HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者!

2007/01/03 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:2件

子供の出産を機にビデオカメラの購入を考えているのですが、初めての購入のため、正直悩んでいます。
今検討しているのはHDR−SR1、将来的なことも考えて、HDDタイプがいいのかな?と思っているのですが・・・。
パソコンの動作環境がわからないのですが、東芝のノート型パソコンを使っているのですが、問題ないのでしょうか??
ちなみにCPUは

intel Celeron Mプロセッサー370(1.50GHZ)

なのですが・・・。どうでしょう??わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:5836686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/03 22:43(1年以上前)

将来性って具体的には何?
そのカメラに水をやっても成長しないよ

ちなみにそのマシンでは「話にならん」可能性が高いです。
まあ、ファイルコピーのみならいいかもね。

書込番号:5836791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/03 23:34(1年以上前)

このカメラ(SR1)と、パナSD1は、カタログやHPや過去発言を
読んでも詳しいことがよく理解できなかったり、悩んだり
迷ったりするくらいなら、買わない方がいいです。

これらは、PCもAV機器もある程度以上詳しい人が「ポン」と
買う、いわば「自己責任」カメラ。

書込番号:5837036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/04 00:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。このタイプは上級者向けのタイプみたいですね。ほかのタイプも検討にいれて、使いこなせそうなものを選ぼうと思います。助言ありがとうございます。

書込番号:5837185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/01/05 02:44(1年以上前)

 このカメラが上級者向けというのは誤解です。

 正しく言い直すなら、十分なパソコン環境が無いと、もてあましてしまいそうなカメラというべきでしょう。

 ですから私は、ほぼ同機能のUX1を選びました。
 とりあえず、プレステ3でも買っておけば、UX1で撮影したディスクの再生には不自由しないだろうということなんですが・・・・

 そういう点で、HDDタイプのSR1は、撮った後どうするかを考えて購入しないと、もてあましてしまうのではないかということなんですよね。
 かなりハイスペック名パソコン環境を要求してくるということなんです。
 もちろん、こういう書き込みをすると、お約束のように、撮影したものをコピーするだけならそれほどのスペックを要求しないと書き込まれる方がいらっしゃいますが、コピーできても、その後の再生手段が無かったら・・・・

 再生したいときはいちいちバックアップディスクからカメラに書き戻してから見ますというのでは、あまりに実用性が無いと思うわけです。

 まあ、プレステ3も手軽に買えるようになりつつあるようですから、そういう点では、パソコンのスペックが足りなかったら、仕方がないのでプレステ3でも買ってみればという時代になるのでしょうか。

書込番号:5841962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2007/01/05 20:30(1年以上前)

最近出てくるハイビジョンのビデオカメラは他の機器のオプションに
してしまった方が話が早いような。。。

書込番号:5844250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

実際落としたヤツいる?

2006/12/24 03:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:8件

これハードディスク機だけど、実際使ってて落下させたヤツいる?対策打ってあるって書いてあっけど、正直落としたらコエー感じ拭いがたし。

その辺のジッサイをヨロシク!

書込番号:5796476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/24 09:17(1年以上前)

フロンティア精神(?)を発揮して、自分でテストしてみては?

書込番号:5796850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/24 09:27(1年以上前)

量販店の展示品を不用意に落としてテストするとか。

書込番号:5796876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/24 10:49(1年以上前)

故意にやると、
普通に器物破損の適用になっちゃいますね(^^;

書込番号:5797150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/24 11:03(1年以上前)

いやいやあくまでウッカリミスの話だよー。
自分でできねぇから、やっちゃったヤツの話が聞きたいワケ!

書込番号:5797209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/24 12:39(1年以上前)

>故意にやると、

いや、あくまで不用意に。。。

書込番号:5797548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/12/24 20:39(1年以上前)

>自分でできねぇから、やっちゃったヤツの話が聞きたいワケ!

ふふ…
発想も言葉使いも下品なヤツ


書込番号:5799109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/24 21:32(1年以上前)

落としても1m程度の高さなら壊れんだろ。

書込番号:5799342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/12/26 08:51(1年以上前)

 ハードディスのトラブルは非常に微妙なものです。

 一般的に、同じ衝撃でもハードディスクが動作していないときと動作中では故障の発生確率が大幅に違います。

 特に、データー書き込み長が要注意なんですが、パソコンの場合、いつが書き込み中でいつが読み出し中か外から簡単に判断できない場合があります。

 読み出ししかしていないはずといわれても、後でファイルを見ると最終アクセス日が更新されていれば、少なくともそのデーターだけは書き込みがなされていたわけですから・・・

 そういう意味では、ビデオカメラでも同じことでしょう。

 でも、カメラに限らず機械というものは、ここまでなら壊れないはずだと考えて使うよりも、壊れるという前提で壊れないように使う工夫して使うほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:5804751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/26 09:26(1年以上前)

失礼だが、そうゆう種類の話じゃ無いんだよね。
ここでの話題は。。。

書込番号:5804829

ナイスクチコミ!0


adamadajpさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/26 14:17(1年以上前)

やはりHDDは流体軸受けなんでしょうか?
となると、そのときの衝撃もなんですが

なんだか後日不調になりそうですよね。

書込番号:5805652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/28 17:04(1年以上前)

デスラー総統さん

>発想も言葉使いも下品なヤツ

下品(威勢がいい?)のは言葉だけかと。
別に発送はフツーと思うが。

あなたの、自分のキャラでは書き込みできない人格の方が、問題ありかもよ。ふふふ、、、、

書込番号:5813832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/01 12:44(1年以上前)

HDDよりも液晶もろいからそっちが先にヒビ入りますよきっと。

書込番号:5827873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/01/04 01:32(1年以上前)

パナのSD1を80-90cmくらいの高さから落としてしまいましたが、全然問題なかったです。勿論自分の所有物です。^_^;@ディズニーシー

液晶は閉じてれば結構大丈夫じゃないですかね。やっぱりHDDの機構の精密度はズバ抜けていますから、脆さも内包していましょうね。(よく言われるように、HDDは「ジャンボジェット機が滑走路上わずか1mm未満の高さで高速飛行することに相当する。」わけですから)

書込番号:5837532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ用ハイビジョン規格について

2006/12/19 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:81件

初心者的な質問で申し訳ありません。

(1)今後AVCHD企画は統一規格となる方向なのでしょうか?
(2)それとも他の企画が勢力を増すのでしょうか?
(3)ビデオカメラ用のハイビジョン企画はAVCHD以外にも現在
  進行中の物があるのでしょうか?

企画が統一されてから購入したいと思っております。

どなたかご教示お願い致します。m(__)m

書込番号:5780489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/19 23:47(1年以上前)

ニホンゴダイジョブデスカ?

オモイタタラ吉日ですネ。
カイタイ時ガ買イ時デスネ。

書込番号:5780514

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2006/12/20 00:00(1年以上前)

ヒドイレスデスネ。

誤「企画」→正「規格」

一旦分かれた規格は統一されません
必要な時に好きな機種をサイフと相談して買って下さい。

書込番号:5780596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 00:35(1年以上前)

一部文字などを修正させていただきました

>(1)今後AVCHD規格は統一規格となる方向なのでしょうか?

現状では、「受け側」のレコーダーに「普及品」と言える価格の商品が不在です。
このままでは老若男女を問わずに(いかにも家電として)普及させることは非常に困難ではないでしょうか?

それどころか、AVCHD規格のビデオカメラを販売しているメーカーのレコーダーの現状をちょっと調べてみてください。社内の事業部間の連携も(かなり)不十分であるとしか思えません。


>(2)それとも他の規格が勢力を増すのでしょうか?

今後はVHSのような長命規格の登場はないかもしれません。
(むしろ「平家物語冒頭」の世界観そのものに(^^;?)
そのため、すでにレスのあるような選択しかないように思われます。

※ベータの突然の廃絶で困っている私としても躊躇している状況ではありますが・・・無劣化ダビング可能であれば、それでもなんとか(^^;


>(3)ハイビジョン用ビデオカメラの規格は、AVCHD以外にも現在
  進行中の物があるのでしょうか?

「HDV」という規格はご存知ないのでしょうか?

書込番号:5780757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/20 01:08(1年以上前)

>今後AVCHD企画は統一規格となる方向

パナとソニーがやる以上、AVCHDとブルーレイは力づくでも
今後の主流規格すると思いますよ。

でも、それで両社がAVCHD規格で成功、儲かるかどうかは別。

今後、ソニーはPS3、パナはプラズマ超低価格化というハイ
リスクがあるから、今後AVCHDどころでなくなる展開だって
ありえる。

3-5年後、BDと共に去りぬ・・・とならなきゃいいけど。

書込番号:5780918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/12/20 23:08(1年以上前)

大・大さん  暗弱狭小画素化反対ですがさん 山ねずみRCさん
早速のレスありがとうございます。

企画->規格の誤変換の指摘お恥ずかしいかぎりです。


以下 自分なりに纏めてみました。
ご指摘ございましたらお願い致します。

HDV:
テープ記録でのビデオカメラ用デジタルハイビジョン規格
キヤノン、シャープ、ソニー、日本ビクターが策定
IEEE1394リンク経由でPCへ転送可能(但しソフトが必要)
転送後はDVDへの記録可能で現在の民生機器で再生可能。

AVCHD:
複数の記録メディアに対応したビデオカメラ用デジタル
ハイビジョン規格
ソニーと松下電器産業が策定
再生専用機や録画機を含めて、今後の対応機器に対する他社の動向
は未定
現在再生可能 プレステ3、Blu-ray対応レコーダー
(BDZ-V9、BDZ-V7)

暗弱狭小画素化反対ですがさん:
HDV規格と言うのを見逃しておりました。
教示戴きありがとうございます。

山ねずみRCさん:
現行ではAVCHDが優勢の様に思えますが今後の展開は確かに不明ですね。

再生機器が普及するまでまだ様子見とさせて戴きます。


書込番号:5783751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/21 00:39(1年以上前)

誤:転送後はDVDへの記録可能で現在の民生機器で再生可能。

正1:転送後にデータとしては記録型DVDへの記録可能(ただしMPEG2画像として)、現在のPCなどでは再生可能。
(DVD-Video形式でないので通常のDVDプレーヤーやレコーダーで再生不可)

正2:ビデオカメラのSD変換モードで転送後、オーサリング等を経てから記録型DVDへDVD-Video形式として記録すれば、現在の通常のDVDプレーヤーやレコーダーで再生可能。

書込番号:5784192

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2006/12/21 01:42(1年以上前)

これは驚いた、最初のスレ主とは思えない調査力!
しかも返信が丁寧だ・・・適当にレスして正直スマンカッタ。

>現在再生可能 プレステ3、Blu-ray対応レコーダー(BDZ-V9、BDZ-V7)
対応BDデッキはパナ機もあるでよw
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/
それとAVCHD再生対応には、BDデッキである必要は実質無い。
たまたまBDデッキしか無いからそう思うかもしれないけどね。
黙ってても、再生対応機はこれから増えると思うよ。

HDVはPCで扱うより、テープのまんま保存しとくのが普通だろう、
どうしても編集したい人の為に、PCで扱えるようになってるだけ。
AVCHD方式のHDDタイプ(もしくはSDカード)の方がPCには合ってる。

あとはPCのスペックが問題だが、七人の侍さんなら乗り越えられると思う。
AVCHDの動向を睨みつつ、PCの情報も集めるのが吉でしょうw

追伸
私見だが、8aBDディスクカメラには期待しない方がいいと思う。
ま注目はしてるけどさw

書込番号:5784399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/21 01:45(1年以上前)

>現行ではAVCHDが優勢

ハァ?
現行の何がAVCHD優勢なの?
存在しない機種を妄想すればAVCHDもいいかもしれんけど。

書込番号:5784406

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2006/12/21 02:12(1年以上前)

>存在しない機種を妄想

今までのベクトルを考えると、妄想よりかちょっとは現実味があるように思うけど。
それとよく読むと「優勢の様に思えますが今後の展開は確かに不明ですね。」と書いてあるしw
他に対抗馬が出てくれば、違った解釈も出来るけどさ。

「他に対抗馬」・・・
自分で書いててナンだけど、何か安くて(扱いが)軽いヤツ出てくるといいなw

書込番号:5784473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2006/12/21 23:15(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん 大・大さん
再レス及びご指摘/ご教示戴きましてありがとうございます。
大変参考になりました。m(__)m

はなまがりさん
ビデオ編集の質問のまとめURL教示戴きありがとうございます。
勉強になりました。
優勢はあくまでも私見ですので・・・・・。

今後状況(動向)を良くリサーチして購入したいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:5787709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2007/01/03 12:58(1年以上前)

ハイビジョンビデオカメラHDRーSR1を買って使い始めました。録画モードの切り替え機能で次の7通りがあります。
HD(1440×1080ピクセル)
 XP(15Mbps) HQ(9Mbps)
 SP( 7Mbps) LP(5Mbps)
SD(標準画質 720×480)
 HQ(9Mbps) SP(6Mbps) LP(3Mbps)

この中から液晶タッチパネルを指先で押して指定すれば、ハイビジョンだけでなく、標準画質でも記録できます。SD標準画質で録画したものは、ビデオカメラに同梱のPictureMotionBrowserだけでなく、Windows Media Playerでも再生できます。
ハイビジョンHDモードで録画したものをDVDに保存したい場合は、ビデオカメラのA/V OUT端子にAV接続ケーブル(付属)で取り出してDVD〔すご録など〕に録画すれば、映像を保存出来て再生で楽しむことが出来ます。
高画質で撮ったファイルは、ハイビジョン本体又は大容量HDDに残しておいて、BLやHDの録画機器が普及してきた時、整理したらと思います。

書込番号:5834684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

我が家のPCは許容範囲?

2006/12/30 13:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:6件

同ページの方と同じような質問ですが、
子供の誕生を期にハイビジョンのカメラの購入を検討していています。
今までビデオカメラを持ったことはありません。
我が家のPCの性能でAVCHDの取り込み再生に
ある程度ストレスなく耐えられるのであれば、
HDR-SR1にしようかと考えています。
PS3やBDレコーダーは無いので、
PC再生が厳しいのであればあきらめます。

我が家のPCの性能は
DELL DIMENSION9100
CPU Pentium D 2.80GHz が2コ
メモリ 1GB
です。

よろしくおねがいします。

書込番号:5821027

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2006/12/31 08:14(1年以上前)

取り込み作業は、やっていることは単なるファイル転送ですので、相当な低スペックパソコンでも問題なく動作します。
(ペンティアムIII 700Mhz メモリ320MBでの動作報告がありました)

パソコンでの再生となりますと、かなり敷居が高くなります。
いのっぴいさんのお持ちのパソコンは、Pentium D 2.80GHz。動作推奨レベル級のスペックですので、再生は可能だと推測されます。

しかし、CoreDuoでのコマ落ち報告とかもありましたので、裏で起動しているソフトの状況とかグラフィックボード関連でコマ落ちが発生しないとは言い切れません。

1つの撮影が10分くらいでしたら、パソコンからSR1へ書き戻す際のファイル容量制限にも引っかからないでしょうから、再生するのはSR1本体で…というのも方法だと思いますよ。
※書き戻すソフトの制限で、1ファイルで2Gバイトを超える動画ファイルはSR1に戻せないんです。

書込番号:5823834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/31 14:41(1年以上前)

PCのビデオカードの性能にもよるのではないでしょうか?

書込番号:5824934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/31 14:45(1年以上前)

よるのか、よらないのか、どっち?
よるとしたら具体的にどのへんに関係するの?

書込番号:5824955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/31 15:25(1年以上前)

どっち?

書込番号:5825042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/31 15:35(1年以上前)

返答ありがとうございます。

書き戻す容量には制限があるんですね、知りませんでした。
それはパナでメモリーカードに書き戻す運用と変わらないですねぇ。。。撮る時以外は30ギガの優位性がないと。

ちなみにビデオカードは、
RADEON X850 XT Platinum Editionです。
よくわかりませんが、2005年当時とにかく高いのを付けた気がします。

書込番号:5825073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/31 15:50(1年以上前)

>[5825042] よこchinさん
>どっち?

じゃあ書くなよ・・・

書込番号:5825118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 red333さん
クチコミ投稿数:10件

HDD ビデオカメラのハードデスクは1.8インチタイプですが、海抜3000M以上の地域なら使えなくなるっていう噂を聞いていますけど、本当ですか?
海抜3000M以上のところに持って行った方はいらっしゃるでしょうか?正常に使えますか?

書込番号:5789325

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2006/12/22 12:21(1年以上前)

ハードディスクの動作原理はご存知でしょうか?
磁気記録面と読み取り装置は、タバコの煙の分子より小さく浮いてます。
この浮かせる仕組みが飛行機が飛ぶのと同じ理屈でして、空気が必要なんです。

極端に気圧の低い場所で使用した場合、磁気記録面に読み取り装置が落下し、ハードディスクが壊れる可能性があります。
(高気圧な日だと、富士山の山頂でも使えるかもしれませんが)
(…低気圧のほうかな?(^_^;))

書込番号:5789350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/12/27 18:33(1年以上前)

このビデオカメラではないですが、高所でHDDを使った事あります。
ボリビア4600m、チベット5600mでデジカメのマイクロドライブ、ノートパソコンのHDDは普通に動きましたよ。
富士山程度なら全然余裕だと思いますよ。

書込番号:5810237

ナイスクチコミ!1


ずかこさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/30 07:19(1年以上前)

先日、スイスへ旅行に行った時にSR1を持って行きました。
実は、このような高所での利用制限があることを知らなかったのですが、3883m地点までロープウエイで行き、そこでは無事撮影を行うことができました。

書込番号:5820071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:4件

この度、子供が産まれることになり、ハンディカムを購入することにしました。

しかし、素人なので何もわかりません。

どれがおススメか情報を頂けたらと思い書き込みました。

AVCHD?というのは、DVDに書き込んだらプレイヤーで再生できないのですか?ちなみに、東芝のRD−XD92DというHDD&DVDレコーダーを使っているのですが、これでハイビジョンは再生可能ですか?

HDDかDVDでも悩んでいます。

将来性を考えたらどちらの方がいいですか?

わからないことばかりですみませんが、ご協力お願いします。

書込番号:5811772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/28 01:00(1年以上前)

>これでハイビジョンは再生可能ですか?

DVDレコの本体をくまなく眺めてAVCHDのロゴがついてれば再生できる。
なければ出来ない。
とゆうことでどれ買っても状況は同じ。

書込番号:5811930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/28 01:05(1年以上前)

>RD−XD92D

AVCHDディスクのハイビジョン再生はできません。
標準画質にダウンコンバートすれば、XD92DのHDDへの取り込みは
可能です。

>将来性を考えたらどちらの方がいいですか?

ド・素人。さんのPC活用スキルや既存あるいは今後購入予定の
AV機器によりますね。
過去発言を読んだりして、あれこれ調べる気力がないのなら、
DVD(AVCHD)やテープ(HDV)が無難だと思います。
いずれにせよ、ハイビジョン方式にしておいたほうが後悔は
少ないはずです。

書込番号:5811944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/28 01:14(1年以上前)

AVCHD対応とか明記してないとだめだろう

将来性はどっち買っても似たようなもんだ。
そのカメラ自体が成長するわけじゃないからな。

自称素人ならまず編集はあきらめてもらうとして、
保存、保管方法はよく検討しないとあとで泣くよ。
特にHDD方式とかSDカード方式は。
DVDは一応撮って交換、撮って交換ができるけど
いかんせん録画時間が短いのでイベント撮りには向かない。

そのへん今月のビデオサロンとかいう雑誌にまとめて書いてあるから立ち読みしたらいい

ちなみに、雑誌とかにもあまり書いてないけど
バックアップのこと考え出すといやになるよ

書込番号:5811976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/28 02:38(1年以上前)

独断と偏見でアドバイスします

ここの掲示板書き込みは初めて
RD−XD92Dを持っている
ハイビジヨンの撮影

DVテープのHDVビデオカメラがお勧め

HDD記録はPC環境とスキルが必要

書込番号:5812129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/28 18:04(1年以上前)

>ここの掲示板書き込みは初めて
>RD−XD92Dを持っている
>ハイビジヨンの撮影

理解不能。。。

書込番号:5813973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/29 01:11(1年以上前)

おっちゃんは引用符の使い方をまだしらんのだ
ただそれだけのことだ

書込番号:5815714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/29 14:50(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。

ディスクに書き込む場合はハイビジョン映像を諦めた方が言いということなんですね…

では、ハイビジョン映像のまま残しておきたい場合は、HDDよりDVDのハンディカムにして、DVDに残しておけばよさそうですね。

書込番号:5817478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/30 00:27(1年以上前)

ド・素人さんへ
東芝のRD−XD92DとHDR-SR1ではハイビジョンでの録画は出来ないようです

最新鋭のブルーレイ付きレコーダーBDZ−V9の接続が書かれています
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam.html
同じソニーでも、現在ではハイビジョン接続は出来ないようです。

りーまん2さんへ
引用符も忘れ、頭の中の短絡思考を書いてしまった。

はなまがりさんへ

別板の話題でしたが
「スキー場の撮影では、ファインダーを覗きながら滑降する」と
書き込んだら、
「ファインダーでどれほどの滑走映像を撮っているのかと」
云われたので、昨シーズンHC1での撮影ですが、UPしてみました。






書込番号:5819486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/30 00:54(1年以上前)

なんでそこまで私に執着するのかわかりませんが
(情報ほしがっているのは質問者だったはず)
貴重なサンプル映像として堪能させていただきました。
サンプル映像を作ってUPする人はみな尊敬します。

ただ、私の「ファインダーはあかん説」にこだわって折られるようですが、
そういうきれいなゲレンデで(おそらくは赤の他人がいない状況で)滑るんならまあいいんじゃないですか、
としか言いようがありませんね・・・

で、よく考えたら俺サングラスかゴーグルしてた気がする
そりゃファインダー最初から選択肢にないわw

書込番号:5819575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング