
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年4月18日 16:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月16日 18:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月14日 23:48 |
![]() |
1 | 16 | 2007年4月14日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月13日 18:15 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月13日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SD画質で撮影した動画をDVDに焼こうと思ったのですが、
付属のPicture Motion Browserですと取り込み&書き込みが出来るのですが、もともとPCに入っていたソフト「DVD-fun STUDIO」で取り込みを行うと「オーディオの圧縮形式がMPGE1レイヤー2以外のデータは取り込むことが出来ません」と出てしまいました。
用語など全く意味が分からなくて苦戦しております(><)
付属のPicture Motion BrowserですとDVDメニューの背景画像を選ぶことが出来ないので。。。
市販のDVD編集ソフトを購入したほうが良いのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願いいたします。
0点

「オーディオの圧縮形式がMPGE1レイヤー2以外のデータは取り込むことが出来ません」というエラー通りの意味かと。
基本的に、SR1で撮った動画の音声部分は、ハイビジョンか否かに関わらず、「ドルビーデジタル」形式で記録されます。(それがウリの1つだったりするのですが)
対処方法としては次の2つのうち、どちらかになるかと思います。
・付属のPicture Motion Browserで、Mpeg-2変換を行う。その際に、音声変換設定で「MPEG Audioに変換して出力」を選択。変換した動画ファイルでDVDを作成する。
・ドルビーデジタルの音声形式を取り扱えるDVDオーサリングソフトを使用する。
うまいことドルビーデジタル形式の音声から、DVDビデオを作製してやった場合、(SR1に外付けマイクを付けていなければ)5.1chサラウンドで記録されたDVDビデオが出来上がります。
書込番号:6242106
1点

CRYSTANIAさん、アドバイスありがとうございます。
さっそく本日試してみます!
本当にありがとうございました(^▽^)
書込番号:6245233
0点



付属のPicture Motion BrowserでHD画質で取り込んだ動画を再生すると横に伸びて表示されてしまいます。
静止画は縦横比が正しく表示されています。
また、mpeg2に変換したあとのファイルも正しく表示されていますが、どこかに設定できるようなところがありますでしょうか?
ちなみにPCのモニタは4:3のものです。
過去ログを見てみたのですが、TVに出力する際の縦横比については書込があったのですが、この件についてどなたかアドバイスをお願いします。
0点




(当方のSR1の場合)約8.5secでした。 多少の個体差はあるかも知れません・・・
書込番号:6212924
0点

回答ありがとうございます!
8.5秒ですか。。
結構かかるんですね。。。
それによっての不便さは感じていらっしゃいますか?
書込番号:6214553
0点

特に不便は感じませんが、
スイッチオンで2〜3秒で映像が映り、その後HDDを読み込んでるような
アイコンが現れて、トータル6〜7秒くらいでしょうか。
書込番号:6223210
0点

回答ありがとうございます!
先日店頭で試したところ、録画ボタンを押すと、もう少し早く(5秒くらい?)撮り出せた気がしました。
表示が出ているときに録画ボタンを押してもかまわないんですよね?
書込番号:6224126
0点

パナソニックのHDC-SD1は確かに起動は早いですが、バッテリーが実質40分程度で切れます。
HDR-SR1は、バッテリーを追加購入のNP-QM71Dにしたところ、4時間持ちます。なので、こまめに切らなくても、入れっぱなしで十分いけます。
結果的に、HDR-SR1の方がバッテリーの持ち時間からして使いやすいです。
書込番号:6232672
0点



ご質問いたします☆
ハイビジョンのビデオカメラ購入を考えています。
動画をパソコンに保存する場合、わたしのパソコンはハードディスク80GBとあるのですが、何時間分くらい保存できるのですか!?
またハードディスクの容量を増やすためにはどんなものを購入するのがお薦めですか?教えてください。
それからこちらの商品を使用している方にお聞きしたいのですが、初心者でも使いやすいものですか?
わたしのうちはTVはハイビジョン対応で、パソコンはVAIOを使用しています。
どうぞ宜しくお願いいたします☆
0点

annakaさん こんにちは、
パソコンの80GBの中にはウインドウズやアプリが入ってますから、
使える部分は半分あればいい方です。
ハイビジョンの更に動画となるとデータ量は膨大なものとなります。
しかし、ご安心ください、パソコンのUSBへ差し込んで使う外付けの
ハードデスクが安く出ています。
500GBぐらいで2万円位です。
書込番号:6206272
0点

250GBなら、1万5千円程度のようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_16353111/39787572.html
書込番号:6207083
0点

>[6206188] 質問なんですが・・・
正直そのレベルだと
HDDの増設ができても次から次へと困ったことが出てきて
苦労するよ、このカメラは。
それが楽しみならいいけど。
書込番号:6207162
0点

>正直そのレベルだと
HDDの増設ができても次から次へと困ったことが出てきて
苦労するよ、このカメラは。
それが楽しみならいいけど。
苦労が楽しみな方がいるとは思わないんですが・・・。
困ったことというのは具体的に教えていただけますか?
書込番号:6211252
0点

横から失礼します
1、パソコンも大切ですが、お手持ちのハイビジョンTVとカメラの出力端子が一致するか相談されたらいかがですか。
2、撮影して、PCのHDDに蓄積したデータをどのようしてハイビジョン再生される予定ですか?
書込番号:6211409
0点

>苦労が楽しみな方がいるとは思わないんですが・・・。
人の趣味なんてそういうもの沢山あるでしょ
>困ったことというのは具体的
まず、(情報不足でよくわからんが)取り込んでも再生できないとか
HDDにため込んだはいいがそこからどうすることもできないとか
書込番号:6212214
0点

アドバイスありがとうございます。
>1、パソコンも大切ですが、お手持ちのハイビジョンTVとカメラの出力端子が一致するか相談されたらいかがですか。
私のTVは日立のWOOですが、HDMI端子で接続して再生する予定です。
>2、撮影して、PCのHDDに蓄積したデータをどのようしてハイビジョン再生される予定ですか?
PCのデータはPC(VAIO インテルCELERON M360 VGN-FS22B)で再生して観ようと思っていたのですが、ハイビジョン再生はできないのでしょうか?
書込番号:6214632
0点

>困ったことというのは具体的
はなまがりさんを補足すると、用語や操作です。
いわゆる「家電」ですが、昨今のものは「わがままな家電」ですから、一つを解決するのに、多数の段取りと知識が必要になるケースも多いのです。
それを掲示板でやりとりをしつつ解決まで追い込むのは、annakaさん自身の負担も相応に出てくるのです。
多くのトライアンドエラーや検証、分析も必要です。
それを楽しめるのであればいいのですけど。
楽しんでるおかしな奴らも多いのですけどね。
>PCのデータはPC(VAIO インテルCELERON M360 VGN-FS22B)で再生して観ようと思っていたのですが、ハイビジョン再生はできないのでしょうか?
紙芝居レベルなら辛うじてOKでしょう。
ほとんど動画にならないけどね。
このPCはバックアップ用途に使うくらいがちょうど良いのでは?
書込番号:6214817
0点

2,パソコンの能力ですが、上手くキャプチャーは出来ても、
これでハイビジョン再生は難しいと思います、
軽い性能の良い再生ソフトがあれば別ですが、私は知りません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS92PS/spec_retail.html
書込番号:6214963
0点

>HDD(単品)って製品寿命5年くらい?
普通の家庭の使用状況ってわからんよね。
それと「アタリ」「ハズレ」で、ものすごく差がありそう。
いわゆるサーバ用ディスクとして売られていないものでも、6年以上24時間365日稼働で問題ないものもいくつか経験してますし、1年未満でお亡くなりになるものも多く...。
あとは、ほどほど涼しくしてあげれば寿命も伸びるかと。
まあ、昨今のメディアは過信しないことですよね。
annakaさんもPCのHDDに保存したら「安心」というわけではありませんので、気をつけましょうね。
書込番号:6216392
0点

パソコンのUSBへ差し込んで使う外付けのハードデスクが500GBで15,000円〜20,000円ということですが、これを付ける事では、保存できる動画の容量が増えるだけなのですか?500GBですと何時間くらいためておけるのでしょうか?
コマ落ちしないようにする方法、パソコンへの追加というのはあるのでしょうか?
はじめHDDのHDR-SR1がたくさん撮れて良いなと思ったんですが、皆さんの意見を聞くと今の環境(日立プラズマTVとSONYVAIOのみ)では難しいのかなと感じてます。
また実際それを保存しておくとなると、結局DVDに落とす作業が必要になるのであれば、HDR-UX7のほうが便利なのかなと思っています。
いろんな方にアドバイスいただいてご迷惑掛けてます。
すいません。。ありがとうございます。
書込番号:6221091
0点

annakaさんへ
このカメラの難しさを少しはご理解できたようです、
[6149000]をごらん下さい。
現在のPCはデータの保存用と割りきり、PS3を購入されて
ハイビジョンの再生環境を用意されるのも一つの選択と思います。
編集環境は最高速の専用PCを要求されます。
書込番号:6221855
0点

アドバイスすいません。
となると、こちらのビデオは厳しい気がします。
DVDのUX7はいかがなものでしょうか?
DVDを見る環境はまったくありませんが、ビデオをつなげてTVで見ることは出来ますよね。
パソコンは保存用なら使えると伺いましたので・・・。
DVD-RWで繰り返し撮る&必要な動画はDVD-Rに保存するといった使い方が出来れば・・・。
そういった使い方はとんちんかんではないですか?
書込番号:6225686
0点

とんちんかんではないと思います。
ただ、ビデオカメラのほうで録画再生可能な8cmDVDは容量が1.4G(片面1層の場合)なので、20分程度のHD動画しか入りません。これは録画中にDVDの入れ替えが頻繁に必要になってくるという点でものすごいデメリットです。
なので、HD画質にこだわるならDVかHDDになってくると思います。
頭だしのめんどいDVテープにするか、AVCHDの再生環境を整えるか、
それとも8cmDVDを頻繁に入れ替えるか‥。
ちなみに、HDDに撮ったものをPCに落とし(編集無しならスペックはあまり問題になりません、USB2.0はあったほうがいいけど)、それをそのまま12cmDVDに焼けば容量的には3.3倍の1時間程度のHD動画を再生して楽しむことができるはずです。
なので、わたしは8cmDVDをためこむよりは、値段も安い12cmDVDで残したほうがよいと思います。ただ、どうしてもAVCHDを再生するための機械(PS3とか)は必要になってきますが‥。
書込番号:6230033
1点



いつも参考に拝見利用させて頂いております。
アドバイスのおかげで、ようやく機種を決定にまで至りました。
で、購入となるのですが、そうなると気になるのが、SR1の次期モデルです。購入するやすぐにNEWがでるとなんとも寂しいものですよね。次期モデルの発売時期情報をお持ちの方お教え願います。
また、次期モデルはどういったところ(ハードディスク容量や静止画画像サイズなど)にメリットがありそうかも知りたいです。
もちろん新機種は価格が高くその部分でSR1になる可能性もありますけどねぇ・・・。
よろしくお願いいたします。
0点

SR1の次期モデル、私も楽しみです。
勝手な推測ですが、次期モデルはパナSD3のようにフルHD画素に
なるかもしれませんね。
AVCHDに加えて、ビクターHD7のようにPC編集と再生が容易な
ハイビジョンMPEG2モデルもあればいいのですが、無理かな。
HDD容量については、標準画質の上位モデル新機種が40GBになった
ので、それを下回ることはなさそうですね。
カメラブロックはたぶんHC7/UX7と同一でしょうね。
新型CMOS採用は来年かな?
書込番号:6227567
0点



先日念願のSR1を購入致しました。
初心者的な質問なのですが、私の家のテレビは4:3仕様になります。
撮影したサイズは16:9で行った為、映像が縦長に見えてしまいました。
どうにかして4:3のテレビでも通常どおり見るように編集することは出来ますでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点

>4:3のテレビでも通常どおり見るように編集
編集???
再生ですよね?
再生比率が合ってなくても、編集自体は関係ないです。
再生の比率は、取説72pをご覧ください。
関連
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-sr1/tv.html
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?014279
書込番号:6227256
1点

ハヤシもあるでヨ!さんありがとうございます。
[TVタイプ]を設定すれば宜しいのですね(^_^)
本当に助かりました!
改めて御礼申し上げます。
書込番号:6227511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
