HDR-UX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:660g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-UX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月10日

  • HDR-UX1の価格比較
  • HDR-UX1のスペック・仕様
  • HDR-UX1のレビュー
  • HDR-UX1のクチコミ
  • HDR-UX1の画像・動画
  • HDR-UX1のピックアップリスト
  • HDR-UX1のオークション

HDR-UX1 のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アウトレット?

2006/12/28 23:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:24件

激安アウトレット品として

新品箱破損 83800円

新古品 79800円 

http://www.pcbomber.com/rebirth/index.html

書込番号:5815139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安かったのかな?

2006/12/28 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:8件

最近、特価情報出てないですが、今日買いました。
137,000円で30%のポイントつけてもらいました。
実質95,900円です。
安いのかな?

書込番号:5811874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/28 00:59(1年以上前)

kakaku.comの情報によれば、別に安くはないね。
高くもないけど。
あとはどこで買ったかによるんじゃないの。

書込番号:5811925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCHDとHDVの違いについて質問です。

2006/12/20 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:1件

AVCHDとHDVは何が違って、どちらの画像がキレイなのでしょうか?具体的にはHDR-UX1とHDR-HC3とは画像の違いがあるのでしょうか。どなたかよろしければ教えてください。

書込番号:5780895

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/12/20 08:58(1年以上前)

キレイは主観ですから人によって違います。
方式による画質の差より製品のカメラ部分の性能差
による画質の差の方が大きいので単にキレイかどうか
を判断する時は方式ではなくて製品毎に判断した
ほうが良いでしょう。

書込番号:5781490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:2053件

HDR−UX1で録画したVIDEO映像を再生して、写真の切り出しをしようとして、画像編集を起動させると・・・ほぼ、表示が終わったころにエラーが表示されます。タスクマネージャーで見ると応答なしになっています。
最初のエラーはめもらなかったのですが、いくつかのexeが応答していません・・・状態です。
例、drwtsn32.exe spuvideo trimming.exe
この現象は、数あるVIDEOファイルの1つで発生します。
画質はHQ+ で7秒間の再生時間でファイルサイズは10Mです。
他のファイルは問題なく再生、画像編集まで行えます。
OSはWindowsXP SP2 12/13にアップデートした後も同じでした。
どなたか対応方法をご存知の方アドバイスをお願いします。

書込番号:5751633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2006/12/13 05:49(1年以上前)

タイトルが・・Picture Motion Browserの間違いでした。

書込番号:5751634

ナイスクチコミ!0


BEG&KBGさん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/13 09:36(1年以上前)

ぼくも何度も経験ありました。
そのファイルを消し、改めて動画を取り込み直す事で正常に動作しました。
つまり、取り込んだ動画ファイルに問題があると判断。

心当たりのあるものといえば
@PC内に転送中に他の作業でCPUがフル回転状態になり、転送時間が長くなった。
A別のUSBポートにカードリーダーをUSBに接続していると、なぜか転送速度が遅くなる時がある。

@Aを気をつけたら、問題なく使えるようになりました。
経験からという事で参考にして下さい。

書込番号:5751927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再生できないAVCHDプレイヤー

2006/11/18 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

こんな記事を発見しました

●PS3のAV機能について
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/sce_ps3.htm
『今回HDR-UX1で撮影したディスクを挿入してみたが、残念ながらディスクを認識できなかった』
『現時点でPS3ではAVCHDについては、正式サポートを謳っていない』

PS3はAVCHDディスクを再生できるプレイヤーだ…との認識に疑問が…(^^;


記事が古い事もあって、実際発売された製品ではどうだかわかりません
どなたか試された方はいらっしゃいますか?

書込番号:5649584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/18 15:12(1年以上前)

その後のインプレスの記事
11/11の「PLAYSTATION 3」のAV機能を試す。

の中でHDR-UX1のディスクは特に問題なく再生できたとあります。
大丈夫なようです。

また、ソニーから公式に音声の不具合についてもアナウンスされました。こちらも参考に。

書込番号:5650279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件

2006/11/18 15:52(1年以上前)

エレクティオンさんありがとうございます

早速11月11日の記事を読みました
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3.htm
アレは試作機かなんかだったんでしょうね(^^;失礼しました

音声の不具合は残念ですよね、まぁ記録でき無いワケじゃないですけど

書込番号:5650381

ナイスクチコミ!0


borg1さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/08 16:01(1年以上前)

初心者的な質問で申し訳ないのですが、1つの疑問で購入を迷ってます。
この機種でハイビジョン映像を8cmDVDに記憶させますよね?
そのDVDを普通のDVDプレーヤーで再生できないのですか?
撮ったDVDは単に記憶させた媒体であって後はPC等での編集って事なのでしょうか?
再生は本体とTVを繋ぐしかないのですか?
上の記事を見てPS3があるのでこちらで再生できるようなのですが凡庸DVDプレーヤーで再生が出来ないのなら悩みます。

書込番号:5730067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/08 16:17(1年以上前)

>ハイビジョン映像を8cmDVD
>普通のDVDプレーヤーで再生できないのですか?

出来ませんよ

書込番号:5730109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件

2006/12/08 19:23(1年以上前)

メーカーWebサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX1/
の、『【UX1の再生互換に関する注意】については、こちらをご覧下さい』
を、押してみてください(^^;

そこに書いてある
『■ スタンダード画質で記録された8cm各種メディア(DVD-R/-RW/+RW)での再生互換について』
が参考になるでしょう



・・・でも、いくらスタンダード画質で撮った物なら再生できるって言われても
ハイビジョンじゃないなら意味ないですもんねぇ(>_<)どうします?

書込番号:5730792

ナイスクチコミ!0


borg1さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/09 03:19(1年以上前)

山ねずみRCさん・ゲームが悪いさん返信ありがとうございます
自分なりに過去ログを読み漁り随分分かりました

近く子供が出来る為購入を考えてましたがPS3で再生も出来る事で前向きに考えます(パナのHDC-DX1も有力な候補です)
ちなみにハイビジョン録画の際もモードが3つもあるようですが
ハイビジョン映像にもかかわらず綺麗さに差があるのですか?
意外と高価な8cmDVDに25分弱しか録画出来ないってのも初心者には信じられません

書込番号:5732940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニー「BDZ-V9」でのAVCHD (Watch小寺氏)

2006/12/06 16:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX1

クチコミ投稿数:6296件

第283回:来た! もう一つのBlu-ray、ソニー「BDZ-V9」
ソニーのBDはハイビジョンワールドの中核を担うか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061206/zooma283.htm

>デフォルトでは撮影時刻がオーバーレイされるが、リモコンの
>「字幕」ボタンで消すことができる。

以前他スレで書きましたが、これは待望の機能。

DVやHDVはカメラ本体再生以外、字幕非対応だから、これは
AVCHD&BDZ-V9だけの特権。
(パナBW200やPS3は今のところ非対応)
(VaioのClick to DVDを除く)

AVCHD撮影日時字幕の写真もありますね。はじめて見ました。
これならHD-TVで見るのに十分耐えられる。

>またAVCHDへの対応も、まさかただ再生できるだけとは思わな
>かった。いや、「レコーダ」が対応するからには、何か編集と
>かHDDやBDにダビングとかもできるのかと、こっちが勝手に
>勘違いしていたのが悪いのだが。

小寺氏も私と同じように考えていたことを知り少し安心しました。
将来はH.264エンコーダー搭載で、家電BDレコでもAVCHDカット
つなぎ目を再レンダリング出来るようになるのかな。
PC用にもハードエンコボードが欲しいところです。

そういうのが安く普及して、再エンコ画質もそこそこOKなら、
AVCHDは一気に普及すると思います。(当分先かな・・・・)

書込番号:5721905

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/07 12:51(1年以上前)

>AVCHD撮影日時字幕の写真

山ねずみRCさんがかねてから主張されていたことが、やっと実現しましたね。嬉しいお気持ちだとお察しします。
HDV再生においては、BDZ-V9でも撮影日時をオーバーレイすることが出来ないのでしょう。こちらは残念に思います。

>編集点で映像の最後のカットがいちいち1秒程度停止

これでは、フリーソフトのMurdocCutter並みのカット編集機能しか持ちませんね。現状では、H.264エンコーダはもちろんMPEG2_TSエンコーダの搭載もできてないんですね。

>将来はH.264エンコーダー搭載で、家電BDレコでもAVCHDカット
つなぎ目を再レンダリング出来るように・・・・・PC用にもハードエンコボードが欲しいところです

本当にそう思いますね。

書込番号:5725307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/12/07 16:34(1年以上前)

はい、とても嬉しいです^^

しかし、皮肉なことに
先日PCを買い替えてから、EDIUSでのHDV(生m2t)編集がかなり
快適になりました。苦手だったEDIUSに慣れてきたこともあって、
撮影日時手動キャプがそれほど苦にならなくなってきました。

そのため、将来HDVの日時オーバーレイ表示が出来るようになった
としても、高くて発展途上ならBDレコーダーはいらないかな。

しばらくは現在の HDVSplit + EDIUS 3 for HDV + Core2Duo
で満足できそうです。

再生はスゴ録でのHDV録画。
別居の双方の親もHDV対応スゴ録にしました。
孫などの編集済みHDVテープ書き戻しで、いつでも見られます。
親は「字幕ボタン」押して撮影日時オーバーレイなどやらない
から、結局今のシステムが一番良かったのかも。

書込番号:5725915

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/07 17:13(1年以上前)

山ねずみRCさんは、いち早く現実的な環境をお作りになり、羨ましいです。僕は未だに3年前に自作したPentium4のPC2台で我慢しています。
1年後にAVCHD機を買う時に、VistaとクアッドコアのPCを自作したいと動向を見守っています。

ご存知だと思いますが、Edius4はシーン分割HDVキャプができますね。
しかし、撮影日時がファイル名になるHDVSplitの方がいいかもしれません。山ねずみさんの環境ではEdiusは、ネイティブ編集の方がシンプル・高画質でいいでしょうね。

>高くて発展途上ならBDレコーダーはいらないかな

PCを最大限に活用する方が良いかもしれませんね。
BDプレーヤーは買っても、個人的にはBDレコーダーは買いたくありません。
PCでBD-VIDEOをオーサリング・書き込みして、BDプレーヤーで再生なんていうのが理想です。
(こういうのって少数派なんでしょうね。)

書込番号:5726041

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/07 17:27(1年以上前)

HC1は色んなソフトとの相性がよくて、編集に重宝しますね。
HV10を買ってから、HV10で撮影することが多いのですが、HC1の画質も魅力に感じています。
HV10より良いのは、奥行き感・立体感が感じられる点だと思います。
HC1の赤系統の色は確かに変ですが、全体的に明るさと光沢感のある映像は魅力だと思います。
というわけで、HC1とマイクHST1の組み合わせで撮ることも増えてきました。

書込番号:5726089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/12/07 18:28(1年以上前)

>1年後にAVCHD機を買う時に、VistaとクアッドコアのPC

私は、HV10後継機が標準で広角になってHVDSplitシーン分割
対応したら確実に買いますね^^
キヤノンの時価総額は松下やソニーを完全に凌駕していますが、
最近キヤノンの底力に感服させられます。

>Edius4はシーン分割HDVキャプができますね。

m2tキャプでも出来るようになったのですか。
それは知りませんでした。
でも、おっしゃるとおり今はHDVSplitの魅力の虜です。
ところでEdius4はいいですね。レンダリングもエンコもさらに
速いようだし。
来年の「5」あたりはAVCHD編集対応というサプライズもあるかな?

>HV10より良いのは、奥行き感・立体感が感じられる点

そうなんですか。
白飛び以外の画質面ではHV10に完敗しているものとばかり思って
いました。「画質」って奥が深いですね。

書込番号:5726355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-UX1」のクチコミ掲示板に
HDR-UX1を新規書き込みHDR-UX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-UX1
SONY

HDR-UX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月10日

HDR-UX1をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング