HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVCHDディスク

2007/05/27 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 SuzyFlyさん
クチコミ投稿数:2件

SR1でAVCHDディスクを作成し、Player for AVCHDで再生しようとすると「対応していないディスク…」とはじかれてしまいます。家にある別のPC(2台)のコンボドライブではPlayer for AVCHDから再生できますので、ディスクへの書き込み自体は行えていると思います。ちなみにディスクの種類に関してはDVD+R、DVD+RWのいずれも同様な状況です。ドライブはLGのGSA-H10NでFWはJL11です。
SR1付属ソフトインストール時、従来使用していたパケットライトソフト(InCD)との競合があるので、インストーラーの指示によりInCDをアンインストールしましたが、まだ何か「コンフリクト」してるのでしょうか?自分で焼けるのに、自分だけ読めないという変な状況ですが、お知恵がありましたら、ご教示下さい。

書込番号:6377630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/27 23:50(1年以上前)

それはドライブの不具合じゃないかい?
自己録再ができないんだよね

他のDISK(単なるデータバックアップとか)で再現したことは?

書込番号:6378819

ナイスクチコミ!0


スレ主 SuzyFlyさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/28 21:46(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

CD−Rで音楽リッピングやDVDディスクで写真データ等バックアップしていますが、自己録再、他PCでの利用とも問題ありません。唯一、AVCHDフォーマットのディスクのみの現象のようです。                                             

書込番号:6381338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビとのHDMI接続について

2007/05/27 08:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:1件

先日SR1を購入しました。HDMI接続について聞かせて下さい。

試しに撮影したものをテレビにHDMIで接続して見ようとしたところ、「この信号には対応してません」というようなメッセージが出て、写りません。HDMIって共通規格で接続に関する相性?みたいなものはないと思っていたのですが。。。わざわざ4千円強出してHDMIケーブルを買ったのに全く意味がない。。。

テレビは昨年購入したPioneer製のPDP-427HXです。

同じような現象の方いますでしょうか?
どうしようもないのでしょうか?
何か対応策がわかる方いましたらご教授願います。。。

書込番号:6375972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/29 00:54(1年以上前)

既出ですが…

http://support.dimaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_tv.html#hdmi


相性が悪いのか、デリケートなHDMIの初期不良品なのか…。

他のTVで試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6382131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/29 00:57(1年以上前)

アドレス間違っていました。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_tv.html#hdmi

書込番号:6382142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影日時データの修正

2007/05/26 02:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:43件

撮影した日付データを修正したいのですが、可能でしょうか?
実は、時刻設定が12時間ずれていました。

書込番号:6372221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/26 07:59(1年以上前)

これでどうぞ。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html

書込番号:6372519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/26 08:01(1年以上前)

静止画用でした。m(__)m

書込番号:6372524

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/05/26 08:01(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se128131.html
こんなのはつかえないですか?

書込番号:6372525

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/05/26 08:04(1年以上前)

あっ、だぶった。
そして同じこと考えてた。(爆)

静止画なんですよね。

デモ試してみては。
ただしバックアップとってからね。ファイルが壊れても責任は持てませんので。

書込番号:6372530

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/05/26 08:05(1年以上前)

まず、パソコンに動画をPictureMotionBrowserで取り込んでください。
続いて、PictureMotionBrowserで撮影日時を変更する動画を右クリックし、「画像情報」を表示させます。


「ファイル情報」の項目に「撮影日時」がありますから、そこの年月日にマウスカーソルを持ってきてください。日時が青字アンダーライン付きになります。
その状態で、今度は左クリック。日付と時刻はそれぞれで入力修正が必要です。

書込番号:6372531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/30 23:59(1年以上前)

PictureMotionBrowser上での撮影日時データの修正はCRYSTANIAさんが言われている方法で可能です。

便乗で質問させて下さい。
私も購入してすぐに撮影したデータの年が間違っていてPictureMotionBrowser上で修正してSR-1本体に書き戻したのですが、SR-1上では何も変化がなく修正する前と同じ年月日になっています。こればかりはどうしようもないのでしょうか?
PictureMotionBrowser上は修正できているので問題はないのですが・・・

書込番号:6388273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:11件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度4

来月、青海鉄道でラサへ行きます。ラサの高度は3,600bとのことでHDR-SR1仕様書を見ますと3,000b以上の高度では使用できませんとあります。本当に使用出来ないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:6358033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/05/21 22:01(1年以上前)

以前同じような質問をされていた方がいましたね。

[5789325] HDD ビデオカメラは海抜3000M以上使用不能??
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010276/SortID=5789325/

HDDの動作原理とメーカーが出している注意事項を考えると高所での使用はご自身の責任の元でご使用くださいということになるかと思います。
但し、天候にも左右されるのでしょうが、上記の口コミに返信されている方が実際に3000m以上で使用できたとは言われていますね。

書込番号:6358363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/21 22:23(1年以上前)

高度というよりも「気圧」の問題です。
HDDのディスク表面とそのヘッドの間には空気層が必要ですので、気圧が下がると十分な空気層が形成されなくなり、正常な記録再生が行なえなくなり、もちろんHDDの故障にも直結するのでは?と思います。


・高度と気圧
http://yamatabi.que.ne.jp/suunto/k.html

ここで見ると、高度3000m→約700HPaです。
低気圧を加味しての高度3000mの公称&安全率込みであれば、気圧が高い場合は高度3000m以上でも大丈夫かもしれませんが、明確に可否が決まっているわけではない(つまり個々のHDDの誤差を考慮する必要がある)と思いますので、受験の合否のようなとらえかたはしないほうがよいと思います。

なお、多少お金に余裕があれば、高度計付きの腕時計(カシオのプロトレックなど)とかあれば、使用時の参考や高山病の予防に役立つかもしれませんね(^^;

書込番号:6358496

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/05/22 00:23(1年以上前)

そうそう行くところでも無いでしょうに・・・
HDD記録型ではなく無難にテープ記録を持っていかれては?
経験上無理して連れて行ってもろくなことはありません

また、一か八かで他のと一緒に連れて行っても使えないばかりか
破損さして帰ってきたとか・・・後悔とは『あの時あぁしとけば良かった・・・』と湧き出てくるものなんですね(笑

書込番号:6359089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/22 08:06(1年以上前)

そうですね。
3600mで約650HPaと、3000mに比べて約50Hpa下がりますから、持っていくなら壊われても仕方がないと腹をくくったほうがいいかもしれません(要予備機)。
そもそもHDD式の全滅ネタは散見されているので、連続撮影時間などの便利さと安全性は両立しているわけではないと考えた方が無難かと思います。

書込番号:6359624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/22 14:53(1年以上前)

>HDR-SR1仕様書を見ますと3,000b以上の高度では使用できませんとあ
>ります。本当に使用出来ないのでしょうか

SONYがダメと言っているのですから、安全のために素直に信じましょう、

高度3,000m以上はHDVの世界です、誰かが上手く行っても貴方が上手く
ゆくとは限りません。

書込番号:6360328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度4

2007/05/23 19:20(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイス有難う御座いました。大変参考になりました。いちかばちか、同機をチベットへ持参しようと思います。

書込番号:6364051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/23 21:19(1年以上前)

えっ! 実行するのですか?
録画できていても、もしヘンな音(たぶん大きな音ではなく、騒々しいところでは聞こえない)が出たら即刻撮影終了したほうがいいと思います。
・・・ヘンな音がしたら既に手遅れかもしれませんが・・・しかもすぐに影響が出ずに、再生時にアウトとか、そのあと何回か録画再生したらダメだったとか・・・修理に出す際は、正直に撮影環境を教えてあげてください。修理担当者がかわいそうですので(どうせHDDユニットごと交換かとは思いますが、交換前に事前検査するでしょうから)。

書込番号:6364413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/23 22:40(1年以上前)

壊れずに済んだか、撮影結果はどうなったのかご報告お待ちしております。
カメラよりもご本人のご健康をお祈りしております。

あと、バックアップ用でテープ記録かメモリー記録式ビデオカメラもお持ちになってみてどうでしょう?

書込番号:6364769

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/24 12:25(1年以上前)

日本人は低い気圧に民族的に弱いそうですから充分
用心して出かけて下さい。
パック旅行ですら亡くなる人がいます。亡くなられた
人が出たツアーに出会いましたが 日本では話題に
ならないようです。無理をせず水分をリットル単位
で充分摂取して下さい。

書込番号:6366311

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/05/24 18:18(1年以上前)

一か八かで持っていくような根性のある方はテープ記録なんて持ってく必要は無いでしょう サブなんて邪魔なだけ
ご多幸あれ!

書込番号:6367109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度4

2007/05/24 20:40(1年以上前)

W_Melon_2様
ツアー旅行参加者でお亡くなりになった・・・とありましたが。年齢とかどのような状態でのことか、もし差し支えなければ教えて戴けないでしょうか。高山病予防としてアメリカより『ダイアモックス』という薬を取り寄せて行くつもりです。チベットと言ってもラサ一日観光で、今回旅行は『青海鉄道乗車』が本命ですが。宜しくお願いします。

書込番号:6367602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/24 22:20(1年以上前)

>いちかばちか、同機をチベットへ持参しようと思います。

カメラが壊れるかも知れないから高山病へ話題が大きく変わり、
面白くなりそう!

スキーだと、3800mで5日間、シルバー50歳から70歳ですが楽しく
滑りまくります、(スイスアルプス)気圧が低いぶん空気が透明
で信じられないぐらい、綺麗な風景が広がります、NHKのチベット
の映像が美しいのは、カメラ技術でなく空気が綺麗なためと気が
つきます、カメラはずーとHC1です。

書込番号:6368020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/25 00:04(1年以上前)

私は毎年12月にネパールへ行きます。大体4000〜5000m中心ですが、一昨年はからパタールで5450mでした。基本的に高いところはカメラが苦手な所ですが、panaの数年前の3CCDを使っています。撮影前と後を機につければ撮影は問題有りません。
sonyではトライしていませんが、そう変わらないと思います。個人的にはメカの少ないSDカード仕様があちこちのメーカーで出てくれば、買い替えが早まるでしょね。
高所では息を止めるのが辛いので、それが撮影のポイントでしょう。javascript:FunSubmit()

書込番号:6368510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/25 00:11(1年以上前)

済みません、撮影前と後ろに気をつけろではわかりにくいでしょね。寒いところではバッテリーの消費が著しいので、出来るだけあたたかく(ケースやボックにしまう)することを留意すればきれいな画像が取れるでしょう。
自己責任でするなら、ほっかほかカイロをバッテリー近くに貼るという技も、友人はデジカメでしています。

書込番号:6368547

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/25 20:14(1年以上前)

青春18切符さん
ダイアモックスを用意されているようですので心配は
ないと思います。亡くなられた方はかなりの年配の方で
体調が悪かったそうです。やはり年齢なんでしょうか?
先日も 4300メートルのロープウエイに乗った年配の
女性がやはり体調不良になったという本を読んだばかり
です。チベット鉄道に乗られるようで羨ましい限りです。

私はいつも標高500メートルの所に行っていてもうすぐ
マンゴーが食べ放題になります。その分極暑です。
一路平安

書込番号:6370946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機正式発表は・・・

2007/05/21 12:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:319件

はじめましてm(__)m

以前、このページで後継機のスクープ情報がありましたが
正式発表はまだ出ていないようです。
正式発表日や発売日をご存知の方いらっしゃいませんか?

7月初旬に子供が生まれる予定で正直間に合うかかなり不安なのです。
週末に電気屋に聞いたところ「この機種はもう生産は終了しているらしく次機種の発売日をメーカー担当者も教えてくれなかった」との事です。

よろしくお願いします。

書込番号:6356817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/23 12:44(1年以上前)

次期機種発売日は知りたいですよね。
私も子供の運動会が10月にありそれまでには
購入したいと思って色々調べています。
大体、年間通りして入学式前後と運動会シーズン前後
の発売となるのではないのでしょうか。
憶測ですが・・・
7月となると微妙な時期ですが、その頃にはパナソニックさんの
SD3が少しは値下がりしているかと思いますので
狙い目ではないでしょうか。

書込番号:6363217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音割れについて

2007/05/21 00:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:5件

HDR-SR1で音楽のライブを撮影したのですが低音の音割れが激しいです。
録音の設定で2パターン選べますがどちらで撮影しても音割れします。
ライブハウス、クラブ等の音量の大きい場所で使用されている方、いらっしゃいましたらご意見お願いします。

書込番号:6355965

ナイスクチコミ!0


返信する
kerokero_さん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/21 17:29(1年以上前)

同じく音割れに困っています。
ステレオで左右どちらも同じように音割れしますか?私のはとくにLeftだけのようです。
テーマパークのパレードなどで重低音に弱くてボコボコいいます。
同じような症状でしょうか。

書込番号:6357461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/21 21:00(1年以上前)

kerokero_さん返信ありがとうございます。
確認してみたところ、私のほうも左のほうが特に音割れがひどいようです。重低音が破れるような音です。
kerokero_さんは音声修復とファームウェアのアップデートは行なわれましたか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_avchd_sound.html
私のほうはアップデート対象でしたので、音声修復ツールを使用してみてましたが、「修復する動画はありません」と言われてダメでした...残念です
こうやって音割れしてしまうものなのか、修理したら直るものなのかわかりません。

書込番号:6358079

ナイスクチコミ!1


baobao990さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/22 14:29(1年以上前)

おなじ病状ですね
僕はコンサートで撮影したものが低音の音割れが激しいです。
どうすればいいですか。

書込番号:6893863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/23 20:34(1年以上前)

メーカーに送ってみましたら、不具合箇所はなかったと言われました。
割れている映像が入った状態でもう一度送ってくれと言われたので、
今度送ってみようと思います。
別売りのステレオマイクECM-HST1が手に入ったので、それをつけて
録音してみたら低音の音割れは改善しましたが、ボリュームの大きなところで
すこし音割れします...
困ったもんですね。とりあえずまたメーカーに送ってみることにします。

書込番号:6898224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング