HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU使用率

2007/03/19 10:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

付属のPicture Motion Browser
でハイビジョン撮影したものを一生懸命DVDに焼きました。
一日仕事でした。。。。
その時のことですが、
使用CPU Core2DuoE6400(2.13GHz)ですが
動画の変換中のCPU使用率が左側のみ上まで上がりきって50%の状態でしたが、右側は地を這うようなグラフで使われていない感じでした。
なにか設定があるのでしょうか?
BIOSの設定などを確認したのですが、それらしき項目は確認できませんでした。
なんだか、せっかくのCPUがもったいない感じがしたので・・・
1時間の画像をDVDに落とすのに約2時間くらいかかりました。
思っていたより手間がかかる感じです。。。

書込番号:6132998

ナイスクチコミ!0


返信する
Baccusさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/06 01:53(1年以上前)

プログラミング的な話になってしまいますが...
WindowsはマルチタスクOSですが、Windows上で動くアプリケーションは殆どがシングルタスク(シングルスレッド)で作られています。
もう1つ重たいアプリケーションを同時に動かすと、もう片方のグラフも動き始めると思います。

プログラミングの仕方によって、1つのアプリケーションで複数のスレッドを作って並列実行させることもできますが、設計が難しくなるので一部のエンコーダや動画編集ソフトなどCPUパワーを必要とするアプリケーションでしか対応していないですね。

書込番号:6201581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/06 02:50(1年以上前)

Picture Motion Browser
ってやつが手抜き設計、もしくは出し惜しみしているのでしょう。

ただ、なんでもかんでも複数コアを使わないといけない
というわけでもないので、処理によります。
たとえばMPEG2のエンコードには有効でしょうが、
DVDオーサリングにはそれほど効果的ではありませんので
あまり効果的でない処理までわざわざ複数コア対応にしない、
というのならそれはそれで合理的です。

書込番号:6201670

ナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2007/04/06 08:41(1年以上前)

お二方ご返信ありがとうございます。

なるほど理解いたしました。
意外と時間を喰ったので
当分DVDにすることはない(笑)とおもわれる・・・

今、オンボードのグラボですが、性能を良いものにしてもここは関係ないのでしょうね?

書込番号:6201965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDR-SR1かHDR-UX7で迷っています。。。

2007/03/16 16:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:25件

子供が今年、入学するのでHD画質のビデオカメラを購入しようと思っています。

私は、ハードディスクタイプが良いと思っているのですが、

SONYのHPの商品情報の方で見ると、

HDR-SR1は有効画素数が動画時 143万画素(16:9時) 108万画素(4:3時) となっており、

HDR-UX7の方は、有効画素数が動画時 228万画素(16:9時)171万画素(4:3時) となっています。

有効画素が85万画素も違いがあるのですが、見た目的にもはっきりとわかるような、画質なのでしょうか?

それと、PS3が家にあるので再生は可能です。

PCも最新のvistaで、スペックは、HDD80GB、メモリ1GB、CPU Core 2 Duo T5500 です。

買った店では編集はそれなりにできると聞いています。

書込番号:6121132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/03/16 16:53(1年以上前)

プラス質問です、手ぶれ補正が光学式と電子式との違いがあるのですが、これも結構大差があるのでしょうか?

HDR-SR1の方は、若干重いようなので若干揺れてしまうことが多々あると思います、ビデオカメラも初なので結構揺れてしまうと思います。

書込番号:6121245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macで対応していない?

2007/03/15 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 KOHDAIさん
クチコミ投稿数:2件

やっとハンディカムを手に入れ、息子の姿をビデオに収めました。
さぁ、パソコンにコピーして編集でも…と思ったら、
付属のPicture Motion BrowserはWindows対応で、
Macには対応しておりませんって!!!
なぜ?????
あ〜…僕はウィンドウズを買うしかないのでしょうか?
僕の使っているMacは「Intel Mac」です。
iDVDとかiMOVIEは入っているのですが、
それではどうしようもないのでしょうか?
助けてください!!
お願いします!!

書込番号:6117674

ナイスクチコミ!0


返信する
super_coさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/15 17:40(1年以上前)

過去にappleのディスカッションボードでも話題にあがっていましたが、原則非対応のようです。
手っ取り早く済ませるのは、Boot CampでWindowsを立ち上げることではないかと思います。

http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?13@513.GbKkb7QqQjI.2@.f017d1d/1

書込番号:6117807

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOHDAIさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/15 21:12(1年以上前)

Super_coさん、
本当にありがとうございました!!!
過去のものを見てみたら確かにありました。
早速試してみます!

kiyoeさん、
本当にありがとうございました!!!
確かにiDVDやiMOVIEを結構使いこんで来たので、
残念ですが…。

Boot CumpでWindowsを立ち上げる方法でやってみます!
皆さん本当にありがとうございました!!!

書込番号:6118471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

ヘルプやサイトを確認したのですが
家庭のTVにつないだDVDプレイヤーで再生できるDVDの作成方法がわからないでいます。
撮影はハイビジョンの最高画質で行っていますので
画質を落としてDVDにしないといけないのはわかるのですが・・
カタログをみると出来そうなことが書いてあるのでできるとは思うのですが。。。。
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6117495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/15 16:30(1年以上前)

詳しくはないので、とりあえずヒントと言う事で・・・。

カメラのHDMI端子又はD端子、S端子をDVDレコーダに接続。
カメラ側で再生と同時にDVDレコーダ側で録画。
が一番簡単だと思います。

PCでする場合は、書込み可能なDVDドライブと形式変換及びDVDへの書込みソフトが必要です。
書込み可能なDVDドライブが付いているPCなら、ソフトも附属しているハズなので、PCや附属ソフトの説明書やヘルプを見て下さい。

書込番号:6117631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:8件

ハイビジョンカメラの購入を検討しています。非常に典型的ですが、4月に子供(双子)が産まれるため、きれいな画像を残したいと思っています。

現在、PCは1年半前のノートPC(CPUはPentium M)、ブルーレイもPS3も持っていませんが、使い勝手と将来性を考え、SR-1を考えています。

1,2年で、ブルーレイ付PCの価格がこなれてきたら、新しいPCを買おうとは思っているという中で、こういった使い方をしようと思うのですが、新宿界隈のカメラ店の店員によって情報が異なっており、どれが正しいかわからず、もろもろお聞きしたいのです。


1.HDに溜まった映像は当面PCの外付けHDに残しておこうと思うのですが、ある店員は、このPCのスペックでは時間がものすごくかかると。一方では、データを転送するだけだから、CPUは関係ないのでそんなに時間はかからない。どっちが本当?

2.外付けHDに入れた映像が見たくなったら、SR-1にデータを戻してみる。これが、ある店員からはできないと言われた。本当?

編集や通常のDVDにするためのMPEG2変換が現在のPCでは無理だろうということは想像が付いているので、上記1,2が難しければ、録画時間が短いことは覚悟の上で、UX-7にしようと思っています(テープは性格上面倒、整理できないの理由で却下)。
ぜひ、教えてください。

書込番号:6115828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/15 10:49(1年以上前)

>1
ハイビジョンのデータを編集するのならパソコンのスペックはかなり要求されますが、転送だけなら多少スペックが低くても問題ないです。

>2
可能なはずです。

書込番号:6116870

ナイスクチコミ!0


mike@wjdnさん
クチコミ投稿数:9件

2007/03/15 11:16(1年以上前)

私も6月に子供が生まれるので、先日SR1を購入しました。

1.についてですが、3年前のデスクトップPC
 celeron 2.0GHz メモリ512MBのPC
で何のストレスもなく取り込めています。
AVCHDの編集についてはこの↑スペックでは厳しいです。

で、もう一台のPC
 pen4 2.8GHz メモリ1GHz
では付属の編集ソフトでそれほどストレスなく編集できます。


2.可能です。

感想ですが、
HDDにしてよかったと思います。
メディアを気にせず撮影できてますし、そのおかげで気軽に撮影の練習できますしね〜。

じっくり検討してください。

書込番号:6116943

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/03/15 12:00(1年以上前)

お使いのパソコンのUSBが1.0だと転送に時間が掛かるかもしれません。

あと、保存される外付けHDDは、NTFSフォーマットにしておくのが無難です。FAT32だと1ファイルの容量上限を超えないとも限りません。

>2.外付けHDに入れた映像が見たくなったら、SR-1にデータを戻してみる。これが、ある店員からはできないと言われた。本当?
「条件付き」で可能。
戻す際に、1ファイルのサイズに上限があります。
ファイルを分割すれば書き戻せますので、そんなに深刻ではありません。
最高画質のXPモードで20分を超えるものを撮っている場合は危険ですね。

ファイルの分割は、付属ソフトで可能ですが、Pentium Mだとキツいかもしれません。


なお、通常のDVDを作成する手っ取り早い方法は、SR1とDVDレコーダをビデオ接続ケーブルでつないで、ダビングしてやることです。

書込番号:6117044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/15 13:38(1年以上前)

2.外付けHDに入れた映像が見たくなったら、SR-1にデータを戻してみる。これが、ある店員からはできないと言われた。本当?

ハイビジョン録画した映像なら、外部HDDに書き出したデータを
本体HDDに戻す事が出来ます。
SD録画した映像は、本体に戻す事は出来ません。

書込番号:6117307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/17 00:40(1年以上前)

□カピバラ□さん、mike@wjdnさん、CRYSTANIAさん、あちゅたさん 、ありがとうございました。

不安が取り除け、自分が想定する使い方ができそうだということがわかりました。

UX-7価格が暴落したり、そろそろSR-1の後継機が出るんじゃないかなどの誘惑、迷いもありましたが、本日購入いたしました。

まだ、充電中で使っていませんが、とりあえずデザインも気に入っています(他メーカーに比べ高級感ありますね)。

4月予定の子供の撮影前に、ゴルフスイングでも撮ろうか。そうそう、三脚、ワイコン、バッテリー、ケース・・・買わなきゃ。

書込番号:6123037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 marc737さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは皆様、いつも参考にさせて頂いています。

SR1ですが社内外の講演会などの記録用として使用しています、購入して既
に3週間経ち数回の社内講演会の収録を行ないました、収録した後の編集
工程がDVテープに比べて楽なので、良い選択だったと思っています。

何回かの編集処理で気付いたのですが、Plugin Power以外の外部マイクをケ
ーブル接続で使用した場合、録画前のスタンバイでのモニター段階では然程
のノイズは入らないのですが、録画に入ったら終了まで繰り返し「グィーン グ
ィーン」と大きめのノイズが録音した音に乗ります。
(ノイズの音は表現しづらいので、こんな感じとしてください。ラインに乗ってい
るようなノイズです)
外部マイクやワイヤレスのレシーバーを直接SR1へ接続することもありますし、
ミキサー経由で複数の入力よりSR1へ取り込むことがあります。

色々と検証してみましたが、社外品(audio-technicaのAT9750)でしてもPlugin
Powerのマイクを直接SR1へ接続した場合は上記のような録画時のノイズは
録音されません。(ミキサー経由では録画時のノイズが入ります)
しかし、Plugin PowerでないSONYのECM-MSD1では、しっかりと録画時のノイ
ズが入ります。

少し古い機種ですが、同じPlugin Power端子を持つDCR-TRV310では、つない
だ外部マイクはPlugin Powerのあるなしを問わずSR1のような録画時のノイズ
は録音されません。

このような現象なのですが、皆様のSR1で外部マイクやミキサーからの入力で
録画時にノイズが入ることがありますでしょうか?

また、何らかの回避手段があればお教え下さい。

p.s.SONYのテクニカルインフォメーションセンターでは、Plugin Power以外のマ
イクを使用した場合の現象は、一切分からないそうです。
そして、SR1を点検に出すことを提案されています。

よろしくお願いします。

書込番号:6090225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング