HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:8件

ハイビジョンカメラの購入を検討しています。非常に典型的ですが、4月に子供(双子)が産まれるため、きれいな画像を残したいと思っています。

現在、PCは1年半前のノートPC(CPUはPentium M)、ブルーレイもPS3も持っていませんが、使い勝手と将来性を考え、SR-1を考えています。

1,2年で、ブルーレイ付PCの価格がこなれてきたら、新しいPCを買おうとは思っているという中で、こういった使い方をしようと思うのですが、新宿界隈のカメラ店の店員によって情報が異なっており、どれが正しいかわからず、もろもろお聞きしたいのです。


1.HDに溜まった映像は当面PCの外付けHDに残しておこうと思うのですが、ある店員は、このPCのスペックでは時間がものすごくかかると。一方では、データを転送するだけだから、CPUは関係ないのでそんなに時間はかからない。どっちが本当?

2.外付けHDに入れた映像が見たくなったら、SR-1にデータを戻してみる。これが、ある店員からはできないと言われた。本当?

編集や通常のDVDにするためのMPEG2変換が現在のPCでは無理だろうということは想像が付いているので、上記1,2が難しければ、録画時間が短いことは覚悟の上で、UX-7にしようと思っています(テープは性格上面倒、整理できないの理由で却下)。
ぜひ、教えてください。

書込番号:6115828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/15 10:49(1年以上前)

>1
ハイビジョンのデータを編集するのならパソコンのスペックはかなり要求されますが、転送だけなら多少スペックが低くても問題ないです。

>2
可能なはずです。

書込番号:6116870

ナイスクチコミ!0


mike@wjdnさん
クチコミ投稿数:9件

2007/03/15 11:16(1年以上前)

私も6月に子供が生まれるので、先日SR1を購入しました。

1.についてですが、3年前のデスクトップPC
 celeron 2.0GHz メモリ512MBのPC
で何のストレスもなく取り込めています。
AVCHDの編集についてはこの↑スペックでは厳しいです。

で、もう一台のPC
 pen4 2.8GHz メモリ1GHz
では付属の編集ソフトでそれほどストレスなく編集できます。


2.可能です。

感想ですが、
HDDにしてよかったと思います。
メディアを気にせず撮影できてますし、そのおかげで気軽に撮影の練習できますしね〜。

じっくり検討してください。

書込番号:6116943

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/03/15 12:00(1年以上前)

お使いのパソコンのUSBが1.0だと転送に時間が掛かるかもしれません。

あと、保存される外付けHDDは、NTFSフォーマットにしておくのが無難です。FAT32だと1ファイルの容量上限を超えないとも限りません。

>2.外付けHDに入れた映像が見たくなったら、SR-1にデータを戻してみる。これが、ある店員からはできないと言われた。本当?
「条件付き」で可能。
戻す際に、1ファイルのサイズに上限があります。
ファイルを分割すれば書き戻せますので、そんなに深刻ではありません。
最高画質のXPモードで20分を超えるものを撮っている場合は危険ですね。

ファイルの分割は、付属ソフトで可能ですが、Pentium Mだとキツいかもしれません。


なお、通常のDVDを作成する手っ取り早い方法は、SR1とDVDレコーダをビデオ接続ケーブルでつないで、ダビングしてやることです。

書込番号:6117044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/15 13:38(1年以上前)

2.外付けHDに入れた映像が見たくなったら、SR-1にデータを戻してみる。これが、ある店員からはできないと言われた。本当?

ハイビジョン録画した映像なら、外部HDDに書き出したデータを
本体HDDに戻す事が出来ます。
SD録画した映像は、本体に戻す事は出来ません。

書込番号:6117307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/17 00:40(1年以上前)

□カピバラ□さん、mike@wjdnさん、CRYSTANIAさん、あちゅたさん 、ありがとうございました。

不安が取り除け、自分が想定する使い方ができそうだということがわかりました。

UX-7価格が暴落したり、そろそろSR-1の後継機が出るんじゃないかなどの誘惑、迷いもありましたが、本日購入いたしました。

まだ、充電中で使っていませんが、とりあえずデザインも気に入っています(他メーカーに比べ高級感ありますね)。

4月予定の子供の撮影前に、ゴルフスイングでも撮ろうか。そうそう、三脚、ワイコン、バッテリー、ケース・・・買わなきゃ。

書込番号:6123037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 marc737さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは皆様、いつも参考にさせて頂いています。

SR1ですが社内外の講演会などの記録用として使用しています、購入して既
に3週間経ち数回の社内講演会の収録を行ないました、収録した後の編集
工程がDVテープに比べて楽なので、良い選択だったと思っています。

何回かの編集処理で気付いたのですが、Plugin Power以外の外部マイクをケ
ーブル接続で使用した場合、録画前のスタンバイでのモニター段階では然程
のノイズは入らないのですが、録画に入ったら終了まで繰り返し「グィーン グ
ィーン」と大きめのノイズが録音した音に乗ります。
(ノイズの音は表現しづらいので、こんな感じとしてください。ラインに乗ってい
るようなノイズです)
外部マイクやワイヤレスのレシーバーを直接SR1へ接続することもありますし、
ミキサー経由で複数の入力よりSR1へ取り込むことがあります。

色々と検証してみましたが、社外品(audio-technicaのAT9750)でしてもPlugin
Powerのマイクを直接SR1へ接続した場合は上記のような録画時のノイズは
録音されません。(ミキサー経由では録画時のノイズが入ります)
しかし、Plugin PowerでないSONYのECM-MSD1では、しっかりと録画時のノイ
ズが入ります。

少し古い機種ですが、同じPlugin Power端子を持つDCR-TRV310では、つない
だ外部マイクはPlugin Powerのあるなしを問わずSR1のような録画時のノイズ
は録音されません。

このような現象なのですが、皆様のSR1で外部マイクやミキサーからの入力で
録画時にノイズが入ることがありますでしょうか?

また、何らかの回避手段があればお教え下さい。

p.s.SONYのテクニカルインフォメーションセンターでは、Plugin Power以外のマ
イクを使用した場合の現象は、一切分からないそうです。
そして、SR1を点検に出すことを提案されています。

よろしくお願いします。

書込番号:6090225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

感想

2007/02/27 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 an2さん
クチコミ投稿数:6件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

最初安いビデオカメラを買おうかと思ってましたがHDR-SR1をみたら惚れてしまい近所のコジマでバッテリとかが付いてるアクセサリーキット+5年保障で14万まで下げてもらい購入しました。

操作:デジカメ、ビデオカメラをさわったことがなかったですが少しマニュアルを読んだら操作できたので満足しています。

記録メディア:テープ、DVD、ハードディスクどれにしようか迷いましたが、ハードディスクは容量・交換を気にしなくて撮れるのでハードディスクを選択してよかったと思います。

CPU core2 E6600
OS Windows XP SP2 Home Edition
メモリー  1G
ビデオカード GeForce7900GS

の環境で付属のソフトでHD再生はコマ落ちしないで再生できました。
12分ほどのHDをMPEG2に変換したら13分で完了しました。ビデオカメラからパソコンに転送に1分ほどでできました。

ビデオカメラについて無知ですが満足できるもの買ったと思いました。

書込番号:6055743

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/04 19:38(1年以上前)

一つだけ質問宜しいですか?。。

そのPCってRAID組んでます?

書込番号:6074568

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/03/04 21:48(1年以上前)

横レス失礼します。

RAID0組まなくても、そのくらいで変換できます。
ファイルサイズがそんなに大きくないので、Raidかどうかはネックにならないのでは。

僕はProcoderExpressで変換しましたが、m2tsの拡張子をmpgに換えて、DVD規格のmpgに変換すれば、E6600で等速ぐらいです。

書込番号:6075206

ナイスクチコミ!1


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/03/04 22:00(1年以上前)

すみません。今Raid0ドライブとRaidでないドライブを比べたら、1割ぐらいの違いがありました。
Raid0組んだHDDドライブで等速で、組んでないHDDドライブでは0.9倍速でした。

書込番号:6075267

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/04 23:19(1年以上前)

>  Monster2さん

いえいえ、情報どうもです。

僕の頭の中で自作系の時間が止まっちゃってるので
少しでも情報を得られると有難いです。

丁度、タイムリーな話題でしたから
どんなシステムで使われてるのか?参考にしたくて。。

書込番号:6075777

ナイスクチコミ!0


スレ主 an2さん
クチコミ投稿数:6件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2007/03/05 10:02(1年以上前)

> zinn_zinnさん
RAIDで組んでいません。


ノートで
CPU core2 T5500
OS Windows XP SP2 Home Edition
メモリー  1G
ビデオカード GeForce7400
RAID無

同じファイルを20分でMPEG変換しました。
ご参考にどうぞ。

書込番号:6076999

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/05 17:24(1年以上前)

> an2さん

> ノートで


調べて頂いてしまい、大変恐縮です。 

・・・ ですが、、非常に勉強になりました。

有難うございます。

書込番号:6078197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Picture Motion Browserに関して、喝!!!

2007/02/26 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:91件

SR1ついに、買いました。
で早速、録ったものをDVDに
しようと思ってます。

PCへの取り込みは、AVCHD方式なので、
簡単でしたが、
問題はその後です。

ご存知の通り通常の市販のDVDには
メニュー画面が付いており
一発で、その目的の場面を再生することが出来ます。
しかしながら、このメニュー作成機能が、
SR1付属ソフトPicture Motion Browserには無い!

幸い半年前位に、Pinnacle Studio10 Plusという
編集ソフトを購入していたので、
これで焼こうとしたら、
windows vistaに対応していなく
(まあ、当たり前なんだが.....)
動作が不安定で、確実にDVDに焼けない.....
(すでに5枚ごみ箱行き、メニューは簡単に作れるが...)

そこで、vistaならではの、windowsムービーメーカーを
使用するも、メニュー作成が非常に分かりづらい。
(メニュー作成出来るっぽいんだが、リンクの張り方などが
分からない)

アドビのプレミアは敷居が高いし、
皆さんは編集ソフトは何使ってるんでしょうか?

AVCHD、Windows vistaに両対応するのって、まだまだ何だろうか...

書込番号:6050516

ナイスクチコミ!0


返信する
Marhanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/26 20:24(1年以上前)

私はPremierePro2.0とEDIUS4Proを使っておりますが、MPEG2だとEDIUSの方がプレビュー画面?が引っかかり無く動きます。
 ●Premiere
 タイトルなどにPhotoshopやIllustratorを使ってますが、連携がスムーズです。
 MPEG2で、つなぎ目あたりで画像が乱れたりします。(私の知り合いには、それほど気にならないという人もいます)
 メニュー入りDVDが、簡単にできます。
 Photoshopを分かる人なら映像の補正が直感的に分かりやすいです。(レベル補正とかetc)
私のPCでMPEG2をカット編集してプレビュー画面で再生するとコマ落ちしたりカクカクしたりで、創作意欲をそがれてしまいます。(次期バージョンに期待)

 ●Edius
 Illustratorでタイトルなどを作って、それをPhotoshopで変換してEdiusに取り込めますが、量が多いとその作業が大変です。
 プレビュー再生がスムーズで創作意欲をそがれません。
 メニュー入りDVDが、単体だと出来ないような気がします。(要確認ということで)
 私のPC(Pen4-3.2GHz 2GRAM)だと重そうなのでAVCHDはさわってませんが、出来る様です。

 私の環境ではEdiusの方がサクサク動くので最近はEdiusばかりさわっております。これでIllustratorファイルが直接読み込めれば更に良いのですが。
 PictureMotionBrowserの件ではご愁傷様です。SONYのものならこのくらいは当然出来るだろうという期待が裏切られたと言うことですよね?

書込番号:6051243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/27 02:36(1年以上前)

主題からはずれますが、

今のところAVCHDファイルはPCにバックアップするだけと考え、DVDになさるのなら、
一般のDVDテコーダーにコンポーネント端子(赤、白、黄色)で接続して作成されたら楽だと存知ます。


-----SR1より引用です------
映像入出力端子
コンポーネント端子 特殊D端子(D3/D1出力対
S映像入出力 特殊コネクター(出力のみ)(別売AVケーブル使用)

書込番号:6053159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/27 02:38(1年以上前)

すみません訂正です
>一般のDVDテコーダー ---> レコーダー

書込番号:6053163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/02/27 13:26(1年以上前)

ご返信、有難うございます。
PremiereもEdiusも一長一短ですね.....
PremiereはLEなら持ってますが、
何年か前のものなので、vistaに
インストールしてません.....

結局、AVCHDからmpeg2に変換したものを、
古いパソコンに移して
そこで編集とライティングすることに
しました。(何という手間.....)
IEEE1394で最初からキャプチャした方が
早かった.....

まあ、「動画編集=重い」という
固定観念から、
core2duo搭載のvistaのPCをわざわざ購入しましたが、
結局、ソフトが対応していないと、
こういう羽目になるのですね.....

とりあえず各種ソフトは、
3月以降、随時vistaに対応していくそうなので、
まあ、気長に待ちます.....

書込番号:6054149

ナイスクチコミ!0


Marhanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/27 20:49(1年以上前)

>>core2duo搭載のvistaのPCをわざわざ購入しましたが・・・
ばってん・荒川さんのPCだと、PictureMotionBrowserでAVCHDファイルをコマ落ち無く観られるのではないですか?うらやましいです。

ishidan1368さん、「バイスフォルンに向かって」観させてもらいました。ついつい見入ってしまう不思議な映像ですね。臨場感が素敵です。カメラを構えての滑降なんて、度胸有りますね。

書込番号:6055441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/02/28 22:45(1年以上前)

Marhanさんへ。
そうですね。確かにcore2duoならストレスありません。
動画編集のために
メモリもマザーボード、HD.....何でも増強しました(笑)
以前はPentium4使ってましたが、
やはり全然違いマスね。
ただやはり残念なのは、SONYの純正ソフトでした。
AVCHDは、ご指摘の通り「パソコンにデータを残す」
という割り切った考えが一番のようです。
AVCHDのまま、メニュー作成等の編集が出来、
DVDに焼く段階で、自動的にmpeg2とかに変換して処理
できるのが、1番理想なんですよね.....
SONY嫌いじゃないですが、
ブルーレイはまだまだ高いし、
ベータのようになったら嫌なので、
やはり普通のDVDにしてしまう今日この頃です.....



書込番号:6059842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/28 23:24(1年以上前)

ばってん・荒川さん ご苦労さまでした、私は今パソコン環境
とソフトを揃えてHDVでの編集を習っています、

Core 2 Duo E6600 REID 0 320G*2 EDIUS4Pro

時間の合間を見つけて、撮影したデータを利用してWMVやDivxに変換したり
静止画を100枚程利用してのスライドを動画モドキにして楽しんでいます、
ハイビジョン画像で作ると、今までとまったく別な世界で遊ぶことができます。

Marhanさん へ

ご講評くださいまして感謝します、HC1の撮影です、HDでの編集を
進めています、テープ3本を30分に仕上げる予定です。

書込番号:6060075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

画質比較

2007/02/23 21:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:5件

SR1とUX7で迷っています。最高画質で録画した場合どちらの機種の画像がキレイでしょうか??

書込番号:6038865

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/02/23 21:52(1年以上前)

どちらの画質も最高です!w


どうせ画質の違いなんて、両方並べて比較しないとオレらに見分けつかないんだから、
使い勝手とかで選ぶほうがよっぽど有効だと思いますよ?

どっちかが画質いいって言われたって、別のが見てられないって訳じゃないしさ。
僅かな違いに拘るより、大きな利点を見てやってよ。

書込番号:6038954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/02/24 00:56(1年以上前)

その通りですね。
情報が氾濫している世の中ですが、
細かな事にこだわってもキリがないですものね。
存分に使いたいと思います。

書込番号:6039933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/02/24 01:28(1年以上前)

SR1とUX7では画質というよりは記録時間の差異が大きいですね。
UX7では、高画質であれば、8mmDVDで15分〜20分となります。
SR1では、数時間記録できたはず..
ちなみに、SR1では手ぶれ補正が電子式でしたが、UX7では光学式になってます。
画素数もちょっとだけアップしてますw

書込番号:6040058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン映像

2007/02/23 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:787件

この機種は、ハイビジョン映像でDVDにコピーすると
普通のDVDプレーヤーでは規格が合わないため再生できないということですが、
ハイビジョン映像のままDVDにコピーでき、普通のDVDプレーヤーで再生できるビデオカメラはないでしょうか?

書込番号:6038508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/23 20:48(1年以上前)

3月発売のビクターの新型は出来るんじゃなかったかな…

僕もそれを狙ってはいるのですがねぇ(^_^;)

書込番号:6038629

ナイスクチコミ!0


Marhanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/23 20:53(1年以上前)

残念ながらそのようなビデオカメラはありません。AVCHD再生機能がついたプレーヤーが「普通のプレーヤー」になるまでもう数年待つしかなさそうです。

書込番号:6038649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2007/02/23 20:56(1年以上前)

SONYのHDR-H3はHD画質がMPEG2なので、そのままの画像データをDVDに焼いて、一般のDVDプレーヤーやレコーダーで再生可能だと思います。

書込番号:6038658

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/02/23 21:01(1年以上前)

すいかぱぱさん こんばんわ

気になったので訂正させてください。

SONYのHDR-HC3はHDVでMPEG2記録なので、そのままの映像データをDVDに焼いて、特殊なDVDプレーヤーで再生可能です。普通のDVDプレーヤーでは再生できません。

書込番号:6038690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2007/02/23 21:13(1年以上前)

勘違いしてました 
すいません^^;

書込番号:6038750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング