HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SR1 購入しました!  が・・・

2006/11/06 08:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

11月3日に、SR1を購入しました。
ヨドバシAKIBAで、149800円で10%ポイント付きで、まあ納得できる金額でしたので決めました。

昨日試し撮りしてきたのですが、所有のパソコンでハイビジョン再生すると、コマ落ちしまくりでした。

今のパソコンのスペックは自作で
CPU:ペンティアム4 2.4G
メモリ:1G

ですが、予算の都合で
CPUとマザボとメモリの交換だけにするつもりです。

検討中なのは、CPUをCore 2 Duo E6300で、メモリを2Gマザーボードはそれらが載る最小限のものに・・・
と考えてました。

どの程度のスペックでコマ落ちしない再生が可能かいご教示のほどお願いします。

書込番号:5608682

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2006/11/06 08:08(1年以上前)

あと一応メーカー推奨のスペックは確認しましたが、実用的な面で・・・
ということで、実際にご使用の皆さんに聞いてみたいと思い質問しております。
宜しくお願いします。

書込番号:5608688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/06 13:43(1年以上前)

パワーのあるグラボも必須かと思います。

書込番号:5609225

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2006/11/06 15:38(1年以上前)

現在のグラボは、GeForceFX5700 128MBです。
予算の都合で、グラボはできればこのまま使いたかったのですが、無理ですかね?

書込番号:5609447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度4

2006/11/06 17:20(1年以上前)

当方、以下のスペックで快適に動作中です。

  M/B:GIGABYTE GA-8I955X Royal
  CPU:Intel Pentium EX840 3.2GHz
  MEM:ノーブランドPC5300 1GB×2
  G/B:Leadtek WinFast PX6600GT EX TDH 128MB

書込番号:5609681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/11/06 17:57(1年以上前)

今のグラボでもいけるとおもいますよ。
AVCHDはデコードにCPUパワーを必要としますので
グラボよりもCPU能力のほうが重要だと思います

便乗質問ですみませんがAVCHDをPCで再生するときは
どのソフトが一番軽いでしょうかね?

書込番号:5609783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/06 18:03(1年以上前)

>>現在のグラボは、GeForceFX5700 128MBです。

私が使用しているグラボと同じです^^;

このグラボでもイけますが動きの激しい画ですと、全画面表示では画像全体が細かい波を打ったような画像で再生されます。

参考キャプ画を下記URLにリンクしてます。
http://nanakiyoku.nazo.cc/bbs/src/1162803391281.png

参照される際は元のサイズに戻して見てください。


書込番号:5609798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/11/06 19:16(1年以上前)

>七曲(ななきょく)さん

え、これってインターレースのコーミングノイズと違うんですか??

書込番号:5610007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/06 22:26(1年以上前)

>>え、これってインターレースのコーミングノイズと違うんですか??

コーミングノイズですね。
インターレース信号をプログレッシブ表示であるPCディスプレイで再生すると奇数線と偶数線が合成されない為に起こる現象です。

知人のPCでm2tファイルを再生した際、コーミングノイズが出なかったので知人に聞いたところ、「グラボに金かけろ!」と言われたのが頭にあったので、私はグラボに起因する現象と解釈してました。

PC上で再生する際は内容確認程度と割り切り、視聴する時はリンクプレーヤー等を使用してHDテレビで再生すれば、HDVが再生出来る最低条件のPC改造で済むかと思います。

書込番号:5610686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/11/06 23:28(1年以上前)

>AVCHDはデコードにCPUパワーを必要としますので
>グラボよりもCPU能力のほうが重要だと思います

GPUにやらせれば?
最近のやつならMPEG2、H264、WMVあたりの再生支援ついてるんじゃん。
例えばRadeonX1***シリーズとか。

書込番号:5610956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/11/07 00:09(1年以上前)

なるほど。レス頂いてありがとうございました。
グラボはFFXI用に組んだ時の知識で止まっておりました。

AVCHDの再生で過去ログ探ってみたのですがいまいちあいまいですね
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5480794&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AVCHD+%8D%C4%90%B6&LQ=AVCHD+%8D%C4%90%B6&ProductID=20203010276

小寺信良の週間「ElectricZoomer!!」でもQuicktimeで再生できなくて
POWERDVDの最新版でも再生できるものとできないものがあるとあります

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

VLCはどうでしょうか?
私ははじめの画面でとまったまま再生できませんでした。
AVCHDに正式対応しているソフトって
今のところ付属ソフトだけなのでしょうかねえ?

書込番号:5611142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/07 01:22(1年以上前)

ん〜?
デインタレースするだけなら
そのグラボで十分なはずだけどなあ
ドライバ・再生ソフトの設定間違ってない?

書込番号:5611412

ナイスクチコミ!0


ろくじさん
クチコミ投稿数:97件

2006/11/07 09:10(1年以上前)

ヨコからすみません。いやぁ、このスレ勉強になりました。
今までずっと疑問だったんです。市販DVDソフトの再生とか問題ないのに、
mpeg2やmpeg1をWMPで再生するとギザギザが出て鬱陶しかったんですよ。
それがPOWERDVDで再生すると出ない(色合いとか全然違ってきますが)。
今のPCはAtlonXP2200+、512Mx2、Geforce6200の一番安いのをつけてます。
AVCHDの話と違いすみません。

書込番号:5611918

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2006/11/07 17:15(1年以上前)

みなさん、凄く参考になる情報ありがとうございます。

私には難しい内容も多かったですが、私なりに噛み砕いて理解しました。

とりあえずは、CPU交換を第一優先にし、それに伴うマザーボード交換、メモリー増強、それでダメならグラボ交換という感じでやって見たいと思います。

ドライバ・再生ソフトの設定は私の分かる範囲では間違え無いようでした。

書込番号:5612876

ナイスクチコミ!0


maru zouさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/08 00:09(1年以上前)

[5558990]でも書きましたが、

自作機Pen4 630 3.0GHz メモリー1.5GB グラボGeForce6600GT WinXP Homeでコマ落ちしまくり、大型液晶TVにDIV接続で見るのに我慢できず。

過去スレ等からCPU交換、かつDualCoreが効果的と判断して
CPUのみ交換してみました。

現在PenD 950 3.4GHzでまったくコマ落ちなし、です。

書込番号:5614363

ナイスクチコミ!0


ろくじさん
クチコミ投稿数:97件

2006/11/12 23:46(1年以上前)

DualCore?

AMDの64x2とかはだめですか?

書込番号:5631569

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2006/11/16 22:40(1年以上前)

To ろくじさん
>DualCore?
>AMDの64x2とかはだめですか?

少し前の返信にも書きましたが…
当方、Athlon64x2 3800+で問題なく動作してます。

書込番号:5644619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入した方の感想等を教えて下さい。

2006/11/12 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 ayasuzuさん
クチコミ投稿数:190件

現在DV方式のビデオを所有していますが、あまり調子がよくなくな
ってきたので、購入を検討しております。
購入した方、良し悪し含め、ぜひ感想等を教えて下さい。

また初歩的な質問ですが、AVCHD方式で録画したものをDVDに
落とす際は、標準型に落としてコピーすることは可能なのでしょう
か?あと、現在バイオのType-R RC72DPのブルーレイ搭載モデルを
所有しているのですが、このブルーレイはAVCHD方式未対応なよう
です。今後このような未対応のものは、ファームウェアのアップ
等でAVCHDに対応することができるようになるのでしょうか?
AVCHD方式のこれからを非常に気にしてます。

書込番号:5631048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録音時の採音について

2006/11/09 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

初めまして。
一昔前のビデオカメラしか知らない者です。

録画メディアとしてテープ式やHDD式やDVD式がありますが、録画中にテープの回る音やDVDに書き込む音や、HDDのカリカリとした音などはマイクに拾われたりしないのでしょうか?

静かな演奏会で録音すると、手持ちのビデオカメラでは機械音が録音されているのですが、こういった点は最近のビデオカメラではどうなのでしょうか?

書込番号:5618272

ナイスクチコミ!0


返信する
稽古さん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/09 21:37(1年以上前)

私はHC1、NV-MX5000で演奏会の撮影を行っていますが機械的な雑音は全くありません。音もクリーンで透明感のあるいい音で撮れます。強いて上げれば少々薄い音と思えるかな。

書込番号:5619873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/11 00:19(1年以上前)

パナソニックからHDC−SD1が発表されました。メモリーカードメディアですからカメラのモーターに関するノイズはほとんど無いと思います。本命ですね。しかも3板式。特殊な撮像子ではなく、ノーマルなCCDをベースにしているところが技術ですね。新時代がいよいよ始まりますね。ソニーもがんばってください。

書込番号:5623877

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2006/11/12 13:08(1年以上前)

>稽古さん

ありがとうございます!
機械は進化してるんですねえ、、。。

音の薄さは外付けのマイクでOKなんですかね?
その場合ちゃんと5.1chで録音されるのでしょうか?


>ひかるの父さんさん

なるほど、、
ただ12月発売なんですよね。実機が出てから検討することにしますw

書込番号:5629144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCへのほぞんに関して

2006/11/07 23:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 galaxy9999さん
クチコミ投稿数:13件

SR1で撮影した画像を、保存の意味だけでPCでにコピーできるのでしょうか。
現在、PCのスペックも低いのでPCでの編集は、当面は行わないのですが、SR1で撮影した画像を全て内臓HDDに保存はできないので、保管目的で外部ストレージに保存したいのですが、USBなどで接続して、単純にファイルコピーなど可能なのでしょうか。また、モニタで見る場合には、PCの画像をSR1に戻したいのですが、そのようなことはできるのでしょうか。
あくまでも、編集ソフトが必要なのでしょうか。
ご教授ください。

書込番号:5614228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/11/07 23:54(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/zooma273.htm
に記事が出ているので一度見てみてください。
参考になれば良いのですが。

書込番号:5614298

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2006/11/08 00:06(1年以上前)

PCへコピーするだけなら、SR1は外付けHDDとして認識されますから、ファイルエクスプローラーなどでコピーは可能です。
コピーしたファイルを拡張子を変更し、付属ソフトに登録させてPCで再生させるのも可能。

しかし、SR1に書き戻すには単なるファイルコピーではダメ。同時にSR1の管理ファイルなどの書き替えも必要なようです。付属ソフトを使えば自動的にやってくれるんですがね。
(それでも、書き戻しには2Gバイト以下のファイルサイズでないとダメですが)

SR1の管理ファイルを含め、30Gバイト全てをコピーし、書き戻せば、出来そうな気はしますが、未確認です。
(さすがに実験するのは怖い…)

書込番号:5614348

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy9999さん
クチコミ投稿数:13件

2006/11/09 01:53(1年以上前)

言うだけ番長さん、CRYSTANIAさん ありがとうございました。
単純にはいかないようですね。
もう少しじっくり考えて見ます

ありがとうございました。

書込番号:5617642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:15件

初めて書込みします。
ビデオカメラの買い替えを考えていますが、ハイビジョンにするかスタンダードにするかで悩んでいます。ご助言をお願いいただければと・・・。予算的にはいずれでも可です。

ハードディスクタイプを購入することが前提。
AVCHD対応のDVDプレーヤーは所有していない。

画質にはこだわりたいと思いつつも、以上の理由からSR1は断念しようかと思っています。この判断で間違いないと思っているのですが。ハイビジョンタイプは、今後新しいDVDプレーヤーを購入してから考えるべきでしょうか。詳しい方、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:5613740

ナイスクチコミ!0


返信する
燕龍さん
クチコミ投稿数:6件 HDR-SR1の満足度5

2006/11/07 22:47(1年以上前)

すくえあ2さん、こんにちは。

AVCHD対応のDVDプレーヤーは所有していないから、SR1はNGと考えておられるようですが、SR1で再生できるのですから別にいいのではないでしょうか?
AVCHD対応のDVD/BDプレイヤーもそのうち普及してくると思いますし。(今週からPS3も発売されますしね)

それより、ハイビジョンTVを所有しているかどうかが判断の分かれ目だと思います。
ハイビジョンTVを持っておられないのでしたら無理にSR1を買う必要は無いと思いますが、既にハイビジョンTVを持っているまたは購入予定でしたら、SR1の方をお勧めします。
私も最近SR1を買ったのですが、一度HD画質を体験すると、もうSD画質には戻れませんよ^^

書込番号:5613958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/07 22:48(1年以上前)

何を目的に撮影するか にもよりますが予算に余裕があるならSR1がいいと思います。
SR1は当然としてSD画質でも記録できますし、HD画質でも撮れます。
今はSD以外の利用方法が無いかもしれませんが、後々AVCHD対応の製品を買う事もあるでしょう。
ただ、現状PC等でHD>>SDへの変換ができない場合は少し問題かもしれませんね。
PCの環境があれば、HD画質で記録し、保存用にHDと、再生用にSDと両方で残せますが
それが不可であれば最初からSDで記録する事になるので、あまり意味がないかもしれません。
PCの環境等はどうなっているでしょうか?

書込番号:5613965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/07 23:43(1年以上前)

燕龍さん、ひさパパさん、ありがとうございます。

燕龍さんのおっしゃるとおり、再生は可能かと思いますが、最終的にはDVDに保存することになるので、ひさパパさんのおっしゃるように、保存用DVD(HD)と再生用DVD(SD)の2つを残すというのも良い方法ですね。
ちなみに私のPC環境はOSはXPのHE、CPUはINTELceleronM 1.4GHz、メモリーは512MBです。HDを処理するには少々厳しいでしょうかね・・・?

書込番号:5614236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/08 00:50(1年以上前)

過去スレ(1〜2個下)にもかかれてますが、中堅以下の性能ではきびしいようです。
セレロンでは再生もきついと思います。
SR1を快適に使うにはPCの性能UP(又は買い替え)が必須になるでしょうから
更にコストがかかりますね・・・
詳しい必要スペックはSONYのホームページや過去スレを参照にしてください。

書込番号:5614538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCのスペックについて

2006/11/05 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:2件

SR1を購入して使用しています。
録画した映像をPCで見ようと、付属のプレイヤーで見ようと思ったのですが、再生できません。
カスタマセンターに問い合わせたところ、PCのスペックに問題ありと言われました。
使っている環境は以下の通りです。

OS: WindowsXP Professional
CPU: Pentium4 1.8GHz
Memory: 512MB

本当にスペック不足ならPCを買い換えようと思っているのですが、こんな環境で使用されている方います?

書込番号:5607757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/05 23:18(1年以上前)

ムリ

書込番号:5607902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/11/05 23:20(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR1/feature01.html#02

スタンダード画質なら可能です。

書込番号:5607918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/07 00:49(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり無理ですか・・・
これを機会にPCのスペックアップをしたいと思います。

書込番号:5611303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング