HDR-UX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:660g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-UX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月10日

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1 のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオ撮影について

2007/01/05 15:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:2053件

駒撮りのような撮りかたは出来ないのでしょうか?
マニュアルにはそれらしい記述がない様に思われます。
3秒間の高速撮影機能はありますが、その逆の機能が・・・。
数秒〜数分毎に1こま撮って再生を普通に行いたい。
たとえば、雲の流れとか、星の動きとか・・道路の様子とか・・・
時間を圧縮して撮りたいのですが・・・アイデアはありませんでしょうか?

書込番号:5843250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 22:46(1年以上前)

この機種を含めて、現状では「DV以外のデジタルビデオカメラ」は、基本的にコマ撮りに向きません。

DVカムで以前の通り撮影されるか、あるいは
「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化
とされるほうが宜しいかと思います。

※個人的に楽しむだけであれば、インターバル撮影可能なデジカメで撮影し、フリーソフトの「Vix」などで所定の時間ごとに表示する機能で十分かと思います。


−−−説明など−−−−

DV方式は「コマ毎に圧縮」していますから、撮影直後にそのまま記録(磁気記録)できますが、
現状の「DV以外のデジタルビデオカメラ」とは、MPEG系のような「フレーム間相関圧縮」という手段で圧縮率を高めています。

これは、例えばアニメーションで背景を使いまわしたりするようなものですから、コマ毎に独立した情報を何とか圧縮しようとすれば、一旦、バッファー(メモリーの一種)に記録した後に圧縮して記録しなければなりません。
そのような特別の装備を付けても、世間一般に対する販売には全く寄与しませんから、手段として上記のような方法が考えられるとしても、採用される可能性は皆無かと思います。

書込番号:5844960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/06 07:31(1年以上前)

有難うございました。
やはりマニュアルに記述がなかったのですね。
今までのビデオカメラと同じ機能はあるものと勝手に解釈していました。

書込番号:5846250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/07 18:53(1年以上前)

すみません、回答の中にカメラで・・・とありましたが。
このビデオカメラにはその機能がないのでしょうか?
今まで出来ていた機能がこのビデオカメラで出来なくなってしまったので、カメラと併用したことで代用していますとか・・・・あって欲しい(^^)

書込番号:5853205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 19:37(1年以上前)

「説明」を読まれていないようですが・・・記録方式の原理上の問題でコマ撮り機能のためには特別なコストがかかります・・・したがって、コマ撮り機能は無いハズです。
(あればどなたかがフォローしてくれていると思います)

書込番号:5853400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/08 06:44(1年以上前)

そうですか・・カメラとビデオと切り替えているものだから
カメラは普通のデジカメと同様にファイル化されているものと思いました。
残念ですね・・・カメラ側でインターバル撮影をしその機能を補っていないかと・・期待しました。

書込番号:5855665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 15:01(1年以上前)

残念ですが、動画と静止画の「両用」の場合でも、
・CCDなどの撮像素子以後の「画像出力の仕方」は、動画と静止画それぞれで別の処理工程となります(原則)。
・記録においても異なります。

また、細かい計算はしませんが、静止画一枚あたりのデータ量と、動画とした場合のデータ量は全く違います。
もちろん、静止画モードと異なる画素(dot)数で記録します。

書込番号:5857178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/09 05:50(1年以上前)

有難うございます。
良く判らないのですが、
カメラで撮ってもビデオと同様の圧縮処理なのでしょうか?
だから、
・1枚1枚を「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化するという事は出来ない?
・それとも、このカメラに付属しているソフトが対応できていない?
・カメラに自動でのインターバル撮影機能がない?
のどれかなんでしょうね(^^)

書込番号:5860528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/09 08:00(1年以上前)

>カメラで撮ってもビデオと同様の圧縮処理なのでしょうか?

「カメラ」とは、デジカメモードのことかと思いますが、
デジカメと似たような処理になっています。


>・1枚1枚を「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化するという事は出来ない?

 動画用ソフトに取り込めば「出来る」ハズです。
 先の[5844960]で、
  >「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化
 と書きましたが、これは「普通のデジカメ」も「ビデオカメラのデジカメモード」も同様です。


>カメラに付属しているソフトが対応できていない?

 ソフトの「責任」ではないハズですが、対応していないのでは?
 これはメーカーのサービス部門に尋ねてください。
 (FAXのほうがよさそう?)


>カメラに自動でのインターバル撮影機能がない?

 無いと思いますよ。http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX1/spec.html
 念のためメーカーのサービス部門に尋ねてください。


なお、「昔あった機能がない」のは珍しくありません。企業の従業員と同じように、機能もリストラされていたりまします。
それどころか、昔の性能よりも劣るところもあります。

「積み上げ式の向上」を期待しても裏切られます(^^;

書込番号:5860632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/09 19:15(1年以上前)

有難うございました
勝手な解釈が・・・問題なんですね。
でも、普通に考えてスローモーションき機能の反対の時間を詰めて再生する機能って欲しいですよね(^^)

書込番号:5862250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 00:46(1年以上前)

まあ、DVまではインターバル撮影機能に特段のコストはかからなかたと思いますが、あきらかに余分なコストがかかるとどうしようも無いと思います。

※一部機種の今後は多少の期待可能?
6秒間の4倍コマ数のスローができる機種がありますが、あれは一旦バッファに画像を蓄えてからテープやディスクなどに書き込む仕様のようです。これならば、インターバル撮影した画像を一旦バッファに貯めてからテープやディスクに書き出すことも(電源が持つならば)可能かと思います。


ところで、「インターバル撮影」でWeb検索すると、インターバル撮影機能を持つデジカメの作例が幾つも見つかります。
最近の機種でもインターバル撮影できる機種はあるようですから、いっそのことデジカメを使ったほうが良いのでは?
ハイビジョンカメラといっても、しょせんは実力百万画素+アルファです。

・「インターバル撮影」をGoogleで検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1&lr=lang_ja

例えば、このHP↓とかは御希望の内容に近いのではないでしょうか? (※ここのデジカメは少々前の機種)
http://www.digitalwalk.org/interval/index.html

こちら↓は、「雲をインターバル撮影してQuickTimeムービー」に変換しているようです。
http://www.hinata.gr.jp/rmt/kumo/kumotop.html

以上のように、デジカメで撮影したあと、適当な画像閲覧ソフトで「スライドショー」のように連続再生するなり、上記の検索結果にもあるように、適当な動画処理ソフトで動画化して見るなり、いろいろできます。

書込番号:5864092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2007/01/10 09:10(1年以上前)

 チョットずれてしまうかもしれませんが、一言書き込ませてください。

 本格的な動画(例えばアニメ)を作りたいというのなら話は別ですが、例えば、理科の教材で花の開く様子を見せたいというような用途なら、手間をかけずにデジカメで撮った物をスライドショーにすれば代用可能だと思います。

 スライドショーで見るだけなら、特別なソフトが無くても、ウィンドウズ標準の機能でも可能です。
 人に渡して見てもらいたいので1つのファイルにしたいというのなら、PowerDirectorのような、市販のDVD作成ソフトで簡単に作ることが出来ます。

 あとは撮影の問題で、カメラにその機能がないと少々厳しいかなと思うのですが、ニコンやキャノンの1眼レフタイプのカメラなら、銀塩時代から、モータードライブのリモコン端子に接続するインターバル撮影用のアクセサリーが販売されていたはずですから、利用できるのではないかと思います。(確かめたことがないので、興味をお持ちならメーカーに問い合わせてください)

書込番号:5864732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:6296件

HC3の板でも書いた内容ですが、どなたか教えてください。

>メディア内のファイル構造を見ると、ルートに「BDMV」という
>フォルダがあるところから、Blu-rayの構造を流用したのでは
>ないかと思われる。内部はBACKUPやPLAYLISTなどいくつかの
>フォルダがあり、STREAMというフォルダに動画ファイルがある。
>動画の拡張子は「.m2ts」となっており、H.264のファイルの
>ハズだが、対応ソフトが入ってない環境では、QuickTimeでも
>再生できない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

UX1で撮影したDVDディスクの「BDMV」フォルダの中にはどのような
フォルダ、ファイルが含まれているのでしょうか?
ファイル名、拡張子などでも結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:5535096

ナイスクチコミ!0


返信する
cyokubeemさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/14 16:13(1年以上前)

新品ディスクに数秒の画像を記録し、出来たファイルを報告します。

BDMV - BACKUP - ファイルなし
   - CLIPINF - 00000.clpi(1KB)
   - PLAYLIST - 00000.mpls(1KB)
   - STREAM - 00000.m2ts(8,352KB)
   - index.bdmv(1KB)
   - MovieObject.bdmv(1KB)

といった具合にフォルダとファイルが生成されました。
()内はファイルサイズです。
BDMVフォルダと同じ所に SystemAllocatedSpace と言う
ファイルもありましたが、サイズが0KBでした。

書込番号:5536599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/10/14 16:52(1年以上前)

ご返答、大変ありがとうございます。

AVCHDのファイル選択メニュー画面はない状態のようですね。
メニューを作製すると「PLAYLIST」フォルダ内の00000.mpls
ファイルが大きくなるのかな?

パナBW200でメニューで止まってしまう理由は何故なんでしょうね。
00000.mplsは読むが、その後の処理で止まるのかな。
パナも年内にAVCHDカメラ売るらしいから、今後ファームアップで
対応してくるかもしれませんが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/zooma276.htm
>まだDVD録画モデルはソニーの「HDR-UX1」しかない状況だが、
>手元にディスクがあったのでセットしてみた。ご覧のように
>メニューまでは表示されるのだが、それ以降は動作しなかった。

あと気になる点ですが、UX1で再生時には、HDMIやD端子での
TV出力時に、任意に撮影日時を表示させたり消したりすることは
可能なのでしょうか?

>- STREAM - 00000.m2ts(8,352KB)

HDVのように、このファイルに撮影日時やカメラ情報も含まれて
いるものと思われます。
ソニー新BDやPS3では、AVCHDディスク再生時に撮影日時表示が
可能だといいなあ。

書込番号:5536692

ナイスクチコミ!0


cyokubeemさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/14 17:40(1年以上前)

録画 → 停止 → 録画 → 停止
を繰り返して、STREAMフォルダへ5つほど
ファイルを作ったところ「PLAYLIST」フォルダ内の00000.mplsが
2KBとなりました。

>あと気になる点ですが、UX1で再生時には、HDMIやD端子での
>TV出力時に、任意に撮影日時を表示させたり消したりすることは
>可能なのでしょうか?

D端子出力で試したところ
付属のリモコンにある「データコード」ボタンを押すと
撮影日時が表示されます。
もう一度押すと、撮影時のデータ(シャッタースピードや絞り値など)
が表示されます。3度目の押下で非表示に戻ります。

書込番号:5536814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/10/14 18:46(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

「PLAYLIST」フォルダ内の00000.mplsは文字通りプレイリスト
情報が入っているようですね。
メニュー画面に相当するのはindex.bdmv(1KB)または
MovieObject.bdmv(1KB)なのかな。

過去にどこかで、BDビデオにはJAVAかなにかのインタラクティブ
機能を利用できると読んだ記憶があるけれど、この.bdmvがそれに
相当するファイルなのでしょうかね?

撮影日時表示に関しても、HDVやDVと同じように、カメラ本体での
再生時には表示できるようですね。
(HDVのように文字が低解像のドでかいもので、位置もかなり真ん中
よりなのかな?)
せっかくのHDビデオカメラなんだから、BD時代には高解像で
クールに撮影日時を表示して欲しいものです。
PS3や新ソニーBDレコでAVCHDディスクを再生すると、撮影日時が
どうなるか楽しみ。

書込番号:5536988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/10/15 00:13(1年以上前)

ソニーVAIOのFAQより
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/faq.html

>AVCHD
>ブルーレイディスクは作成できますか?
>MPEG2形式への変換が必要になります。この場合、ハイビジョン
>画質を維持することはできますが変換による画質劣化が起こり
>ます。

MPEG2形式への変換とは驚いた。

VAIO付属のブルーレイディスク作成ソフト、
Ulead BD Disc Recorder for VAIOがAVCHD(H.264)取込みに対応
していないだけかな?と思ったが、RoxioのBD用データライティング
ソフトも付属していますね。

単純にBDMVフォルダをコピーすれば良さそうな気もするけれど・・・
なんか嫌な予感。BDのルートに置いた.m2tsとかも読まない仕様
だったりして。

何をするにもまだまだハードルが高いなぁ。

書込番号:5538076

ナイスクチコミ!0


kimballさん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/03 03:15(1年以上前)

DVDのフォルダを丸ごとBRディスクにコピーペースト、ほんでPMBで再生。これでどうなのかな。
いずれにせよ、再生環境はHDVの方が整っていますね。

書込番号:5833680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCHDとHDVの違いについて質問です。

2006/12/20 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:1件

AVCHDとHDVは何が違って、どちらの画像がキレイなのでしょうか?具体的にはHDR-UX1とHDR-HC3とは画像の違いがあるのでしょうか。どなたかよろしければ教えてください。

書込番号:5780895

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2006/12/20 08:58(1年以上前)

キレイは主観ですから人によって違います。
方式による画質の差より製品のカメラ部分の性能差
による画質の差の方が大きいので単にキレイかどうか
を判断する時は方式ではなくて製品毎に判断した
ほうが良いでしょう。

書込番号:5781490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:2053件

HDR−UX1で録画したVIDEO映像を再生して、写真の切り出しをしようとして、画像編集を起動させると・・・ほぼ、表示が終わったころにエラーが表示されます。タスクマネージャーで見ると応答なしになっています。
最初のエラーはめもらなかったのですが、いくつかのexeが応答していません・・・状態です。
例、drwtsn32.exe spuvideo trimming.exe
この現象は、数あるVIDEOファイルの1つで発生します。
画質はHQ+ で7秒間の再生時間でファイルサイズは10Mです。
他のファイルは問題なく再生、画像編集まで行えます。
OSはWindowsXP SP2 12/13にアップデートした後も同じでした。
どなたか対応方法をご存知の方アドバイスをお願いします。

書込番号:5751633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2006/12/13 05:49(1年以上前)

タイトルが・・Picture Motion Browserの間違いでした。

書込番号:5751634

ナイスクチコミ!0


BEG&KBGさん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/13 09:36(1年以上前)

ぼくも何度も経験ありました。
そのファイルを消し、改めて動画を取り込み直す事で正常に動作しました。
つまり、取り込んだ動画ファイルに問題があると判断。

心当たりのあるものといえば
@PC内に転送中に他の作業でCPUがフル回転状態になり、転送時間が長くなった。
A別のUSBポートにカードリーダーをUSBに接続していると、なぜか転送速度が遅くなる時がある。

@Aを気をつけたら、問題なく使えるようになりました。
経験からという事で参考にして下さい。

書込番号:5751927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再生できないAVCHDプレイヤー

2006/11/18 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

こんな記事を発見しました

●PS3のAV機能について
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/sce_ps3.htm
『今回HDR-UX1で撮影したディスクを挿入してみたが、残念ながらディスクを認識できなかった』
『現時点でPS3ではAVCHDについては、正式サポートを謳っていない』

PS3はAVCHDディスクを再生できるプレイヤーだ…との認識に疑問が…(^^;


記事が古い事もあって、実際発売された製品ではどうだかわかりません
どなたか試された方はいらっしゃいますか?

書込番号:5649584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/18 15:12(1年以上前)

その後のインプレスの記事
11/11の「PLAYSTATION 3」のAV機能を試す。

の中でHDR-UX1のディスクは特に問題なく再生できたとあります。
大丈夫なようです。

また、ソニーから公式に音声の不具合についてもアナウンスされました。こちらも参考に。

書込番号:5650279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件

2006/11/18 15:52(1年以上前)

エレクティオンさんありがとうございます

早速11月11日の記事を読みました
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3.htm
アレは試作機かなんかだったんでしょうね(^^;失礼しました

音声の不具合は残念ですよね、まぁ記録でき無いワケじゃないですけど

書込番号:5650381

ナイスクチコミ!0


borg1さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/08 16:01(1年以上前)

初心者的な質問で申し訳ないのですが、1つの疑問で購入を迷ってます。
この機種でハイビジョン映像を8cmDVDに記憶させますよね?
そのDVDを普通のDVDプレーヤーで再生できないのですか?
撮ったDVDは単に記憶させた媒体であって後はPC等での編集って事なのでしょうか?
再生は本体とTVを繋ぐしかないのですか?
上の記事を見てPS3があるのでこちらで再生できるようなのですが凡庸DVDプレーヤーで再生が出来ないのなら悩みます。

書込番号:5730067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/08 16:17(1年以上前)

>ハイビジョン映像を8cmDVD
>普通のDVDプレーヤーで再生できないのですか?

出来ませんよ

書込番号:5730109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件

2006/12/08 19:23(1年以上前)

メーカーWebサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX1/
の、『【UX1の再生互換に関する注意】については、こちらをご覧下さい』
を、押してみてください(^^;

そこに書いてある
『■ スタンダード画質で記録された8cm各種メディア(DVD-R/-RW/+RW)での再生互換について』
が参考になるでしょう



・・・でも、いくらスタンダード画質で撮った物なら再生できるって言われても
ハイビジョンじゃないなら意味ないですもんねぇ(>_<)どうします?

書込番号:5730792

ナイスクチコミ!0


borg1さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/09 03:19(1年以上前)

山ねずみRCさん・ゲームが悪いさん返信ありがとうございます
自分なりに過去ログを読み漁り随分分かりました

近く子供が出来る為購入を考えてましたがPS3で再生も出来る事で前向きに考えます(パナのHDC-DX1も有力な候補です)
ちなみにハイビジョン録画の際もモードが3つもあるようですが
ハイビジョン映像にもかかわらず綺麗さに差があるのですか?
意外と高価な8cmDVDに25分弱しか録画出来ないってのも初心者には信じられません

書込番号:5732940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:21件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度4

質問です!

一度、PCに取り込んだAVCHD画像を、8cmDVDに入れる事はできますか?
8cmDVD→12cmDVDなら出来そうなんですが…付属のソフトとかでできるのでしょうか?

画質の劣化なしで出来る方法を御存知の方はお教えください!




書込番号:5722790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/06 23:26(1年以上前)

通常のDVDプレーヤーやレコーダーで再生可能な「DVD-Video規格」は、記録画素(dot)数720x480ですから、UX1の同1440x1080は縮小リサイズするような感じで変換しなければなりません。
(その他の違いも当然あります)

もし、AVCHD規格の記録画素(dot)数1440x1080のままで記録型DVDメディアに保存すると、それは「DVD-Video規格」でないので、通常のDVDプレーヤーやレコーダーで再生できなくなります。

これらの点に注意して、ご希望の内容を過去ログから探してみてください。

書込番号:5723676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度4

2006/12/07 17:41(1年以上前)

御返答ありがとうございます。

過去ログを確認して検討してみます!

書込番号:5726155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-UX1
SONY

HDR-UX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月10日

HDR-UX1をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング