HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高原で撮影すれば大丈夫かな?!

2006/08/09 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 bitaminAさん
クチコミ投稿数:13件

チベットでHDDは動ける?

書込番号:5330156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/11 15:40(1年以上前)

>本機は、気圧の低い場所(海抜3000m以上)では使用できませんのでご>>注意ください

標高の低いチベットってあるのかな、

書込番号:5337018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水中で撮影したいのですが・・・

2006/08/06 18:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:189件

海などで撮影したいのですが、ケースはないのですか?

書込番号:5323480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/08/21 21:13(1年以上前)

多分すぐ出ます。
一番早いのはDIVでオーダーで作ってもらうことです。これなら多分10万くらいで出来ます。3〜4か月待つと、SEA&SEAやZillion やSeatoolが作ると思いますよ。
純正は高いのでその辺が無難かなと思います。
こんなんでよかったでしょうか?

書込番号:5365606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

寒さに強いのはどれ?

2006/07/27 14:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:64件

MINIDV、DVD、ハードDISKと選択肢が増えてどれにしようか悩ましい状況ですが,撮影環境で比較的寒さに強いのはどのハードでしょうか?バッテリーの保護はもちろん必要ですが,メカ的に寒さに強いのを選びたいのですが?
一般論でも結構です。どなたか教えてください。

書込番号:5293559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/28 00:47(1年以上前)

メカ的に強いのはメモリーカード
松下を待ちましょう

書込番号:5295270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/07/28 09:54(1年以上前)

さっそくレスありがとうございます。
カードでも動画記憶出来るでしょうが,基本的には高画質でビデオ撮影に使用したく、その場合はどうでしょうか?

書込番号:5295886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/07/28 10:00(1年以上前)

どのくらい寒いところで使うのか、書いたほうがよくないですか。

冬の旭川とかならマイナス20℃なんて当り前だろうし、
スキー場ならマイナス5℃くらいでしょ。
東京都心なら冬でも0℃です。
冷凍倉庫ならやっぱりマイナス20℃以下ですよね。

書込番号:5295895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/07/28 16:22(1年以上前)

マイナス5度見当でしょう。毎年高い山でビデオ撮影しており、カメラを外気に触れる時間を極力短くし、しまうときは保温をこころがけていますが、カメラのメカ上少しでも有利なものを選びたいと思っています。もちろん、軽量・高品質も捨てがたいですが。

書込番号:5296676

ナイスクチコミ!0


Ringo.さん
クチコミ投稿数:55件

2006/07/30 01:57(1年以上前)

HC3の動作温度0度〜40度です、取説に書いてありますが、
温度よりも結露が心配ですね、寒いところから暖かいところへ
もって来るときには注意が必要ですね。
いままで、8ミリからDV(VX1000)などテープ機種を
寒いところで(−5度ぐらい)で使ってましたが問題ありませんでしたよ。
HC3はまだ冬を越してないので誰もわからないかと・・・
冷蔵庫とかで使えば別ですが・・・

寒さ対策としてスポーツパックに使い捨てカイロ入れるとか・・・
暑くなりすぎるかも・・・?
今のところスポーツパックあるのはHC3だけですね、そのうち
どの機種も出るでしょうケド。

書込番号:5301422

ナイスクチコミ!0


Ringo.さん
クチコミ投稿数:55件

2006/07/30 08:58(1年以上前)

すみません前言撤回。
>寒さ対策としてスポーツパックに使い捨てカイロ入れるか・・・
>暑くなりすぎるかも・・・?

スポーツパックに使い捨てカイロ入れても暖まりません
空気中の酸素と鉄が反応して暖まる使い捨てカイロは
密閉されたスポーツパックの中では暖まらないでしょう。
また、気圧の低い高所でのスポーツパックの使用は?です
破裂するかもしれません。

松下のSDR-S200の推奨使用温度も0〜40度みたいですね
結局、電気製品としての使える気温はどれもいっしょっなのでは?

書込番号:5301857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/07/31 10:19(1年以上前)

みなさん、親切なレスありがとうございます。撮りたい被写体の環境が推奨温度より低いため,すっこしでも有利なものをと思って、質問させていただいています。掟破りですが,バッテリーパックに使い捨てカイロを貼り付けたりしてきました。デジカメは撮影時間が一瞬のため、問題ありませんが,ビデオは回す時間が長くなるので、今までもときどき撮影に支障がでたりしました(PANAの3CCDです)。もちろん自己責任ですが。

書込番号:5304899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/08 01:54(1年以上前)

ビデオ近畿のホームページに防寒ロケーションバッグMINIってのが有りましたよ。
サイズが合いませんかね?

書込番号:5327500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買うならどれ?

2006/07/27 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

現段階でハイビジョンハンディーカムの選択肢がCH3、UX1、SR1と3つになりましたが、買うとしたらどれがベストチョイスですか?
CH3はミニDVなのでハンディでの編集・頭だしが出来ない、ハイビジョン画質DVDへのソフトがついてこない=ハイビジョンDVDが作れない。
UX1はDVDへの記録時間が短い。
UX1・SR1は再生環境が限定的。

私自身ハンディーカム自体あまり使ったことがありません。
この秋の新婚旅行・今後生まれる子供を撮るため用です。
使い勝手で選ぶならハンディーカムを使い慣れた皆さんは上記3機種でどれを選ばれますか?
高いものですし、数年で買い換えることは無いと思いますので、その間も問題なく使える物という事でお願いします。

私も素人ですしそこまでややこしい事は出来ません。
再生環境も現段階ではノーマル画質でしか再生できません。
ハイビジョン画質にこだわったのは数年後に薄型TVを買えば見れるだろうという事でです。

HDDには惹かれますが、HDD機初物ですので少し心配な面はあります。

書込番号:5293342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1470件

2006/07/28 12:52(1年以上前)

KKKM2ともうします。
よろしくお願い致します。
つい今年の4月に、HC1購入しました。
私はSONY戦略のいいお客さんです。
教訓として、
PANASONIC DEGITAL一眼も欲しいですが、
マザーボードでいえば、revision1には手を出すな!!
ですか?でもHC1購入時にはHC2が出ており
MODELおちでしたので10マンきってました。
その時、やはりHDDタイプがないのかな〜と思っておりました。

SONY戦略、憎いな〜
でした。
VERSION2を待ちます。
では失礼します。

書込番号:5296274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/28 13:10(1年以上前)

個人的には…

記録時間の短いDVDは×。片面2層のDVD+R DLが出ても高そうですよね。
一頃よりマシになったとはいえ信頼性に不安を覚えるHDDも×。
よって…、多少使い勝手に難があるかもしれませんが、一番信頼性があり、メディアの安さから、HC3。

>ミニDVなのでハンディでの編集・頭だしが出来ない
→まぁ確かに…。

>ハイビジョン画質DVDへのソフトがついてこない=ハイビジョンDVDが作れない。
→これで作ったDVDって今、現時点で発売されてる、全てのDVDプレーヤー/レコーダーで再生できない。つまり、今のところUX1のみ。PS3では対応するみたいだけど。

>この秋の新婚旅行・今後生まれる子供を撮るため用です。
→HDDで何時間も撮ってて壊れたら… こ、こわっ!

>私も素人ですしそこまでややこしい事は出来ません。
→そんな事言わずに覚えて楽しみましょう。

>再生環境も現段階ではノーマル画質でしか再生できません。
→普通のテレビで見てもハイビジョンハンディカムで撮った(HD画質)ものの方が普通のハンディカムより綺麗ですよ。


UX1/SR1の発売はもう少し先なので、じっくりご検討下さい。

書込番号:5296325

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/31 22:53(1年以上前)

CH3って何だ?

HC3でいいの。

どこのスレでもCH3になってるみたいだけど。

読み間違い。

勘違い。

教育番組。

あれ。

書込番号:5306883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD規格対応機器発売時期について

2006/07/21 04:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:1件

ハイビジョン画質のままパソコンからDVDに焼いてもDVDプレーヤーで見られないのか・・・と思いきや

<AVCHD規格に対応したビデオカメラ(HDR-UX1、HDR-SR1)で撮影した映像を今後発売されるAVCHD規格対応機器(Blu-ray Discプレーヤー/レコーダー/PLAYSTATION3など)で再生することにより、ご家庭でハイビジョン映像を手軽に楽しめます。>メーカーHPより

とあり一安心ですが、

質問1)PLAYSTATION3は別として、これらの発売は何時ごろなのでしょうか?

質問2)DVDを配布するときはスタンダード画質になりますが、そうなると画素数の多いテープ式に見劣りしてしまうのでしょうか?

HDDに画像がどんどん溜まるよりは転送に時間がかかることだけ我慢して、HC3を購入してテープを保管しておくほうが賢明かなと、迷っています。良きアドバイスをお願いします。


書込番号:5273604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/21 07:25(1年以上前)

発表されただけで売られてないから、
誰もわからないし、たぶん考えても無駄。

書込番号:5273716

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/21 09:25(1年以上前)

適当なA1…これらと言っても本機発売1ヶ月後にはPS3が発売される(はず)なのだからPS3が
     一番手軽な再生環境になるんじゃないですか?まぁ時を同じくしてAVCHD対応の
     Blu-rayレコーダーも出ると思いますから光学メディアに焼きたい人はそれを待つ。

適当なA2…そりゃSD解像度の画になるでしょうね。

この手の機器の場合、製品が過渡期丸出し&未成熟な初号機と分かっていても、被写体が
待ってくれない事情(子供の小学校最後の運動会とか…)がありますから買わざる得ない
シチュエーションがあるとは思いますがそれでもテープは要らないですね、私なら。

DVDに記録する方は、今後確実にBlu-ray(8cm?)搭載カメラが出るのは分かりきっているので
そんなのが出たら一瞬で陳腐化するのが目に見えてますからあっちはパスです。

ホントおっしゃる通り、モノが出てから&なにより画質確認が先ですね。

書込番号:5273869

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/07/21 23:35(1年以上前)

HDR-SR1の発表会では
『各メーカーさんに対応していただけるよう声を掛けている段階』
という発表でしたから、Sony以外のメーカーから再生できる機器が出るのは当分先だと思われます。
※そもそもSonyのBlu-ray Discプレーヤーの国内発売も決まってないし

しかしこのような記事も出てきてますので
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/soumu.htm
各メーカーのH.264対応は加速するでしょうね。

書込番号:5276075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

編集機能の推奨スペック ??

2006/07/20 16:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:565件

HD映像を再生する際の推奨スペックはPentium 4 3.6GHz以上/Core Duo 1.66GHz以上、メモリ1GB以上。

皆さん、新しいPCが買う予定がありませんか?

MPEG-4 1080i 動画編集は相当厳しいと予想できます。

私のPCスペックはPentium 4 3.0GHz X800PRO 256MBですけど、、、

自信がありません。^^







書込番号:5271701

ナイスクチコミ!0


返信する
水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/20 17:00(1年以上前)

別スレで自分が書いたのですけど(笑)。↓

>あとカメラが出ると言う事は、超重いというh.264のエンコード・デコードを
>リアルタイムで出来るチップがこのサイズのカメラの中に入っているわけで、
>パソコンでのキャプチャ&編集用にハードウェアボードが発売されたりしない
>のかな?DV編集初期の頃のように…。

最もパワーがいるのは要はh.264のエンコード・デコードなんですよね?最近の
書き込みでよくスレ主さんの様な意見を目にするのですけど、なんで何が何でも
パソコン本体(CPU)で処理…みたいなことになるんでしょうか?

DVが出てきた頃なんてDV Raptor(懐かしい(笑))とかハードウェアボードが
発売されたりしてそれなりに売れていたように思うのですけど…。
もちろん値段によるとは思うのですけど、20万円しないであろうカメラの中に
1チップ(?)で入ってたりするんですよね?同じ類のチップを使って、
せいぜい5〜6万円ぐらいまでで出れば、CPUパワーのちょっと足りないマシン
でも十分実用になるような気がするのですけど…。

もうハードウェアボードとか流行らないのでしょうか?素朴な疑問なんです
けど…。

そんな問題ではなく疑問自体が的はずれだったらすみません。

書込番号:5271810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/07/20 19:51(1年以上前)

>もうハードウェアボードとか流行らないのでしょうか?
流行りませんね。
大人の事情なんでしょう(笑)。

CPUの高速化のスピードが早いので、製品開発のリスクが高いのかなー。

今回はどうでしょうね。
まったく出て来ないということはないと思いますけど、コンシューマ用途に出て来るかなぁ。

書込番号:5272171

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/07/20 21:39(1年以上前)

>水鵬さん
デコーダーチップとすると内蔵させないと意味無いです
今時増設ボードを追加すると言うのが流行らないのでしょうね

外付けでエンコーダーのみならばHD度では無くSD解像度ですが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060714/dev157.htm
こいう製品は出ています。

H.264トランスコーダとしても利用可能だけれども
エンコードに実時間以上掛かるとか・・・

書込番号:5272482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/07/20 23:59(1年以上前)

PCからUSB経由でカメラ本体のH.264チップを自由に制御、連携
出来るようになれば、安上がりでいいのにね。
AVC-HDカメラを通してVAIOもBDレコも売りたいソニーがそんな
面倒で儲からないことは絶対にやらないだろうけど・・・

でも、今後AVC-HDカメラはほぼ間違いなく普及するでしょうから、
PC用H.264支援ボードや、最初からそれを搭載したAVC-HD編集用
PCが出てくると思います。
次世代レコや家電メーカー製PCでは、デジタル放送のH.264
トランスコード録画なんかも近々当たり前の機能になるでしょう。

書込番号:5273156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/07/21 00:17(1年以上前)

デコードは最近のRadeonに助けてもらうとか。

書込番号:5273233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/21 00:22(1年以上前)

エンコードも助けてもらえるようになるよ。そのうち。
だが専用ボードが出ないとも限らない。
しかしバカ高だろうね。

書込番号:5273254

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/21 01:12(1年以上前)

な…なるほど、横やり質問に皆さんご回答ありがとうございます。

もう専用ハードウェアボードが時代に即してないのですね。そういえばCPUにしても、来年には
更にマルチコア化されて4コアとかになるそうですし、GPUの支援機能も考慮に入れると、
【アッと!】言う間にH.264などエンコ&デコード出来てしまうのでしょうね、要は繋ぎも必要ない
ぐらいに。大変よく分かりました。

となると…私の愛機、Northwood P4 3.2Ghzでは…厳しいなぁ(T_T) てか無理ですね。
HD解像度の映像編集する以外では上記のモノでもプロセッサパワーに全く不満がないのに
パソコンにも投資が必要になるとは…ツラスギ

書込番号:5273397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2006/07/23 10:03(1年以上前)

720P MPEG-4使用者たちの意見によると
HDR-SR1 MPEG-4 1080i映像 はHC3 1080i映像より綺麗だと予想できます。私もそう思います。(自行責任ソニーさん、AVCHDに対応した30GB HDD採用の「HDR-SR1」を発売するがサイズややデカイです。 できれば2分の1サイズが欲しいです^^1、2年、、、待ちます。^^

書込番号:5280233

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/04 09:24(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060803/rt009.htm

ソニーの見解としては9Mbit/秒でHDVと同じ画質と言う事らしいですが…
本当かなぁ(笑)。15Mbit/秒なら明らかに1ランク上の映像を見せて欲しい
ものですね。規格上限の18Mbitではエンコが追いつかなかったのでしょうか。
やはり初号機の未熟成な部分が見え隠れ(いや、見えまくり)するなぁ…。

1920解像度はまた今度という感じですけど、キャノンがすでに用意しているのに
やらないわけは無いわな。

書込番号:5316566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング