HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

AVCHDがDVDに焼けません

2007/01/07 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:447件

11月末に購入し、取り貯めたので
PCに取り込んで(取り込みは非常に早い)
AVCHDでDVD作成を選択して進行状況20%
まではすぐ進むが、そこからが長く
やっと30%くらいになった所で、
「エラーのため処理を中断しました」
となってしまい、10回くらいトライし、
ファイルを少なくしたり、ランダム選択に
したりと、やってみましたが、全部だめでした。
マシンパワーはPenD3Ghzのメモリ3GB、
Gforce7800GTXのGFを積んでるのでスペック
不足ではないと思います。
あと、コスミオのF30 795 core duoでも
トライしてみましたが状況は全く同じでした。
みなさんは普通にDVDにできているのでしょうか?
ちなみにカメラからのワンタッチディスクからでも同じでした。


書込番号:5852878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2007/01/07 20:04(1年以上前)

結論としては、サポートに相談されてはいかがかと思います。サポートはXPのプログラムメニューからSony Picture Utilityをたどり、サポートをクリックするとサポセンの連絡先が表示されます。
土日祝日も9:00-17:00とやっているので明日にでも電話されたらいかがかと思います。

私は、初回は問題なく作成できましたが、2回目以降にPanasonic SD1の画像を含めて、AVCHDディスクを作成しようとすると、調子がおかしくなりました。
調子がおかしくなってから、
1. SR1の画像のみでAVCHDディスクを作成しようとしてもダメ
2. 次にDVDドライブのドライバを確認し、正常に動いていることを確認
3. Picture Motion Browserをアンインストールし再インストールしなおし試したが、またダメ
4. DVD-RWディスクがおかしいのかと思い、Neroでフォーマットしなおし、データを試し焼きしてみたところ問題なし
5. パソコンを終了し、翌朝再立ち上げしサポセンに電話し試したところ、なぜかうまく行き解決しました。

DIGITAL OYAJIさんのは私とは症状が違うようですが、もし未知の問題であればサポセンに連絡することで、Sony側が対応してくれるかもしれません。

書込番号:5853508

ナイスクチコミ!0


クラ人さん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/07 21:08(1年以上前)

私も、全く同様の症状が出ています。
SR1を購入して、DVD作成にトライし始めてからろくなことがありません。
最初、AVCHDをpremierePro2.0で編集しようとしましたが、すぐにフリーズします。エラーも頻繁に出ます。
DVD作成も同様です。
ひどいときは、突然、再起動がかかったり、ディスクエラーチェックが起動したり、散々です。
ただし、100%だめなわけではなく、うまくいく場合もあります。
この辺の規則性がつかめません。
もちろん、ハードのスペックは十分ですし、すべてのソフトのアップデイトはしています。
関連HPもチェックしていますが、この件に関する情報はほとんど見かけません。

まだ、サポートには相談していなかったので、これから相談したいと思います。

書込番号:5853778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2007/01/08 01:25(1年以上前)

W33SAユーザーさん、返信ありがとうございます。
成功しているけど、だめになってるんですね。
私もメディアはDVD-Rで誘電、マクセルで4種類試しましたがだめでした。
サポセンには電話しましたが、具体的な解明、説明はありません。
ソフトの不良か、本体のファイル作成不良かと思われるので、
カメラを預かりたいと言われました。
でもそんな問題なのかな〜と疑問に思って、同じような
症状がある方がいればと思い、書き込みました。
しかし、SD1もそうなるとは、もしかしてAVCHDが不完全?なのでしょうか。

クラ人さん、返信ありがとうございます。
同じような症状が出ていますね。
でもうまくいったときもあるんですね。
私は100%だめでした。
一応、カメラを預けたくないのでソフトの交換をしてもらうことにはなっています。
おそらく解決にはならない気がしますが。
結構いっぱい似たような症状の人がいたりして?
再生機が少ないのでmpeg2に変換して使ってる人が多いから、意外にいるかも。

書込番号:5855249

ナイスクチコミ!0


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/08 13:36(1年以上前)

撮影したものはPictureMotionBrowserで取り込み、DVD作成とAVCHD作成を行っていますが、いまのところエラーは出ていません。

ウチの環境では作成にすごい時間がかかりますが、できたDVDは一般のプレーヤーで問題なく再生できますし、AVCHDも付属のPlayer for AVCHDで再生できています。(コマ落ちしますが)

ちなみにこちらの環境は下記のような感じで、ちょっと古いです。
アプリもセキュリティソフトを含めいろいろ入っているのでいい環境ではないかも。

メディア:TDKのDVD-R(型番?)
DVDドライブ:BUFFALO DVSM-D5812IU2(外付)
CPU:Xeon(1.7GHz)x2[数年前のヤツ]
メモリ:1G
グラボ:ELSA QuadroFX1100

書込番号:5856862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/08 18:55(1年以上前)

私はMacですから、Winとは少し違うかもしれませんが......参考に。

昔の印刷機を考えてください。或るモノを10部印刷しようとすると、パソコンの中に10部のコンテンツを作ります。それから、一部ずつ印刷を始めます。

DVD作成も似たようなモノで、一旦焼き付けのためのコンテンツを、パソコンの中に新たに作りますが、そのコンテンツを作るには、ハードディスクに連続した空き容量がないと上手くいきません。

HDDの断片化と言います。動画の場合は連続性が必要なので、HDDの空き容量が充分なのに、エラーになるのは、その様な場合が多いようです。

断片化を解消するには、一度他のHDDに全てを移し、また元に戻してクリーンにするか、解消ソフトを使うかでしょうか。

書込番号:5858143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/08 19:51(1年以上前)

隣のトラさん、断片化ですか。
そんなこともあるんですね。
私は最近、下記のソフトを購入して定期的にデフラグしています。初回デフラグ時にはパフォーマンスが圧倒的に改善して驚きました。
HDDの空き容量が少ない方などは、隣のトラさんのコメントを参考にデフラグされてみてはいかがでしょうか?(ただし下記のソフトは作業に5%の空き領域を要求します。)
買った理由:
1. Windows標準のものは処理速度がすごく遅い。
2. Windows標準のものは処理できない領域がある。
製品購入ページ:
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerx_netjapan/xpd8/
体験版ダウンロードページ(機能制限なし、30日間の利用制限):
http://www.netjapan.co.jp/r/download/Power%20X/pxpfd8.php

書込番号:5858392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2007/01/09 00:39(1年以上前)

Betchieさん、返信ありがとうございます。
うまく言っているみたいですね。
こうなってくると、カメラ本体のファイルに異常があるのでは?
と疑ってきます^^;
細かい環境をいうと、当方はHDDはNTFSにしているとか、外付けHDDがいっぱい接続されているとか、
しかもS-ATAとUSB2.0混在で。
そんなことは関係ないかと思いますが^^;

隣のトラさん、返信ありがとうございます。
断片化ですか! それは全然考えませんでした。
一時作業フォルダはCドライブでは240/400GBの空きで使用していて、
エラーが続くので、内蔵別ドライブ(SATA)110/250の空きドライブで試してもだめでした。
どちらも断片化解消ソフトを持っているのでやってみます。

W33SAユーザーさんこんばんは。
私もそのソフトが早いと言うことで持っていますが、もう、バージョン8なんですね。
私のは7なので、体験版でやってみます。

書込番号:5860116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2007/01/12 00:00(1年以上前)

デフラグやってからトライしましたが駄目でした。
サポートからは1週間たつのに、未だに交換ソフトの発送はなし。
きっと忘れてるんだろうなあ。
9日(月曜日には連絡くれるって言ってたのに)
来週になっても来なかったら、ソフトと交換用カメラもって来いって言おうかな。
だってこんな調子でカメラ送ったら最後、いつ帰ってくるかわからない。。。

書込番号:5870881

ナイスクチコミ!0


BEG&KBGさん
クチコミ投稿数:12件 HDR-SR1の満足度5

2007/01/12 11:56(1年以上前)

ぼくも何度も経験ありました。
心当たりのあるものといえば別のUSBポートにカードリーダーをUSBに接続していると、なぜかHDR-SR1転送速度が遅くなる時があります。
その転送済動画でDVD-Rに焼くと「エラーのため処理を中断しました」がでました。AVCHDもSD-DVDも同じでした。

カードリーダーのUSBを外し、その失敗ファイルを消し、改めて撮影し動画を取り込み直す事で正常に動作しました。
つまり、取り込み済み動画ファイルは転送異常によってDVD-Rに書き込めれない状態になっているのだと思われます。

USB系の方に気をつければ問題なく使えるようになりました。
経験からという事で参考にして下さい。

書込番号:5872034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2007/01/12 12:49(1年以上前)

BEG&KBGさん、こんにちは!
貴重な情報ありがとうございます!
確かにUSB接続はいっぱいあります。
マウス、キーボード、HDD2台、フェリカリーダー、MO、WEBカメラ、複合プリンタ、レーザープリンタ、
ワンセグチューナー、MCE2005リモコン、液晶へのUSBポート供給。
USB2.0カードも2枚PCIに刺さっている。
そう、内臓カードリーダーも中でUSBにつながっている。
まずはHDDとカードリーダーをはずしてやってみます。
そして一度ソフトをアンインストしてデーターも消します。
そうそう、もう一台のノートは外付けカードリーダーつなげてます^_^;
今週末やってみます。 ありがとうございました。
余談ですが、さっきサポートから連絡が入りました。
ここ見てるのかな?(~o~)

書込番号:5872162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2007/01/14 13:14(1年以上前)

USBをはずした状態で新規に取り込んでやりましたが、
確かに今まで30%くらいでエラーだったのが、40%まできてエラー。
まあ、前進はしてるみたいだけど駄目でした。
ワンタッチディスクももちろん駄目でお手上げです。
そしてソフトの交換が完了し、また一から挑戦しましたが同じでした。
約、一ヶ月以上あれこれやりましたが、本当に時間の無駄でした。
この機種を買ったのは大失敗です。
なぜこの機種にIEEEをつけてくれなかったんでしょう。
いつも何かひとつ足らないんですよね。
ブルーレイレコーダーもこのカメラとセットで使えるかと思って、
購入しようとしたけど、2層に対応してなし。。。
もちろん、HDDのカメラには(HD)対応してないし。。。
何かしらでAVCHDでコピーできて、ブルーレイで焼けるなら、
すぐにでも買いにいくんだけど、やっぱりパナソニックSD1にしておくんでした。
メディア記録の便利さはHDDが便利でだけど、SDカードで取り込める分、
簡単だったと思います。
難なく簡単にできている人、不安定だけどできてる人、色々やって成功した人、う〜ん、いったい原因はどこにあるんだろう。
2台のPC使って同じ結果でソフトを変えても駄目って事は、
本体の不良ってことですかね。
AVCHDファイルをメモリーステックにコピーして、PS3で再生できるかなと思ったけど、できませんでした。
何かSDカードやMSにコピーして、ブルーレイレコーダで再生できるなら、レコーダを買うっていうのもあるけど、無理かな?

書込番号:5880356

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2007/01/16 17:16(1年以上前)

USBポートを全部空けてやってみたら?
(キーボードとマウス以外は全部外す)それが一番怪しいと思う。
あと、DVD焼いてるマシンがネットにつながってるなら
作業中はネット切断する。常時接続されっぱなしだと
たまに入れてるソフトの自動アップデートとかでダウンロード
かかったりして、メディア焼き作業が止まることありますよ。

書込番号:5888852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2007/01/16 18:00(1年以上前)

藤間隆さん、こんばんは。
USBはマウスとキーボードのみの接続でやってみましたがだめでした。
LANケーブル抜いて、ウイルスバスター等のネットワークソフトをOFFってみます。
あと、今日雑誌で見ましたがこのAVCHDで焼くというのは、すぐにDVDに焼きながら作業してるんでしょうかね?
DVDは焼いた形跡も無く、普通に空DVDとして使えてます。
雑誌(PCfan)には直ぐに焼きながらって書いてありました。
エラーのときも、もうこのメディアは使えませんってでますし。
ちなみに毎回、新しいDVDを使ってるいます。
あと誰かビスタでソフトが使えたら、月末まで待ってクリーンインストールしてやってみようかなって考えてます。(最後の希望。。)
あ、そうだ、ちなみに映像はXPで撮っています。
サポートではどのモードでも混在してもできますといっていましたが、みなさんはどのモードで撮影されているんでしょうか?

書込番号:5888999

ナイスクチコミ!0


こんふさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 23:44(1年以上前)

DIGITAL OYAJI様

かなり時間がたってしまいましたが、その後いかがでしょうか?
実は私も書き込みできなくなったのでSONYへ問い合わせる前に経過が分かればと思った次第です。
「出来なくなった」というのは、以前1層のメディアに成功し、次に別の内容を2層のメディアに書き込もうとしましたが書き込み時に失敗し、ディスクを交換したところ成功しました。
ところがその2層のディスクをPS3で再生できない(PCでは再生できる)ので問い合わせたところ、ファイナライズされていないとのことでした。
そこで同じ内容のディスクを作成し直そうと思ったのですが、75%まで行ってディスクに書き込む段階で失敗します。
RICHOのディスクなのでそれほど粗悪品とも思えないのですが・・・。

書込番号:5935309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2007/01/29 23:32(1年以上前)

こんふさん、こんばんは!
返信したのに、今見てみたら繁栄されていなかったのでまた投稿しますね。
結論から言いますとやっと成功しました。
しかし、最後の手「リカバリ」をやってバスター2007を入れたのみの
段階で付属ソフトをインストールしてやった結果です。
なので原因はなんだったのかわかりません。
USBも繋げたまま、ネットも繋げたままでした。
デフラグソフトで最適化してもめなので、このリカバリでだめなら
HDDの不良が疑われたのですが、結局最高のパフォーマンスを必要とするのか、
ソフトが影響をしていたのか、わからないのです。
購入したてでそれほど使っていないノートcore2duoでもだめだったので、
共通して入れたソフトが怪しい?
なにかきっとレジストリや、常駐が変更されてエラーになったかもしれませんね。

書込番号:5939148

ナイスクチコミ!0


こんふさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 15:00(1年以上前)

DIGITAL OYAJI様

ありがとうございます。
そうですか、リカバリですか。
こちらでも何か分かったらご報告します。

・・・一度目の投稿に失敗したようです。二重になりましたらお許しください。

書込番号:5941081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入の検討中です。

2007/01/06 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:3件

HDR-SR1の購入を検討を検討していますが、いくつか他機種とで、画質の差がわからず相談です。

・気になる他機種その1
SONY HDR-HC3 
DVテープはHDDやDVDのビデオカメラと比べて保存形式が異なり、画質に差があると聞きました。
同じような機種でもDVテープはそれほど高画質なのでしょうか?

・気になる他機種その2
VICTOR  Everio GZ-MG505
3CCDはかなり色がきれいという話を聞きました。
ハイビジョンのHDR-SR1と比べてどうなんでしょう?

ビデオカメラの使い道は、子どもの撮影(屋内、屋外)、動物園や水族館(室内、室外)での撮影が中心になると思います。

価格やデータの取り扱いは別にして、ハイビジョン対応のテレビで再生したときに画質がどうなのか、ご存知でしたら教えてください。

書込番号:5849115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2007/01/07 00:49(1年以上前)

HC3とSR1を所有しているものです。

1.気になる他機種その1 HDR-HC3について
パソコン(1920×1080フルHD)上で画像を見比べてみましたが、大差はないようです。
光学系は共用しているようですし、フォーマットの違いぐらいで大差はないんじゃないでしょうか?SR1を買うときもソニーのサポセンに電話して聞いたところ、画質の違いは一概には言えない。HC3を所有しているのであれば、SR1を買うのはお勧めしない(必要性に乏しい)との話でした。

2.気になる他機種その2 VICTOR Everio GZ-MG505について
この機種は持ってないですが、SD画質とハイビジョン画質の比較は参考になるかもと思い、SD画質のSony機(DCR-TRV30)で取った画像とSR1の画像、Panasonic SD1の画像をテレビ(Viera TH-50PX600 1366x768)で見比べてみました。
最初、TRV30の画像を見たときは、「こんなものかな。結構みれるじゃん」てな感想だったのですが、その後で、SD1の画像を見て驚きました。「すごく綺麗!発色が良くて、画像もシャープ!」、SR1は普通に綺麗でした。
うちのテレビはフルHDではありませんが、それでもSD画質とハイビジョン画質とを見比べると、
ハイビジョン画質>>>>>>>SD画質
です。
Panasonic SD1は3CCDのせいか、SR1よりも発色が綺麗で、あと画像もシャープな気がしました。
全体としての評価は、
SD1>>>SR1>>>>>>>>TRV30
という感じです。まぁ、SR1も自然な発色で違和感はないです。買って損したという気はしません。
あと、SR1に書き戻してテレビで再生して分かったのですが、パソコンで鑑賞するのとでは、美しさが段違いなことが分かりました(当たり前ですかね)。特にSD1の画像の美しさはテレビで鑑賞しないと分からないと思います。
ご参考まで。

書込番号:5850145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/07 01:27(1年以上前)

VictorのEverioをということでしたら、山ねずみRCさんのこんな書き込みもありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5850184/
もう少し待てば、製品の概要がわかるんじゃないでしょうか?

書込番号:5850306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/09 01:26(1年以上前)

出ましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/victor.htm

書込番号:5860298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

情報お願いします

2007/01/06 19:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:14件

皆様はじめまして、本機を最近つかっていますが、以下の情報ありましたらコメントをお願いいたします。

 1.フード
 逆光時にゴーストが出るので、フードがあればと思っています
 が、ソニーのサイトをちょっと見ただけだと見つけられません
 でした。
 フード入手で、具体的な情報(メーカ、型格など)ありましたら
 教えてください。
 通常時に着用可能なフードと、ワイドコンバージョンレンズ装着
 時に着用可能なフード、それぞれがあればと思っています。

 2.外付けマイクについて
 一般論的な質問ですいませんが、
 (1)やっぱり別売りのマイクをつけると、音が良く拾えるとか
 いい感じでしょうか?
 (2)別売りマイクで何種類がありますが、実際にお持ちの方の
 コメント(xxな使い方で便利、xxなときはあまり効果ないなど)
 を頂きたくお願いいたします。

書込番号:5848648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2007/01/08 17:17(1年以上前)

ケンコー
セルフサンシェード PROhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_3011500/1228465.html
取り付けをチョット工夫すればハレ切り有効だと思いますが。。。

ステップアップリングなどと組み合わせれば
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/ForhoodA.htm
コレも使えるかもしれませんネ

書込番号:5857684

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/01/09 21:05(1年以上前)

外付けマイクですと、音声が2chステレオでしか記録できなくなってしまいます。
高性能高品質な外付けマイクでステレオ記録するか、本体内蔵マイクで5.1chサラウンドで記録するか。ここのトコロの兼ね合いが難しいところです。

私の場合は、サラウンド重視ですので、外付けマイクはめったに使用しません。
HC1を使っていた時は、風切り音を拾いまくってましたので、純正品のECM-HST1を常備していましたが、SR1になってからは、ECM-HST1を使うのは、ほとんど無いです。

どちらかというと、外付けマイク云々よりもウィンドジャマー(マイクに被せるもこもこ)かもしれませんね。(^^;
SR1本体に付けられるウィンドジャマーがあれば個人的にはベストなのかも。

書込番号:5862727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画再生パワーダウン?

2007/01/06 14:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

こんにちは
昨年末に、このビデオカメラを買いました。
しかしパソコンでのHD再生では、コマ送りのようになるので、このたびパソコンを一部作り直したのですが、逆に以前より悪くなってしまい、SD画質の再生でもコマ送りのようになってしまいました。
(パソコンは自作で、作り直す前はSD再生に関しては快適でした。)

パソコンは下記の構成となっておりますので、ご教示のほど宜しくお願いします。

元のパソコン
CPU:ペンティアム4 2.4G
メモリ:1G(512×2枚)
グラボ:GeForceFX 5700 ltra 28MB

新パソコンは
CPU:Core 2 Duo E6400
メモリ:1G(1G×1枚)
グラボ:GV-NX73G256D-RH

また気になるのは、タスクマネージャーで、常にCPUの使用率が40%〜50%で、画像を再生すると90%〜100%になってしまいます。

書込番号:5847489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/06 15:34(1年以上前)

これまた情報が少なすぎてわからんがありそうなことを
並べ立てておく。

・CPUがデュアルで認識されていない
・BIOSのクロック設定が間違っている
・HDDがパラレルでしかもPIOになっている

不明な点はGoogle先生に聞いてください
余談だがなんでメモリはデュアルにしてないの

書込番号:5847753

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2007/01/06 21:19(1年以上前)

はなまがりさん

ありがとうございます。

とりあえず、メモリを買ってきてデュアルにしましたがダメでした。

情報が少ないとのことですが、どのような情報が必要かも教えて頂いて宜しいでしょうか?

また、下記の件もご教示頂けると幸いです。

・CPUがデュアルで認識されていない
・BIOSのクロック設定が間違っている
・HDDがパラレルでしかもPIOになっている

書込番号:5849052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/06 21:42(1年以上前)

話すと長くなるからgoogle先生に聞いてよ
これぐらい自力で解決法を探す方法を身につけなければ
自作なんかやってられんぜ

というマイPCも年末急に不調になりよくよく調べたら
IDEドライバが死んでた

書込番号:5849164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/07 01:35(1年以上前)

>一部作り直した

とのことですが、不調の原因は種々多岐に渡ります、
出来ればマザーボードを新しくされてはいかがですか。

ハードに問題があるとして、解決策を実行し、
OSをインストール後インターネット速度で判断、
アプリケーションをインストールして速度を判断、

時間が許されるなら、少しずつ楽しみながら解決し
結果を早く求めるのなら、OSレスのPCでハードの問題
はパス

書込番号:5850328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2007/01/07 22:11(1年以上前)

はなまがりさんがすでにお書きのようにHDD関係の動作モードか
ドライバーまわりが怪しいと思います。

他に疑わしいのはセキュリティ関係のアプリでしょうか。。。

書込番号:5854121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者!

2007/01/03 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:2件

子供の出産を機にビデオカメラの購入を考えているのですが、初めての購入のため、正直悩んでいます。
今検討しているのはHDR−SR1、将来的なことも考えて、HDDタイプがいいのかな?と思っているのですが・・・。
パソコンの動作環境がわからないのですが、東芝のノート型パソコンを使っているのですが、問題ないのでしょうか??
ちなみにCPUは

intel Celeron Mプロセッサー370(1.50GHZ)

なのですが・・・。どうでしょう??わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:5836686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/03 22:43(1年以上前)

将来性って具体的には何?
そのカメラに水をやっても成長しないよ

ちなみにそのマシンでは「話にならん」可能性が高いです。
まあ、ファイルコピーのみならいいかもね。

書込番号:5836791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/03 23:34(1年以上前)

このカメラ(SR1)と、パナSD1は、カタログやHPや過去発言を
読んでも詳しいことがよく理解できなかったり、悩んだり
迷ったりするくらいなら、買わない方がいいです。

これらは、PCもAV機器もある程度以上詳しい人が「ポン」と
買う、いわば「自己責任」カメラ。

書込番号:5837036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/04 00:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。このタイプは上級者向けのタイプみたいですね。ほかのタイプも検討にいれて、使いこなせそうなものを選ぼうと思います。助言ありがとうございます。

書込番号:5837185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/01/05 02:44(1年以上前)

 このカメラが上級者向けというのは誤解です。

 正しく言い直すなら、十分なパソコン環境が無いと、もてあましてしまいそうなカメラというべきでしょう。

 ですから私は、ほぼ同機能のUX1を選びました。
 とりあえず、プレステ3でも買っておけば、UX1で撮影したディスクの再生には不自由しないだろうということなんですが・・・・

 そういう点で、HDDタイプのSR1は、撮った後どうするかを考えて購入しないと、もてあましてしまうのではないかということなんですよね。
 かなりハイスペック名パソコン環境を要求してくるということなんです。
 もちろん、こういう書き込みをすると、お約束のように、撮影したものをコピーするだけならそれほどのスペックを要求しないと書き込まれる方がいらっしゃいますが、コピーできても、その後の再生手段が無かったら・・・・

 再生したいときはいちいちバックアップディスクからカメラに書き戻してから見ますというのでは、あまりに実用性が無いと思うわけです。

 まあ、プレステ3も手軽に買えるようになりつつあるようですから、そういう点では、パソコンのスペックが足りなかったら、仕方がないのでプレステ3でも買ってみればという時代になるのでしょうか。

書込番号:5841962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2007/01/05 20:30(1年以上前)

最近出てくるハイビジョンのビデオカメラは他の機器のオプションに
してしまった方が話が早いような。。。

書込番号:5844250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

我が家のPCは許容範囲?

2006/12/30 13:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:6件

同ページの方と同じような質問ですが、
子供の誕生を期にハイビジョンのカメラの購入を検討していています。
今までビデオカメラを持ったことはありません。
我が家のPCの性能でAVCHDの取り込み再生に
ある程度ストレスなく耐えられるのであれば、
HDR-SR1にしようかと考えています。
PS3やBDレコーダーは無いので、
PC再生が厳しいのであればあきらめます。

我が家のPCの性能は
DELL DIMENSION9100
CPU Pentium D 2.80GHz が2コ
メモリ 1GB
です。

よろしくおねがいします。

書込番号:5821027

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2006/12/31 08:14(1年以上前)

取り込み作業は、やっていることは単なるファイル転送ですので、相当な低スペックパソコンでも問題なく動作します。
(ペンティアムIII 700Mhz メモリ320MBでの動作報告がありました)

パソコンでの再生となりますと、かなり敷居が高くなります。
いのっぴいさんのお持ちのパソコンは、Pentium D 2.80GHz。動作推奨レベル級のスペックですので、再生は可能だと推測されます。

しかし、CoreDuoでのコマ落ち報告とかもありましたので、裏で起動しているソフトの状況とかグラフィックボード関連でコマ落ちが発生しないとは言い切れません。

1つの撮影が10分くらいでしたら、パソコンからSR1へ書き戻す際のファイル容量制限にも引っかからないでしょうから、再生するのはSR1本体で…というのも方法だと思いますよ。
※書き戻すソフトの制限で、1ファイルで2Gバイトを超える動画ファイルはSR1に戻せないんです。

書込番号:5823834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/31 14:41(1年以上前)

PCのビデオカードの性能にもよるのではないでしょうか?

書込番号:5824934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/31 14:45(1年以上前)

よるのか、よらないのか、どっち?
よるとしたら具体的にどのへんに関係するの?

書込番号:5824955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/31 15:25(1年以上前)

どっち?

書込番号:5825042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/31 15:35(1年以上前)

返答ありがとうございます。

書き戻す容量には制限があるんですね、知りませんでした。
それはパナでメモリーカードに書き戻す運用と変わらないですねぇ。。。撮る時以外は30ギガの優位性がないと。

ちなみにビデオカードは、
RADEON X850 XT Platinum Editionです。
よくわかりませんが、2005年当時とにかく高いのを付けた気がします。

書込番号:5825073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/31 15:50(1年以上前)

>[5825042] よこchinさん
>どっち?

じゃあ書くなよ・・・

書込番号:5825118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング