HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大きい 小さい

2006/09/17 17:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

HDR−SR1は非常に大きい商品です。他社からもHDDハイビジョンが発売されていますが,このSR1は幅や高さが大きいですよね。
大きいほうが手振れしないと聞いたのですが,本当なのでしょうか。
僕は大きいほうがいいのですが,

もう少し大きいハイビジョンHDDムービーはありますか?


みなさんは大きいほうがいいですか?

書込番号:5450041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/17 17:21(1年以上前)

HDDハイビジョンなんて他社から出てたっけ?

書込番号:5450052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2006/09/17 17:26(1年以上前)

はなまがりさんへ

はい。本日ヨドバシAkibaに行ってきました。
どこのメーカーかは分かりませんが出ていました。
ご承知ありませんか?

書込番号:5450080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/17 19:21(1年以上前)

真っ先に↓コレ
http://aving.net/usa/news/default.asp?mode=read&c_num=23632&c_code=01&sp_code=0&btb_num=218
が思いつきますが・・・発売されてましたっけ?

・・・自分は結構ビデオカメラ関連情報には敏感な方ですが
HDD記録のHD画質ムービーって、他に思い当たりません

どなたかご存知なら、私も知りたいです!

書込番号:5450486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2006/09/18 08:43(1年以上前)

ゲームが悪い!? さん,はなまがり さん
http://cweb.canon.jp/ivis/hv10/index.html
↑キャノンからこんなHDDカメラが発売されていますよ。

ちなみに,大きい 小さい どちらがいいですか?
大きいほうが手振れしますか?

書込番号:5452635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/18 10:47(1年以上前)

あめかぜさん

キャノンのiVIS HV10は従来のMiniDVカセットを利用したHDVカメラで、HDDムービーではありません。
ハイビジョンHDDムービーはSONY以外ではまだ発表すらありません。


書込番号:5453001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/18 13:02(1年以上前)

おぉ!
まさかとは思いましたが、HV10の事でしたか(^^;

違う所でも書きましたけど
 【 ハードディスクドライブ → HDD 】
 【 High Definition画質 → HD画質】
紛らわしいので、上記2つはそれぞれ使い分けるのが一般的です

って言うか、今回は略間違えじゃなくて読み違えでしょうかね?
まぁ気にする事はありません、紛らわしい表記をする業界が悪いんですから…


えんたぷらいず1701さん こんにちは

> ハイビジョンHDDムービーはSONY以外ではまだ発表すらありません。

一応ビクターは作ってる様です
『ハイビジョン撮影対応のEverioも開発中(2005年10月04日)』
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/04/13937.html
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13937&row=5&ctgr=01
この時点ではコンセプトモデルでしたが、上の私の書き込み[5450486]の写真 が、
恐らく最終的な販売モデルだと思われます

だいぶかっこよくなりましたよね?

書込番号:5453420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/18 19:04(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

言葉が足りなかったようです。すみません。
商品化され発売発表になったものはSONYしかないということです。
ビクターは以前からコンセプトモデルとして発表していますがモックモデルで、じっさいに動くものは展示したことはないようです。


書込番号:5454518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2006/09/20 20:24(1年以上前)

了解

私の読み間違えでした。
どうにか
「HDV」と「HDD」を読み間違えるんですよ・・・
「V」と「D」の違いですが・・・
SONYのハンディカムを待ちましょう。
だんだん安くなっていますね。

書込番号:5461748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:1573件

HC-3と、水中ハウジングSPK-HCB所有者です。

手持ちのVAIOのPremiere2.0がH.264編集に対応したので、
今度HDR-SR1に買い替えようかと思っていましたが、
なぜかSPK-HCBがHDR-SR1に対応していない表示になっています。


この点を、ソニーに問い合わせたところ、
「リモートコードを接続して操作は可能だが、SPK-HCBはSR1で使用することを想定して作られていませんので動作の保証はしません。」とのこと。

一番肝心なのは、物理的に入るかどうかだと思ったのですが・・・
でも上記説明から推測するに、恐らく入って使えるのでしょうね?
動作保証しないのは、HDDだからでしょうか?(確か、気圧の影響を大きく受けるところはNGだったと思いますが、水中での気圧変化も同じ?それとも乾燥剤が十分効かず冷水に漬けたときの結露でHDDがクラッシュする恐れがテープより高い?)

書込番号:5451357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2006/09/18 08:47(1年以上前)

私は,水中での撮影はデジタルカメラを使用します。
どうしてもSR1がほしくて,水中での撮影がしたいのなら,
もう少し待ってからの方がいいのでは・・・
(新商品で,「SR3」見たいのが出るかもしれませんから・・・)

書込番号:5452647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/18 16:50(1年以上前)

HDDのビデオカメラとして同様のビクター「Everio」は普通にメーカーオプションとして防水ケースが出てます。

http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-mg77/acc.html

なので、気圧とかは関係無く単純に「物理的に入らない」「操作出来ない」とかでは?
SR1・UX1共用(後継機含む)のマリンケースを待つしか無いと思います。

書込番号:5454075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2006/09/17 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:62件

実は初めてビデオカメラを買ったのですが、それがHC3だったんです。記録媒体を全く確認せずに値段の安さに驚いて購入してしまったのですが、テープと知って全く触らずに売ろうか迷っていたところに、SR-1の販売を知りました。
基本的にHDを希望しているのですが、画質など大きく異なるのでしょうか?HC3独自のメリットが分からなく(テープのメリットなど)、買い換えようか迷っています。
SR-1の方が性能なども含めて良いのでしょうか?

書込番号:5447824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 00:33(1年以上前)

どうせ買った値段では売れないんだから、
HC3使ってからで良いんじゃないの?

HC3を使い倒してからSR1にすれば、尚更、SR1の良さ?悪さ?が分るんじゃないかな。

書込番号:5447919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/17 00:37(1年以上前)

>基本的にHDを希望しているのですが

記録媒体がHDの場合、ハイビジョン画質で取り込めるPC環境が必要です、一部のDVDレコーダーも可能ですが、

媒体がテープの場合、一杯になればテープの交換が出来ますが、
HDは外部に記録内容を移すことになります。
その環境が用意されているのなら、HDも良いと思います。

書込番号:5447930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/09/17 11:58(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

テープに対する勝手なイメージですが、容量が小さいとか巻き戻しとか早送りに時間がかかるとか、劣化するとか・・・あまり良い印象が無かったのですが、テープならではのメリットもあるのですね。
ひとつ気になったのですが、HDの場合ハイビジョンで保存しておけるPCなどの環境が必要とありましたが、普通のPCやHDレコーダではダメなのでしょうか?
逆にテープの場合、ハイビジョンのまま他媒体に保存する方法はあるのでしょうか?
要は、テープでハイビジョン撮影したものをテレビで家族で楽しみたい場合、カメラを直接接続する以外の方法はあるのでしょうか?

面倒な質問で申し訳ありません。

書込番号:5449200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/17 12:02(1年以上前)

何を重視するかによると思います。実際にビデオカメラをお使いになると実感されると思いますが、ビデオカメラは結構重くて荷物になります。なので、そのうちに、大したイベントでないときは、ハンディカムは重いから、デジカメ(静止画)にしておこうということになります。HC3の魅力は、何と言っても小型で軽いことです。
反面、HC3はマニュアル操作がほとんどできず、オート撮影になるので、ビデオカメラに慣れてきて、こだわって撮影したくなってくると、物足りなくなると思います。
SR1とHC3の画質の差は、素人には判別できないぐらいの程度ですので、あまり気にされる必要はないと思います。
SR1はHC3よりも、重いので、店頭で重さを実感されることをお勧めします。バッテリーは標準で装備されているものでは録画時間が少なすぎますので、実用に耐えません。別売の大きなバッテリーをつけた状態で、重さを確認してください。
私は2台めのビデオカメラとして、SR1の購入を検討していますが、DVテープ方式に比べ、録画時間が短いので躊躇しています。海外旅行にいった場合、明らかに容量が足りない。SR1に貯まった画像を抜くには、パソコン必須のため、海外旅行にいくのにいちいちパソコンを持っていくことになってしまいます。

以前に比べ、ハンディカムの値段は随分と下がったので、HC3とSR1を両方買って、用途の応じて使い分けるのも手かと思います。

また、録画方式の差という点で比較するのであれば、HC1かSR1と思います。HC3は小型化を優先したビデオカメラなので、別物とお考えになった方がいいかもしれません。

書込番号:5449211

ナイスクチコミ!0


galigaliさん
クチコミ投稿数:51件

2006/09/17 16:14(1年以上前)

メルローさんこんにちわ
私は結局今までのテープ資産と書き戻し保存と
軽量さでHC3を昨日購入。
画質含め、どんなものなのかでSR1も昨日注文購入しました。
恐らくお店で見て触ったところで決めかねると思います。
kurarin_moonさんも書いていますが
用途に応じて使い分ける事だと思います
あと何かでみかけましたが
HDDだと高山とか飛行機での撮影が怪しいようです。
気圧の為なのかマリンパックにも対応してません。

急いでなければSR1が店頭に並んでから
自分の目で比べると良いかもしれません。
画質は主観がありますので決めるのはやはり本人です。

>HDの場合ハイビジョンで保存しておけるPCなどの環境が必要とありましたが、普通のPCやHDレコーダではダメなのでしょうか?

ハイビジョンで録ると
AVCHD規格に合った再生機がいりますので
本体で再生かそのソフトが入ったPCじゃないとできないと思います。

>逆にテープの場合、ハイビジョンのまま他媒体に保存する方法はあるのでしょうか?

PCのHDDに取り込み保存、編集後テープに書き戻しできます。
但し時間とPCスペックが要ります。

>要は、テープでハイビジョン撮影したものをテレビで家族で楽しみたい場合、カメラを直接接続する以外の方法はあるのでしょうか?

アイオーデータのRECPOTで直接取り込み再生
但しこれ以外にデジタルチューナも必要です

ただ再生なら本体で良いと思います

カタログだけを見ると
編集はSR1のほうが楽だと思いますが、
テープ媒体に書き戻しが出来ないと思います。
容量的に保存もパソコンのHDDになりそうです。

書込番号:5449849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/17 18:12(1年以上前)

メルローさん こんにちは
個人的にはHC3の方が、現状使いやすいと思います

ハードディスクドライブ(※注:本来はHDではなくてHDDと略します)に記録するカメラは
ishidan1368さんやgaligaliさん もおっしゃってますが、
データを受け取る側がしっかりしてないと、本来の“使い易さ”を充分には発揮できません
PCなりハイビジョンレコーダーなりが、HDDカメラからの入力をサポートして
はじめて使い勝手が向上するものと認識しています
(PCの性能が充分であれば、付属の『Picture Motion Browser』を
 インストールするだけで、AVCHDに対応はするそうです)


AVCHDの規格も、対応機器が充実してくると使い勝手が向上すると思われますが
現在まだ始まったばかりですので、どんだけ広がりをみせるのか、未知な部分があります

HC3を買ってしまった以上、周辺機器が充実してから買い替えを検討するのが
最も効率的な手段だと思いますよ


テープメディアの利点としては
●長期保存が実証されている(DVDやHDDは、多少保存に気を使います)
●未記録部が無くなっても、カセット交換ですぐ対応できる
●衝撃や不慮のトラブルなどが発生した場合でも、記録が残っている可能性が高い
(HDDやDVDなどは、一切の再生が出来なくなる現象が実際に発生しています)


あと3年もすれば、AVCHD規格が熟成し
【ポンと繋いでサクッと保存】が現実のものになるでしょうから
あわてて“未成熟”のAVCHDカメラを買うより、ぴぃぴぃぴぃさん もおっしゃってますが
DVテープのHC3を文字通り「使い倒す」のが、賢いやりかたなのではないでしょうか…

ちなみに、ご存知とは思いますが
HDMI端子やi.LINK端子を搭載してるHC3なら、ブルーレイレコーダーや
HD-DVDに直接入力して、デジタル記録が可能ですから、将来使えなくなる心配は全くありません


テープの交換さえ我慢すれば、kurarin_moonさん もおっしゃってます様に
HC3の方が本体も小さいですし、決して使い勝手は悪くないと思いますよ



※注釈
 【 ハードディスクドライブ → HDD 】
 【 High Definition画質 → HD画質】
 紛らわしいので、上記2つはそれぞれ使い分けるのが一般的です

書込番号:5450243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/09/18 00:43(1年以上前)

うわ〜皆さん本当にありがとうございます!!
どなたも細部まで説明いただいたおかげで、すごくスッキリとしました。
テープもメリットが沢山あるのですね!
かなり楽しめそうです。
本当にありがとうございました!!

書込番号:5451933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

単純明快 質問です。

2006/09/01 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:41件

あなたなら、買う?買わない? どっちですか?
単純な質問、お付き合いください。

書込番号:5397990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/01 21:03(1年以上前)

いらない。

書込番号:5398003

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/01 22:14(1年以上前)

15万? 買えない。(^^;

書込番号:5398252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 22:24(1年以上前)

買わない。AVCHDの今後に関心はあるけれど。

書込番号:5398295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/09/01 22:46(1年以上前)

買いません。小型化された物がでれば考えますが…。

書込番号:5398400

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/01 22:54(1年以上前)

今現在では見送り。

10万以下になってなら考えます。

書込番号:5398430

ナイスクチコミ!0


patotsuさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/02 01:24(1年以上前)

まだ買わない。
10万円以下になったら、即買い。

書込番号:5398977

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2006/09/02 09:08(1年以上前)

買いません。

書込番号:5399484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/09/02 10:00(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。意外と人気薄?ですか。
引き続きお願いします。

書込番号:5399641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/02 10:34(1年以上前)

>人気薄
すべてHV10のせい^^

書込番号:5399748

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/02 13:06(1年以上前)

SDカード記録タイプ 1920×1080記録
の2条件が整った時点で、AVCHDを買いたいと思います。
SR1などのレポートを注目しています。特に映像圧縮性能の部分を。

書込番号:5400144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/02 22:50(1年以上前)

私は買います。
予約しましたし。

書込番号:5401629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/09/02 23:07(1年以上前)

>SDカード記録タイプ 1920×1080記録
>の2条件が整った時点で、AVCHDを買いたいと思います。

メディアの容量と価格はアウトオブガンチュー?

書込番号:5401702

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/03 00:13(1年以上前)

買いません。

他のメディアに移すのが面倒。

書込番号:5401969

ナイスクチコミ!0


hip30さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/03 01:17(1年以上前)

9月中旬ぐらいには、予約を入れようか、迷っています。
すでに、パソコンは、ブルーレイドライブ(内蔵)に、取り替え済み。後は、ビデオ(グラフィック)ボードも、グレードアップが必要かどうか検討中。

書込番号:5402190

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/03 21:32(1年以上前)

りーまん2さん

来年はSDHD8GBカードが出ますよね。
1920×1080 18Mbpsを50分以上記録できます。
自分はサッカーの試合などを撮る事はないですので、50分撮れれば十分です。毎日PCにデータ取り込んでDVDに焼けばいいですから。

書込番号:5404668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/09/04 05:57(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。
実のところ、当の私は購入をするかしないかを悩んでおります。
どうするかな〜・・・・

書込番号:5405791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/04 12:00(1年以上前)

買います。先月予約しました。
コジマで\155295(\147900+5年保証\7395)-1%ポイント
メディアとか持ち歩くの苦手なので決めました。
ただ昨日銀座のソニーで実物触ったらやはりHC3より
大きい+重いのがちょっと気になりました。

OTGに対応してポータブルHDDにデータ移せたら間違いなく買いだと思います。
海外のサイト見ても結構OTG対応を気にしている人も多いようですが、、、、DCR-SR100も駄目だったみたいだし難しいかな。

書込番号:5406315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2006/09/17 17:21(1年以上前)

買います。
前のビデオカメラが壊れたので

12月になれば7・8万くらいになるのでは・・・

書込番号:5450050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TRV900との違い

2006/09/09 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:57件

随分昔に購入したTRV900のハンディカムを使い、バイオRでプレミアを使って編集を楽しんできました。
残念ながら、現時点では肝心のバイオが対応していないので、編集環境が整うのを待って、ハンディカムもハイビジョンに買い換えたいと思っています。
ところで、SR1は、ハイビジョン、ハードディスクという点がなければ、凡庸なカメラという気がします。TRV900を使っている場合、やはりSR1では物足りないのでしょうか。

書込番号:5422148

ナイスクチコミ!0


返信する
水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/09 18:04(1年以上前)

>ハイビジョン、ハードディスクという点がなければ、
>凡庸なカメラ

…そこ削ってどうすんですか(笑)。【ハイビジョン】を【HDD】に
【AVCHDフォーマットで記録】と言うのがこのカメラの肝ですから。
3大要素の2つを抜いたらそりゃ骨抜きです。(T▽T)

気を付けた方が良いかなと思うのはTRV900は割合寒色系の色味
ですが、SR-1はHC3と同じ撮像素子を使用していると思うので
かなり暖色(赤っぽく)に写ると思われます。色味の傾向がかなり
違いますので注意した方が良いかも知れません。

書込番号:5422240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

初めてデジビデ買うのですが

2006/08/19 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:61件

初めまして。ひさパパと申します。
去年の暮れに初子が生まれてデジカメ(Finepix F30)での静止画撮影と同機にて動画撮影もしていたのですが
子供ももうすぐ1歳になりますし、今後のイベント等を綺麗な動画で残したい為、デジビデの購入を検討しています。
色々なメーカー等を調べた結果、HDRシリーズが気に入りました。
HDR-HC3を購入しようと思ったのですが、当方の環境ではDVカセットが再生できる環境がありません。
そしてDVDとHDDタイプが出ると聞いてどれにしようか迷っています。
基本的な使い方は、子供の撮影(室内)や外出先での撮影になります。
データはPC本体とDVDに保存という形になると思います。
PCはGSA-H10Nのスーパーマルチのドライブになります。

書込番号:5360577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2006/08/20 00:10(1年以上前)

DVDは、メディアが高いことや記録時間が短い欠点がありますが、保存性はいいでしょう。

HDDは、長時間撮影が出来て便利ですが、HDDの容量がたまったら、パソコンに転送しなくてはなりません。ものぐさな人にはあまりオススメできません。

また、これらのカメラが採用している「AVCHD」という規格は、まだまだ再生・編集環境が整っていません。(多少はあると思いますが)

ちなみにテープ式(HDV規格)は、メディアが安いことが長所でしょう。

HC3は、HC1よりもボディが小さく扱いやすいようですが、SR1とUX1は、HC3よりも大きめなボディです。どちらかというと、HC1の大きさに近いようです。

書込番号:5360739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/08/20 00:14(1年以上前)

>当方の環境ではDVカセットが再生できる環境がありません。
★本体の付属品にtvへの接続ケーブルが有ります。

お気に入りの1台がgetできるといいですね。
初めての撮影だとイキナリ本番撮影【イベント】には不安があると思います・・
練習撮影し、その映像を見て勉強してください。
私は最初はメッチャヘタでした。
そんな私でも今は結婚式の撮影依頼を受けることも^^;
 撮影のポイントはアセラズ・・ゆっくり・・
撮影画面をゆっくり動かす、 
・・早く動かすと再生映像は余裕のない状態で見るのも疲れます+。+
ズーム機能も同じように撮影しながら行う時はゆっくりが基本です
なお、映像をイキナリ終わらせるのではなく。
 ちょと間を置く・シーンの変わり目等は、ちょとポイントとなるものへ撮影移動し間を置く。

あっ!イベントの際は撮影の始めは
運動会等・・ そのイメージがわかりやすいものを撮影しておくことも・・
メディアへの保存は私もやってます・・
メディア表面にはシーンのプリント印刷も出来ますので
楽しみは撮影だけでなくその後も続きますよ^^

なるべく、メディアへはプリンタでの印刷が望ましいです
レーベルシールを貼ったりするとスロットインタイプのドライブではトラブルとなり最悪は本体修理としてメーカに送る事にもなりますよ。
あと・・
★スペアの充電電池は必需品ですので一緒に購入されることをオススメします。

書込番号:5360745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/20 00:18(1年以上前)

はじめまして

私もひさパパさんと同じような状態です。
DVカセットの環境を持ってなく、今まではSANYO ザクティC4でMPEG4録画を行っていました。
MPEG4ファイルはUleadのMovieWriterを使ってDVD化しています。
このたび、ビデオカメラを購入するタイミングがあり、やはりHDビデオカメラと考え、SR1の購入を考えています。
映像データの保存に関してですが、やはり撮った映像は気軽に再生して観れることが大前提と考えています。
そこで私はSR1で録画した映像はつぎの2通りを考えています。


AVCHDデータをブルーレイなどで再生できる環境が販売され、安く入手できるまでは、AVCHDデータを付属ソフトを使って一般DVD化して保存する。
大容量HDDを購入してPCに接続して保存することも検討中です。


AVCHDデータをブルーレイなどで再生できる環境を入手後は、AVCHDデータをそのままブルーレイなどのメディアに焼く。


です。
ご参考までに。

書込番号:5360759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/20 00:45(1年以上前)

AVCHDは、ポテンシャルをフルに発揮すればすごいんだろうけど、現状ではHC3とおんなじ画質じゃないの。
カメラ部分は特に進化してないらしいので。

オマケに再生環境がPS3。これは痛い。
編集にいたってはまったく未知数。
最初はソニー謹製ソフトしか選択肢が無い予感。
しかもものすごいスペックを要求されそう。

HDVは編集、DVD変換ノウハウもたまってきたし、
ネットワークプレーヤーのような再生環境もある。

AVCHDの明らかなメリットは
HDD保存するときに容量が小さくてすむ・・・ぐらい?

あくまで、現状ですよ現状。2年後はどうだか知りません。

書込番号:5360834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/20 00:56(1年以上前)

>>写真少年さん

HDDは確かにコストはかかりますがタバコ1箱節約すれば2枚は買えるので家族の思い出の為に節約で頑張ります!
AVCHDはレコーダーやプレーヤーでは再生できないという情報を目にしましたが
PCのスーパーマルチドライブも同様でしょうか?
HDR本体でしか再生のできない物だとすると少し考え物です。
画質が落ちるの承知でエンコードで変換すればいいのでしょうか。
HDDは250GBx2(1個バックアップ) 36GBx1の構成です。
必要ならば750GB(7200.10)の購入も考えています。

>>あめっぽさん

技術的なアドバイス有難う御座います。
現状デジカメですら妻と二人で試行錯誤しながら使っています。
人生初のデジビデですから色々慣れるまで大変だと思いますが頑張ります!
レーベルはプリンタをA890使っているので簡単にできると思います。

>>スーパーサラリーマン2さん
現在のBDはPC用で価格も10万近くと高い上に、メディアも高いのでなかなか手が出せません。
来年くらいに値下がりしてきたら検討してみます。
当方はTVはあまり使わない為(未だにブラウン管です;;)PCでの保存・閲覧が基本になると思います。

近くの家電量販店で聞いた話によると、DVDやHDDはDVに比べて画質が落ちると言われたのですが保存形式の問題という事でしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:5360866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/20 01:25(1年以上前)

>PCのスーパーマルチドライブも同様でしょうか?

いちおうSR1の付属ソフトウェア「Picture Motion Browser」を
使うと可能らしいですが・・・
XPモード(15Mbps)のH264がスムーズに再生するPCって果たして
どのへんなのでしょう?^^;
とにかく、AVCHDの再生も編集もPCにとって大変厳しいです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR1/feature01.html
(ここの下の方にパソコン動作環境が書いてあります)
(「快適」動作ラインというより、「いちおう動いていらっしゃる
ように見えるがフリーズして止まっているようにも見える」と
いうラインかも知れません)

*****************
◎ CPU:
【ハイビジョン画質(AVCHD規格:SPモード)を扱う場合】
インテル® Pentium® 4 2.8GHz以上(推奨インテル® Pentium® 4 3.6GHz以上)、
インテル® Pentium® D 2.8GHz以上、
インテル® Core™ Duo 1.66GHz以上
※付属のソフトウェアではハイビジョン画質を完全に再生できる
わけではありません。動作環境を満たしたパソコンでも、再生
画像のノイズ、コマ落ち、音途切れが生じる場合があります
*****************

>画質が落ちるの承知でエンコードで変換すればいいのでしょうか。

夢のようなエンコ時間が必要かも^^;
それは面倒ですから、最初から低いビットレートで撮影した方が
いいでしょう。

あと、気になるのは
>子供の撮影
「Picture Motion Browser」でのPC再生時に撮影日時タイムコード
が無視されていないといいのですが。
逆に、これが将来のBDプレイヤーなどでもうまく処理されていれば、
子供撮りのお父さんにとって一気にAVCHDの魅力が高まります。

書込番号:5360931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/20 07:50(1年以上前)

>>はなまがりさん

デジビデはもちろんI PODやワンセグ、地デジなど最近の映像機器には疎くてあまりよくわかりません;;
ただ、やはり将来的な事を考えると映像が綺麗なほうがいいと思います。
まだ新規格という事で、早く安定して安価な商品が出てくる事を祈るばかりです。

>>山ねずみRCさん

IOのGV-MVP/GX2Wを購入予定なのですがこちらでエンコできるのでしょうか?
こちらの商品はハードウェアエンコードなので早いみたいですが。
尚、当方のメインのPCは3Dゲーム用に購入したものなので性能は悪くないと思うのでそこそこ快適になると信じています。
以下、当方の環境です。

CPU:Athlon X2 4400+
HDD:WD 360GD(システム) + seagate 7200.10を2個(データ・バック)
VGA:GeForce7900GTXを2個(SLI)
ディスプレイ:RDT196S

書込番号:5361284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/08/20 12:39(1年以上前)

>HDDは確かにコストはかかりますがタバコ1箱節約すれば2枚は買えるので家族の思い出の為に節約で頑張ります!

ん?2枚ということはHDDではなくDVDですよね。

おそらくUX1付属のソフトをインストールすれば、DVDメディアをドライブに入れただけでちゃんと認識してくれるでしょう。

インプレスの小寺さんのUX1のレビューから見ると、出来るようです。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

しかし、このレビューからPCによってはDVDを直接入れるのではなく、カメラ本体をUSBで接続した方が確実と書かれています。

書込番号:5361886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/20 19:58(1年以上前)

>>写真少年さん

ご指摘の通り、HDDではなくてDVDですね。すみません。
UX1は録画時間の関係等が問題視されていた記憶があります。
3機種とも基本的な性能は変らずに記録メディアが変るだけと認識しておりますが、これで正しいのでしょうか?
子供の1才の誕生日が11月なので(それまでに購入したいです)まだ時間はありますので
じっくり検討しながらいきたいと思います。
他にも有用な情報や注意点等ありましたら、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:5362782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/20 23:34(1年以上前)

>VGA:GeForce7900GTXを2個(SLI)
かなり強そう^^
これってH264(AVCHD)デコードも支援しているのかな?

>IOのGV-MVP/GX2W

エンコの目的がよく分かりませんが、HDのトランスレートという
目的でしたら、これはHD対応していません。
もちろんAVCHDのトランスコードも出来ません。

このエンコチップはViXS社「XCode II-L」です。
アナログチューナのSD映像とか、デジタルチューナー等のS端子
とかコンポジットのSD映像をMPEG2や4にハードエンコするものです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index5.htm?type=Hi#faq

HD対応ハードエンコチップは、ViXS社だと、日立WooのHDDレコに
搭載されているXCode2100シリーズ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/06/news106.html

しかし、

>ただしアイ・オー・データ機器やカノープスなどが発売する
>単体PC周辺機器への採用は、国内ではコンテンツ保護をどの
>ようにクリアするかというハードルが高く、いつ頃にどのよ
>うな形態で発売されるか、そもそも発売するのかということ
>も含めて未知数となっている。

個人趣味のハードチップ支援HDビデオ編集もしばらくここらの
影響を受けそう。日本ではコピワンやり続ける限りCPUソフト
エンコが主流なのかも。時代はマルチコアとはいえちょっとね。

>ただしプロ向け映像ソリューションなども投入するカノープス
>では、個人向けデジタル放送の録画への活用とは別に、HDV
>カメラと映像編集ソリューションを組み合わせた、プロ向けの
>高画質・高速エンコード用としてはかなり具体的に計画して
>いるようだ。

はいはいプロ向け。庶民は無関係です。

******************
近い将来のソニーVaioタイプRやBDレコでは、XCode2100シリーズ
等のMPEG2-HDエンコと、自社開発AVCHDエンコチップを両搭載する
でしょうから、HDVもAVCHDもかなり快適になるものと思われます。
問題は価格ですが・・・

書込番号:5363478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/21 00:11(1年以上前)

>>山ねずみRCさん

VGAに対しての評価は良さそうなので安心しました。
しかし結局の所、実際に購入してやってみないと未知数という感じでしょうか・・・
PC初心者の僕にはまだまだ分からない事だらけですが
取り合えず、現状の僕のPC環境でSR1はHD形式で再生・DVD-R等に保存できるという事になるのでしょうか?
できるのであれば購入したいですし、他に必要なパーツ等があるのならそれの購入も検討したいです。
ただ、現在のBD価格を考えると(BDが必要ならば)
SR1(16万)+BDD(10万)+BDメディア(1枚5000円)となるとかなり予算オーバーです;;


書込番号:5363584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/21 00:59(1年以上前)

>僕のPC環境でSR1はHD形式で再生・DVD-R等に保存

保存は可能ですが、再生は分かりません。
もうしばらくすればAVCHD-DVD機のUX1の報告が出てくるでしょう。

>BDD(10万)
現在のこれはレコーダーのみの機能ですから、AVCHD再生デコードと
は関係ありません。念のため。

書込番号:5363706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/21 01:31(1年以上前)

>やはり将来的な事を考えると映像が綺麗なほうがいいと思います。
>まだ新規格という事で、早く安定して安価な商品が出てくる事を祈るばかりです。

話がかみ合ってません。
AVCHD機を持っていると将来そのカメラが成長して画質が良くなるわけじゃないでしょう。
将来性を考えてAVCHDというのは意味不明です。

書込番号:5363757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/21 07:52(1年以上前)

>>山ねずみRC

それではUX1の発売を待って、ユーザーの反応等もしばらく見ながらチェックしていきます。
BDDに関しては現状の物は特に必要な物ではないと言う事ですね。
何度もご助言頂き、大変助かります。

>>はなまがりさん

何か勘違いされていますでしょうか?
>やはり将来的な事を考えると映像が綺麗なほうがいいと思います。
これはデジビデ本体を買うのなら少しでも綺麗に撮れる物という事です。
>まだ新規格という事で、早く安定して安価な商品が出てくる事を祈るばかりです。
これはレコーダー・プレイヤー等の再生・保存の機器の事です。
現状対応しているのがPS3という事でしたので、もう少し安価で安定した製品が
出てくる事を期待している、という事です。
何か話が食い違ってますでしょうか?

書込番号:5364012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/08/21 18:47(1年以上前)

前から話のあった、これに対応のEdit componentsができたようですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060821/sony.htm

書込番号:5365196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/21 20:11(1年以上前)

>>カボスで焼酎さん

有用な情報有難う御座います。
しかし、その記事の内容からするとVAIOのPCを購入しないと駄目って事になるんですよね;;
ダウンロードでも店頭販売でもいいから同じ・又は同等のソフトは購入できないんでしょうか。

書込番号:5365419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/08/21 21:33(1年以上前)

ひさパパさんへ。

私はVAIOユーザです。
過去にVAIO用ソフトを、実験的に他メーカーPCにインストールしたことがあります。

表示内容は忘れましたが、「SONYのパソコンではない」あるいは「VAIOではない」という趣旨のコメントが出て、使用不能でした。

ですから、他のPC用として販売しない限りは無理でしょう。

書込番号:5365690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/22 00:37(1年以上前)

>>やはり将来的な事を考えると映像が綺麗なほうがいいと思います。
>これはデジビデ本体を買うのなら少しでも綺麗に撮れる物という事です。

ここがかみあっていません。
SR1が少しでも綺麗かどうかわかりません。
そもそもこの機種でHC3と区別がつくのか?キヤノンの新型HDVと比較したらどうか?

書込番号:5366637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/22 08:51(1年以上前)

>>カボスで焼酎さん

という事はやはりVAIOでない一般向けのソフトが出るのを待つしかないですね。
付属のソフトでどこまでできるのかそれに期待します。

>>はなまがりさん

DVテープの物自体も使った事がないので認識が間違っているのかもしれませんが
前述した通り、DVテープを再生できる環境がない(本体接続は除く)のでDVD又はHDDタイプを希望しています。
ですのでHC3は現状視野にいれていません。
また、テープを本体接続してデータ移行するよりDVDやHDD等のデータ移行の方が早くできると思うのが理由です。
(ここの認識が間違っていたならHC3も視野に入れます)
また、他社製品もこのHDRシリーズを!と思ってから視野外でしたのでまた色々みて検討してみますね。

書込番号:5367106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/25 19:25(1年以上前)

確かにかみ合っていないようですね。

現在発表されているソニーのHD対応3種のカメラは、何れも、1440x1080ドットのモノで、その点では同じように見えるという事です。
ただ記録方式が違って、HC−3はMPEG2で、他の2機種はMPEG4だと言う事です。

どちらの方が優れているのかは、正直、出てみないと解りません。

本格理想的なカメラは、1920x1080ドットで撮影記録され、然も、プログレッシブ/60pで撮れるというモノです。まあこれが民生用で出てくるのか、出ても値段的に何うかという点はあります。

もう一つ、撮影される媒体は、メモリカードが他の3種類の媒体に比べて理想的です。カメラの小型化にも繋がります。現行これの問題点は、容量が少ない事と、値段が高い事です。

殆どの皆さんは、これらが全て解決が付いて、理想的なカメラが出てくるのを、首を長くして待っている、と言う処でしょうか。

とは言っても、何時になるか解らないものを待てないので、さて何れにするかということでしょう。
3者を比べてみると、それぞれに一長一短がありますが、テープが一番無難でしょうと言う事です。理由は、

【安全性】ショックに一番強いのはテープです。もし撮影中にアクシデントが起きても、正常に撮影された所までは、救えます。他の2種は、ヒンジと媒体が触れ合う様な事故が起きた場合は、全てがパーです。

媒体のテープにしても、そんなに高いモノではない。保存性もそんなに悪くはない。
でも、テープと聞くと鳥肌が立つというのでしたら、問題外ですね。

【撮影されたコンテンツの処理】
確かに、取り込みは、撮影時間と同等の、またPCや取り込みソフトに依ってはそれ以上の時間を必要とするし、頭出しはテープは苦手です。
しかし、それから後のMPEG4/H.264は、想像の範囲ですが、現行我々の持っているPCでは、取り扱いは難行苦行か、若しくは、ギブアップでしょう。

編集はしないと言うのでしたら、これも問題外ですね。

【再生の環境】「テープで鑑賞する環境にない」と仰いますが、カメラを通さないでTVに映し出す環境を持たれておられる方は、稀少です。ですから、皆さんDVD化している訳です。

DVDタイプにしても、現行のプレイヤーでは不可ですし、ハードディスクタイプであれば、PCに取り込まない訳にはいかないでしょう。

【結論】とまあ、こんな処で、テープでお茶を濁している訳で、その内もう少し気の利いたモノや環境が出てくるだろうと、期待している訳です。

もう少し立てば、これらのカメラの詳細な資料が出てくるでしょうから、今の処は想像でモノを言っているに過ぎませんが.........。


書込番号:5377117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/26 13:38(1年以上前)

>DVテープを再生できる環境がない(本体接続は除く)のでDVD又はHDDタイプを希望しています。

かみ合わんついでに書くけど、
DVDまたはHDDタイプのAVCHDカメラだったら再生環境があるのかと。
ないでしょ
本体接続しか無いんとちゃうの。

書込番号:5379353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/26 16:15(1年以上前)

DVDまたはパソコンに現在高画質で残しておけば、今はだめでも将来PS3以外のプレーヤなどが発売されて再生環境が整うだろう、ということでしょう。この意味で、

> DVカセットが再生できる環境がありません。

というよりむしろ「将来的にもカメラ接続以外にHDVが再生できる環境ができそうにない」というべきでしょう。現在BDにはできますが。

書込番号:5379686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/08/27 14:13(1年以上前)

MPEG2よりAVCHDの方が画質いいみたいですね。
再生はCore2Duoであれば十分でしょう。
WinDVDBDで再生できるんでしょうか?

書込番号:5382343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/27 15:51(1年以上前)

今までの議論まるっきりスポイルするレスだな。

MPEG2もAVCHDもビデオカメラ構成要素のひとつにすぎないから
撮像部分でも変わるし、ビットレートでもかわるし、円コーダの優劣でも変わる。

「ガソリン車はディーゼル車より速いんですね」
と聞いているようなもんだ。

書込番号:5382532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/31 22:41(1年以上前)

今までの議論まるっきりスポイルするレスをもうひとつ。

我が家ではHDVテープのHC1とSONYのDVDレコーダーRDZ-70Zを使っていますが、使い勝手はすこぶる良好です。

撮り終わったテープはDVDレコーダーとケーブル1本でつなげればHDVのままHDDに録画されますので、機械に疎い妻ですら好きなときにDVDレコーダーに移し替えたハイビジョンの映像を見ています。

外出先で取りすぎてもコンビニでテープを購入できるのも○

過去にパソコンのHDDを何度もクラッシュしたのでやはり基本はテープという信念もあり、満足しています。

当然、HC1の後継HC3も同じことができますし、レコーダーと合わせても価格.comで17万円くらい。

うちの息子3人は自分が映っているビデオが好きで、1日1回は見せなくてはいけません。たとえブラウン管TVでも子供に見せるビデオはテレビのほうがいいような気もしますが、なにより1日も早くハイビジョンで自分の子供を写した映像を残しておくべきです。

過去に撮った映像を家族みんなで見る機会が非常に多い可能性もあるということで、スレ主さんの希望をあえて外した参考意見として書かせていただきました。

書込番号:5395598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング