HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日

2006/09/03 11:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:1547件

予約したのですが、ヤマダ電機の店員いわく、
はっきりは分かりませんが、発売が大幅に早まることが予測されます。9月半ばにはお渡しできるかもしれません。
HDR-UX1もかなり前に入荷していましたから。
とおっしゃっていました。

私はHDR-SR1を168000円のポイント10%で予約したのですが、店員さんはお引渡し日に店頭価格が168000円を下回っていた場合、その低い価格にさせていただきます。とのこと。
ヤマダ電機は昨日(9/2)、土日限定値引きでiVIS HV10やHDR-UX1をかなり安くしていたので、入庫してすぐに受け取りに行くのではなく、発売日(10/10)後まで待って、土日限定値引きを期待して受け取りに行こうかなと考えています。

書込番号:5403042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

気になること(熱について)

2006/08/29 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

ビデオカメラを持たない私なのですが、
11月使用の連休に使用したいためSR1の購入を考えています。

そこで気になることがひとつあります。
(気にするまでもないかもしれませんが。。。)
HDDは熱を持つ物体ですが、本体を握る手にどれくらい熱が伝わるものかと気にしております。

(勝手に)基準として、携帯電話を充電中の熱とします。
携帯電話を充電器へケーブル接続して携帯電話を操作するとき、その熱はけっこう不快なもで、手のひらに熱を持ちながらの長時間操作はけっこう苦痛です。
携帯電話によっても伝わる熱がさまざまだと思いますが、そこらへんは誤差として。。。

発売前なので分からないと思いますが、他のSONY製のHDDビデオカメラでは、携帯電話充電中熱より熱いもんなのですかねぇ?

書込番号:5388147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2006/09/02 23:59(1年以上前)

自己レスです。
今日店頭に置いてあるUX1を触ってきたのですが、かなりの熱でした。。。
もしかしたらSR1もすごい熱かも。。。
SR1を予約したんですが、その後にUX1を触って驚きました。。。

書込番号:5401901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

がーん編集環境が

2006/08/22 02:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:1906件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060821/sony.htm

>AVCHDのスマートレンダリングの場合、少なくとも約10秒以上の無編集部分が必要。

だそうです(泣)。
うわー、氷山の一角じゃなかったらいいのだけど。
多少予想されていたとはいえ...。
パナのSDカードモデルを待っているのですが、浮気しようかな...。

書込番号:5366892

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 07:20(1年以上前)

少なくとも約10秒以上の無編集部分がなければ、スマートレンダリングにならないということは、
クリップの始めと終わりそれぞれ2.5秒程度を繋ぎ目処理を行い、前後のクリップと合わせると、繋ぎ目処理部分は1つあたり5秒にも達するのでは?
10秒以内のクリップは結構多いと思いますので、AVCHD編集のスマレンはほとんど適応できないことになります。

HDVのスマートレンダリングはソフトによって違いますが、
繋ぎ目処理部分1つあたりの長さは、0.5〜1.5秒ぐらいです。
TME2.0では、HDVでは2−3秒のクリップでも、スマレンで繋ぐことが出来ます。

書込番号:5367018

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 07:29(1年以上前)

SR1についてよくわからないのですが、
ビデオカメラ本体で、シーンを並べ替え、結合してHDDに収めることが出来るのでしょうか?
SR1で並べ替えカット結合したものをPCに取り込んで編集するならば、無編集部分の10秒制限はそんな大きな不便ではなくなります。

書込番号:5367024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/22 11:17(1年以上前)

>SR1で並べ替えカット結合したものをPCに取り込んで編集するならば、無編集部分の10秒制限はそんな大きな不便ではなくなります。

そんな、うまいこといくかなー(笑)。

「スマートじゃない」レンダリングなら大丈夫でしょうから、マシンパワーで押し切るのが普通になるのでしょうね。


書込番号:5367346

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 17:38(1年以上前)

やはりSR1本体でのカット・並べ替え・結合が出来るという情報はないですね。

Core2Duo上位のマシンパワーがあれば、AVCHDの全部再エンコ書き出しもメチャ時間がかからないでしょうし、
HDV素材をAVCHD素材とMIXしてH.264に書き出すなんてことも普通にやれる時代がきてるのかもしれません。

ただ、そういうPCを皆さんが手軽に購入できるまでは、数年かかりそうです。

書込番号:5367988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/22 18:18(1年以上前)

>やはりSR1本体でのカット・並べ替え・結合が出来るという
>情報はないですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm
>本体での編集は、SD記録のDVDハンディカムの操作と同じだ。
>クリップそのものへの編集は分割と削除のみで、プレイリスト
>上ではカット分割・削除および並び替えができる。レスポンス
>も従来のDVDハンディカムと変わらない。

UX1のレポですが、SR1も出来るのではないでしょうか?
もちろん再エンコ結合ではなく「プレイリスト」ですが。
このプレイリストならPCへUSB転送出来そうな気もします。

しかし、そのつなぎ目品質がスムーズかどうかは不明ですし、
撮影ビットレートが異なるとプレイリスト作成出来るのかな?

書込番号:5368062

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 20:40(1年以上前)

PCに取り込んで、プレーリスト情報を読み込んで並べることができるとすれば、編集が楽になるでしょうが
プロジェクト全体を書き出す際は、クリップーーークリップや、非編集部分ーーー編集部分を結合しなければなりませんよね。
そうなると、繋ぎ目処理が長いので、実質ほとんど再エンコになる気がします。

書込番号:5368400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/24 12:09(1年以上前)

>実質ほとんど再エンコ

そうですか。
実は私、カメラでのプレイリスト再生をUSBで出力できるかとか、
そのへん原理的にイマイチよく分からず推測で書いてます^^;

付属の「Picture Motion Browser」にしても、

>このソフトでは、こうして短くしたクリップを選択してAVCHD
>フォーマットのDVDを作成できるが、これは単に撮影順で書き
>込まれるだけで、カットの順番を指定して並び替えるといった
>ことができない
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

なぜ並び替えが出来ないのか、理由がよく分かりません。

書込番号:5373200

ナイスクチコミ!0


macoqさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/24 12:30(1年以上前)

SONYの本音は、編集やりたきゃPCじゃなくてPS3買え、でしょう。
対応ソフトさえ出れば、cellなら余裕でしょう。

書込番号:5373237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/24 13:00(1年以上前)

確かに久多良木氏の大風呂敷の中にはHDビデオ編集についても
言及していたけれど、PS3ってメモリとか外部HDDとか増設できる
のかな?

ポストPS3のCell-PCならありえるかも?

書込番号:5373310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/24 21:36(1年以上前)

きっとね、PS3とテレビ番組レコーダーの一体型が出るんだよ。
それにAVCHDの編集機能が...。
完璧なマーケティング、ソニーは勝ち組。

書込番号:5374589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/26 04:27(1年以上前)

>きっとね、PS3とテレビ番組レコーダーの一体型が出るんだよ。
>それにAVCHDの編集機能が...。

そういえば昔PSXというものがありましたね…。
あれは「勝ち組」と言えるのでしょうか?

書込番号:5378525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/26 09:25(1年以上前)

>昔PSX
>あれは「勝ち組」と言えるのでしょうか?

私は2003年末の初代発売後、すぐ買いました・・・
「勝ち組」とは思わないけれど、家族は今でもフル活用してるから
まあ許せるかな。「引き分け組」。

当時は購入後のファームアップなど、かなり期待させる宣伝文句
ばかりだったから、あとあと相当失望したなぁ。
メニューボタンを押したときにフリーズも多発する(仕様)。

機能が少ないゆえ、シンプルだからXMB操作性はいい。
最近はHDVの家族視聴用にスゴ録D87を買いましたが、PSXとたいして
変わらぬシンプルさ。誰でも使える。しかし、いまだに必要最低限
の機能しかない。RDはあれもこれも出来るのに。
しかし、RDは家族に触らせたくないかな。操作性も迷路のように
チグハグ。慣れちゃえばどうってことないけど。

ソニーの次の家電BDスゴ録も、PS3&BD版PSXもCore2duo&BDのVAIOも
期待しているけれど、飛びつかずにあと1-2年様子見かな。

書込番号:5378844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/29 10:30(1年以上前)

むらさきいろさん、山ねずみRCさん

冗談だよー。
PSXで痛い目にあっているから、同様のものはなかなか出さないでしょう。
簡易編集環境なら恐らく、スゴ録で出すんじゃないですかね。

趣味っぽく編集に凝りたいなら、Core2DuoのVAIOでしょうが、気分的にもう、ひと世代待ちたいですね。

余談ですが、XMBは、高齢者には辛いんじゃないかな。
ビデオカメラもそうですが、もう少し高齢者(こういう言い方はよくないけど)を意識した操作性にして欲しいんだけど。

書込番号:5387867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/29 23:12(1年以上前)

>ビデオカメラもそうですが、もう少し高齢者(こういう言い方はよ>くないけど)を意識した操作性にして欲しいんだけど。

そうですよね…。

「初心者向けデジカメ」みたいな、操作を極力簡単にしたデジカメはあちこちのメーカーから出ているのに「初心者向けビデオカメラ」ってあんまり聞いたことが有りません。

最近のビデオカメラって「高画質」「長時間」化が進んでいますが、そろそろ「簡単な」ビデオカメラが出て欲しいかなと思います。

ソニーの
『「安くてお手軽な」ユニバーサルデザインビデオカメラ』
が出たら、結構飛びつく人は多いのではないでしょうか?

正直、自分がSR1買っても使いこなすのは難しいと思います…。

書込番号:5389902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/08/30 01:18(1年以上前)

つか、撮影時
・電源
・録画開始停止
・ズーム
しかボタン使わないっしょ。

ユニバーサルデザインもなにもないと思けど。

DVには「シンプルボタン」って神のボタンが付いてたが
SR1にはないね。

上記のボタンに再生、停止ボタンつければ、
誰でもフルに機能を使いこなせるスーパーなカメラになるけど
そんなカメラ俺は買わんな。

書込番号:5390408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2006/09/17 17:24(1年以上前)

シンプルボタンはいらないと思う・・・

書込番号:5450064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Picture Motion Browserの性能

2006/08/13 01:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 Lombardさん
クチコミ投稿数:26件

付属ソフトウェアの性能に関してプレーヤー:PC,モニター:HDTVという前提でカキコします。

(1)音声面で、バージョン・アップによる2.0ch→5.1chを対応して欲しい!!
現状では、
A:DVDにAVCHD形式で焼く
B:PC内HDDに保存しPC再生
C:基本的にPC内HDDに保存し再生時にPC→SR1転送しSR1で再生
のどれもサラウンドで再生出来ない為、解決策が見つかりません。

(2)映像面で、PC→フルスペックHDTV接続は…
A:HDMI端子
B:D端子
C:DVI端子
D:RGB端子(ミニD-sub)
のどの順で高画質転送が出来るのでしょうか?
フルスペックHDTVの性能を引出すべく検証したいです。

発売前で微妙な意見ですが、アドバイスをお願いします。
m(_ _)m

書込番号:5341649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1470件

2006/08/14 12:45(1年以上前)

Lombardさん
KKKM2ともうします。
HC1では一番便利なのは、
ILINKでHDV転送できます。
発売前で、無知ですがSR1は付属してないのですか?
TV側もILINKでHDV接続があるそうです。
しかし、大きい画面でないとないみたいで
非常に残念です。
参考になりませんですが、書きました。

書込番号:5345100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/08/17 12:46(1年以上前)

(1)に関してはソニーの対応待ちですね。

(2)に関しては
A=C>B=D
じゃないですかね。

TV次第ですけど、普通はHDMIとD端子くらいしか装備されていないです。
HDMIがあるPCは非常に少ないので、DVI-HDMI変換端子で接続するのがベストでしょう。
i・LinkがあってもAVCHD対応TVは無い(と思う)ので無視ですね。

ただ高画質転送以前にPCの性能が相当高くないと、まともに再生できないと思われます。
AVCHD再生支援機能の付いたビデオカードがあれば敷居も低くなると思いますけどね。

書込番号:5353241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:6296件

Watchに続いてARENAのインタビューが出ました。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060809/118083/index.shtml

>HDVとそん色ない画質だと思っています。

>HQ以上のモードは、一般のお客様が見たら恐らく分からない
>レベルだと思います。

>ぜひとも、(約5Mbpsの)「LPモード」も使ってみてください。
>普通に撮る分には、LPモードでも全くそん色ないと思いますよ。
>H.264のLPモードは、画質はかなりのところまで行っています。

私はメモ撮りが多いから、低ビットレートHDには魅力を感じる。
本機がかなり気になってきた・・・
HC1のように発売前に予約して買うことはないけれど。

気になるところ
・SR1本体でのGOPカット&結合編集の出来具合(つなぎ目)
・撮影ビットレートが異なっても上手く結合出来るの?
・起動時間
・PCからSR1のHDDへ書き戻し可能?
・次期BDレコとの融和性。特に撮影日時表示。
(当分PCレス環境を想定^^;)

書込番号:5334024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/11 00:22(1年以上前)

インタビュー形式なので必ずしも当てはまりませんが、「誌面」などでは「当たらずしも遠からず、しかし広告主の顔色を考慮せよ」という感じで「表現」が「選定」されるように思います。

これをビデオデッキ普及期〜オーディオブーム期の多数の誌面記載内容と「実態」から「翻訳する」と、例えば下記のように読み替えることができます。
※保証はしません(^^;


>遜色ない

違いはあります。しかし「一般」は「明確な違いを表現する能力がない」から、こんな表現にすると、善意で良いほうに受け取ります。


>一般のお客様が見たら恐らく分からない

これはその通りかもしれません。
多くのハイビジョンTVでは、多くの方の過去の映像資産(VHSは別にしたとしてもDVやDVDであっても)を「ダメダメ画質」に劣化させる能力?を持っていますが、大クレームにはなっていないようですから(^^;
(故・長岡鉄男氏が健在であったなら、どうだったでしょう?)

その程度の「一般のお客様」に対しては、この表現は妥当なのでしょう、残念ながら(^^;


>全くそん色ない

遜色が全くないということは、「違いは皆無である」を意味しますから、そのように断言すればよいのです。
しかし、あえて遠まわしに「全くそん色ない」とするのは何故でしょう?
もし口癖の類によるものであれば、善意的解釈でよいのですが(^^;



ところで、下記については私も同意見です。
特に撮影日時表示に関して。「家庭の記録」に対して、最低限の配慮があれば、おざなりに出来ない重要事項なのですが・・・(^^;

>・SR1本体でのGOPカット&結合編集の出来具合(つなぎ目)
>・撮影ビットレートが異なっても上手く結合出来るの?
>・起動時間
>・PCからSR1のHDDへ書き戻し可能?
>・次期BDレコとの融和性。特に撮影日時表示。
>(当分PCレス環境を想定^^;)

書込番号:5335680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/08/11 17:35(1年以上前)

>「ダメダメ画質」に劣化させる能力

長岡鉄男氏なら怒り狂っていたでしょうかね?(笑)
HD-TVメーカーはこの事実をもっとド派手に警告すべきです。

さて、AVCHDの画質に関しては、どうせカメラ部はHC3同等と
いうことで、上はそれほど期待していません。
というより、明るい屋外なら家庭用でこれ以上は要らないかも。

暗めの室内撮影しかもワイコン付きというような状況などで、
「全くそん色ないLPモード」が選べるのはいいな。

カメラ部への期待は、ソニーの新CMOSが登場予定の来年あたり
でしょうか。

書込番号:5337260

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/11 22:57(1年以上前)

>「ダメダメ画質」に劣化させる能力

これは液晶・プラズマテレビのことでしょうか。

ブラウン管のHDTVがあるのですが,ダメダメ画質に劣化してるのでしょうか。KD-28HD900なのですが。


下記について,私も 山ねずみRCさん 同様,同意見です。

>・SR1本体でのGOPカット&結合編集の出来具合(つなぎ目)
>・撮影ビットレートが異なっても上手く結合出来るの?
>・起動時間
>・PCからSR1のHDDへ書き戻し可能?
>・次期BDレコとの融和性。特に撮影日時表示。

特に撮影日時表示に関して。Hi8の日付データー呼び出せなくて困ってます。

>「家庭の記録」に対して、最低限の配慮があれば、おざなりに出来ない重要事項です。

家族ない人ばっかりなんでしょ。絶対そう。

PCからSR1のHDDへ書き戻し,これは出来るみたいです。

DVからDBへのダビング。撮影の最初の日と最後の日は分かるのですが。

アホか?って感じですよね。



書込番号:5338149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/08/12 12:34(1年以上前)

>これは液晶・プラズマテレビのことでしょうか。

そうです。
HD-CRT、ソースが優秀ならSDでもなんとかOKでは?

多少ビデオカメラから話が脱線しますが、

(1)HD-CRTの東芝36DX100でD2接続したスターウォーズエピ1-3
のD2接続DVD(SD画質)
(2)フルHD液晶でおそらく最良画質の東芝レグザ37Z1000で見る
WOWOWのハイビジョン1080i放送のスターウォーズエピ1-3

これを比べると、個人的に(1)のHD-CRT&D2のDVDのほうが、
はるかに好ましい。プラズマはそれぞれ中間くらい。
CRTは解像感は多少劣るものの、色表現、奥行き感とか現実感が
圧倒的に秀れていますね。
これはWOWOWがD3(1080i)かD5(1080p)かとかそういう問題ではない。
HC1等のHDVにしても、特に暗くて解像度の低下する場面を液晶
TVで見ると、かなり画質が悪い。液晶TVでしかHDVやAVCHDを見た
ことのない人は、それがカメラの実力だとは思ってはいけません(^^;)。
液晶TVモニタにも原因があります。
なお、晴れた屋外のHDV撮影で、かつ動きの少ない被写体なら
37Z1000はかなり満足出来るレベルに到達しています。レグザの
画像エンジンは液晶TVの中では突出しています。

>PCからSR1のHDDへ書き戻し,これは出来るみたいです。

そうですか!これは便利ですね。SR1をAVCHDデコーダー
(プレイヤー)として出張再生とか出来て便利。
汎用H.264の再生はやっぱ無理かな・・・

>撮影の最初の日と最後の日は分かるのですが。

え?それだけなの?
でもAVCHDのタイムコード応用表示はプレイヤー側の機能かな?
PCレンダリングは時間がかかるし、家電BDレコでのレンダリングも
ありえないから、字幕テキスト領域の応用をずっと期待している
のですが・・・画質劣化もないし。

書込番号:5339738

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/15 01:06(1年以上前)

インタビュー記事中の表現の読み方なんですが

>「誌面」などでは「当たらずしも遠からず、しかし広告主の顔色を考慮せよ」という感じで「表現」が「選定」されるように思います。

それは無いでしょう。いわゆる、「広告主の顔色を立てて記事を書く」というのは“うがった”見方であり、よほど広告主を激怒させるようなことじゃないかぎり、まともな出版社なら広告が編集部に介入はできなくなっているはずです。

「遜色ない」という表現も、たまたま記者がよく使う表現なだけでしょう。だから「全く遜色ない」って変な日本語を使ってしまう。この手の無料で読める記事はコストかけてないと思われるので、読むほうとしても細かな表現を意識せずに大意を読み取るのがよいかと思います

書込番号:5347000

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/16 19:52(1年以上前)

こんばんは。ビデオカメラから10年以上遠ざかってしまい、個人的には3年以上BDを使用して次世代もコレで行きたいので、親和性からSR−1を買おうと思いこのサイトを見せて頂いております。

全くビデオカメラから離れた話題ですが

1.HDMIまたはD3接続したBDでスターウォーズエピ1〜3
の市販DVDソフトを再生

2.同じ環境でWOWOWハイビジョン放送のスターウォーズエピ1〜3をBDで録画した物

この両者をビクターのリアプロHD−70HM700で同時切替で比較すると圧倒的に2.の勝利で、私の中ではDVDソフト自体がダメダメ画質です。

そんな感覚でAVCHDが期待できるのか(未発売ですが)どなたかご意見が有れば参考までにお教えください。子供の出産の関係で少し急いでおり、発売と同時に入手したいので、、、

なお、PC編集は一切考えておらず、当面BDへのダビングのみです。以上よろしくお願いいたします。

書込番号:5351341

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/16 19:58(1年以上前)

自己レスです。
すみません!UX−1と間違えました。

書込番号:5351359

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/16 21:57(1年以上前)

BDってS77ですか。

S77にはコピーもダビングも出来ませんよ。

HDの画質では。

書込番号:5351760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/08/16 21:58(1年以上前)

>HD−70HM700

おっ、いいリアプロお持ちですね。
この画面サイズになると、DVD画質では粗すぎますね。

>私の中ではDVDソフト自体がダメダメ画質

36とか37インチといった極小(笑)画面の話です。
CRTがソース画質の解像度を超える現実感を表現しているという
例です。

>そんな感覚でAVCHDが期待できるのか

70HM700で見るならハイビジョンビデオカメラ以外は考えられ
ませんね。AVCHD新機種、期待できますが、テープ機のHC3と
カメラ部は共通です。しかし、晴天屋外の撮影なら不満はないと
思います。

>PC編集は一切考えておらず、当面BDへのダビングのみです。

新しいBDがいつ、どのようなスペックで出るかにもよりますが、
このスレのSR1もいいかもしれませんね。
(ご存じかと思いますが、現在売られているBDはAVCHD非対応)

書込番号:5351762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/08/16 22:07(1年以上前)

>3年以上BDを使用して次世代もコレで行きたいので、

ここ見落としていました。
GSDさんの書かれているように、AVCHDは現行BDへのHDでの
取込みも再生も出来ません。

書込番号:5351786

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/17 09:48(1年以上前)

>AVCHDは現行BDへのHDでの取込みも再生も出来ません。

GSDさん、山ねずみRCさん ありがとうございます。知りませんでした!というか、メーカーサイトでも現行BDにはダビング出来ません!のアナウンスが私には読み取れませんでした。

過去のリニア編集時代にスイッチャーやエフェクターで疲れたのでカメラを買っても現行BDへのダビングもしないとは思いますが、ビデオカメラに興味を失ってから相当期間が経過し、最近のサイトなどの情報を読み解く能力も低下していましたね。というか、フツーのお父さんやリターン・マニアには苦手なカテゴリーになってしまいましたね。(苦笑)

それとBDはソニーとシャープです。ソニーは発売直後に飛びつき、最近シャープも買い足しましたので、当然次のBDも性格上飛びつくと思います。

>70HM700で見るならハイビジョンビデオカメラ以外は考えられませんね。

やはりそうですか!KD36−HM900とTH−AE500も有るのですが、ほとんど見なくなりましたし、量販店の展示も触れず、最近の小型カメラ画質も判らないので、このお言葉を基に考えると、
1.当面はHC−3でごく希にBDへのコピー
2.いずれ次世代BDとセットでその頃安くなったUX−1
という気持ちになってきました。

書込番号:5352903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/08/17 18:32(1年以上前)

>当然次のBDも性格上飛びつくと思います。

>1.当面はHC−3でごく希にBDへのコピー
>2.いずれ次世代BDとセットでその頃安くなったUX−1

次のBDに飛びつくのでしたら、いっそ最初からAVCHDのUX-1の方が
いいかもしれませんね。
HC3だと転送時間が撮影実時間分必要ですが、UX-1だとその数分の1、
SR1ではさらに高速です。

あと大きな問題として、上の方にも書きましたが、撮影日時タイム
コードの表示問題があります。
HDVやAVCHDの撮影日時を次のBDがどのように処理するか注意が
必要です。

>子供の出産の関係で少し急いでおり

と拝見しましたので、撮影日時が簡単に表示できるかどうかという
問題は大切かと思われます。
しかし、現時点では次のBDの機能詳細はまだ分かっていません。

書込番号:5353854

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/18 00:22(1年以上前)

UX−1の発売後の様子を見て決めますが、ダメそうならHC−3でしばらく行こうかと思います。
BDのコトは使っていながら良く判りませんが、私がもう少し元気でしたら、XDCAM−HDに行っていたかも知れません!?
いろいろ有り難うございました。

書込番号:5355053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモステ記録型も出してクレよ。

2006/07/19 17:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

この初号機は要らんけど。

パナからは当然SDメモリ記録型が出るのでしょうが、メモステも
ひっそりと4GBが出るようですし、SONYからも半導体記録型のビデオ
カメラ出して欲しいよ。PSPの事を考えると、どうせ大容量メディア
買うならメモステに統一したい個人的事情(笑)。珍しい事に、
SDカード使う機器をほとんど持っていないため。
私のコンデジはxDピクチャーカード…orz

コンシューマにおいては半導体記録型ビデオカメラは無可動部分が
多く、コンパクトに出来る事からハイエンド系と言うよりはお手軽
記録型になりそうでイヤだなぁ…。

ハイエンド系とまでは言わないが、コンパクトでありながら3CMOS、
メモリスロット2個、最低撮影照度3ルクスとか気合いの入った
陳腐化しないミドルアッパークラスを25万円までで…。

書込番号:5268699

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/19 17:38(1年以上前)

メモリースティックのHPを見ると書き込み速度が理論値
しか有りませんが、通常転送時の最高速度が20Mbpsで
高速転送時(パラレル転送)の最高速度が160Mbpsとあります。
http://www.memorystick.com/jp/ms/features2.html
(実際の速度が理論値の何パーセント出ているかは判らない
です)

それに対し、SDメモリカードの場合、理論値がどこまでか
判りませんが150倍速の場合、22.5MB/s(180Mbps)という
速度が既に達成されています。

この様な事から動画を半導体記録する場合、書き込み速度
等の問題が出てしまっているかも知れませんね。

書込番号:5268737

ナイスクチコミ!0


スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/19 17:57(1年以上前)

実測でもSDカードの方が速いでしょうね。でもh.264ならメモステ
でも間に合うのではないでしょうか。最高でもAVCHDの規格では18
Mbit/秒(毎秒2.3メガバイトぐらい?)ほどですし。そりゃまぁ
速いカード使った方が良さそうですけど。

SONYから半導体記録型が出るとは思うのですが、それが希望の位置
付けの商品にはならないだろうなぁ…って感じです。

まぁ最低でも4GBメモステが今の2GBの価格にならないと買えない
ですね(笑)。

パナのAVCHDビデオカメラも楽しみです。

書込番号:5268798

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/19 19:15(1年以上前)

調べたらメモリースティックPROでハイスピードタイプがあって
それのデータ転送速度が80Mbps(10MB/sec)みたいですね。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=23217&K

ということは、ハイスピードタイプでない物は、もっと遅い筈なので
初期のものは、ファイルの断片化が発生したりしているとAVCHDで
必要とする速度の保証が厳しいのかも?

もしかしたらAVCHD記録出来るメモリースティックはスーパーハイスピード
タイプとか名前が付いた物でないと記録出来なくなったりして...σ(^◇^;)
(あくまで想像ですけど)

書込番号:5268962

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/19 19:44(1年以上前)

それにしてもメモステって、複雑で嫌ですよね。
いい加減にして欲しいです。(笑)

書込番号:5269055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2006/07/20 12:30(1年以上前)

KKKM2ともうします。
困ったもんだ、HC1購入して半年経たないうちに
このようなものを販売ですかね。
Mリチウム電池は消えるかと思いきや、、、
友人曰く。
SONYは電池で商売。。
なんか最近SONYはせこいと思いました。
VERSION1は買いませんです。
ではでは。。。

書込番号:5271201

ナイスクチコミ!0


スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/20 13:54(1年以上前)

>それにしてもメモステって、複雑で嫌ですよね。
>いい加減にして欲しいです。(笑)

私も以前はそう思ってましたが、今は【Duo】タイプの小さいヤツを買って
おけばメモステ対応機器なら何に使うにせよ大丈夫なんじゃないかと。
SDカードの方が今ではミニからマイクロまであって大変そうです(笑)。


本機はHDDタイプですからやはり最高画質で4時間撮れるのが最大の魅力です
よね。でも重そうなので使用頻度を上げたい、どこにでも持って行きたいと
思えないのがネックか…。やはりモノが出てから、h.264の画質がどれほどの
ものか…ですよね。HDVとたいして変わらない様なら『な〜んだ』で終わり?。
明らかに綺麗(ノイズと色乗り)だったりしたら…グラッとくるかも(笑)。

あとカメラが出ると言う事は、超重いというh.264のエンコード・デコードを
リアルタイムで出来るチップがこのサイズのカメラの中に入っているわけで、
パソコンでのキャプチャ&編集用にハードウェアボードが発売されたりしないの
かな?DV編集初期の頃のように…。

とにかくモノが出てから。10/10…大夫先やん(笑)。

書込番号:5271418

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/20 16:19(1年以上前)

メモリースティックもDuoより小型の物は既にありますよ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-0930/

書込番号:5271727

ナイスクチコミ!0


スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/20 17:03(1年以上前)

あ、ホントだ。こりゃ失礼。どうもありがとうございました。

書込番号:5271816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/21 00:50(1年以上前)

DVテープ記録型を出せばすべて解決する件

書込番号:5273336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング