCで視聴になるのでしょうか?初心者なので、総合的に考えて、ソニーUX1かパナVDR-D400がお勧めか教えて下さい。

書込番号:5514606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/07 12:36(1年以上前)

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%93d%8Eq%8E%AE%82%C6%8C%F5%8Aw%8E%AE&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%F5%8Aw%8E%AE%82%C6%93d%8Eq%8E%AE&BBSTabNo=6&LQ=%93d%8Eq%8E%AE%82%C6%8C%F5%8Aw%8E%AE&SortDate=0
「電子式と光学式」または「光学式と電子式」
答えはここにあると思われます。

USBケーブルを使うときはパソコンに取り込んで画像を見るとき。
ハイビジョンテレビで見るときはHDMI端子かD4端子です。

家庭用のDVDレコーダーに入れないで下さいというのは物理的に詰まるからだと思われます。トレイ式の8cmDVD対応の物でもDVD規格がAVCHDなので再生できません。

書込番号:5514720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/07 14:04(1年以上前)

写真がキレイな機種といったら、真っ先にCANONが思い浮かびますね
●CANON DC40
http://kakaku.com/item/20200510261/
コレは静止画有効画素数が400万画素となっています

ハイビジョンに拘りがある場合でも、やはりCANONでしょうか
●CANON iVIS HV10
http://kakaku.com/item/20200510278/
コレは動画を撮ったあとに、再生中に写真を切り出してもキレイだそうです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm
『限りなく同時撮影可能な静止画』
『動画撮影中に動画に影響を与えず無制限に静止画を撮影する機能は、
 これまでどのビデオカメラもなし得なかった快挙である』

小さい本体でここまでできるのは、今の所CANONだけの様です(^^;



ちなみに、私はSANYOのDMX-HD1を持っています
●DMX-HD1
http://kakaku.com/item/10067610044/
●DMX-HD1A(後継機種)
http://kakaku.com/item/10067610050/
こいつはめちゃくちゃコンパクトなのに、1000万画素クラスの写真が撮れます
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/image.html
『約1000万画素相当に画素補間しながらなめらかな画像を生成する
 A3サイズ印刷時に効果的な「ピクトライズ1000(10Mモード)」もあります』
動画はCANON iVIS HV10には及びませんが、軽くてコンパクトな機種をお望みなら
コチラも候補にあげてもいいと思います


あと、もう少ししたらPANASONICからコンパクトなハイビジョンカメラが出るそうです
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/03/news039.html
『年内登場、SD対応AVCHDハイビジョンデジタルビデオカメラ』
詳細は不明ですが、CANON iVIS HV10よりかは軽いと思います



> 映像を見るにはUSBケーブルでつないでTVかPCで視聴になるのでしょうか?

USBではなくて、映像信号を出力するケーブル(HDMIやD端子やAVケーブル等)
をTVに繋いで見る事になると思います

HDR-UX1のハイビジョンはAVCHD方式ですから
今の所対応プレイヤーは少ないし高価ですよね?
付属のソフトを使えばパソコンで再生できるみたいですが、
まだ一般的とはいえませんね・・・

HDR-SR1の所に、AVCHDの事で書き込んだ事があります
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5509755
参考になるでしょうか?


手ぶれ補正については、有効画素を全部使える光学式の方が全然キレイです
電子式は、有効画素を全部は使えませんけど、本体を小さく軽くする事が出来ます



> 家庭のDVDレコーダーに入れないで下さい

それは、DVDプレイヤーが
[ディスク認識]→[認識失敗]→[再認識]→[認識失敗]・・・
これを繰り返して操作不能になる機種があるので、注意をうながしているのでしょう

とにかくAVCHDはまだ対応機種が少ないですから、
いろいろと難儀な面があるかも知れません、
もう少し待つのも、ひとつの手ではあります(^^;

書込番号:5514927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/07 16:47(1年以上前)

それ以前に

>静止画が基本で、旅行等で動画を使用する

素直にデジカメにしとけば?
「静止画しか撮らないのになんでこんなかさ張るモノを・・・」
とすぐに後悔すること確実。
画質はコンパクトデジカメのほうがいいし。

書込番号:5515310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/07 22:01(1年以上前)

ちょっと訂正(^^;

SONYのサイトをみていたら
HDR-UX1の手ぶれ補正について、下記の様に記載されていました
『新アクティブイメージエリア方式手ブレ補正では、画質の劣化がほとんどありません』

…だそうです。大変失礼しましたm( _ _ )m


それと、はなまがりさんもおっしゃってますが
デジカメにも動画を撮影できる機種はたくさんあります
写真のキレイさやコンパクトさを求めるなら、デジカメで事足りるかも知れません

特に最近は、DVD1枚の1.4GBよりも多い
「2GB」や「4GB」の大容量メモリーカードが増えて安くなって
長時間の撮影も可能になってきました
MPEG-4方式で動画を撮影する機種なら、Motion-JPEGで撮る機種よりも
さらに長時間で撮影できます

調べてみる価値はあるかも?

書込番号:5516230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/07 23:15(1年以上前)

Big Wednesdayさん、ゲームが悪い!?さん、はなまがりさん どうもご回答ありがとうございます。
デジカメは、1台持っているので、妻とデジカメがもう1台増えても意味ないということで、ビデカメの購入を考えていたものですから・・・。
光学式と電子式だとズームアップした時に大きな差が出るようですねぇ。
また、CANON iVIS HV10やSANYO DMX-HD1も良さそうですね〜。候補が増えてますます迷ってしまいますねぇ。
デジカメを重視する私には、SANYO DMX-HD1やDMX-HD1Aは価格的にもコストパフォーマンスの高い機種に感じられます。
もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:5516549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/08 00:47(1年以上前)

>光学式と電子式だとズームアップした時に大きな差が出るようですねぇ

そりゃ光学ズームと電子ズームの違いだろ
手ぶれ補正じゃない。

書込番号:5516892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/08 01:56(1年以上前)

ハイビジョンカメラの静止画は明るい屋外ですと
きれいに撮れるのですが、室内になった途端に
解像感が落ちます。
ivis HV10は発色が良いかもしれませんが
室内撮影の特性は同じだと思います。
私もハイビジョンカメラの静止画に期待して
「デジカメ買うくらいならハイビジョンカメラの静止画で!」
と考えていたクチですが、デジカメを買い足しました。
他のスレにもありましたが、
ビデオカメラの静止画機能は本当にオマケ程度に
考えておいた方がよいです。

書込番号:5517063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/08 12:40(1年以上前)

はなまがりさん、Big Wednesdayさんご回答ありがとうございます。

確かに今のデジカメの画素数から比べると、ビデカメの画素数は劣ることは分かっています。しかし、ビデカメの静止画で300〜400万画素あれば、ある程度事足りるような気がするのは自分だけでしょうか?

Big Wednesdayさんからの『ハイビジョンカメラの静止画は明るい屋外ですときれいに撮れるのですが、室内になった途端に解像感が落ちます。』にあるように解像度が低下することを考え、買うならばSANYOのHD1Aとかがお勧めなんですかねぇ〜。



書込番号:5518066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/08 15:12(1年以上前)

残念ながら 画素数=画質 にはならないのが現状です。
(過去にも同じような話題があがっています)
静止画の写真(動画も)というのはセンサー、フィルター、
画像変換エンジン(CANONはこれがよい)、レンズ等
様々な要素で写し出されます。
200万画素でも綺麗に写るデジカメもあれば
300万、400万画素でも画質があまりよくないビデオカメラも
あると言うことです。
特に一般的にデジカメプリントで現像するときはL判が
一番多いと思います。L判で現像すると、200万画素も
400万画素もあまり解像感は変りません。
むしろ発色や色の再現性、感度が重要になってきます
もしかしたら今お持ちのデジカメの方が
キレイに写るなんてこともあるかもしれませんね。
でもアクセラーマンさんの用途からすると
SANYOのDMX-HD1やDMX-HD1Aがあっていると思います。

書込番号:5518388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/08 18:52(1年以上前)

Big Wednesdayさん、ご回答ありがとうございます。
今、持っているデジカメは、4年弱前に発売になったオリンパスの430万画素ですが、カメラとして綺麗に写らないんですよねぇ〜。
だから、おっしゃられるように 画素数=画質 にはならないの理解できます。
メーカーにより同じ画素数でも随分変わりますからね。
色々、アドバイスありがとうございます。

書込番号:5518902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

HDR-HC3 とHDR-UX1で迷っています

2006/10/02 07:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:2053件

HDR-HC3 は販売後半年経過して皆さんの声が色々とあり参考になりますが、HDR-UX1はまだ間もないと言う事で声が少ない?様な・・・。
@画質はHDR-HC3が4.3 HDR-UX1が5.0 の評価でした。
主観での評価だと思いますので比較は難しいかもしれませんが、画質に違いがあるのでしょうか?
ADVDデータをPCに取り込む事は問題ないと思いますが、DVDデータを結合するソフトは付属しているのでしょうか?
B皆さんはどちらを選択されるでしょうか?
 撮影時間、画質とPCへの取り込み等を考えた場合にです
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5498614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/10/02 09:56(1年以上前)

私は現状でのパソコンでの編集はあきらめています。
パソコンを買い換えないと・・・・

それで、今年は、WindowsがVISTAになる年ですので、パソコンの買い換えは来夏以降と思っています。

今までの例で、新しいWindowsが出て、半年から1年程度経つと、市販のメーカー製パソコンのスペックがあがり、新しいWindowsが快適に使える環境が整うように感じられましたので・・・・
もちろん自作で、最新の部品を使ったパソコンを作ってしまう人たちなら話は別でしょうが。

そういう状況の私ですが、迷わずUX1を選びます。
テープとDVDでは、将来編集しようとしたときの操作性を考えると、絶対にDVDだと思うからです。
それに、どの程度たまるかは解りませんが、保存性もDVDの方が上だと思います。

でも、HC3の小ささ、軽さは魅力ですよね。
それに、ブラックボディがあるのも。
個人的な好みではありますが、UX1とSR1を外観デザインだけで最後まで迷っていました。
安さと、パソコン環境の問題を考えて、SR1は没。
結局私はUX1を選んだのですが、もしハイビジョン画質だったら、ビクターのHDカメラ魅力を感じるんですよね。
大きさもですが、パソコンなど無くても、DVDにダビングできる専用のDVDライターが用意されていたりする所なんですよね。
結局ソニーの場合、撮りっぱなしのユーザー(HC3)か、最新モデルのバイオなどのパソコン環境のあるユーザー(SR1)をターゲットにしているような気がして。
UX1はPS3発売後は、撮りっぱなしのユーザー(ソニーの戦略に乗せられてPS3も買わされる)と、パソコン環境のあるユーザーとの両にらみの商品になるのでしょうが・・・

書込番号:5498804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/02 16:19(1年以上前)

私の場合 テ−プはPCへ取り込むのに等倍の時間がかかるので候補から外しました。最初は絶対HDDでハイビジョン(SR1)
だとおもってましたがなかなかどうしてDVDも操作性がいいですね。ディスクをそのままPCのドライブにっていうのがなかなか便利です。テ−プでもかまわないのであればCanonのハイビジョンHV10も候補にあげられてもいいのではないでしょうか。

書込番号:5499517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/02 19:45(1年以上前)

Nyatorachさん 、 マック助さん 有難うございます。
やはりテープはちょっと難ありですか・・確かに撮った分テープを回さないとコピーはできませんよね。
私もDVDならPCに直接取り込めそうな気がして、なおかつ録画時間が短い分はDVDを取り替えて撮り続ければいいかな?と思いました。
このハイビジョンで録画されているDVDはパソコンでは普通に読み込んでくれるのでしょうか?
それとも特別なDVDドライブが必要でしょうか?
DVDメディア購入について注意点はありますか?

今はパソコンのHDにコピーできればそれでも良いかと・・・。
暮れには多分PCを購入するんだろうな〜・・浪費家ですね。
HDDでハイビジョン(SR1)も気にしています、高価で・・・手が出ませんが・・・でも1週間〜10日くらいの旅行に行くと録画時間が足りなくなりそうな・・・でもコンパクトでPCへのの取り込みも簡便だし・・・・。

このカメラで撮った静止画の画質は如何でしょうか?
今時のカメラの様な要求はしませんが200万画素くらいのレベルで十分かと思います。


書込番号:5499995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/02 21:20(1年以上前)

こんばんは ドライブは2層式に対応したものであれば問題ないと思います。8cmメディアは国産メーカーで普通に売ってるものであれば問題ないと思いますよ。SR1はブラックボディーでかっこいいしXPモードで15Mbpsで撮れますし メディアの心配も無いし 私も少し未練がありますがUX1を購入して後悔もありません。もう少し値段が下がるまで待っていてもいいかもしれませんよ。静止画は普通に不備なく撮れる程度だと思います。

書込番号:5500283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/10/03 02:20(1年以上前)

 DVDドライブを新規に購入して取り付けるのなら、バンドリングソフトがB’sRecorder Goldか、Record Nowの付いているドライブを選びましょう。
 現状ではNero又はとドラゴンドロップが付いていても、使用不可(物理的にだめなわけではなく、単純に相性の問題なので、今後のバージョンアップで解決すると信じたいけれど)のようです。

 ですから、パソコンを買い換えるときにも、DVD書き込みソフトとして何が入っているかをチェックしましょう。
 ただ、この問題は、仮に、入っているソフトが対応していなかったとしても、対応しているソフトに買い換えれば済むことではありますが・・・・

 それにしても、ドラゴンドロップはWindows XPの初期の頃、メーカー製のパソコンの多くにプレインストールされていたソフトでしたし、NEROは最近のDVD書き込みドライブにバンドリングされていることが多くなってきたソフトです。
 どちらも、有名どころだと思うのですが・・・・

 カメラを買ったら、パソコンのDVD書き込みソフトを買い換えないと使えない。
 チョット大変なカメラを買ってしまったかなと感じています。
 最も、この問題は、UX1・SR1共通の問題のようです。

 余談ですが、2週間ほど前に、ヨドバシの京急上大岡で日替わり特価品として139800円まで値段が下がったので飛びついて購入してしまった私ですが、9月末にヨドバシの横浜店で同じく日替わり特価品ではありましたが、129000円まで下がっていました。
 この2週間、パソコンに取り込めなくて、こちらの掲示板のお世話になっていただけで、カメラらしく使ってやったことがなかったので、もう少し待っていたら、マイクの1本位は一緒に買えたのにとチョット後悔しています。

 でも、カメラ自体には満足しています。
 チョット大きめかなと思うには思うのですが、画質も良いし、TRV10以来同じバッテリーが使えるカメラが4台目(F707というデジカメも含めて)で、充電器も何台かあるので、使いやすい環境が整っていると言うこともあるんですが、バッテリーの持ちがTRV10の時代から比べると格段に良くなっているようにも感じています。















書込番号:5501510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/03 06:13(1年以上前)

アドバイスを有難うございます、まだまだ高価ですね〜。
バッテリーの予備も欲しいがNP-QM91D は高価だし・・・。
メモリースティックもカメラ代わりに使うこともあるから必要だし・・・。
・静止画の画質はサンプルを見ると問題ないですね、十分綺麗に撮れていると思いますが如何でしょうか?
・12Mbpsの速度は如何でしょうか?PCで再生するときの画面サイズは1024×768位ありますか(^^)
・カメラ設定はディフォルトで十分利用可能でしょうか?
・カメラの操作練習の時にはやはり捨て様のDVDを購入されましたか? DVDメディアはそのままでも撮影が可能でしょうか?(初歩的ですみません)
購入時期は10/10〜20日頃に考えていますが・・・。

書込番号:5501650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/03 11:05(1年以上前)

こんにちはマック助と同一のマック吉です ややこしくてすみません。12Mbpsあれば十分だとおもいます。私の場合娘の運動会でハイビジョンLPモードで撮ったのですが、かけっこの部分だけ再生がぎこちなく感じました。動きの速いものを撮るときはなるべくビットレートが高いほうが再生がスムーズな様です。DVD−RWを使えば何度もフォーマットして使えますよ。現状では予算等でUX1がよさそうですね別売バッテリーも結構しますし。購入までいろいろ悩まれるかとおもいますがそのときがいちばん楽しいと思いますので楽しんでください。
Nyatorachさんが書かれてるようにライティングソフトとの相性問題があるようですので注意されてください。

書込番号:5502090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/10/03 13:45(1年以上前)

 知りたい〜さん、まだ私も結論を出していない問題ですが、このカメラ、大容量バッテリーより、付属のバッテリーと同タイプのFM50バッテリーで使ったほうがいいのではないでしょうか。
 私の場合、たまたま付属のバッテリーと同じFM50専用のデジカメ(F707)を使っていたので、FM50の手持ちが数本あります。
 録画モードとディスクの種類にもよりますが、ディスク1枚バッテリー1本という目安なら、付属バッテリーと同タイプのFM50で十分のようです。
 バッテリーが出っ張らないので、ファインダーが覗きやすくなります。
 電池の持ちもよくなりますし、ディスク途中での電池交換の必要もなくなり、ファインダー使用で、カメラのぶれも少なくなると、よいこと尽くめのように感じるのですが、もう少し使い込んでみないと結論は出せそうにありません。


 ビデオ側でなく、カメラ側の画質についてですが、残念ながら、ディスクを認識させることばっかり夢中になっていて、まだテストしていません。

 ただ、PCの画面で見る限り、2〜3年前のコンパクトデジカメと同等かそれ以上の画質は確保できているように感じています。
 例えば年賀はがきに挿入するとか、L判・2L判程度にプリントするという程度であれば、十分実用になると思います。

 いや、もっと使えるかも?
 ただ、まだテストをしていないので、あまり無責任なこともかけませんから、今回はこの程度の書き込みにさせていただきます。

書込番号:5502433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/04 19:54(1年以上前)

今晩は、今日も家電に行ってきました。
DVDメディアは600円弱でした、あまり安価だとは思いませんでしたが・・・。

カメラを持ち比べると、HC3(テープタイプ)が確かにコンパクトですね。
HDR-UX1は右手で操作するのにややDVDドライブが邪魔なような・・HDDタイプはその中間で気になりませんでした。
電池はいずれの機器も標準がスマートで、長時間タイプは出っ張りが大きく邪魔ですね。
電池が大きくなった分、ファインダーで操作が難しくなり、液晶パネルでの確認になる分電池消耗も多くなりそうな・・・。
電池装着でカメラの下側に丈が伸びるほうが良かったのでは?(今更無理ですが)

今度発売されるHDDタイプもいいかな〜と・・・。
パソコンのHDが3年保障と考えるとビデオカメラのHDってどうなんだろうか?やはり3年?それとも機器への通電時間が寿命?
DVDドライブの寿命の方はどのくらいだろうか?DVDメディア経費を考えてどちらが得策かな?
と考えてしまいました。
HDR-UX1にしても、HDDタイプとの価格差はDVDメディアで消化してしまいそうだし・・。
皆さんはどの様に思われますか?HDの寿命とメディアの経費を。
これだけで片付くとは思いませんが・・・。

書込番号:5506208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/10/04 23:22(1年以上前)

>>知りたい〜さん
SR1とUX1の価格差は3万円くらいですが使い方としてSR1のHDDに撮りためていくのは容量的に無理でしょうから、
結局の所、
SR1HDD>>PCやレコーダーでDVDorBD等のメディアへデータ移行>>SR1HDDのデータ削除となるでしょうし、
UX1でも書換えメディアにすれば使い方は同じになるのではないでしょうか。
そうなると違いはデータ容量差だけのような気がします。
もちろん使い方次第で変わる部分はあるかと思いますが。
僕もUX1とSR1で迷っている一人ですが・・・

書込番号:5507050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/10/05 02:34(1年以上前)

ひさパパさんの言われるとおりです。
 ただ、SR1では、現状では、付属ソフトが動くパソコンがないと、ハイビジョン画質での保存は出来ない。
 UX1なら、ディスクのまま保存すればよい。

 RWを使ってダビングして保存すればいいのは解っていますが、その場合には、UX1と大差ない使い方になります。

 つまり、UX1なら、SR1のような使い方の他に、ディスクそのままの状態での撮りだめがきくという使い方も出来るわけです。
 このことは、PS3など、AVCHDディスクが読めるプレーヤーが普及してくるとか、PC用の対応ソフトが増えるとかと言った環境の整備が整ったときにすばらしいポイントになるのではないでしょうか。

 銀塩時代の8oは、フィルム1本で3分20秒しか撮れませんでした。
 ビデオになって記録時間は延びたけど、作品として仕上げるとき、そのままだらだら長い映像を見せるのはチョット・・・

 記録時間が長いことは便利なことです。
 でも、HDDが一杯になったとき交換できなければ、何かを消さなければ成りません。
 記録時間が短いことは一見欠点のように見えますが、メディアの交換で記録時間が延ばせるのなら、上手に使えば欠点には成りません。

 私は、そう考えて、編集可能なPC環境が整っていないこともあって、UX1を選びました。

 確かに、SR1にも相当の魅力を感じています。
 UX1は、ほんのわずかですがディスクの入る部分が、出っ張るし、ボディカラーは個人的な好みではありますが、2つの機種で全く違う色になっているし。

 ただ、カメラ部分のスペックは全く一緒のようで、最高画質のときの録画モードが違っているし・・・

 そういった部分は、今後皆さんからレビューが入ってくるでしょう。
 私は、とりあえずUX1で満足していますが、SR1にも魅力を感じないと言ったら嘘になります。
 そのくらい選択の難しい2つの機種だと感じています。

書込番号:5507671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/10/05 09:05(1年以上前)

続きです。

 もし、日立DZ-HS303Sがハイビジョン対応、AVCHD対応だったら迷わないでしょうね。

 1〜2年経てば、ソニーもそういうモデルを出すでしょうし、DVDのみ・HDDのみのカメラは、入門機か、コンパクトさを売りにするなど、特徴を出したモデルになり、可もなく不可もなくと言った一般受けする主力モデルは、HDDに撮って、DVDにダビングするタイプが主流になるだろうと思います。

 でも、そんなことを言って、新製品を待っていたら、大切な今が残せない。
 今、ビデオカメラを買おうという方は、やはり今の記録を残したいわけで、大切な今をどう残すか?
 そのことを考えると、現行機種の中からベストの選択をしなければならない。

 でも、そういって悩んでいるときって、残したい大切な物(時
)を楽しみに待っているときでしょうから、やはり一番楽しい時間ではないでしょうか。


 

書込番号:5507944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/05 20:06(1年以上前)

今晩は、今朝の書き込みが・・・ない???
言葉が足りませんでしたが、パソコンに取り込む事を前提に考えています。
但し、今私が持っているパソコンの能力にはちょっと無理がありますので時期が来たら・・・。

UX1:DVDドライブの耐久性
 実力的にどのくらいまで持つのかわからないが実績がある
SR1:ハードディスクの耐久性
 パソコンでは3年保障です(実力はもう少しあるようですが)
上記はいずれも交換が可能なのでしょうか?

UX1:安価な分DVDメディアが必要で価格が少しずつ増えそう
SR1:高価ですがHDDに心配が・・・
トータル的にはHDDとDVDドライブの信頼性が左右しそうですが・・メーカー保障等をご存知の方おられますか?

それにしてもDVDメディアも高価ですね・・・40枚購入すると価格差がなくなってしまう。

書込番号:5509254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/10/06 08:55(1年以上前)

 知りたい〜さん、確かに、DVDもHDDもドライブは消耗部品ですね。
 どちらがと言うのは、時間が経ってみないと解らない問題ですが、いずれだめになったときに素人に交換が可能なのでしょうか。

 そういう意味では、ビクターのMC−※※※は良かったですね。
 マイクロドライブを交換すればそれで済んだのですから。
 ただ、4GB(19,800円)で1時間というのは・・・・

 将来的に、素人でもドライブが交換可能となった場合、現状のパソコン用部品の価格から考えれば、DVDドライブの方が安い部品となるでしょう。

 でも、こういう事を書いたら怒られるかもしれませんが、現状でビデオカメラって何年使いますか。
 10年前、私は、カセットアダプターを使う、ミニVHSのカメラを8oビデオのカメラに買い換えたばかりの頃だったと思います。
 それから、DVカメラを買いまして、今回ハイビジョンカメラへ。
 DVカメラを処分するならHC1やHC3のようなテープ式のカメラ、DVカメラを残すのなら、UX1やSR1のようなカメラ。

 規格がどんどん変わっても、撮りだめした物がたまってしまうので、新しい物に買い換えられない。(現実はその前にお金が・・・)

 そういう意味で、パソコンと連携して、12pメディアに残すことが出来るというのは画期的なことと思っています。

 でもあえて、知りたい〜さんの書き込みに答えを書くのなら、使い方の問題として考えてみましょう。

 DVDなら、ドライブの劣化を防ぎたければ、カメラは撮影専用にして、PS3やパソコンで再生すれば、消耗部品としてのドライブの使用を最低限に抑えられます。
 HDDタイプの場合は、最低でも、撮影・外部メディアへダビングの2回はドライブを動かさなければならないし、現状では、撮影した物を再生するのにも、カメラから直接再生するわけですからドライブを使うことになります。

 ただ、私が思う限り、パソコンとビデオカメラでは使用頻度が違います。
 監視カメラの代わりに毎日動かしているというのならともかく、家庭用の一般的な使用状況を考えると、よっぽどのことがない限り、5年〜10年位はしっかり動いてくれると期待しているのですが・・・

 この書き込みはあくまで私の予想です。
 ほんとのことはメーカーの見解を求めなければならないのですが・・・・
 長いことパソコンを使っていますが、ハードディスクが物理的な寿命によって使用不可になったケースはそれほど多く経験していません。
 ただ、数少ないクラッシュの経験から学んだことは、寿命がある物なので、いつも壊れると思って使っていようと言うことだけです。
 適切なバックアップがあれば、壊れても恐くないと言うことなんですよね。
 だから壊れると思って使うことが上手に使うこつだと思っています。
 でも、7年位使ったパソコンでも、買ったときのままのハードディスクが元気に動いていた例もありました。

 なんかとりとめのないことを書いてしまいましたが、最後にまとめさせて頂きます。

 私は、DVDもHDDもカメラの寿命までそのまま持つと思っています。
 ただ、HDDについては、万が一の場合の被害が大きいので、常日頃から壊れるという前提で(きちんとバックアップを取るという意味)使うと言うことを肝に銘じておくべきだと思います。

 いずれにしても、テープの時代と異なり、手軽に12pメディアにダビングして保存できます。
 保存は12pメディアで行うと言うことを考えれば、パソコン環境さえきちんと整っていれば、DVD・HDDの差はそれほど無いのではと思います。
 私がDVDタイプを選んだのは、あくまでパソコン環境が整っていなかったので、パソコン環境が整うまで、DVDで撮ったまま保存しても良いようにと言う配慮でした。
 もし、最新のパソコン環境があったら、HDDタイプを選んでいたかもしれません。

 参考になったでしょうか。

書込番号:5510949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/06 10:34(1年以上前)

こんにちは みなさん詳しくかかれてるのでもうあまり書く事もないのですがHDDの信頼性はビデオ内蔵の物はPC用にくらべて格段に高いと思います。OSやアプリがいつも動いてる訳ではないので。HDDは振動に一番弱いので車に積みっぱなしなどは避けたほうがいいと思います。DVDですが両面RW等を使ってドライブからPCのHDDに転送して保存しとけばそんなに枚数必要ないと思うのですがPCスペック関係なく転送だけなら速いので。Picture Motion Browserっていう便利なアプリも添付されてるので管理も比較的楽ですが。

書込番号:5511114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/10/06 23:31(1年以上前)

当方PCは3台目でPC暦は7年程ですが、HDDは5台目です。
実質3台は動いているのですが、1番長い物で現在3年です。
HDD自体は(DVDドライブもそうかもしれませんが)メーカー毎の品質はもちろん
ロットや使用環境によっても大きく寿命が変わります。
UX1用のHDDの詳細は不明ですが、ヘッドの退避等、持ち運びを前提とした機能が組みこまれています。
ただ、基本的な造りはどのHDDも同じで回転するディスクに記録するものです。
PC用やレコーダー用のHDDは動かさない事を前提にされています。
しかしビデオ用のHDDの使い方は、持ち運びをされ、時には激しく動いたりと
その他の使用用途と比較して非常に過激な使い方となります。
メーカーでは各種テスト等を行い、実使用に耐え得る物として出荷しているでしょうから
信頼性では高いかもしれません。
しかし、皆様が言われているようにHDDは「いつ壊れるかわからない」物として扱う必要があります。
実際、PCではこまめにバックアップを取るようにとPCメーカー等も忠告しています。
駄文を長々と申し訳ないですが、僕が思う結論は
・不安要素は少なからずあるので5年保証等のある所で購入する
・HDDタイプを選ぶならバックアップはこまめに(出来れば撮ったら必ず
といった感じでしょうか。

書込番号:5513278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/07 06:48(1年以上前)

皆さん回答を有難うございます
Nyatorachさん の説明の多さに・・は脱帽ですね。

皆さんが言っている、壊れるかもしれない、と考えると
なんとなく、被害の少ないHDR-UX1かな?っと思う様になりました。
HDDタイプは最悪全ての記録が死ぬ・・・かも知れない(^^)

DVDメディアで上手く記録できなかった様な経験はありますか?
(HDDも似た様な事を心配しますが)
撮影がスムーズにできていれば再生はできる、と考えてよいのでしょうか?
なにぶん後から再生しますので、撮影時に記録できていないというのが判らないと・・・ショックが大きいですよね。
DVD-RWの記録の信頼性?というか繰り返し利用による耐性は如何でしょうか?
上記でも書きましたが、
●撮影時になんのエラー等も無ければ記録の心配は無いのでしょうか?(カメラが記録したつもり・・・なんていうのを心配しています)

書込番号:5514024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/10/07 08:00(1年以上前)

>HDDタイプは最悪全ての記録が死ぬ・・・かも知れない(^^)
 そこまで心配する問題ではないと思うのですが。
 ただ、一般論として、パソコンではHDDは壊れるという前提で、頻繁なバックアップを取ることが、上手に使うこつだと言うことです。
 当然ビデオカメラでも、同じ気持ちで接していれば、備えあれば憂い無しと言うわけで・・・

>DVDメディアで上手く記録できなかった様な経験はありますか?
(HDDも似た様な事を心配しますが)
 幸いに未だそういう経験をしたことはありませんが、パソコンの書き込みドライブではそういう経験がないわけではありません。
 ただ、パソコンで経験したことが全てビデオカメラでも当てはまると考えて良いのかどうか。

 それと、書き込みが始まったのに、途中でエラーで書き込みが止まってしまったという経験もあります。
 もし、ビデオカメラで同じようなトラブルがあった場合には、撮影の途中で撮影が出来なくなると言う形でトラブルが発生する可能性があるのではないでしょうか。
 念のため、予備のディスクを常時携帯するという対応で回避できることですが。

 パソコンの場合、普段はノーブランドのバルクディスクを大量に買ってきて使っています。
 バルクディスクというのは、場合によっては作りっぱなしの製品も含まれています。
 出荷時の検査の基準を緩くして価格を下げている物で、仮に数%の不良品があっても、それ以上に価格が安いからという物ですから、そういう意味では、トラブルがあって当然とも言えるわけです。
 一方、ビデオカメラの場合は、現状ではメーカーのブランドの入ったディスクを使っているわけですから、使うディスクの信頼性が全く違うと思います。

>撮影がスムーズにできていれば再生はできる、と考えてよいのでしょうか?
なにぶん後から再生しますので、撮影時に記録できていないというのが判らないと・・・ショックが大きいですよね。
 絶対と言うことはないと思います。
 パソコンでの経験から言わせて頂くなら、ほとんどの場合、記録が出来ていれば再生が可能だと思います
 ただ、記録後にディスクに傷を付けてしまうという可能性はないでしょうか。
 両面ディスクの場合などチョット心配だなと思うのですが。

>DVD-RWの記録の信頼性?というか繰り返し利用による耐性は如何でしょうか?
 解りません。
 CD−RWの初期に、CD−Rより、CD−RWの方がトラブルが多かった時期がありました。
 CD−Rは価格が下がったこともあって、私個人としては、CD−EWは使わないようになりました。

 DVDの場合は、カメラの試し撮りなどで、DVD−RWも使っています。
 今のところ問題は起きていません。
 ただ、今後メディアの価格が下がってきた場合、DVDもDVD−Rのみ使うようになるかもしれません。

 ダビングして12pで保存しても良いのですが、編集中の誤消去とかあるかもしれないので、編集する場合には、編集が完了するまで、オリジナルは残しておくべきでしょう。
 そのときに、12pにダビングした方が安いのか、8pのまま保存しておいたも価格的に大差ないのか。
 現状では12pディスクの方が圧倒的に安いのですが、今後8pのカメラが普及すれば、何時までもそうなのかは解りません。

 私個人としては、価格的な問題がなければ、DVD−RWよりも、DVD−Rを使いたいと思っています。
 
>上記でも書きましたが、
●撮影時になんのエラー等も無ければ記録の心配は無いのでしょうか?(カメラが記録したつもり・・・なんていうのを心配しています)
 上にも書きましたように、絶対と言うことはあり得ません。
 かなり信頼性が高いと思ってはおりますが、絶対安心とは思っておりません。
 ビデオカメラなので、その場で再生が出来ます。
 大切な撮影の場合には、本番の前にテスト撮影をして、それを再生してみることでトラブルはかなり回避できるでしょう。


書込番号:5514112

ナイスクチコミ!0


うはっさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/07 09:32(1年以上前)

私も購入を検討中ですが日経エレクトロニクスの最新号に出ていた品質面の記事が気になっています。もしUX1にされるのなら1ヶ月くらい待って品質が安定するのを待ったほうがいいような気がします。でももし運動会に間に合わないとか待てない理由があるならHC1の方がいいかもしれませんね。

書込番号:5514266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/08 07:17(1年以上前)

皆さんのお陰で、価格、データの安全性?、機器の信頼性?、PCへの取り込み安さ等を考えるとUX1でしょうか・・・というところに落ちついています。

・DVDデータを繋ぐソフトは標準で付属していますか?
・静止画は200万画素レベルと考えてよい?
・参考までに、ビデをデータの編集はどのくらい掛かりますか。
 以前聞いた話では、編集に録画したデータの確認時間、編集その後の処理時間(ビデオデータの接続?)等で2〜3倍くらい掛かると・・・今もそうでしょうか?

書込番号:5517380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ用DVD−Rの価格

2006/10/04 01:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

スレ主 moty214さん
クチコミ投稿数:7件

初めてビデオカメラを購入するにあたり
この機種にしようかな〜と気持ちが傾いている者です。

何枚も購入することになるであろうビデオカメラ用のDVD−Rの
値段が気になるところなのですが・・・
12センチのDVD−Rは50枚単位とかで安く売られていたりしますが、
このビデオカメラ用のDVD−Rはそれほど大量にまとめ売りはされていないのでしょうか?
ヨドバシカメラのサイトとかで見たところなかったように思います。(探し方がまずくなかったら・・・)

安く購入されている方、一枚あたりいくらですか?

ここにカキコするのが不適切であればごめんなさい。

書込番号:5504499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/06 21:19(1年以上前)

所有してないので購入経験はありませんが、

http://www.rakuten.co.jp/toyooka/607612/
ここは50枚単位で売ってたりします。
ただ、薄利多売なので、
50枚の場合の1枚あたりの単価は、1枚購入の時とそんなに違わないようです。

書込番号:5512652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/06 21:26(1年以上前)

日本製じゃないみたいですが、
5枚で400円なんてのがありますね。
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/l/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/02091700

書込番号:5512687

ナイスクチコミ!0


スレ主 moty214さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/07 01:09(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、ご回答ありがとうございます。
最初のカキコのサイト、最多5枚組ではないですか?
(私が見落としてるのかな・・・?)
やっぱり国内産の方が安心かなと思っています。
でも、うまく探せばテープなみで買える気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:5513679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/07 01:18(1年以上前)

5枚と書かれているやつをクリックすると、5枚、10枚、50枚と出てきますよ。○○円〜というのはそういう意味です。

5枚組 x 10set=50枚 という事ですけど・・・

書込番号:5513708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/07 01:20(1年以上前)

>国内産の方が安心かなと

撮り直しがきかないことが殆どだと思うので、意外に多い画像消失への備えが必要です(そもそも永久保存説は盲信です)。
数十円〜百数十円をケチって、ゴミ以下の欠陥メディアを買わないようにしましょう(^^;

書込番号:5513715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD書き込みソフトとの共存

2006/09/27 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

このカメラに付属のソフトをインストールして、8センチのDVDを認識させるため、それまで入っていたNEROをアンインストールしました。

 どうもSonic UDF Readerとの競合が原因で、NEROがあると、AVCHDで記録されたディスクが認識されないようなのですが、メーカーのホームページで、ドラゴンドロップCD/DVD・Easy CD Creater・NERO等が競合を起こす可能性のあるソフトとしてあげられていました。

 それでは、名前の挙がっていない書き込みソフト、たとえばB’sRecorder Gold等はこのカメラに付属のPicture Motion Browser他のソフトと共存させられるのでしょうか。

 B’sRecorderなら、以前Goldになる前のバージョンを使ったことがあるのですが、今はNEROを使っていて、最新版は持っていません。
 でも、頻繁にCDの書き込みを行うので、このカメラのために書き込みソフトをアンインストールしなければならないことに少々困っております。

 どなたかうまく共存に成功した方いらしたら、ぜひ体験談をお知らせください。
 よろしくお願いします。

書込番号:5482880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/09/27 20:51(1年以上前)

ドライブ パイオニアDVRー110 B’sRecorder Gold8で動作してますよ

書込番号:5483909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/09/28 03:17(1年以上前)

マック吉さん情報ありがとうございました。

友人に相談したところ、もし Sonic UDF Reader が原因なら、書き込みソフトを Record Now(Sonic UDF Readerと同じ会社のソフト)にすれば問題ないのではないか(?)と言われました。
でも、Record Nowは使ったことがないし、B's Recorderなら、古いバージョンですが以前使っていたことがあるので、どちらを買おうか迷っています。
いずれにしても、どちらかを買ってインストールしたいと思っているので、体験版があったらダウンロードしてインストールしてみようかと思っていたところです。

もう一つお聞きしてよろしいでしょうか。
マック吉さんのB's Recorderの種類とバージョンは何ですか。
B's Recorderもいつの間にかB's Recorder Goldと名前が変わっていて、バージョンが9になっていて、おまけに、廉価版(というより、これが昔のB'sじゃないかな?)のBasicという製品も出てきているので、どれを買えばいいのか?

よろしくお願いします。

書込番号:5485254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/28 11:47(1年以上前)

こんにちは ビーズレコーダーゴールドのバージョンは8.01です。アプリの特性としてより新しいほうが対応しやすいかと思いますよ。

書込番号:5485811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/10/04 16:25(1年以上前)

 本日、B's Recorder Gold9をインストールして、動作を確認することができました。

 マック吉さんをはじめ、書き込みをいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:5505801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/04 17:39(1年以上前)

こんにちは 無事に出来てなによりです アプリ数種類試せますので、また書き込みますね

書込番号:5505948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:3件

本日、HDR-UX1を買いました。
ノートPC(FMV-BIBLO MG70H)に付属ソフトをインストールすると事件がおきました!
なんと、OS上で「USBで接続したビデオカメラ自体」が認識されないばかりか、「DVDドライブ自体」も認識されなくなりました。
インストールした付属ソフトを全て削除し、デバイスマネージャから「!」のついたドライブを削除し再度インストールしようとしたのですが、やはりエラーになってドライブを認識しません…。
更に、ライティングソフトの競合も考え、DragonDropも削除しましたが改善しませんでした…。
もちろん、何度も再起動しています。
どなたか同じような症状になった方はいらっしゃいますか?
復旧方法などご助言いただければありがたいです。

ちなみにこんな情報を見つけました。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0608171012384/
  再インストールはちょっと…

書込番号:5493028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/30 18:55(1年以上前)

凄いソフトですね〜、
同じSONYの製品で何もしてくれないんですね〜。

書込番号:5493115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/09/30 19:40(1年以上前)

OSがXPなら「システムの復元」で元の状態に戻せますが。

書込番号:5493271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/30 23:54(1年以上前)

自己レスです。

下記のHPどおりの手順でドライブは
元通り認識できました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314060

でも、付属ソフトは利用できない状態です。
まあ、PCのスペックが悪いので仕方ないです…。
最新の技術を利用する場合は、やはりいろいろな制約がつき物ですね。
まあ、環境が整うまで気長に待つつもりです。

返信して頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:5494320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/10/02 00:24(1年以上前)

 この機種については、私はドラゴンドロップでは経験しておりませんが、NEROで類似の経験をしており、こちらの掲示板で皆様の助言をいただき問題を解決することができました。

 詳しくは
  −RWのファイナライズについて教えて下さい
  DVD書き込みソフトとの共存
 をご覧ください。

 また、私の友人は、ビクターのMC500で、ドラゴンドロップとの競合でDVDが書き込めないトラブルで悩んでいたことがあったそうです。

 いずれも、NEROやドラゴンドロップを削除しなければならなかったのですが、どうもいたずら(競合)しいいるのは、本体ではなくパケットライトの書き込みのためにインストールされているUDFリーダーというものらしいのです。

 とりあえず、UX1では、DVD(CD)書き込みソフトは、B’sRecorderGold又はRecordNowなら問題がないのではないかと推測して、皆様からの情報をお待ちしているところです。

  DVD書き込みソフトとの共存
 の掲示板に、B’sRecorderGoldなら共存できるというマック吉さん からの書き込みをいただいたのですが、RecordNowについてはまだ情報がなく、あくまで推定の状態ですが、UX1付属ソフトのUDFリーダーはRecordNowと同じ会社のものなので、動く可能性は極めて有力だと思っています。

 私も、近いうちにB’sRecorderGoldの新しいバージョンを購入して確認できたら又書き込ませていただくつもりでおります。

書込番号:5498180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/10/02 09:40(1年以上前)

書き忘れたことが一つありました

付属のソフトをアンインストールしても、付属のソフトと一緒に付属のCD−ROMからインストールされた、Sonic UDF Readerがアンインストールされませんでした。

それに気づかなかった私は、NEROをアンインストールしてから再度付属のソフトを入れてもだめでした。

それで、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除からSonic UDF Readerをアンインストールして、再度付属のソフトをインストール(もちろんSonic UDF Readerもインストール)、したらやっとDVDを認識してくれるようになりました。

書込番号:5498775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:2053件

下記について教えてください。
・当たり前のことですが、DVDの残り時間表示はあるんですよね(^^)
・それと、何かトラブルになった情報はありませんか?
何でもいいんです、海外旅行に持って行こうかどうしようか・・と迷っています。
・ヘッドがある分テープより衝撃にも弱そうだし、でもパソコンで再生するには簡便の様ですので・・。
・パソコンで再生又はコピーができますよね(^^)

書込番号:5483868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-UX1
SONY

HDR-UX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月10日

HDR-UX1をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング