HDR-UX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:660g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-UX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月10日

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1 のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機

2007/01/14 13:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:223件

愛知県在住ですが、近所のヤマダ電機で在庫限り99800円+ポイント20%と記載されていて、さらに値引きできますと書かれていましたが、買い得でしょうか!?

 さらに、HC3と迷っていますが使い勝手などはどちらに軍配が上がりますか!?
 ちなみにHC3(展示品限り)は、83800円のポイント13%でした。金額のさも含めてご教授ください。

書込番号:5880449

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/01/17 23:37(1年以上前)

アメリカでUX1とHC3の後継機にあたるUX5,UX7,HC5,HC7が発表されています。
光学系手ブレ補正の搭載や、光学周りの性能向上などもあるようですから、待てるのだったら、待ったほうが良いかもしれません。

しかし、待っている間は手に入らないのも事実。

撮りたいモノがあるのならば、その時が買い時です!


また、撮った後にどうするか?
切った貼ったしてタイトル付けて…と、編集に力を入れたいのでしたら、編集ソフトが充実しているHDV方式のHC3のほうが良いでしょう。

書込番号:5894199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新機種

2007/01/16 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

スレ主 shin333さん
クチコミ投稿数:31件

お世話になります
是非、お聞きしたいのですが? この機種の新型が2月発売との事ですが、本当でしょうか?
コンピューターにも詳しくないので、DVD(8mm)ならばすぐに再生できると思い(PS3)で、この機種を買おうかとも思っているのですが、新機種が出るのならば、それまで待とうかと?
知っている方が居られれば、ぜひ、教えていただきたく、よろしくお願い致します

書込番号:5889979

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/01/16 22:22(1年以上前)

DVDタイプでカメラの能力を最大限発揮するには、15分しか撮影できませんよ?
ホントに買うんですか?

ま・買うにしても、いつ出るかわかんないけど次のを待った方がいいかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5596439/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5524987/

書込番号:5890130

ナイスクチコミ!1


スレ主 shin333さん
クチコミ投稿数:31件

2007/01/17 13:02(1年以上前)

大・大さん 有難うございます
コレ見ると、待つしかなさそうですね!
情報有難うございました

書込番号:5892097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

どれにしようか迷っています。

2006/12/31 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みを致します。宜しくお願いします。

2月に子供が生まれるのでこれを機会に購入をしようかと思っています。

今のところ、パナのDX1とソニーUX1の2機種に迷っているしだいです。

実は、テレビがパナをハイビジョンを使っているのでDX1が相性的にいいかなと思ったりしてます。店頭でも映像も良く映っていたので悩んでいます。

パナ(DX1)だと出たばかりもあり少し金額が高く予算に少しあわず考え中です。

ソニー(UX1)はパナよりは操作パネルも見やすく扱いやすく全体的に好印象だったです。

後、2月に新型が出るとの事なので値段も安くなっているとも聞き予算にも合っているので決めようかと思っているしだいです。



長くなりましたが初めて書き込みなので慣れていませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:5826598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2007/01/13 05:13(1年以上前)

まずは、お子さんお誕生楽しみですね!おめでとうございます!!
結論から書きますと、DX1を断然お勧めします。

理由は以下の通り

1.肌色をはじめ、3CCDの方が色再現性能において格段に上。赤ちゃんはじめ、人を撮る際、非常に大事です。思ったより、色はカメラによって違います。

2.暗いところに強い。通常のお部屋の中も、ビデオカメラにとっては、かなり「暗い」のです。その上、寝顔なんかも撮ったり、お誕生日やクリスマスでキャンドルライトで撮ろうと思ったら、これは欠かせない点です。

3.広角なレンズ。やはり部屋撮りがおおいであろう、あかちゃん撮影には、狭い室内でも周囲の状況まで写せる広角レンズのDX1がお勧め

4.軽量・小型・レスポンス 赤ちゃんは、撮影者の意思など全くお構いなしです。さっと手にとって、さっと撮影開始できることが撮影チャンスの逃さない条件です。この点、DX1は比較すると、小型・軽量で、レスポンスも早い(と言っても、ここは同じパナソニックのSDカード機のSD1に大きく負けますが)ここでもDX1に軍配。

などと書きましたが、どちらも一流メーカーの新しい製品なので、後悔ということはないでしょう。いろいろと物要りでしょうから、値段も大事な要素でしょう。値段でUX1もありかと思います。ただ、もし予算が許すなら、DX1がよろしいかと思います。(画質の差は、比べればはっきり分かります。比べれば、ですが。)

書込番号:5875000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/13 09:33(1年以上前)

この2機種は悩みますね。

風邪をあつめてさんが書かれているように、
実際にハイビジョンTVで見てみると、パナDX1&SD1の発色は
見事で、私も好きです。(PCモニタでは分かりにくい)

DX1はSD1より大型ですが、しっくりと手になじみ構えやすく
標準バッテリライフも長いし大容量バッテリも使用可能。
SD1の陰で目立たないけれど、なかなか悪くない。

ところで、
ぽんぽこぽんたさんは撮影後にどのようにAVCHDディスクを
再生する予定ですか?


あと他の方に便乗質問なんですが、
パナSD1で撮影・作成したBD-REやDVDのAVCHDディスクをパナ
BDレコBW200で再生時に、撮影シーンのつなぎ目のたびに映像が
一時停止して大変不愉快だという発言を見かけます。これは
UX1やDX1のAVCHDディスクでも発生するのでしょうか?

また、パナBW200以外の、ソニーAVCHD対応BDレコやPS3再生時も
同様につなぎ目で停止するのでしょうか?

書込番号:5875340

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/01/13 16:03(1年以上前)

スレ主さんの書き方だと、AVCHDに対する知識がどの程度なのか計りかねますね。


とりあえず一般的な注意事項を・・・

※※ハイビジョンとして作ったDVDは、普通のDVDプレイヤーでは再生できません※※
※※ハイビジョン録画できるHDD&DVDレコーダーといえども、再生できません※※
※※カメラ以外での再生は、AVCHD対応プレイヤーを別途で用意する必要があります※※

書込番号:5876544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオ撮影について

2007/01/05 15:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:2053件

駒撮りのような撮りかたは出来ないのでしょうか?
マニュアルにはそれらしい記述がない様に思われます。
3秒間の高速撮影機能はありますが、その逆の機能が・・・。
数秒〜数分毎に1こま撮って再生を普通に行いたい。
たとえば、雲の流れとか、星の動きとか・・道路の様子とか・・・
時間を圧縮して撮りたいのですが・・・アイデアはありませんでしょうか?

書込番号:5843250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 22:46(1年以上前)

この機種を含めて、現状では「DV以外のデジタルビデオカメラ」は、基本的にコマ撮りに向きません。

DVカムで以前の通り撮影されるか、あるいは
「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化
とされるほうが宜しいかと思います。

※個人的に楽しむだけであれば、インターバル撮影可能なデジカメで撮影し、フリーソフトの「Vix」などで所定の時間ごとに表示する機能で十分かと思います。


−−−説明など−−−−

DV方式は「コマ毎に圧縮」していますから、撮影直後にそのまま記録(磁気記録)できますが、
現状の「DV以外のデジタルビデオカメラ」とは、MPEG系のような「フレーム間相関圧縮」という手段で圧縮率を高めています。

これは、例えばアニメーションで背景を使いまわしたりするようなものですから、コマ毎に独立した情報を何とか圧縮しようとすれば、一旦、バッファー(メモリーの一種)に記録した後に圧縮して記録しなければなりません。
そのような特別の装備を付けても、世間一般に対する販売には全く寄与しませんから、手段として上記のような方法が考えられるとしても、採用される可能性は皆無かと思います。

書込番号:5844960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/06 07:31(1年以上前)

有難うございました。
やはりマニュアルに記述がなかったのですね。
今までのビデオカメラと同じ機能はあるものと勝手に解釈していました。

書込番号:5846250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/07 18:53(1年以上前)

すみません、回答の中にカメラで・・・とありましたが。
このビデオカメラにはその機能がないのでしょうか?
今まで出来ていた機能がこのビデオカメラで出来なくなってしまったので、カメラと併用したことで代用していますとか・・・・あって欲しい(^^)

書込番号:5853205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 19:37(1年以上前)

「説明」を読まれていないようですが・・・記録方式の原理上の問題でコマ撮り機能のためには特別なコストがかかります・・・したがって、コマ撮り機能は無いハズです。
(あればどなたかがフォローしてくれていると思います)

書込番号:5853400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/08 06:44(1年以上前)

そうですか・・カメラとビデオと切り替えているものだから
カメラは普通のデジカメと同様にファイル化されているものと思いました。
残念ですね・・・カメラ側でインターバル撮影をしその機能を補っていないかと・・期待しました。

書込番号:5855665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 15:01(1年以上前)

残念ですが、動画と静止画の「両用」の場合でも、
・CCDなどの撮像素子以後の「画像出力の仕方」は、動画と静止画それぞれで別の処理工程となります(原則)。
・記録においても異なります。

また、細かい計算はしませんが、静止画一枚あたりのデータ量と、動画とした場合のデータ量は全く違います。
もちろん、静止画モードと異なる画素(dot)数で記録します。

書込番号:5857178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/09 05:50(1年以上前)

有難うございます。
良く判らないのですが、
カメラで撮ってもビデオと同様の圧縮処理なのでしょうか?
だから、
・1枚1枚を「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化するという事は出来ない?
・それとも、このカメラに付属しているソフトが対応できていない?
・カメラに自動でのインターバル撮影機能がない?
のどれかなんでしょうね(^^)

書込番号:5860528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/09 08:00(1年以上前)

>カメラで撮ってもビデオと同様の圧縮処理なのでしょうか?

「カメラ」とは、デジカメモードのことかと思いますが、
デジカメと似たような処理になっています。


>・1枚1枚を「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化するという事は出来ない?

 動画用ソフトに取り込めば「出来る」ハズです。
 先の[5844960]で、
  >「デジカメでコマ撮り」→動画用ソフトに取り込んで動画化
 と書きましたが、これは「普通のデジカメ」も「ビデオカメラのデジカメモード」も同様です。


>カメラに付属しているソフトが対応できていない?

 ソフトの「責任」ではないハズですが、対応していないのでは?
 これはメーカーのサービス部門に尋ねてください。
 (FAXのほうがよさそう?)


>カメラに自動でのインターバル撮影機能がない?

 無いと思いますよ。http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX1/spec.html
 念のためメーカーのサービス部門に尋ねてください。


なお、「昔あった機能がない」のは珍しくありません。企業の従業員と同じように、機能もリストラされていたりまします。
それどころか、昔の性能よりも劣るところもあります。

「積み上げ式の向上」を期待しても裏切られます(^^;

書込番号:5860632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/09 19:15(1年以上前)

有難うございました
勝手な解釈が・・・問題なんですね。
でも、普通に考えてスローモーションき機能の反対の時間を詰めて再生する機能って欲しいですよね(^^)

書込番号:5862250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 00:46(1年以上前)

まあ、DVまではインターバル撮影機能に特段のコストはかからなかたと思いますが、あきらかに余分なコストがかかるとどうしようも無いと思います。

※一部機種の今後は多少の期待可能?
6秒間の4倍コマ数のスローができる機種がありますが、あれは一旦バッファに画像を蓄えてからテープやディスクなどに書き込む仕様のようです。これならば、インターバル撮影した画像を一旦バッファに貯めてからテープやディスクに書き出すことも(電源が持つならば)可能かと思います。


ところで、「インターバル撮影」でWeb検索すると、インターバル撮影機能を持つデジカメの作例が幾つも見つかります。
最近の機種でもインターバル撮影できる機種はあるようですから、いっそのことデジカメを使ったほうが良いのでは?
ハイビジョンカメラといっても、しょせんは実力百万画素+アルファです。

・「インターバル撮影」をGoogleで検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1&lr=lang_ja

例えば、このHP↓とかは御希望の内容に近いのではないでしょうか? (※ここのデジカメは少々前の機種)
http://www.digitalwalk.org/interval/index.html

こちら↓は、「雲をインターバル撮影してQuickTimeムービー」に変換しているようです。
http://www.hinata.gr.jp/rmt/kumo/kumotop.html

以上のように、デジカメで撮影したあと、適当な画像閲覧ソフトで「スライドショー」のように連続再生するなり、上記の検索結果にもあるように、適当な動画処理ソフトで動画化して見るなり、いろいろできます。

書込番号:5864092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2007/01/10 09:10(1年以上前)

 チョットずれてしまうかもしれませんが、一言書き込ませてください。

 本格的な動画(例えばアニメ)を作りたいというのなら話は別ですが、例えば、理科の教材で花の開く様子を見せたいというような用途なら、手間をかけずにデジカメで撮った物をスライドショーにすれば代用可能だと思います。

 スライドショーで見るだけなら、特別なソフトが無くても、ウィンドウズ標準の機能でも可能です。
 人に渡して見てもらいたいので1つのファイルにしたいというのなら、PowerDirectorのような、市販のDVD作成ソフトで簡単に作ることが出来ます。

 あとは撮影の問題で、カメラにその機能がないと少々厳しいかなと思うのですが、ニコンやキャノンの1眼レフタイプのカメラなら、銀塩時代から、モータードライブのリモコン端子に接続するインターバル撮影用のアクセサリーが販売されていたはずですから、利用できるのではないかと思います。(確かめたことがないので、興味をお持ちならメーカーに問い合わせてください)

書込番号:5864732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:21件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度4

こんにちは、10月にUX1を購入して使用しているものです。
先日、ソニーからメールがきて、不具合があるようですね!
--------------------------------------
★ハイビジョン“ハンディカム”「HDR-UX1」および「HDR-SR1」
★  音声記録不具合についてのお詫びとお知らせ

【発生する症状と原因】
 ハイビジョンモードで記録した音声を、本体および対応機器にて再生した際
にステレオ及びサラウンドにおいて正しい音像にならない症状が発生します。
 本症状は、本体側のソフトウェアの不具合により、撮影時に適切な音声信号
処理がされないことに起因しております。
 なお、撮影した音声データ自体には欠落はございません。

【対象製造番号】
 「HDR-UX1」 10001 〜 39996
 「HDR-SR1」 10001 〜 22794
なお、上記製造番号の範囲内でも一部対象外の製品がございます。

--------------------------------------

あまり書き込まれていないようですが、皆さんは問題ないのでしょうか?
問題のある、シリアルはドンピシャ!で入っていました。

たしかにTVで再生をしたら、音が小さい、聞こえにくいなどが気になっていたんですが・・・ 

ソニーに確認をしてみると、音のデータ(5.1ch)自体は全て入っているが、簡単に言うと右と左の音データ逆転しているなどのデータの収納場所が間違っているとの事。
それを、ファームウエアで修正をするという話です。
なので、本体のアップデートと、記録したデータ(DVD)の修正が必要になるとの事です。

本体ファームウェアと、データの修正ソフトを12月上旬から公開するとの事で、またソニーに送れば10日程度で直して送ってくれるそうです。

書込番号:5660894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/11/21 19:14(1年以上前)

TV再生時の音量は気になっていました。
なので、帰宅したら製造番号を確認します!
後日、経過をご報告します!

書込番号:5662034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/21 22:18(1年以上前)

SR1のクチコミで少し前にこの不具合の事が書かれていました。
そちらでも書きましたが、ちょうどSONYのサポに電話する機会があり
その時に説明を受けましたが、UX1の場合は

・SONYに本体及びデータの入ったメディア等を送る(無償)
・12月上旬にSONYのHPでプログラムをダウンロードする

でした。
しかし、注意点が・・・
担当の方が言うには、ウェブでプログラムをダウンロードする場合は
メモリースティックPRO DUOが必須との事でした。
ですのでPRO DUOをお持ちで無い方は、購入するか、SONYに送る方法しかないそうです。
参考までに。

書込番号:5662783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/11/22 08:14(1年以上前)

 撮影後に修正できるらしいので、今すぐ大切な物を撮るわけではないので、ホームページでダウンロードが始まるのを待って、メーカーに送るか、ダウンロードして自分で修正するかを考えようと思います。

書込番号:5664101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度4

2006/11/22 11:28(1年以上前)

12月末に子供が出産するので、購入したのにかなりショック!
(動揺してます!)
ソニーに送るのが確実なんだろうけど、最近の一連のソニーのトラブルをみていると不安… 10日程度で直ってくるとの事ですが、
出産が早まったらどうしようなど… ウギーー!!

とりあえず、録画したデータの欠落は一応ないとの事なので、自宅でアップデートすることにします。

頼むよソニー! 

書込番号:5664503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/11/22 17:38(1年以上前)

残念ながら不具合の対象でした。
ソニーに本体と記録済みディスクを送ります。
修理を終えて手元に戻ってきたら、
また報告します。(泣っ)

書込番号:5665359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/11/22 19:39(1年以上前)


ふふ…
出産の前に、不具合が確認されて良かったね
万一、不具合のままのカメラで出産シーンでも撮影しようものなら、
とてもじゃないけど、人様に撮影データの修正なぞ、
頼めやしないでしょうから

書込番号:5665707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度4

2006/11/27 11:18(1年以上前)

はやく、12月のアップデートが公開されないかな?!!

なんかソニー製品には、信頼がないなー最近トラブルが多い!

書込番号:5684222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度4

2006/12/05 18:42(1年以上前)

ファームウェアのアップデートが公開されましたよ!
早速、家に帰ってやってみよ!

書込番号:5718132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2006/12/07 11:41(1年以上前)

注文購入したUX1が火曜日(12/5)に到着したのですが
不具合対象のシリアルNo品だったので、
昨日(12/6)メモリースティックPRO Duoを購入して、
アップデートを行ってみました。
すると・・・

PCモニタ上に
「すでにアップデート済みです。」

のメッセージが・・・。

注文したお店の方で対処されてたみたいです。
(多分メーカに送ってアップデートしてもらったのでしょう。)

一言言ってもらえば、自分で対策しなくてもよかったのに・・・
と思いつつ、
どのみちメモリースティックは買うつもりだったので、
まぁ・・・いいかって感じです。

書込番号:5725114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度4

2006/12/07 17:42(1年以上前)

ほーなるほど、アップデートの確認は、もう一度やればいいのか!
ありがとうございました!

書込番号:5726168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/17 05:48(1年以上前)

私のも対象でした、早速ファイルをDLして試みました。
取り込み済みのファイルの変換は上手く出来ました?
(まだ変換後のビデオを確認していませんが、プログラムは正常に終了しました。)
でも時間がかかりました・・・ある程度の目安を案内してくれていれば・・夜のうちに走らせたのですが・・。
ビデオ本体のファームウェアは・・・ファームウェアアップデートの説明どおりに実施しましたが・・・アップデート済みですとは出てきません。(何度か繰り返し行いました、ツールの削除?をして。)
正常に作業が完了したのかどうか確認する方法はほかにはないのでしょうか?
サポートセンターへ問い合わせをするつもりでいますが、皆さんは上手く出来たのでしょうか?

書込番号:5768774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HDR-UX1のオーナーHDR-UX1の満足度5

2007/01/09 09:25(1年以上前)

ソニーでの修復から戻った後、
以前に比べて、録画中や本機での再生中に
音声のノイズが増えた気がします。
ジ〜って音が目立つというか、耳に障ります。
修復後に同じ事象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:5860736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:6296件

HC3の板でも書いた内容ですが、どなたか教えてください。

>メディア内のファイル構造を見ると、ルートに「BDMV」という
>フォルダがあるところから、Blu-rayの構造を流用したのでは
>ないかと思われる。内部はBACKUPやPLAYLISTなどいくつかの
>フォルダがあり、STREAMというフォルダに動画ファイルがある。
>動画の拡張子は「.m2ts」となっており、H.264のファイルの
>ハズだが、対応ソフトが入ってない環境では、QuickTimeでも
>再生できない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

UX1で撮影したDVDディスクの「BDMV」フォルダの中にはどのような
フォルダ、ファイルが含まれているのでしょうか?
ファイル名、拡張子などでも結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:5535096

ナイスクチコミ!0


返信する
cyokubeemさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/14 16:13(1年以上前)

新品ディスクに数秒の画像を記録し、出来たファイルを報告します。

BDMV - BACKUP - ファイルなし
   - CLIPINF - 00000.clpi(1KB)
   - PLAYLIST - 00000.mpls(1KB)
   - STREAM - 00000.m2ts(8,352KB)
   - index.bdmv(1KB)
   - MovieObject.bdmv(1KB)

といった具合にフォルダとファイルが生成されました。
()内はファイルサイズです。
BDMVフォルダと同じ所に SystemAllocatedSpace と言う
ファイルもありましたが、サイズが0KBでした。

書込番号:5536599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/10/14 16:52(1年以上前)

ご返答、大変ありがとうございます。

AVCHDのファイル選択メニュー画面はない状態のようですね。
メニューを作製すると「PLAYLIST」フォルダ内の00000.mpls
ファイルが大きくなるのかな?

パナBW200でメニューで止まってしまう理由は何故なんでしょうね。
00000.mplsは読むが、その後の処理で止まるのかな。
パナも年内にAVCHDカメラ売るらしいから、今後ファームアップで
対応してくるかもしれませんが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/zooma276.htm
>まだDVD録画モデルはソニーの「HDR-UX1」しかない状況だが、
>手元にディスクがあったのでセットしてみた。ご覧のように
>メニューまでは表示されるのだが、それ以降は動作しなかった。

あと気になる点ですが、UX1で再生時には、HDMIやD端子での
TV出力時に、任意に撮影日時を表示させたり消したりすることは
可能なのでしょうか?

>- STREAM - 00000.m2ts(8,352KB)

HDVのように、このファイルに撮影日時やカメラ情報も含まれて
いるものと思われます。
ソニー新BDやPS3では、AVCHDディスク再生時に撮影日時表示が
可能だといいなあ。

書込番号:5536692

ナイスクチコミ!0


cyokubeemさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/14 17:40(1年以上前)

録画 → 停止 → 録画 → 停止
を繰り返して、STREAMフォルダへ5つほど
ファイルを作ったところ「PLAYLIST」フォルダ内の00000.mplsが
2KBとなりました。

>あと気になる点ですが、UX1で再生時には、HDMIやD端子での
>TV出力時に、任意に撮影日時を表示させたり消したりすることは
>可能なのでしょうか?

D端子出力で試したところ
付属のリモコンにある「データコード」ボタンを押すと
撮影日時が表示されます。
もう一度押すと、撮影時のデータ(シャッタースピードや絞り値など)
が表示されます。3度目の押下で非表示に戻ります。

書込番号:5536814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/10/14 18:46(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

「PLAYLIST」フォルダ内の00000.mplsは文字通りプレイリスト
情報が入っているようですね。
メニュー画面に相当するのはindex.bdmv(1KB)または
MovieObject.bdmv(1KB)なのかな。

過去にどこかで、BDビデオにはJAVAかなにかのインタラクティブ
機能を利用できると読んだ記憶があるけれど、この.bdmvがそれに
相当するファイルなのでしょうかね?

撮影日時表示に関しても、HDVやDVと同じように、カメラ本体での
再生時には表示できるようですね。
(HDVのように文字が低解像のドでかいもので、位置もかなり真ん中
よりなのかな?)
せっかくのHDビデオカメラなんだから、BD時代には高解像で
クールに撮影日時を表示して欲しいものです。
PS3や新ソニーBDレコでAVCHDディスクを再生すると、撮影日時が
どうなるか楽しみ。

書込番号:5536988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/10/15 00:13(1年以上前)

ソニーVAIOのFAQより
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/faq.html

>AVCHD
>ブルーレイディスクは作成できますか?
>MPEG2形式への変換が必要になります。この場合、ハイビジョン
>画質を維持することはできますが変換による画質劣化が起こり
>ます。

MPEG2形式への変換とは驚いた。

VAIO付属のブルーレイディスク作成ソフト、
Ulead BD Disc Recorder for VAIOがAVCHD(H.264)取込みに対応
していないだけかな?と思ったが、RoxioのBD用データライティング
ソフトも付属していますね。

単純にBDMVフォルダをコピーすれば良さそうな気もするけれど・・・
なんか嫌な予感。BDのルートに置いた.m2tsとかも読まない仕様
だったりして。

何をするにもまだまだハードルが高いなぁ。

書込番号:5538076

ナイスクチコミ!0


kimballさん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/03 03:15(1年以上前)

DVDのフォルダを丸ごとBRディスクにコピーペースト、ほんでPMBで再生。これでどうなのかな。
いずれにせよ、再生環境はHDVの方が整っていますね。

書込番号:5833680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-UX1
SONY

HDR-UX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月10日

HDR-UX1をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング