
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月27日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月21日 10:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月22日 15:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月26日 06:20 |
![]() |
1 | 4 | 2007年9月27日 22:13 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月2日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDの規格で撮った物をmovie makerで編集しようとしているのですが、どうやってもビデオが取り込めません。。。一応picture motion browserでパソコンのハードディスクにいれて、それからmovie makerに取り込むと音声は入るのですが映像が入らず、映像としてさえ認識してくれず、音声として認識されてしまいます。どなたか助けてはいただけないでしょうか?
今まではsony以外のビデオからならすべて問題なくできたのですが。。。
0点

movie makerは、拡張子mpg、avi、wmvしか読み込めないはずです。
それとaviもコーディックが入っていないと編集できません。
mpgは、XPでMPEG1、VISTAでmpeg1,mpeg2が読み込めると
思います。
書込番号:7297273
0点

すばやい返信どうもありがとうございました。
あ、なるほどそういう事でしたかよく分かりました。
どうもありがとうございました。助かりました。
書込番号:7300994
0点



自分なりに調べた結果、初期不良の多そうな機種だとは思ってましたが、5回目に撮ってる途中でいきなり「ディスクエラー」みたいなメッセージが出て「データ復元中」みたいなメッセージになり、またまた「エラー、ディスクを初期化してください」というメッセージがでました!!!一応再生しようとしたら、インデックスが3つだけになってしまった・・・。そして再生はできなかったのですが、なんとかそれだけPCに移す事は出来ました。電源も切れなったり、ディスクも取り出せなくなったり・・・。すぐ交換してもらい、その変になってしまったDVDを見てみるとやはり同じ症状が。DVDが原因ってあるのでしょうか?これは不安なので試しに撮りまくってみます。
0点

>なんとかそれだけPCに移す事は出来ました。
不幸中の幸いですね。
>交換してもらい、その変になってしまったDVDを見てみるとやはり同じ症状
書き込みの状態が不完全なのでしょう。(再生機側の問題ではない)
交換してもらった個体でも再発するのか、
メディアのメーカーを変えても再発するのか(ちなみにどこのを使っていました?)、
がポイントになりそうですね。
解決をお祈り致します。。。
書込番号:7266817
0点

メディアはこちらの書き込みを見て、SONYの方がいいらしいと思いSONYにしたのですが。
PCのスペックが低いのでDVDにしたというのもあるので、PCにはなるべく移したくないですね。
とりあえず撮りまくって様子をみてみます。
どんなシーンも2度と無いので、無くなってしまうと悲しいです。
書込番号:7274238
0点



HDで録画したファイルをPicture Motion Browserから複数ファイルを選択し「AVCHD作成」を
選び作成すると変換中の5%ぐらいで「エラーが発生したため、ディスクの作成に失敗しました。」と表示されます。
容量が2GBぐらいならエラーにならないのですが、今回は4GBでした。
前のパソコンはスペックが足りなかったのでエラーになったんだと思っていたのですが
AVCHDを作成するために今回パソコンを買い換え以下のスペックです。
CPU:Core2Duo T7250 2.0Ghz
メモリ:2GB
OS:Windows Vista Premium
どなたか理由がわかりますでしょうか。
AVCHD作成のためにパソコンを買い換えたのにショックです。
0点

気になる情報ですね〜、私もPCスペックを上げて、ハイビジョンDVD作成を検討しているところです。
書込番号:7146786
0点



過去にも何度か模索しながらDVD作成をしています。
何回かに一枚は失敗するようで・・データ変換に時間がかかる為、
書き込み中は半日以上放置していますが・・終わったかと思って確認すると
エラーで止まっている・・・これは痛いですね〜、メディアもそうですがこの時間が勿体無い。
次にもう一度同じ事を行ってまた失敗するかと思うと・・・何をすれば上手くいくのかわからない。
こういう経験は皆さんにはありませんか?
メディアが悪いのか、変換ファイルが悪いのか・・はたまた変換ソフトが悪いのか・・・。
DVDドライブは・・良いと思っていますが(過去に例が無かったため)
0点

書き込むところ間違えていませんか?
またメディアが悪いのか、変換ファイルが悪いのか・・はたまた変換ソフトが悪いのか・・。
DVDドライブは・・何なのか全くかかれていないので判りません
書込番号:6796415
0点

情報不足で大変失礼しました
PC OS:XP SP2
使用ソフト:Sony Picture Motion Browser
Ver:1.1.05.05180
DVDドライブ:PIONEER DVD-RW DVR-110D USB
Ver:5.1.2535.0
メディア:maxell PRO-X 1-16倍速対応
UX1付属ソフトでのトラブルでしたので、ここに書き込みをさせて頂きました。
●今回のDVD作成トラブルとは別に、
●UX1からPCへ取り込むさいにも、最後まで取り込まずに終わってしまう事がありますので
必ず取り込んだ物と、DVDのファイルとの確認が必要になります。
そのため、取り込み中が目を離せません。
(過去数回ありました)
こんな経験はありませんか?
書込番号:6800057
0点



ハイビジョン画質で撮ったものを、パソコンに取り込んでピクチャーモーションブラウザで再生したところ、画像の動き微妙にがカクカクとしており、音声も少し遅れてタイムラグのような状態で再生されてしまいます。もちろん、カメラ側のモニターでは、正常に再生されます。
当方の使用しているパソコンのスペックが低いので、このような状況になってしまうのでしょうか?パソコンはVAIOのLB51です。どなたかお分かりになるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

>当方の使用しているパソコンのスペックが低いので、このような状況になってしまうのでしょうか?
はいそうです。
書込番号:6795635
1点

やはり、そうですか?買い替え以外で何か対処法は無いものでしょうか?ためしにメモリを2ギガにしてみたのですが、状況は改善されませんでした。
書込番号:6802537
0点

>やはり、そうですか?買い替え以外で何か対処法は無いものでしょうか?ためしにメモリを2ギガにしてみたのですが、状況は改善されませんでした。
残念ながら、少なくとも原稿のCore2DuoあたりのCPUが乗ったパソコンでないと不可能です。
書込番号:6804192
0点



DVD−Rへ書き込みをするに当たり、DVDで行っていましたが、
これをAVCHDで焼くと容量はどのくらい増加するかご存知の方はいませんでしょうか?
現在は8cmDVD1枚半を目安にして、12cmDVDへDVD記録で書き込みしています。
これをAVCHDでも書き込みしたいのですが・・、試せば判る事でしょうが、何分変換に時間がかかりすぎて・・・なかなか試せません
0点

ご使用のソフトは付属ソフト以外のものですか?
UX1で8cmDVDに撮影したAVCHD素材を、
付属ソフトを用いて取り込み、
12cm DVD-Rメディアを用いてAVCHDディスクを作成するなら、
ほとんど容量の増加はなく、「変換」の必要もありませんが?
何をされたいのですか?
書込番号:6704762
0点

あぁ、
現在SD画質で8cmDVDに撮影しそれを12cmDVDに焼いていたのを、
AVCHDで撮影し、それをSD変換して12cmDVDに焼く時間を知りたいのですかね?
もしそうなら、
PCの能力によりますので、他人が調べることは不可能です。
テスト的に短い撮影時間のAVCHD素材で、どの程度変換時間がかかるか、
御自分で確かめて頂くしかありませんね。
なお、SD画質のDVDを作成する際、
レコーダをお持ちなら、
UX1からのS端子+音声出力をレコーダに等速ダビングする方が、
上記SD変換時間よりもよっぽど早い場合がほとんどですので、
こちらの方が現実的かと。
しかし、
付属ソフトの正規の使い方だと、
「1枚の12cm DVDに複数の8cm DVDのデータをコピーすることはできません」
ってなんて不便な。
付属のソフトを使ってパソコンに取り込むときに、
取り込み先のフォルダを同一にすればまとめることは可能なようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010275/SortID=6211921/
書込番号:6704914
0点

質問は容量でしたね。。。
AVCHDでの撮影モードは12/9/7/5Mbps。
これを付属ソフトでは、
どの程度のビットレートのSD画質に変換するのか不明ですが、
9〜6Mbps程度でしょうか。
ひょっとして5MbpsのAVCHD素材をSD変換したら、容量は増えるのですかね?
私は常に最高bpsモードでしか撮らないのでよくわかりません。。。
書込番号:6705047
0点

SD1及び付属ソフトHD writer1.5での検証結果ですが。
結論から言うと、低ビットレートで撮影したAVCHD素材を、
SD変換すると、容量が増える場合もあります。
(特に動きの激しい撮影対象の場合)
ここはUX1のスレなので、詳細はこちらで報告致します。
興味のある方は参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6588573/
書込番号:6705428
0点

表現が足りなくて・・・申し訳ありませんでした。
8cmDVD、12Mbpsで撮影したものを、
ピクチャーモーションブラウザでPCに取り込んで、12cmDVDへ「撮影日」の指定で
AVCHDでデータ変換をし、書き込もうとしています。
(8cmDVD1枚半(両面のDVD)分です)
一般のDVDプレイヤー対応で12cmDVDに焼くときはこれで出来ましたが、
AVCHDで焼くと同じ様に出来るのかが心配だったので問い合わせをしました。
書込番号:6706371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



