
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月12日 19:05 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月13日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月10日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月7日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月7日 09:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月6日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


試しで録画モード別に画質調査してみました、変わりありません、何故ですか?
AVCHDで各30秒ずつ、画像サイズも確認してみました。
・XP 1440×1080 容量は 15Mbpsのはずです。
・HQ 1440×1080 容量は 9Mbps
・SP 1440×1080 容量は 7Mbps
・LP 1440×1080 容量は 5Mbps
以上のように容量は違うのに画像サイズも変わりありませんし、
4種を「Motion Picture Browser」で再生したところ、23インチPCフルサイズで再生したところ、違いがあるか、どうか分からない程度でした。
また、各4種をm−peg2に変換してDVDに焼いて、
こちらは更に画面の大きい32インチブラウン管HV非対応(3年前購入の古くはありません)で再生したところ、
4種とも、気にするほど違いがあるか、無いか確認できないくらいでした。
何故でしょうか?
@将来的にHVテレビになって、そこで再生した場合には、各4種 で画質の違いが愕然ということでしょうか?
A各4種でMbpsが違うのに、画像サイズが同じなのは何故ですか?
XPとLPでは3倍違いますのに?
B何故、AVCHDでもm−peg2の再生でも当方見た目で違い がでないのですか?
近日、渡航で使用しますが将来的を考慮してAVCHD録画しますが、見た目、違いがでなかったのでSPあたりで良いかと思ってしまいます。
何かご教授ありましたらお願いいたします。
0点

何を試しに録画しましたか?
圧縮率の差が画質に現れるのは、動きの大きい場面です。
静止画では全く差が出ません。
書込番号:5746451
0点

たとえばコンパクトタイプのデジタルカメラと一眼レフタイプのデジタルカメラの画像の場合、パッと見はあまり変わらないシーンでも、PhotoShop等で補正すると、コンデジの画像は荒れが大きくなる傾向にあります。同じデジカメで写した画像でも、圧縮率の違いにより同様の結果が出ますので、撮影した映像を今後PremiereやEdiusといった映像編集ソフトでレベル補正やカラーバランス調整など好みの映像に作り替える予定があるなら、圧縮率の低い設定で撮っておいた方があとあと助かるケースもあります。
話はそれますが、個人的には今後映像の方でもデジカメのRAWの様なものが出てくる事を期待しています。
書込番号:5747226
0点

>デジカメのRAWの様なものが出てくる事を期待しています。
ちょっと計算すると帯域的に無理そうなのが分かるよ。
書込番号:5747452
0点

夏くらいの雑誌やネット上でのレビューでも、AVCHD方式はビットレートと画質の差があまり出ない…というような記事が出てたように思います。
画像サイズが同じ。これはDVDレコーダーなどとの比較だと思いますが(DVD/HDDレコーダで長時間モードだと小さい画面サイズで記録したりすることがありますよね)、これは、もう方式が異なるというしかありません。
AVCHD(と、いうかMpeg4 H.264/AVC?)方式でも、画像サイズを小さくすれば、更に小さいファイルサイズになります。ただし、いわゆるハイビジョンではなくなりますけど。
PSPの動画が、このタイプでしたっけ?
AVCHDの圧縮に向いた被写体と向かない被写体というのがあるようです。
街中の撮影は比較的に向いているようで、LPとかでも、あまり破綻はしないようです。
一方、水面、海面や空の雲などは苦手なようで、特に風が強く雲の流れが速いような時だと、LPとXPの差がくっきり出るように思います。
「これは永久保存しておきたい」と予め期待が高いようなときだけHQやXPにすれば充分だと思います。私も、普段はSPです。
書込番号:5747546
0点

山ねずみRC 様
Marhan 様
りーまん2 様
CRYSTANIA 様
ご教授有難うございます。
AVCHD方式は出始め段階で色々と難しいですね。
とりあえず、動きの早いものは画質モードを上げて。
遅いものはSPあたりで大丈夫でしょうか。
実際、自分で何度も試してみないと駄目ですね。
しかし、ながら今回が初使用で、渡航に使用するので失敗はできない状態ですが、試す時間が余りありません。
@
因みに夜景などはXP、XQ、SP、LPで違いはでてきますでしょうか?
あと、付属のソフトですとmpeg2に変換する時間が半端ではないですね、これはもう、今後、他社のソフトが出るのを待つしかありませんか?
書込番号:5749394
0点



昨日このカメラの購入目的であった子供のお遊戯会でHDで撮影し
SDに変換してDVDに焼いたところ、HDのままPCで見ると音
声等がきれいなのに、SDに変換してコピーしたDVDで見ると、
ものすごい音割れをしていました。
この事象はなぜ起こるのでしょうか?また治す方法はありますか?
PCもVAIOのRC72DPL9を使用しており、問題ないと思っていた
のですが。。。
それとこのカメラの使用方法等が書かれた参考になる書籍等
をご存じの方教えて下さい。Web(SONYのページ以外)もご
存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

撮影した時点で音割れしていたわけではなさそうですし、ひょっとして、テレビの再生ボリュームが大きいだけ…なんてコトはないですよね?(^_^;;
書込番号:5745913
0点

レス有難うございました。
SDに変換する際に使用したソフトは、付属のソフトです。
付属ソフトで、DVD作成を選択し、作成しました。
書込番号:5746600
0点

音割れが付属ソフトが原因のようですが
これは関係ないですかね?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_avchd_sound.html
ソフトのアップデートとファイルの修復ができるようですが・・・。
書込番号:5782042
0点

お返事遅くなりましたが、アドバイス有難うございました。
私の所有機は、教えて頂きましたニュースリリースの該当機ではありませんので、それは心配ないと思います。
未だにこの事象は続いております。
はずれ機を引いてしまったのでしょうか・・・。
書込番号:5806902
0点

HDは無変換で異常なし。
SDはパソコンソフトで変換して異常あり。
だったら、変換に使ったソフトの不具合しか思いつかないのですが...。はずれ機をイメージなさっておられるのであれば、変換において何かハード(カメラ)に依存する部分は思い当たりますか?
書込番号:6332789
0点



ビデオ初心者ですが、先日某テーマパークでショーを撮影しました。
撮影した時は夜でしたが、舞台はライトアップされており、それほど暗いと思っていませんでしたが、帰って画像を確認すると昼の撮影に比べ、解像度が酷く落ち見れたものではありませんでした。
設定は全てオートで撮影したのですが、設定で改善される現象でしょうか?
このビデオは、暗いところの撮影は向いていないのでしょうか?
0点

家庭用のHDカメラだとそんなものでしょう。
一回りも二回りも大きい機種でも暗いところの撮影はうまくいかないと思います。
NHKとかで夜の街並みや夜景の模様を設置カメラで放送しているシーンがありますが
それでも解像感がた落ちです。
シャッタースピードを1/15秒とかにすれば多少改善されますが
ワンセグ携帯のようなカクカク動画になります。
書込番号:5739251
0点



http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_avchd_sound.html
ファームウェアのアップデートツールが公開されました。
アップデートには、パソコン、USBケーブル、メモリースティックDuoが必要になります。
1.パソコンでツールを起動
2.SR-1に挿入したメモリースティックDuoにアップデータをツールがコピーする
3.SR-1の電源を入れなおす→自動的にアップデート開始
4.再度、電源を入れなおして完了
4.の部分は、「ACアダプタを差しなおす」となってますが、バッテリーで実行していた場合は、バッテリーを外しなおせばokです。
このとき、本体の電源スイッチが効かなくなりますが、あせらないでください。
(私は、ちょっと焦りました。)
なお、ダウンロードにはSR-1本体のシリアル番号を入力する必要があります。
0点

バグ機のUX-1を所有していているものです。
本日、本体のアップデートをおこないました。
(わたしも、バッテリーをつけたままで、アップデートしので、
電源が切れずにあせりました・・・)
本体のアップデートは上記の問題以外・・・無事終了したとおもいますが…アップデートしたことを確認するすべはないんでしょうか?情報メニュー等で履歴とか確認できないのかな?
録画して確認するしかないのか・・・・
それと、DVDの音を直そうとしましたが、どうも上手くいかない… データを吸い出して変換は終わっているのでしょうが、DVD-Rを入れろといわれて、入れたが「このメディアではダメ」といわれてしまいます・・・ どうしてだろう?
UX-1→UX-1でもダメですし、PCのDVD→DVDでも同じくダメです。
PCに取り込んだ画像を修正してみたら、サラウンドはよさそうでした。たぶん、こちらは直っていると思います。
書込番号:5722768
0点

DVDの場合、いったんパソコンにデータを取り込んで、別のDVD-Rに焼きなおし…という事になるのではないでしょうか?
それにしても、音声修正ツールが、これまた遅い。
この最初の書き込み(16時19分)に外付けHDDに取り込み済みのデータの修正を行ってますが、今の時点で50%くらいの進捗です。
動画データは合計で100ギガバイトほどありますが(^^;
これ、SR-1本体内の修正なんてかけたら、どれだけ時間が掛かるんでしょう?
CPU負荷より、ディスクI/Oがボトルネックになってるような感じはするのですが…
書込番号:5723601
0点

修正されたAVCHD動画ファイルのタイムスタンプを見ると、最終更新は3時でした。
どんぶり勘定で総計100ギガバイトのファイル群の修正に11時間ほど掛かった事になります。
なお、SR-1本体に残っていた録画データは、既にパソコン取り込み済ということもあって、SR-1のHDDフォーマットで全消去しました。
フォーマットに要した時間は12秒でした。
書込番号:5727573
0点



この度SR−1購入し子供の映像を撮り貯めております。
そろそろパソコンへの保存と思い、
パソコンに付属CDからのインストールも済ませて SR−1をUSB接続して
無事にパソコンへの保存は出来ましたが
外付けハードディスクへのコピーが
出来ないのですが。
宜しく御願いします。
0点

普通にファイルコピーで出来ないようでしたら…
・コピーしようとしている元の動画ファイルのサイズが1ファイルで2ギガバイトを超えている。
・お使いの外付けハードディスクがFAT32でフォーマットされている。
以上、2点が重なると、FAT32というフォーマットの制限でコピーが出来ません。
NTFSというファイルフォーマットにしてやれば、問題なくコピーできると思います。
書込番号:5721842
0点

早速ありがとうございます。
おっしゃる通りFAT32でフォーマットして
ありました。
1ファイルのサイズは130KB程度のものなんですが。
外付けHDにドラッグすると、M2TS
ファイル(不明なアプリケーション)になってしまうような状況です。
外付けHDにも、付属のCDから何か
インストールが必要なものがあるとかでは、ないですよね。
書込番号:5721942
0点

ファイルの拡張子が.m2tsになるのは、正常動作です。
ファイルエクスプローラーなどで一覧表示させて、ファイル名をダブルクリックしても再生しない…ということなら、関連付けられた再生ソフトがインストールされていないことが原因です。
付属ソフトのPictureMotionBrowserは、登録データのみしか再生できませんし、Player for AVCHDはDVDに焼いたAVCHDしか再生できないようです。
市販の「PowerDVD7 Deluxe」あたりだと、AVCHDを再生するようですので、このソフトをインストールしてやれば、ファイル名のダブルクリックで再生できると思います。
それまでは、外付けHDDのフォルダをPictureMotionBrowserに登録してやって、動画ファイルのほうも登録するくらいでしょうか。
書込番号:5723498
0点

CRYSTANIAさん ありがとうございました
無事に外付けHDに、保存することが出来ました。
感謝致します。
書込番号:5724849
0点



ようやく購入しました。
そのままでは編集できないので、まずはHD画質で録画しその後パソコンでSD画質に変換してから編集しようと思ったのですが。
そこで悩みが。
その1:HDの録画モードは最高画質のXPにすべきか高画質のHQまたはSPでも違いはないのでしょうか。変換後のmpg2画質に違いがあるのでしょうか。
その2:その1で変換したmpg2画質と、はじめからSD画質のHQでとった場合との違いはでるのでしょうか。
何度かやってみましたが小さな画面ではよくわかりません。
どなたかお分かりでしたらお教えいただけないでしょうか。
0点

よくわからないんならどっちだっていいでしょ
録画可能時間とか使い勝手で決めればいい
書込番号:5720133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
