
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月27日 20:32 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月26日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月26日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月26日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月25日 08:45 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月25日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


娘の運動会等で購入しました。ハイビジョンで撮りましたがDVDに焼き直しのエンコードに1時間以上はかかりますご注意ください。PC環境は PenD 3G メモリー2G HDDシリアルATA300G
運動会のかけっこ等動きの激しいものはSP画質以上で撮ったほうが再生がスムーズにされるようです。週末運動会をお控えのご父母様がんばってください。
0点

>DVDに焼き直しのエンコードに1時間以上
元AVCHDの録画時間、録画ビットレートはどのくらいなのでしょうか?
PCでのカット編集とかは何カ所くらいですか?
書込番号:5482670
0点

すみません時間を書くのをわすれてました。+R DL で30分程AVCHD LPモードです。撮ったままRip&Encです。
書込番号:5482797
0点

ご返答ありがとうございます。
かなりハイスペックなPCということもあり、意外と速いですね。
高いビットレート撮影だともっと時間がかかるのかな。
あと、エンコ&DVDオーサリングソフトはカメラに標準添付のものでしょうか?
撮影日時データなどが有効活用されていないのなら、画質次第では
カメラのアナログ出力から実時間でキャプした方が手っ取り早くて
いいかもしれませんね。
あ、UX1もS端子は別売りですか・・・
書込番号:5482957
0点

アプリは 添付されているVideo Disc Copier というものです。そのうちAVCHD対応のものがでるかもしれませんね キャプという手も
ありますね ご指導ありがとうございます。
書込番号:5483852
0点



このカメラを購入して、とりあえずDVD-RWディスクで試し撮りをして、パソコンで再生・編集・12pディスクへのダビングが出来るかどうか試してみようとしたのですが、ディスクが対応していないというようなメッセージが出て動きません。
パソコンはセレロンの2.8GHzですから、編集や再生はあきらめているのですが、12pディスクへのダビングだけは、このスペックでも出来るはず?
とりあえずパソコンを買い換えるまでのつなぎとして、12pディスクへのダビングが出来ればと思うのですが・・・
最初は、説明書を読まず、ディスクをファイナライズしないでパソコンにセットしてしまったので、失敗して当然だったのですが、カメラでディスクをファイナライズしても、同じ結果が出てしまいました。
たぶん私が何かをやり忘れているというような感じの原因があるのでしょうが、どなたか対応方法を教えて下さい。
0点

>何かをやり忘れているというような感じの原因があるのでしょう
どんなソフトを使って パソコンで再生・編集・12pディスクへのダビングが出来るかどうか試してみようとしたのか? が書かれていません
書込番号:5476281
0点

単に8cmDVDに対応してないんじゃないの?
詳細が書いてないから、わからないけど。
書込番号:5476482
0点

Nyatorachさんへ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2006/037.html
このサポート情報はVAIO向けですが、参考になると思います。
当方、UX1は所有していないのですが、機会があり
UX1で撮影をした8cmRWディスクが手元にあります。
このAVCHD規格のDVDはファイナライズの有無にかかわらず、
通常のDVDドライブでは認識しないようです。
(UDFのVerの違いか?)
うちのPCでは空のディスクと認識されます。
上記のサポート情報をみると、ブルーレイドライブがある場合は
直接ディスクを読み込めるが(VAIOの場合)、
もし、ない場合はUX1からUSB経由で取り込むしかなさそうです。
この辺の取扱いについてもう少しSONYでも大きく宣伝する
ようにした方がいいのではと感じます。
書込番号:5476637
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
cocoa900さん、ソニーのページを見てみました。
どうも、このカメラで撮ったDVDは、カメラをパソコンにつないで処理しろということのようですね。
でも、パソコンの12センチのDVDドライブで12センチの保存用DVDが焼けるんだから、このカメラで撮った8センチのDVDを認識しないというのはちょっと変だと思うのですが・・・
FUJIMI-Dさん、タイソンの夜彰さん、書き込みが不完全でご迷惑をおかけしました。
使用したソフトはもちろんカメラに付属のソフトです。
Video Disc Copyer と Player for AVCHD を試して挫折して、この掲示板へ書き込みを行いました。
書込番号:5476894
0点

付属のPicture Motion Browserに取り込めば普通に12cmDVDにAVCHDで焼けるんじゃないですか?
専用ソフトが入っていないパソコンでは何もできません。
書込番号:5478071
0点

もう解決したかもしれませんが、私も同じ問題が発生したので一応参考までに書き込みしますね。
私の場合は、CDおよびDVDのライティングソフトが問題だったようです。Picture Motion Browserをインストールするときにライティングソフトとの互換性がないのでアンインストールするように警告されていたのを無視していたのです。この状態では、ADCHD8cmDVDは認識されませんでした。
なので、Picture Motion Browserを一度アンインストールして、再インストール中に再度同様の警告が出たので、その時に警告されたCDおよびDVDのライティングソフトをウィザード通りにアンインストールしました。
そしたら、Picture Motion BrowserによりADCHD8cmDVDが認識されましたよ。
書込番号:5478202
0点

>>そしたら、Picture Motion BrowserによりADCHD8cmDVDが認識されましたよ。
ということですのでPicture Motion Browserをインストールしていれば
認識されるようですね。
でもNyatorachさんの場合はなぜ認識しなかったんでしょうかね。
インストールはされていると思いますので、ドライバか何かの問題ですかね。
私の書き込みの認識されないというのは、Picture Motion Browserを
インストールしていないPCでの動作報告と受け止めてください。
書込番号:5478572
0点

>でもNyatorachさんの場合はなぜ認識しなかったんでしょうかね。
>インストールはされていると思いますので、ドライバか何かの問題ですかね。
私の書き方が悪かったかもしれませんが、CDおよびDVDライティングソフトがPicture Motion BrowserとPCに同居している状態だとADCHDのDVDを認識しないようです、と書いたつもりでした。ちなみに私がアンインストールしたソフトは、「Roxio Easy CD Creator」です。
書込番号:5478816
0点

皆さんありがとうございました。
どうも、私もNEROをアンインストールしていなかったのが原因のようです。
今朝は時間がないので今夜試してみてご報告致します。
書き込みソフトの相性の問題、つい先日、友人のところで話を聞いたばかりでした。
最も、その友人は、VictorのMC500に付属のPower Directorだったのですが、ドラゴンドロップcd/dvdをアンインストールしたら解決したとか。
ただ、書き込みソフトをアンインストールしてしまったら、他の書き込みのときどうするか、それが心配なのですが、それは今回の問題が解決してから考えたいと思います。
書込番号:5479407
0点

なるほど ソフトウエアの競合によるものだったようですね
書込番号:5479447
0点

ちたたまだんごさんの書き込みを参考に、ソフトのアンインストールを行い、NEROもアンインストールして再度Picture Motion Browserを再インストールしました。
最初は症状が変わらず認識しなかったのですが、再インストール中にSonic UDF Readerがインストールされているという警告が出たので、Sonic UDF Readerもアンインストールして再挑戦したら、8pDVDを認識するようになりました。
Sonic UDF ReaderはPicture Motion BrowserのCDに入っているので、当然三回目Picture Motion Browserのインストールの時にはこれも再インストールしています。
どうも、これがDVD書き込みソフトとの間で何か問題を起こしているのでしょうか?
皆さんどうもありがとうございました。
私のマシンはセレロンの2.8GHzなので、SONYの推奨動作環境を満たしていないのですが、どうにかパソコン画面上での再生もできました。
ただ、アンインストールしたNEROをどうすればいいのかが今後の問題です。
DVDの書き込みソフトはみなさんどうなさっているのですか?
単純に相性の問題ならPicture Motion Browserをインストールした後、再度DVD書き込みソフトをインストールすればつかえるようになるとか?
どなたかこの問題を解決した方がいらしたら、解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5480466
0点




自分もこの件に関してSONYのQ&Aを見て調べましたが、「Picture Motion Browserでは、できません」とはっきり書かれていました。
SD画質なら他の編集ソフトでも可能なのかもしれませんが、ADCHD画質での編集は今のところ難しそうですね。
書込番号:5478791
0点

すみません。適当なことを言っていました。
編集に関してですが、添付ソフトのPicture Motion Browserでもシーンカット等の簡単な編集が可能です。
タイトル挿入等の編集は上記ソフトではできないようです。
なんだかVAIOに入っているソフトでも編集できるらしいですが、何ができるかは分かりません。
http://www.sony.jp/support/faq.html
が先ほど言っていたQ&Aです。ご参考まで。
書込番号:5478903
0点



本日、ジョーシンで実質102000円で購入しました☆
一緒に行った父の値切りで
店舗価格153000円が12万になり・・・そこからポイント還元15%です。
+三脚とカバン、DVD-RW3枚が付いてきました☆
かなりお得な買い物でした!
が、全くの初心者のためこれから使っていくのに使いこなせるか不安があります。
なにか注意した方がいいことや、なにかアドバイスがあれば
教えて下さい。
よろしくお願いします。
週末にお祭りを撮影します。
撮影後、動画を静止で抜き取り写真にしたいと思っています。
ちなみにパソコンは日立プリウスです。
難しいでしょうか><
0点

やはり初心者が初めて撮影するときは、記録を確実に停止することを心がけるといいと思います。
記録を停止したつもりが、あとで再生すると訳の分からない足元が写った映像をみることになってしまいます(^^;
とくにDVDだと撮影時間も短いですし、気をつけたほうがいいですよ。
またメディアとしては、上記ミスが起きた場合でもDVD-RWだとファイナライズしなくても撮影した動画を即確認し、即消去できるのでお勧めです。
書込番号:5478838
0点



シンフォリチウム機能搭載、保護機能もありのNP-QM71D互換バッテリー(HDR-HC1適用)を購入してみました。ものの見事に、インフォリチウムバッテリーを使うように警告が出て、使えませんでした。
HDR-UX1を買って、社外品を使おうとしている場合は、気をつけた方がいいようです。
0点



高精細なハイビジョン映像を8cmDVDに記録、ソニー「HDR-UX1」
新規格「AVCHD」とHDVの画質を徹底比較!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060914/118653/
>HDR-HC1やHDR-HC3の撮影では、画面全体がボヤッとした印象
>だった。これがハイビジョンの表現なんだと思っていたのだが、
>このHDR-UX1ではきっちりとシャープに仕上がっている。これは
>記録方式の違いというよりは、新開発の映像処理LSIや映像処理
>の味付けの違いか。シャープに仕上がりつつもギトギトした感じ
>がしない上品な映像だ。
中々評価が高い。
ビットレートを考えると大健闘かな。
それより、サンプル画像に目がいく。
あそこのアレはやはりアレなのでしょうか?
0点

東南アジア華僑系のような顔をしたスタイルのいいモデルさんですね。
>記録方式の違いというよりは、新開発の映像処理LSIや映像処理の味付けの違いか。
映像処理にも注目してましたが、期待通りに進化してきているようですね。
HC1やHC3にあったエッジのモスキートノイズや動きの激しい映像の甘さが改善されていることについては、H.264記録方式の長所なのでしょうね。
ただ、色の傾向は、クリアビットセンサーを使っているので、やはりHC3と似ているように思います。
書込番号:5457673
0点

>スタイルのいい
あまり家族の前ではじっくり見ていられませんね(笑)
スタイルと言えば、UX1のスタイル、デザインは中々のものです。
ソニーのビデオカメラは手を入れたときのフィット感、なじみ感
の設計や、ボディ素材の選択がとても上手い。
各部の操作性も作り慣れたスマートなもので、よく考えられている。
(三本和彦風に)
書込番号:5458662
0点

仰ることよくわかります。ユーザーの痒い所に手が届く操作性は、ソニーの経験と知恵なんでしょうね。
個人的には携帯性重視なので、今回の機種はパスですが・・・
確かにUX1は高級感がありますね。手に取る喜びがありそうです。
先日ある量販店に行きましたら、お客さんが数人、DVDプレーヤーで再生できない不満をSONYの人に言っていました。
次世代家電環境が整わない現在、販売員泣かせの機種ですかね。
書込番号:5458813
0点

>>山ねずみRC さん
SR1スレではお世話になりました。
どうでも良い事ですが、アレはおそらくスカートの裏地かと思います。
モデルの質は・・・ですが。
注目のUX1の評価が良さそうなのでUX1かSR1かでまだまだ悩みそうです。
書込番号:5459282
0点

※文章よむと惑わされるのでサンプルしか見てません。
なにこれ
甘すぎない?
中央部ぐらいシャキッと解像しろよ。
HC3と同じかと思っていたが、違うのかなあ。
書込番号:5459318
0点

>裏地
やはりそうですか。
あんなデザインのパンツは見たことないですよね(笑)。
>甘すぎない?
HV10サンプルの後にこれ見るとかなり萎えますね・・・
書込番号:5459703
0点

私もレビュー観ました(笑)。画質も萎えますがそれ以上に…苦笑して
しまいます。日経ももうちょと考えろよ(笑)。
こんなの(あ、画質ね)ではSR1も期待薄ですね…。HV10は確かに白飛びますが
それを嫌って全体の階調を大事にしようとすると、この価格帯の製品では
こんな感じの描写になってしまうんですかね。残念(あ、画質ね)。
書込番号:5460619
0点

色々至らないことはあるでしょうが、H.264エンコーダが家庭用ビデオカメラで十分使えるレベルになったという意味で素晴らしいと思います。
僕らも今後、この圧縮形式にお世話になることになる可能性が高いので、早過ぎた?販売でも応援したい気持ちにはなります。
予算がなくて買えないのは残念。
書込番号:5461277
0点

私もSR1と迷った末UX1を購入しました。
未使用ディスクをいつも何枚かストックしておけば、無理にハードディテスクタイプを選ばなくても。
ハードディスクは落としたら消える?
そういう心配もあったのですが、それより何より決めてとなったのはパソコン。
現状で編集に不安がないパソコンを所有していないので、ディスクの状態で取りだめしておくいて、後日パソコンのスペックが追いついたら編集しようかと・・・・
そう考えると、SR1よりこちらの方がと言う結論に達しました。
でも、個々の掲示板見ていると、UX1よりSR1の方が書き込み多いですね。
皆さんすごいパソコン環境をお持ちなのかな?
書込番号:5476232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
