HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画から写真に切りだし

2007/03/20 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:21件

現在SONYのDCR-TRV7を使用していますが、子供が野球をしているためパソコンでの編集・DVD作成をしやすいように買い替えを検討しています。

主目的は、なかなかビデオカメラとデジタルカメラを同時には使用出来ませんし、またここぞと思うシーンを写真にすることが出来ません。
そこで気を引かれたのが、SONYハンディカムのカタログに書いてあった「動画から写真に切りだす・撮影後切りだし300万画素」です。

本来HDR-UX7を選ぶべきなのでしょうがDVDでは録画可能時間が短くDVDを何度か差し替えなければなりませんので、このHDDタイプのHDR-SR1(200万画素切りだし)の購入を考え本日、電気店に行ってきましたが・・・
電気店の方曰く「切りだしで写真にする場合はLサイズもしくは2Lサイズが限界でしょう!」との事でした。

出来ればA4サイズで印刷したいと考えておりますが、このHDR-SR1で動画から写真に切りだしをした場合どの程度の写真まで可能なのでしょか?

また、上記の目的にあったお勧めの機種がございましたお教えいただけないでしょうかm(__)m


書込番号:6136111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/20 00:40(1年以上前)

>本来HDR-UX7を選ぶべきなのでしょうが

実際に(何とかして)試写した方がよろしいかと・・・約156万画素で記録した画像を引き伸ばしても、解像力が増えることはありません。

その他、参考スレッドです。
サンプル画像を一通り眺めるだけで十分かと思います。

[6133837] HD7とHV10 の画質対決

[6114583] 静止画、ハイビジョン録画について

書込番号:6136183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/20 12:29(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん早々の書込みありがとうございます。

暗弱狭小画素化反対ですがさんの言われるように、実際に動画の撮影→PCに取り込み専用ソフトで切りだし→印刷、という作業を経てプリントアウトされたものを見るのが一番良いのですが・・・
SONYがサンプルを出している訳でもなく、電気店でも作成はしていませんでしたし、PCにて専用ソフトでの加工作業が入りますので、その場で「作ってくださいとい」言う訳にもいきません。

SONYがサンプルを出してないと言う事は「あまり大した画質ではないのでは・・・」という予測は出来ますが(汗

ご紹介いただいたスレッドを拝見しましたが、画面で見る限りかなり高画質のような気がしますので、帰宅してプリントアウトしてみます。

ありがとうございました。



書込番号:6137358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/20 12:56(1年以上前)

追伸・・・

ご紹介いただいたスレッドを見ていると、CanonやVictorでも動画からの静止画の切りだしが出来るようですが、そのような専用のソフトが市販されているのでしょうか?

書込番号:6137449

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/20 17:19(1年以上前)

>HDR-SR1で動画から写真に切りだしをした場合どの程度の写真まで可能なのでしょか?

電気店さんの言われたことはその通りです。

155万画素は16:9なのですが、写真プリントは4:3に近いのです。だから、両端が1/6ぐらいずつ切れますので、実質117万画素ぐらいの範囲になります。
はがきサイズが限界でしょうね。2Lサイズも厳しいですが何とか。

>CanonやVictorでも動画からの静止画の切りだしが出来るようですが

TMPGEnc4.0Xpressは切り出しができます。

フリーソフトのAviutlでも切り出せます。(使い方は難しいです)

書込番号:6138040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/20 18:19(1年以上前)

Monster3さんのおっしゃるとおり2Lはかなり厳しいですね。

>両端が1/6ぐらいずつ切れますので、実質117万画素ぐらいの

私は出来るだけ解像を活かしたいので、16:9をフルに取込み、
白い余白部分を下に作りコメントを入れています。

F1切り出しのときは、流し撮りマシンの下の余白に予選タイム、
リザルトなど各種情報をPhotoShopで入れましたが、後で見ると
なかなか格好イイ。

子供の写真もHD動画切り出しで簡単に決定的瞬間が楽しめますが、
下の余白に手書きコメントもオツなもの^^

あと、旅行などでは、A4 1枚に何枚かの切り出しを合成すると、
低解像をカバーできますね。

ところで、HD動画切り出しするなら、元々の動画が高解像で
発色も鮮やかなキヤノンHDVが優れていますね。
ソニーHDVから切り出すとやたらコントラストが低い眠い絵に。
フォトレタッチソフトで補正してやると多少はマシになりますが、
それでもキヤノンにはかないませんね。

書込番号:6138212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/20 23:38(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん・Monster3さん・山ねずみRCさん色々と情報提供そしてご指導ありがとうございました。

帰宅後、暗弱狭小画素化反対ですがさんから教えて頂きましたサイトより実際に切りだした写真をプリントアウトしてみるとA4に印刷してもなかなか綺麗(^^)
しかしご紹介頂いたスレッドに「動きが早いものは・・・」という書き込みもあり、サンプルにあったものは動かない店内や動きの無いモデルさんを撮影しているも・・・

まだまだ悩んでいる私に大蔵省の嫁さんが^^; 「24日の試合を撮影したいから明日の練習試合で練習撮影をしたい!」と言い出して、バタバタ電気店へ走りました^_^;

結局、動画からの写真への切りだしは諦め、SONYのSR300を100,000円で購入してきました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:6139642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/20 23:49(1年以上前)

>[6137358] 謎々疑問さん

「ピンボケ〜ピントが合っている」の観点で言えば、ドット(dot)毎の解像力がある場合、L判で100万dot程度あれば、だいたいピントが合っているように見えるようです。
※望遠鏡や双眼鏡の解像力も似たような観点があるようで、昨年からボチボチ調べています。

逆に、HV10や20の動画からのコマを抜き出したサンプルはピンボケのように見えませんから、上記の観点で言えば、数十万〜100万dot程度に相当する性能があるのかもしれません。

例えば、下記からサンプル画像を得て、写真屋さんの銀塩プリントなどでL判サイズ程度にして比較してみてください。
http://kakaku.com/magazine/021/p03.html

このような比較でも、「よく言ってもピントが甘い、悪くいえばピンボケ」に見える可能性の高い機種を十分に認識できると思います。


なお、HV10や20の場合、「あとからフォト」というビデオカメラ本体の機能によって、miniSDに動画のコマの抜き出しができます。
静止画用シャッターボタンを押すだけですので、miniDVテープとminiSDカードを用意して、店員さんに試用を許可してもらってテープに撮影し、あとからフォト機能でminiSDへ抜き出して御自宅などで実写性能を確認してみてください。

書込番号:6139709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/21 00:00(1年以上前)


レスのタイミングを逸してしまったようで失礼しました(^^;

書込番号:6139763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/22 00:30(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん度重なる情報提供頂きありがとうございますm(__)m

ご紹介頂きました画像、昨日A4用紙に印刷してみましたが・・・
私の個人的感覚では、十分私が求めている印刷結果を得られているとは思うのですが、対象が『静止している人物か!』or『動いている人物か!』で悩みました(^^ゞ

結局『SONYのSR300』を購入してしまいましたので、今更ハイビジョンの『HDR-SR1』の切りだし画質がどうであったかはわかりませんが、個人的希望でA4の印刷に耐えられるものではなかった事を期待します^^;


書込番号:6144333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU使用率

2007/03/19 10:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

付属のPicture Motion Browser
でハイビジョン撮影したものを一生懸命DVDに焼きました。
一日仕事でした。。。。
その時のことですが、
使用CPU Core2DuoE6400(2.13GHz)ですが
動画の変換中のCPU使用率が左側のみ上まで上がりきって50%の状態でしたが、右側は地を這うようなグラフで使われていない感じでした。
なにか設定があるのでしょうか?
BIOSの設定などを確認したのですが、それらしき項目は確認できませんでした。
なんだか、せっかくのCPUがもったいない感じがしたので・・・
1時間の画像をDVDに落とすのに約2時間くらいかかりました。
思っていたより手間がかかる感じです。。。

書込番号:6132998

ナイスクチコミ!0


返信する
Baccusさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/06 01:53(1年以上前)

プログラミング的な話になってしまいますが...
WindowsはマルチタスクOSですが、Windows上で動くアプリケーションは殆どがシングルタスク(シングルスレッド)で作られています。
もう1つ重たいアプリケーションを同時に動かすと、もう片方のグラフも動き始めると思います。

プログラミングの仕方によって、1つのアプリケーションで複数のスレッドを作って並列実行させることもできますが、設計が難しくなるので一部のエンコーダや動画編集ソフトなどCPUパワーを必要とするアプリケーションでしか対応していないですね。

書込番号:6201581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/06 02:50(1年以上前)

Picture Motion Browser
ってやつが手抜き設計、もしくは出し惜しみしているのでしょう。

ただ、なんでもかんでも複数コアを使わないといけない
というわけでもないので、処理によります。
たとえばMPEG2のエンコードには有効でしょうが、
DVDオーサリングにはそれほど効果的ではありませんので
あまり効果的でない処理までわざわざ複数コア対応にしない、
というのならそれはそれで合理的です。

書込番号:6201670

ナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2007/04/06 08:41(1年以上前)

お二方ご返信ありがとうございます。

なるほど理解いたしました。
意外と時間を喰ったので
当分DVDにすることはない(笑)とおもわれる・・・

今、オンボードのグラボですが、性能を良いものにしてもここは関係ないのでしょうね?

書込番号:6201965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDR-SR1かHDR-UX7で迷っています。。。

2007/03/16 16:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:25件

子供が今年、入学するのでHD画質のビデオカメラを購入しようと思っています。

私は、ハードディスクタイプが良いと思っているのですが、

SONYのHPの商品情報の方で見ると、

HDR-SR1は有効画素数が動画時 143万画素(16:9時) 108万画素(4:3時) となっており、

HDR-UX7の方は、有効画素数が動画時 228万画素(16:9時)171万画素(4:3時) となっています。

有効画素が85万画素も違いがあるのですが、見た目的にもはっきりとわかるような、画質なのでしょうか?

それと、PS3が家にあるので再生は可能です。

PCも最新のvistaで、スペックは、HDD80GB、メモリ1GB、CPU Core 2 Duo T5500 です。

買った店では編集はそれなりにできると聞いています。

書込番号:6121132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/03/16 16:53(1年以上前)

プラス質問です、手ぶれ補正が光学式と電子式との違いがあるのですが、これも結構大差があるのでしょうか?

HDR-SR1の方は、若干重いようなので若干揺れてしまうことが多々あると思います、ビデオカメラも初なので結構揺れてしまうと思います。

書込番号:6121245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

大丈夫です

2007/03/15 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 kiyoeさん
クチコミ投稿数:2件

確かにHDR-SR1→WindowsPCでないと保存もできない=SONYはMicrosoftの子会社、とつくづく思います。ですが、IntelMacをお持ちの場合、XPの安い奴でも買って(あのひどいInterfaceを見るだけでも吐きそうですが)、BootCampでPictureMotionBrowserを動かせば、何等問題なく編集できます。iMovieやiDVDの素晴らしさとセンスを知っている方には我慢ならないでしょうが、とりあえず保存しておいて、そのうち色々なソフトがAVCHDに対応するでしょうから、それからでもゆっくり編集したらいかがでしょうか。

書込番号:6117815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macで対応していない?

2007/03/15 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 KOHDAIさん
クチコミ投稿数:2件

やっとハンディカムを手に入れ、息子の姿をビデオに収めました。
さぁ、パソコンにコピーして編集でも…と思ったら、
付属のPicture Motion BrowserはWindows対応で、
Macには対応しておりませんって!!!
なぜ?????
あ〜…僕はウィンドウズを買うしかないのでしょうか?
僕の使っているMacは「Intel Mac」です。
iDVDとかiMOVIEは入っているのですが、
それではどうしようもないのでしょうか?
助けてください!!
お願いします!!

書込番号:6117674

ナイスクチコミ!0


返信する
super_coさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/15 17:40(1年以上前)

過去にappleのディスカッションボードでも話題にあがっていましたが、原則非対応のようです。
手っ取り早く済ませるのは、Boot CampでWindowsを立ち上げることではないかと思います。

http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?13@513.GbKkb7QqQjI.2@.f017d1d/1

書込番号:6117807

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOHDAIさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/15 21:12(1年以上前)

Super_coさん、
本当にありがとうございました!!!
過去のものを見てみたら確かにありました。
早速試してみます!

kiyoeさん、
本当にありがとうございました!!!
確かにiDVDやiMOVIEを結構使いこんで来たので、
残念ですが…。

Boot CumpでWindowsを立ち上げる方法でやってみます!
皆さん本当にありがとうございました!!!

書込番号:6118471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

ヘルプやサイトを確認したのですが
家庭のTVにつないだDVDプレイヤーで再生できるDVDの作成方法がわからないでいます。
撮影はハイビジョンの最高画質で行っていますので
画質を落としてDVDにしないといけないのはわかるのですが・・
カタログをみると出来そうなことが書いてあるのでできるとは思うのですが。。。。
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6117495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/15 16:30(1年以上前)

詳しくはないので、とりあえずヒントと言う事で・・・。

カメラのHDMI端子又はD端子、S端子をDVDレコーダに接続。
カメラ側で再生と同時にDVDレコーダ側で録画。
が一番簡単だと思います。

PCでする場合は、書込み可能なDVDドライブと形式変換及びDVDへの書込みソフトが必要です。
書込み可能なDVDドライブが付いているPCなら、ソフトも附属しているハズなので、PCや附属ソフトの説明書やヘルプを見て下さい。

書込番号:6117631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング