
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年12月25日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 14:51 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月21日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月19日 22:11 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月19日 12:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月17日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイビジョンのカメラの購入を考えていて
CANON iVIS HV10
PANASONIC HDC-SD1
SONY HDR-SR1
のうち SONYにしようかと思っているんですが、
我が家のPCが Qosmio E10/370LS なので
取り込みや編集作業時の動作の問題がどうなのか不安です。
取り込みに時間がかかるとか...PCでの再生がコマ落ちしてしまうとか...
ちなみにQosmio E10/370LS の仕様はこんな↓感じです。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050412lu/spec.htm
どなたか詳しい方、回答お願いします。
0点

スタンダード画質での取り込み、編集であれば普通にできるとおもいますが、ハイビジョン画質での再生、編集は無理かと思います。
取り込むだけならキャプチャーソフトやファイル自体のコピーでいけるはずです。
書込番号:5774112
0点


回答ありがとうございます。
ということは、我が家のPC状況では
ハイビジョン画質で保存したい場合、
(たぶん再生は主にハイビジョン対応のテレビで
みることになりそうなので。)
ビデオのほうで編集できるような
SDカードタイプかDVDタイプの製品を選んだほうがよい
ということでしょうかね。
書込番号:5775173
0点

>>ビデオのほうで編集できるような
この方が無難だと思います。
ハイビジョンデータは、Core2Duoを要求してきます。
書込番号:5775475
0点

よこchinさん
脱線しますが良ければ、ここでお伺いします。
VLC media playerで、HDR−SR1からPCに取り込んだAVAHDのデータを、正常に再生できますか?
書込番号:5799492
0点

>VLC media player
AVCHD再生は出来ません。
書込番号:5799544
0点

>>山ねずみRCさん
フォローありがとうございます。m(_ _)m
#そのうち対応してくるとは思いますが。。。
書込番号:5799795
0点

やったこともないのにAVCHDの再生にVLCを推奨し、
間違いを指摘されたら「そのうち対応してくる」ですか。
いい気なもんだ。
VideoLAN is a software project, which produces free software for video, released under the GNU General Public License.
Learn more about the VideoLAN project.
優れた技術者をリスペクトする心が足りないようで。
書込番号:5799889
0点

>>はなまがりさん
SANYOのHDA1の再生に対してVLCをお勧めしただけですが。。。なにか(・_・?)
書込番号:5800129
0点



HC1に加え、最近、SR1を購入しました。
HC1で作成したHDVファイルを、AVCHD形式のDVDにする方法は無いでしょうか?
SR1付属のピクチャーモーションブラウザーでトライしましたが、「対応していない・・」というメッセージが出ます。
サポートに聞いてみましたが、出来ないとのこと。
あきらめ切れませんが、あきらめるしかないでしょうか?
0点

対応ソフトが出るまでしばらく待てばよいだけでは
書込番号:5791473
0点

SonyDriveマイページから、SR1に関するQ&Aを読んでいたところ、どうやら、adobe premierePro2.0でAVCHDが編集できることが書かれていました。
ただし、条件として、「VAIO Edit Component」のバージョンが6.1以降であることのようです。
チャレンジしてみます。
書込番号:5793798
0点



PCに取り込んだAVCHDファイルを付属ソフトのPicture Motion BrowserでSD画質に変換してDVDに記録したときに、画像の一部がモザイクが掛かったように乱れて記録されます。(音声は正常)元のAVCHDファイルでは正常に映っているのですが、何度かDVDを同じように作ってみたのですが、同じところで乱れます。ちなみにMPEG2の変換は大丈夫です。
どなたか原因が分かる方教えて下さい。
Dell XPS600
インテル ペンティアム(R)Dプロセッサ830
メモリ 512MB*2
実はこの件をソニーにも何度も連絡したのですが回答が出てきていません。3週間前にAVCHDファイルとSD画質に変換したファイルを送ったのですが、調査中でいつ回答できるか分からないとのことでした。このようなメーカーの対応にとても憤慨しております。
これから購入をお考えの方にはとてもお勧めできません。
0点

受け側のビットレートを変えても同様でしょうか?
書込番号:5777018
0点

DVDのメディアを変えてみてはどうでしょう?
書込番号:5778721
0点

こっちの方面は暗いのですが 22日にカノープスから
AVCHDからカノープスのHQコーディク変換するツール
が公開されるようなので やってみる?
EDIUSが無いと駄目かも。
書込番号:5781498
0点

色々アドバイス頂き有難うございます
1.暗弱狭小画素化反対ですが様
ビットレートという物を変えるにはどのような作業をすれば良い のか教えていただけませんか?
2.よこchin様
早速違うメーカのディスクで試してみます
3.W_Melon_2
色々試して見たいので詳しい事が分かったら教えてください
書込番号:5782688
0点

カメラとPicture Motion Browserを持っていないので詳しく
分からないのですが、『ビデオ変換設定』という項目は
どのような設定になっていますか?。
このソフトで最大の画質となる設定にもかかわらず悪いと
なると、ソフトを別のものにするなどしないと手がない
かもしれません。
といっても今のところ別のソフトは無さそうですが・・。
>同じところで乱れます。
の乱れるがどの程度のものなのか想像できません。
厳しい目で見て乱れているのかどうか?。
カメラを横に振っている場面もしくはズームを操作している
場面ですか?。もしかするとモスキートノイズが目立って
いるのかなと想像しておりますが・・・。
書込番号:5782928
0点

>ビットレートという物を変えるにはどのような作業をすれば良い>のか教えていただけませんか?
大雑把に言えば、VHSの標準モードと3倍モードの切り替えのようなものです。
数値が大きいほど(基本的に)画質劣化を軽減できます。
・・・デフォルトではDVD片面に2時間モードになっているとか?
(この場合はおよそ4Mbpsでしょうか)
ちょうど、[5782928]で クモハ42さんが、次のように書かれていますので、参考にされては如何ですか?
>『ビデオ変換設定』という項目は
>どのような設定になっていますか?。
書込番号:5784242
0点



この機種を買いたいと思っています。
付属のPicture Motion Browser というソフトウェアで
AVCHD記録した映像を、一旦MPEG2へ出力できますか?
出来るのであれば、その後DVDオーサリングソフトで編集して
からDVD-videoを作成したいと思っています。
AVCHDデータは、そのまま残しておきたいので、最初からSD記録
はしたくないです。
よろしくお願いいたします。
0点

>魚るさん
こんにちは。私はこの機種とソフトを使い始めたばかりですが、少し作業に時間は掛かりますが、mpeg2変換できますよ。
書込番号:5778743
0点

おいらせさん>
ありがとうございます。
mpeg2へ変換できれば、どうにか編集することが出来そうですので
よかったです。
もちろん、AVCHDのまま自在に編集できるほうがもっと
良いのですがね。
また、VAIO用の編集ソフトしか用意しないというのは、やめて
欲しいです。
書込番号:5779212
0点

確かにAVCHDのまま編集できることは素晴らしいですね。
ただしパソコンの性能は高いものが要求されるような気もしますが(泣
いずれにせよAVCHD規格は現在、松下とSONYが採用してるわけですから、様々な編集ソフトが今後現れるのは間違いないと思ってますv
それまでに膨大なデータをどこに保存しておくかが悩みの種ですけどね・・・。
書込番号:5780014
0点



ソニーハンディカムHDR-SR1用にワイドコンバージョンレンズの
購入を検討しています。レイノックスのDVM-700という製品に
ついてご存知の方いらしたら、お教え下さい。
ソニー純正のVCL-HG0730Xに比べかなり安価ですが、どのような
差がありますでしょうか。当方初心者のため、レンズ構成が
異なる、寸法、重量が異なる位の事しか分かりませんが、レンズ
数の違いにより、撮影した映像に違いはあるのでしょうか。
なお、利用目的は子供(1歳児)の室内撮影です。
また屋外でも広がりのある撮影が出来ることを期待しています。
0点

>屋外でも広がりのある撮影が出来ることを期待しています。
「倍率」が全てです。
多くは0.7倍ですが、元の(35mm判相当の)焦点距離が狭いので、0.7倍程度ではあまり広がった気がしないかもしれません。
しかし、0.5倍では歪曲などが大きくなり、画面端部の画質も悪くなっていきますから、0.6倍ぐらいで抑えるのが適当かもしれません。
(0.6倍の品揃えはどこもイマイチですけれども)
書込番号:5770259
0点

コメントありがとうございます。
よくよくレイノックスのサイトを見てみると、
DVM-700には高品位の表示が見当たりません。
HDR-SR1で製品検索して表示されたので当然ハイ
ビジョン対応だと思ったのですが、違うのですね。
だとすれば、x0.7倍が欲しければ純正品ですね!?
HD-5050PROも評判良いですね。もう少し悩んでみます。
書込番号:5770402
0点

リング径変換が必要になりますが、デジカメ用ワイコンから探すという手もあります。デジカメ用の場合は数百万画素を前提なので、たかだか200万画素程度のビデオ用よりも有利な製品もあるかもしれません。
ただし、広角端〜望遠端までケラなくフォーカスも合う製品を試用して探す必要があります。
※望遠端は数十m先でもフォーカスが合うことを確認してください。近距離でフォーカスに問題なくても、数m先以上は望遠端でフォーカスが合わなかったり、視野率100%ではケラれたりする組み合わせもあります。
書込番号:5772005
0点

ちょっと言い過ぎの感あり(^^;
ワイドの重要性をわかってくれば別ですが、世間一般では「ワイコンなんかにお金をかけたくない」という認識かもしれません。
あるいは狭すぎる画角という欠陥?をなぜユーザーが補填せねばならぬのか?という意識もあるかも(^^;
(買うときは望遠重視で買う客が多い?のが難点といえば難点ですが・・・)
書込番号:5777001
0点

ふふ…
望遠重視は世の流れ
ビデオカメラを買うきっかけ、その大半は、入学式、運動会に発表会
スナップカメラと用途が違う
書込番号:5777460
0点

>ワイドの重要性
コンパクトデジカメはとっくに広角が大人気ですね。
家庭用コンパクトビデオカメラにも換算32-35mmくらいの
広角機が登場してほしいものです。
ソニーはキヤノンと「画質」で勝負するよりも、広角など
その他の機能性で闘った方がよさそうな気もします。
書込番号:5778189
0点



HDR-SR1を今日購入したのですが、動画編集に適したソフトを教えてください。
今までは、8年前に買ったSHARPのVL-AX1というビデオカメラを使っていて、パワーディレクターを使って動画編集をしていました。
先日、Adobe Premiere Pro 2.0が良いのかなと思ったのですが、実際に使っている方はいないでしょうか。
ちなみに体験版をダウンロードしようと思ったら、できなかったので、自分のパソコンでは無理なのかなと思っているところです。
パソコンは、マウスコンピューターのMDV-AD8410GX-T9
OS・・・・・XPのホームエディション
CPU ・・・・ペンティアムDの3.20GHz
メモリ・・・2048MB
です。
ハイビジョンのまま編集できるソフトが他にもあったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

>Adobe Premiere Pro 2.0
これはバイオ付属のものしかAVCHDに対応していません。
現在の選択肢はこれだけです。
AVCHD - Canopus HQ Codecコンバートツール
http://www.canopus.co.jp/press/2006/avchd.htm
変換後はお持ちのPCで快適に編集出来ます。
なお、ファイルサイズはかなりデカクなります。
今のところAVCHD出力も出来ません。
編集後はSR1本体に書き戻し出来ないから、TV視聴には、
ムービーカウボーイ、リンクプレイヤー、PS3、BDレコ、
HDVカメラ(!)などが必要です。
書込番号:5768392
0点

訂正
誤
>現在の選択肢はこれだけ
正
>12月22日以降、選択肢はこれだけ
書込番号:5768405
0点

ありがとうございます。
今のままじゃ、難しいようですね。
ノートパソコンがもう4年目なので変えようかなと思っているのですが、もしやVAIOのAタイプだと編集できるのでしょうか?
もし編集できるならついでに変えようかなと思っているのですが・・・
書込番号:5769077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
