
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月27日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月27日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月25日 12:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月23日 08:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月23日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月21日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、SR1かUX1を購入を考えているものです。
以前はSD画質の物を購入しようと思っていましたが、店頭でハイビジョン画質をみてしまって…決意しました。
ただ、自宅のテレビが液晶のハイビジョン対応で、「フルハイビジョン」ではありません。きになっているのですが、HQ+画質を「フルハイビジョン」と「ハイビジョン」と比較してみるとどうでしょうか? 結構、差はあるのでしょうか?
それとも、テレビが「ハイビジョン対応」だとHQ(HQ+)画質の高画質は感じられないとかでしょうか?
素人質問かも知れませんが、よろしくお願いいたします。
0点

カメラ自体の解像度はたいしたことないですから、適切な
視聴距離をとれば、フルHDでなくてもOK。
両者に一目ですぐ分かるような大差はないと思います。
書込番号:5479629
0点

山ねずみRCさんありがとうございます。(感謝)
なるほどわかりました!安心しました!!
それと、もう一つ質問をしたいのですがよろしいでしょうか?
UX1も候補にしているのでうすが、その場合録画時間が気になっています。(自宅のPC環境がいまひとつなので…)
UX1の場合、メディアがDVDで録画時間の短さが気になります。
先ほどのフルハイビジョン&ハイビジョン対応テレビの質問にも関わってくるのですが、録画モードをSPにするかHQ(HQ+)にするか悩んでいます。
ハイビジョン対応テレビで見る場合、録画モードもSP画質とHQ(HQ+)ではやはり違いは感じられるでしょうか?
あまり違いが感じられないなら、通常はSPで長くとって、取っておきのシーンをHQ(HQ+)で撮ろうかと思っています。
ビットレートも約倍ぐらい違うので気になっています。
よろしくお願いいたします。
------------------------------
うーん…録画時間ではやっぱりSR1だけど、編集環境や手間を考えるとUX1なんだよな〜 Wooみたいにハイブリッドハイビジョンが出ればいいんだけど…
書込番号:5479667
0点

>SP画質とHQ(HQ+)ではやはり違いは
動きの多い被写体では差が出るようです。
>取っておきのシーンをHQ(HQ+)で
それでいいと思います。
しかし、撮影後に凝ったPCビデオ編集とかおやりになるのなら、
異なるAVCHDビットレート撮影の結合において、つなぎ目の品質
とか未知数が多いですから注意が必要かもしれませんね。
書込番号:5479763
0点

銀塩時代の8ミリカメラはフィルム1本3分20秒で音は入らない。
それでもカラーだと現像料込みで1300円もしていました。
記録時間云々がいえるのは、ビデオカメラになったおかげ。
でも、素人が取った画像を20分も30分も続けて見せられたら、見るほうが疲れてしまうのでは。
そう言っても、私もビデオになってから、撮る時間が長くなりました。
パソコンでの編集ができるのなら作品として仕上げればいいのですが、元の画像も保存しておきたい。
だから私は、UX1(DVD)の方に魅力を感じています。
書込番号:5480494
0点

いろいろと、山ねずみRCさんありがとうございます。
あとはいつ買うかというところまで、気持ちの整理がつきました!
私の環境では、UX1にする事にしました…
ビックカメラなどの量販店で買うか、安売り店で買うか…
最後の幸せな悩みになりました!!!
書込番号:5483573
0点



ビデオカメラ同士のダビングについて質問します。
現在HDR-HC1 2台をi.Linkで接続してダビングを行っています。
友人野外で撮影したものをその場でダビングしているので、i.Linkケーブルを持参するだけでダビングできる環境を非常に重宝しています。
HDR-SR1にはi.Link端子が実装されていませんが、HDR-SR1 2台をHDMI端子で接続するとダビング可能なのでしょうか?
HDR-HC3は出力だけしかできなさそうですが、HDR-SR1は入出力できそうなので。
また、HDR-HC1とHDR-SR1でダビングするとしたら、よい方法はありますでしょうか?
0点

残念ながら、SR1のHDMIも出力のみです。
SR1は入力系はUSBくらいですし、USBはデータ転送専用ですから、SR1同士でも直接ダビングは無理っぽいです。
書込番号:5481678
0点

CRYSTANIAさんありがとうございます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR1/spec.html のHDMI端子の部分に出力のみの記述がなかったので、できるようになったのかな?と期待しておりました。
野外でダビングは難しそうですね。。。
書込番号:5482707
0点



100m先の人の顔(表情)などはっきり取れるのでしょうか?
今使用のハンデイーカムはSONYのDCR-TRV30ですが50メーター先の人の顔をズームを使うため顔がはっきりと映りません(ぼやけます) 宜しくお願いします。
0点



はじめまして。もう実際になさった方がいらっしゃるようなので、ぜひ教えてください。
SR1で撮影した映像を、バイオに取り込んで、プレミアで編集し、ブルーレイに書き込む予定です。ビデオサロン10月号の記事によると、バイオに取り込むときに、プロキシンファイルを作成しながら取り込むことになるのですが、恐ろしく時間がかかるとあります。また、単純なカット編集のみの10分の映像をタイムライン出力するのに、AVCHDだと、96分(HVDだと5分弱)、全編タイトル入り10分の映像は、AVCHD2時間34分(HDVだと28分)とあります。SR1を購入したかったのですが、この記事を見て、AVCHDは編集環境がまだ未成熟で実用に耐えないかもと躊躇しています。
実際にお使いになってみて、やっぱり、取り込みや書き出しに恐ろしく時間がかかるのでしょうか。
また、恐ろしく時間がかかったとしても、その難点を解消するほど、SR1の画質はきれいなのでしょうか。
どうぞよろしくご教示ください。
0点



だいぶ前からSONYのハイビジョンカメラを狙っていまして、結婚を機にこれからの思い出を美しく残そうと、このHDR-SR1を買うことを決心したのですが、まさかまさかMacでは付属の編集ソフトは使えないとのこと。。。家のPCはPowerBookだけ。
同時にWIN機を買うほどの予算に余裕もなく、泣き寝入りしております。何かよい手はありませんか?ちなみに、HDD/DVDレコーダーはあるのですが、どうも無理っぽいですよね?どなたか教えてください!
0点

何も無理してSR-1にしなくても、HC-3でも、キヤノンのiVIS-HV10もあるし、テープ型を買えば、iMovieでも編集できますよ。画質は似たり寄ったり。
ハードディスク型が将来の理想型でもないし.......。
書込番号:5466426
0点

Mac用のソフトも近い将来出るでしょうが、PowerBookでは(現実的に)使えないと思います。
Win機を買う程の予算もない状態では、ここはガマンしてお金ができるまでハイビジョン編集は諦めるのが得策だと思いますよ。
あるいは、Mac用のソフトが出てからMacも買い替えるのがいいでしょうね。
ただ、従来規格のDVDビデオにするだけなら、HDD/DVDレコーダーの映像入力端子を使えば、ひとまず使えるでしょう。そこそこ綺麗な絵になると思いますよ。
編集をするにしても、同じ考え方で、Macへ持って行くという手はあります(Macにアナログ入力のアダプタを用意するか、DVDレコーダーで焼いたDVDから読み込むという、ちょっとメンドクサイ方法となりますが)。
書込番号:5467041
0点

ありがとうございます。
テープタイプならいけるんですね!HC-3もいけるんですね。Macでは編集できないのだとあきらめていました。
普通にアナログな手法を使えばDVDにも保存できるんですね。でもそうなればハイビジョンにこだわる意味が無くなってしまうし、何にしても画像を綺麗に残す為の足回りを全部そろえるには、まだまだお金がかかりそうですね。。。とほほ
とりあえずキヤノンのiVIS-HV10は、編集ソフトもMacに対応してますしそっち路線も検討します。
書込番号:5469267
0点

付け加えますと、PowerBookではHDVの編集もかなりの忍耐が必要ですよ。たとえば、たとえばiMovieではHDVでの書き出し時に、数分の作品でも、一晩放っておくくらいの時間がかかります。
でも、そもそもDVDはハイビジョンじゃないのに、ハイビジョンにこだわっておられるのはなぜなのかな?
書込番号:5469634
0点



すみません。よく知らないので教えてください。数年前に購入したソニーのデジタルビデオカメラを使っています。新しいビデオカメラの購入を検討中です。今は録画したものはHDD+DVDレコーダーにDV端子で接続して保存しています。HDR-SR1はDV端子が付いていませんが、HDD+DVDレコーダーに直接取り込むことはできないのでしょうか?カタログをみるとUSBケーブルを使ってパソコンに取り込むように書いてありますが、DV端子接続のように直接HDD+DVDレコーダーに取り込みたいのですが、何かいい方法があれば教えてください。
0点

現状、AVCHDを再生できるDVD(HDD)レコは存在しないので無理。
書込番号:5460259
0点

ハイビジョン画質ではなく,従来のスタンダート画質で撮影すれば「スゴ録」などで転送OK。
但し,PS3(ゲーム機)はハイビジョン対応らしいです。
書込番号:5461761
0点

あめかぜさんへ。
質問者はこのように言っています。
>HDR-SR1はDV端子が付いていませんが、HDD+DVDレコーダーに直接取り込むことはできないのでしょうか
どう対応するのですか。
もっと的確な回答を。
書込番号:5462036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
