
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年5月21日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月13日 22:23 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月11日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月6日 19:23 |
![]() |
1 | 12 | 2007年5月14日 16:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月3日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR-SR1の購入を検討していますが、
現状ですとAVCHD方式の動画を編集、再生、表示できる環境がございません。
取扱説明書を確認しますと、HD画質でもSD画質でも記録が可能であると記載があります。
【質問1】
HD画質記録とSD画質記録を以下の@〜Cのように混ぜて記録することができますか?、
@10分間HD画質のデータ
A10分間SD画質のデータ
B5分間HD画質のデータ
C5分間SD画質のデータ
【質問2】
PCにAとCのようなSDのデータだけを転送することが可能ですか?
【質問3】
AとCのようなSD画質のデータだけであれば編集してDVD-Rに書き込むのに
PCのスペックがAthlon 2600+ メモリ768MBで問題ありませんか?
上記がすべて可能であれば、
当分はSD画質で楽しんで、(ここまでならSR300でも同じだと認識しております。)
周りの環境がそろった時にHD画質でも楽しめるSR1を購入しようと思っております。
大変お手数をおかけいたしますが、お分かりになる方、教えていただけませんか?
0点

撮影中にHDとSDの記録方式を切り替えることは出来ません。
撮影していない時なら、(電源が入っていれば)記録方式を切り替えることができます。もちろん混在して保存できますよ。
また、記録ビットレート(撮影モード)の設定は、HD、SD個別に行い、前回設定をそれぞれ保持します。
SR1での再生時にはHD動画、SD動画、静止画と分類されています。
あと、SR1では、SD撮影であっても、ドルビーデジタル5.1chで音声が記録されています。(外付けマイク使用時はステレオ)
DVDオーサリングソフトによっては、この音声フォーマットを受け付けないこともあるようです。ちょっと前に、そのような質問がありました。
書込番号:6353178
1点

CRYSTANIA様
アドバイスありがとうございます。
>撮影していない時なら、(電源が入っていれば)記録方式を切り替えることができます。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
撮影していないときに切り替えることを想定していました。
時間があり何度も撮影チャンスがある場合には
HD画質とSD画質で記録して、
当分はSDデータを編集、DVDへ書き込み、DVDプレヤーで視聴。
HDデータはPC等の環境が整うまでそのままPCの外付けHDDやDVDに保存しておこうと思いました。
混在して保存でき、HD動画、SD動画、静止画と分類されるんですね。
ということは転送後のPC内でもHD動画、SD動画、静止画と分類されており、HDデータ、SDデータが混在していてもSD画像だけを編集するのであれば高スペックのPCでなくても編集可能と思われますが、この考えは間違っていますか?
また、ドルビーデジタル5.1chの音声フォーマットを受け付けない
DVDオーサリングソフトについてCRYSTANIA様がアドバイスしているスレを拝見させていただきました。
この場合、Picture Motion Browserを用いて音声だけをMPEG Audioに変換する方法が1つの案としてあげられておりますが、この変換も高スペックのPCでなくても変換可能と思われますが、この考えは間違っていますか?
大変お手数をおかけいたしますが、私の考えが間違っているか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:6353521
0点

>転送後のPC内でもHD動画、SD動画、静止画と分類されており、HDデータ、SDデータが混在していてもSD画像だけを編集するのであれば高スペックのPCでなくても編集可能と思われますが、この考えは間違っていますか?
付属のソフト「HDD ハンディカム ユーティリティ」で転送した場合、撮影日付ごとにフォルダ分けされます。そのフォルダ内にHD動画、SD動画、静止画のそれぞれのファイルが混在するのですが、当然それぞれ別ファイルなのでSD動画だけの編集は可能です。
私のノートPC、東芝コスミオE10(PenM1.5、768MB)でもSD動画は普通に編集可能です。私の場合、家族の思い出記録用はHD動画で記録し、そのままDVDに焼いてPS3(あるいはデスクトップPC)で見て、会社業務で使用する場合はSD動画で記録して、上記PCで編集して最終的にはDVD形式に変換して保存しています。
動画と静止画の切り替えは、右手人差し指のジョグダイアル(?)で切り替えますのですぐできますが、HDモードとSDモードの切り替えはタッチパネルにより操作しますので、短時間での切り替えは慣れがいるかもしれません。といっても10数秒程度ですがね。
書込番号:6357277
0点

しゃんふぁ 様
回答ありがとうございます。
SD動画だけの編集も出来るとのことなので不安と迷いがなくなりました。
切り替えの10秒は私にとっては問題になりませんのでHDR-SR1を購入することにします。
書込番号:6358596
0点



HDR-SR1の購入を考えているのですが、
素人なのでPCのスペックが心配ですので、教えて下さい。
PC FMV LX55M
Pentium4 2.93GHZ 512MB 300GB
です。
またきびしそうなら、SD画像のSR300は、どうでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

微妙なスペックかと。
少なくともHD画像での編集は厳しいでしょうね。
DVDへのムーブ程度は可能かもしれませんが、DVDへムーブしたとしても、PS3などのAVCHD方式の動画をご覧になれる環境はあるのでしょうか。
SR300であれば、何ら問題はありません。
書込番号:6329520
0点

使う画質次第ですかね・・・スタンダードでなら
全く問題ありません。メモリだけ増設した方がよいかも。
ハイビジョン画質は、無理かと思います。
動作するのと快適性は別の次元の話ですからね。
参考>http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
PCの動作環境をご確認下さい。最低でもCore2かAthlon64x2は
ほしいところです。
書込番号:6329678
0点

ご回答、誠にありがとうございました。
AVCHD方式の環境も無く、PCスペックも低いので、
HD画像は諦めてSD画像に致します。
で、早速今日、SR300を購入しました。
大変役立ちました。
ありがとうございました。
書込番号:6332373
0点



2日間苦戦しましたが、技術不足で思うようできませんでした。
アドバイスお願いします。
パソコン バイオノートAR52DB(メモリー2G)
カメラ HDR−SR1
バイオカタログ29ページのようにハイビジョン画像を「VAIO CONTENT IMPORTER」で取り込み、アドビ「プレミアエレメンツ3.0」での編集を考えてます。
取り込み後、「VAIO CONTENT EXPORTER」でMPEG2へ変換した場合
プレミアエレメンツで編集できました。
しかし、ハイビジョン規格でプレミアエレメンツに取り込みができません。
どなたかアドバイスお願いします。
0点


ishidan1368さんありがとうございます。解決できました。
VAIO エディットコンポーネントのアップグレードでした。
両方とも購入したばかりなのにカタログ通りにできないなんて
変な感じもしますが・・・・・。
編集頑張ってみます。
書込番号:6322298
0点

北のスルガさん へ
解決出来たそうで、おめでとうございます。
AVCHD規格はただいま日々進化している段階のようで、
SONYがハードとソフト両方でこの規格を引っ張っています、
最先端を経験されていると思い、存分に楽しんでください。
書込番号:6322828
1点



こんにちわ。
今のシャープ製ビデオカメラガ壊れたので、ここで新規購入を考えていますが、今ひとつ絞り込めません。
誰か良いアドバイスを。
ソニーのSR300(SD)かなと思っていますが、
SR62でも十分かなと。
どのへんが違うのでしょうか?
はたまた将来のために、
ソニーのHDR-SR1かパナのHDC-SD3共にハイビジョン。
で今から撮影しておくか。 だが、
今の環境は、DVDプレーヤー(再生のみの古いやつ)
TVも同様ハイビジョンでも大画面でもなし。
PCはバイオのV17(VGC-V174B)インテルCeleronD340 2.93GHz/ メモリー1024/HDドライブ200/DVDスーパーマルチ。
やはり、SD画像かな。
今までのミニDVテープがあるので、それを使える比較的お買い得のモデルでも取り合えずいいのかなとも思うし。
0点

ここは
ビデオカメラ (SONY) HDR-SR1 についての情報
ですよ
書込番号:6305279
0点

HD画像にこだわりが無ければ、格安のSD画像の機器で良いのでは。
HD画像の機器が欲しくなったら買うのがkibouさんには合うのではないかと文面から感じました。
書込番号:6308339
0点

ご回答ありがとうございます。
そうですね、SDで十分だと思います。
その線でもう少し検討します。
書込番号:6308731
0点



古くてDVD機能が付いていない場合、この機種は買わない方がいいのでしょうか?
昨日SONYのHDR−UX7を購入したのですが、HDDに保存できた方が手間がかからない気がして、交換してもらおうか、悩んでいます。
交換も考えているため、詳しい皆さんに出来れば早めの返答が頂けると嬉しいです。
宜しくお願いしますっ。
0点

DVD機能の付いていないPCとは、メーカーと型番を公表してもらえませんか?
TVの環境もお願いします
書込番号:6302082
0点

ご返答ありがとうございます。
パソコンはFMV ME6/757です。
TVはSONYのビエラ?、DVDはスゴ録の800を購入しました。
書込番号:6302124
0点

FMV-ME6/757
CPU Duron-750MHz
メモリ 128MB
ビデオ Apollo KL133(VT8364)
HDD 40GB
ドライブ CD-RW(書き込み8倍速、書き換え4倍速、CD読み出し32倍
速) CD-RW(書き込み8倍速、書き換え4倍速、CD読み出し32倍速)
OS Windows Me
モニタ 17インチフラットCRT 1
Office 2000 ○
出荷開始時期 2001年1月20日
このPCではハイビジョンファイルのバックアップも不可能です、
PCを新しくしないと、ビデオカメラの記録媒体がDVDでもHDDでも
同じことで、今お買いになったDVDタイプなら、DVDをそのまま記録
として残すことが、出来ますが、
HDDタイプは、カメラの記録が一杯になったら、吐き出すことが出来
ないので、使用不能になります。
結論
ハイスペックPCも一緒に購入するしかありません
書込番号:6302915
1点

連続で失礼します
DVD レコーダーが下記のでしたら、カタログで後から調べます。
スゴ録 RDZ-D800
書込番号:6302951
0点

そうなんですね。やっぱり店員さんが言ってたようにPCが古いからどっちの機種でも対応できないんですね。
じゃあDVDとして保存できる今の機種の方がまだ良さそうな気がしました。
PCを買い換えるしかないんですね・・・
細かく丁寧にありがとうございました。安心できました。
書込番号:6302959
0点

DVDレコーダーのスゴ録の数字部分が800だったので、多分この機種であっていると思います。
本当に丁寧にありがとうございますっ。
書込番号:6302970
0点

スゴ録 RDZ-D800 カタログを調べてみましたが、このカメラとの
接点はハイビジョンでは在りませんでした。
余分なことですが、PS3での再生も一案です。
書込番号:6304944
0点

返信遅れて申し訳ありません。
ということは、ハイビジョンで録画しても再生できないということですか?持っているDVDレコーダーで再生するなら、ノーマルで撮るしかないということですね・・・
書込番号:6309792
0点

お手持ちのテレビにSR1を直接つないで再生するという手もありますが。
我が家の場合は、SR1をHDMIケーブルで繋いでの再生がメインになっています。
(希望するスペック&価格(^^;のブールーレイレコーダが出れば…うちだって(^^;;;
SR1に撮った動画データの入れ替えだけでしたら、大容量HDDとUSB2.0がついていれば、パソコンそのものは、 ishidan1368さんの書き込みにあります通り、そこまでマシンパワーは要求されません。
書き戻せるファイルサイズの問題とか、いくつか注意点はありますけどね。
書込番号:6326356
0点

CRYSTANIA様
ご返信遅れて申し訳ありません。
テレビにSR1を直接つないで再生するという手
ということですが、SR1は何になるのですか?
SR1をHDMIケーブルで繋いでの再生がメイン
このHDMIケーブルというのも素人のためよくわからないので、教えていただけると幸いです。
最初からテレビについている付属品でしょうか?
書込番号:6333755
0点



昨年末、とあるきっかけでHDR-SR1を購入しました。
今までにビデオカメラを使用したことはなかったのですが、この口コミ掲示板をみてHDR-SR1の購入に至りました。
HDR-SR1の過去ログもとても参考にさせて頂きました。現状、私のPC周辺機器は完璧では御座いません・・・というより、今は正直買って後悔しているかもしれません。PCのSPECは低く、メモリー512MB。
処理速度が遅いのは承知の上ですが、PC編集ソフトはないいのでしょうか??????
すいませんがもう一点、SONY『AVCHD』ですが、これからのビデオ業界の流れとして、先はあるのですか・・・??
教えて下さいm(_ _)m
0点

>先はあるのですか・・・??
たぶん未来は明るいかと。
BDレコが本格的に普及する1-2年後くらいにはかなり便利で
快適になっているはず。
でも今は色々大変だから、とりあえず撮影データをPCのHDDに
塩漬けしておくのがいいのでは?
書込番号:6295319
0点

VAIO以外でAVCHDの編集となりますと、今のところ、EDIUSかneroになるかと。
どちらも、かなりのマシンスペック(間違いなく再生より上)を要求しますけど。
書込番号:6295609
0点

TSURU-TSURUさん へ
大分お勉強されたと思いますが、環境を揃えればHDVの編集などは
現在楽に出来ます、カメラが発売されて2年間ほどかかりました。
AVCHDはこれからだと思います、PCのスペックが今の最新より先の
CPUで楽に編集出来ると思います。
ハイビジョン編集に関しては、「出来る」程度では大変な時間の
ロスを生じます、是非「素人が楽に出来る」環境までお待ちに
なってください。
書込番号:6296197
0点

皆様、どうもありがとう御座います。
今までに撮影したデータは大切に保管したいと思います。
AVCHDもこれからということの様ですので、今しばらくは『辛抱』したいと思います。。。
どうもありがとう御座いました。
書込番号:6296337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
