
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月30日 08:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月23日 10:59 |
![]() |
2 | 16 | 2006年11月27日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月22日 23:08 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月28日 02:02 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月23日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
スノーボードの撮影をするのに購入を検討しているのですが、
HDDとテープだとやはりテープの方がいいのでしょうか。
HDDは振動に弱そうな旨の記載が多いのですが、
逆にテープだと振動に強いのですか?
PC接続優先で考えて当初はHDDを買おうと思っていたのですが
少しの衝撃でもプラッターが反応してしまうのであれば
使用に耐えがたいでしょうし…。
よろしくお願いします。
0点


振動云々を心配するのなら、パナソニックのSD1でしょう。
ICメディアなら動く部品がないのですから。
テープだから、HDDだから、あるいは、DVDだからと議論しても、所詮は動く部品があって、その信頼性を論じているだけ。
ICメディアなら、動く部品なんか最初からないんだから、これ以上信頼税のあるものはないでしょう。
ただ、万一のトラブルのとき、HDDでは要領が多い分被害が大きいという心配もありますよね。
それが駆使し波といわれる一番の原因。
もちろん、テープよりさらに精密なメカだということもあるとは思うのですが・・・・
要は、信頼性と使い勝手をはかりにかけて、どこまで許せるかということが選択の際のポイントだと思います。
そもそも壊れることを前提とした商品なんて販売しているメーカーはないでしょうから。
書込番号:5670584
0点

W33SAユーザーさん
Nyatorachさん
助言ありがとうございます。
初めてのビデオ購入検討で、こんな商品があるのは
知りませんでした。
しかもまだ発売前なんですね。
振動に対してのネガティブ要因は出来るだけ
取り除きたいのでこれは非常にありがたいです。
書き込みを見てみるとバッテリーの保ちが
心配ですが、HDで考慮するとこの商品が最有力です。
当初はザクティを検討していたのですが、
画質などを見ているうちにHDが欲しくなり
気づいたらここまで値段がつり上がってしまいましたw
しかし、それだけの価値がありそうなので
じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5671068
0点

私はザクティも欲しいと思っています。
画質の善し悪しを言えば、絶対HDカメラですが、手軽さという点では・・・
デジカメで、一眼レフとコンパクトの両方が欲しくなるのと同じですよ。
私の場合、古いビデオカメラを処分してUX1を買ったのですが、そのときビクターのMC500だけは残しました。
ザクティほどではないけど、コンパクトで手軽に撮れるので、大きなカメラを持ち出したくないときにはこれが手放せなくて・・・
早く、ザクティクラスのカメラでAVCHD対応のハイビジョンモデルが発売されたらなと思っているのですが
ただ、私の場合、現状では、AVCHDをさくさく扱えるパソコン環境が無くて・・・
UX1を選んだのも、SR1では、パソコン連携が欠かせなくなるからで・・・
書込番号:5679654
0点

Nyatorachさん
SD1の発売が目の前に迫ってきてますが
かなり悩んでます。
定価に近い価格であれば悩む以前の問題ですが、
ここでの値段を見てると、どんどんと検討レベルになってきて。
実は12月中旬から1ヶ月弱カナダに滞在します。
ボードする為なのですが、たしかに撮影するには大きいです。
しかしガイド用のジャケット持ってまして
見事にポケットに入りそうですw
ひとまずSD1の発売までの数日、悩みまくります。
(SR1のコミュで失礼します。)
書込番号:5694375
0点

powderred さん
確かにSD1の価格下がっているみたいですね。
SONYの3機種の価格も下がっているから当然かな?
購入前のこういう悩みってうらやましいな。
一番楽しい時期でしょ
もちろん買った後も楽しいけど、もうカメラ選びで悩む楽しみはなくなってしまう。
現状では、SD1についてコメントできませんが、私はかなり期待しているカメラです。
楽しく悩んで下さい。
書込番号:5695772
0点



私の所有するSR1は、本体付属液晶ディスプレイ、ファインダー、HDMI出力画像の画角(表現として適切か?)に違いがあります。同じ物を撮影しても、表示している位置がそれぞれ若干違います。
SR1側の問題なのかTVの問題なのか切り分けができていません。
みなさんのビデオカメラはどうですか?
SDの時は、あまり気にしませんでしたが、HDになると気になる話ですね。
0点



みなさんケースは何を使ってますか?
私はまだケースを購入していませんが、どれにしようか迷ってます。
SONY純正で3種類ありますね。あと、吉田カバンとのコラボでかっこいいのがあるみたいですが、SONYの通販で買った人しか購入権利がないみたいです。
なにかオススメのケースはございますか?
やはり純正が妥当でしょうか?
0点

ふふ…
世のカメラバッグのセンスの無さといったら、
もう、まるで、ポロシャツにゴルフズボン履いて街中を歩くようなもの
決して、知り合いには見られたくありませんね
そんな中で、私のお薦めはアルティザン&アーティストのトートバッグです
価格はインナー別で\22000
タウンユースでも使える、唯一のカメラバッグです
書込番号:5664123
0点

私はケーズデンキに置いてあった安い(\2000ぐらい)カメラケースをつけてもらいました。
計ってみたら純正専用ケースとほぼ同じサイズ。違うのはフロント部にポケットが付いている点で、私はそこにマイクと予備用のバッテリーを入れています。
型式は分かりませんが、メーカ(?)は「Astana」ってタグが付いてます。
書込番号:5665944
0点

私はユニクロで買った普通のショルダーバッグです。
一緒に何を持ち歩くかも、考えておかないと、いけませんよね。
ときどき、本体の他に何も入らないバッグがあったりします。
私の場合、ワイコン(基本的に着けっぱなし)、予備バッテリーくらいですかね。
HC1だった頃は、テープ数本とマイクがありましたから、荷物が少なくなったものです。
書込番号:5665976
0点

総統デスラーさん
>アルティザン&アーティストのトートバッグ
DRI-759 税込¥23,100(本体価格¥22,000 )
http://www.aaa1.co.jp/bag/dri/index.html
これですか?
書込番号:5666879
1点

私の場合は、カメラバッグをTPOで使い分けています。
このカメラだけを持ち出すときには、カメラやさんで安売りしていた、ピッタリサイズのバッグを使います。
デジカメと一緒の場合には、一眼レフ+交換レンズ用のチョット大きめのバッグですが、ヨコに三脚を付けられるバンドの付いたソフトタイプがメイン。
ただし、運動会の場合には、丈夫なアルミバッグにしています。
脚立代わりにバッグの上に乗ってしまうと言うわけです。
1泊位の旅行なら、着替えなどを入れたバッグの中に、100円ショップで売っているインナーバッグにカメラを入れていきます。
ただ、カメラを使わないときは、防カビ剤の入ったアルミバッグに入れるか、机の上に裸で出しっぱなしにするかのどちらかです。
下手にピッタリサイズのソフトバッグに入れておくと、湿気を拾ってレンズのカビの原因となるだけですから・・・
そういう意味では、バッグと防カビ剤はセットで買う物と考えています。
書込番号:5667686
0点

ハヤシもあるでヨさん
おはようございます
はい、そのバッグです
アルティザン&アーティストは、メイクアップ・アーティスト向けのバッグを作っているメーカーです
プロフェッショナル用途のバッグを作っているだけあって、このバッグもしっかりした作りになっており、品質面でもお薦めできます
一般的に、カメラバッグにはショルダーベルトと取っ手が必須です
もし、ショルダーベルトが無いと、常に片手がバッグで塞がれますし、取っ手が無ければ迅速な移動が困難です
トートスタイルならば、一つの取っ手で、手にも持てますし、肩からも掛けられます
広い口はカメラの出し入れがしやすく、無駄な金具が無いのでカメラを傷つける心配もありません
カジュアルシーンでは勿論、スーツをセンツァクラバッタで着こなす際にも、違和感なく持てるカメラバッグです
書込番号:5667898
0点

う〜ん、こんなカメラバッグがあるとは・・・
目から鱗でした。
書込番号:5669291
0点

そもそもカメラの為にバッグを買うというスタイルの人ってどれぐらいいるの?
俺は特にカメラ用のバッグなど無くて、その日使うカバンにそのまま放り込んでるよ。
書込番号:5671209
0点

確かに今あるカバンに放り込むのが一番てっとり早いんだが、ホコリとか衝撃とかで壊れそう。
せめてインナー代わりになるものがあればいいですね。
書込番号:5672280
0点

>100円ショップで売っているインナーバッグ
私もダイソーのA4くらいの\100スポンジケースに入れてその日使う
カバンやリュックに放り込んでます。
(HC1+レイノックスx0.5ワイコン)
専用ケースは過去にいくつも買いましたが、結局どれも使っていません。
ワイコン付で入らないものが多いし、小物が増えてくると意外と使えない。
たいていデジカメも別に持って行くし。
外したワイコンや小物をしまうのにウェストポーチが便利。
子供撮りなのでファッションより実用重視っす^^
書込番号:5672341
0点

総統デスラーさん
情報有難うございました。インナーとともに早速買おうと思ったら、どの店もご紹介頂いたWebの通販も売り切れ。どこか通販で買える店、もしくは東京(多摩地区があれば多摩地区)で買える店をご存知ありませんか?
書込番号:5677415
0点

ふふ…
カメラを入れるバッグって、人それぞれ、千差万別
ある意味、カメラ以上に、コダワリとセンスが見えて面白いね
ayasuzuさん
当方、関西在住のため、東京の事は解らないのですが、
数週間前に、ヨドバシ梅田店に在庫が有りました
同じヨドバシ同士なら、店間で融通出来るはずですから、一度問い合わせされてはいかがでしょうか
一般的なバッグと違い、実用性も求められる物ですから、ぜひ、実際に店頭で確認される事をお薦めします
書込番号:5681318
0点

総統デスラーさん
情報本当に有難うございました。
昨日Webで買おうと思ったら売り切れで製造終了のため再入荷な
しといわれ、色々探していたのですが、黒しかなかったため、希望
のブラウンを探し当てるために、今朝も朝から色々電話したとこ
ろ、ヨドバシAKIBAに在庫があるとのことだったので、急いで
行き実際に手にとって見てきました。もちろん、即気に入ったため、このカメラを購入した時のポイントを充当して買ってきまし
た。いや〜、これ本当にかっこいい。でも店員の人は、「かなり深いバックなので、取り出しにくいしあまり機能的ではないですよ」
とか言ってましたけど、私はかなり気に入りました。ビジネスにも
カジュアルにも使えそうなバックなので、用途は色々ありそうで
す。ただ、インナーがないため、今度はこれを買える所を探そうと
思っています。
書込番号:5681384
0点

Ayasuzuさん
カメラともども、
いい買い物が出来て良かったね
わたしも嬉しいよ
書込番号:5683916
0点



本機をDVDへコピーされた方で、コピー後の画質の変化はどんな感じになるのでしょうか。PCのスペックにもよると思いますが、家電点の販売員さんが、HDDタイプはDVDコピー後にどうしても画質が落ちるって説明してくれ、購入に迷っています。
PCはメーカーが記載いている最低限のスペックを保有しています。
よろしくお願いします。
0点

やぎさきさん、こんにちは。
DVDにコピーするときの方式で変わりますよ。
(1)AVCHD形式のディスクとして保存
ハイビジョンモードで撮影した映像をそのままDVDに保存する方式です。
ハイビジョン画質のままなので、画質が落ちるなんてことはありません。
このディスクの作成は変換作業を必要としないので、PCのスペックが多少低くても問題ないです。DVDへの書き込み速度次第でしょうか。
ただし、過去のスレで何度も話題になっていますが、この形式のDVDディスクを再生できるプレイヤーがまだ少ないです。
(PS3か、最近発売されたパナソニックのBD&HDDビデオレコーダーぐらいでしょうか)
(2)SD形式のディスクとして保存
ハイビジョンモードで撮影した画像をSD形式に変換して、DVDに保存する方式です。
当然SD形式なので、ハイビジョンより画質が落ちます。
また、ハイビジョン→SDへの変換処理が必要なので、PCのスペックが低いと作成に時間がかかります。
しかし、多くのDVDプレイヤーで再生できるというメリットがあり、ハイビジョンTVでないのなら画質もそんなに気にならないかもしれません。
この辺の説明が分かりにくいんでしょうね〜。
書込番号:5660820
0点

SD画質で保存・編集するだけなら安易にビデオケーブルでDVDレコーダーに接続してアナログダビングする手もありますよ!!
これなら簡単ですし、パソコンのスペックを気にする必要もなく実時間で可能です。
HDは安価な12cmDVD-Rに保存しておいて、1-2年後に編集できる環境がリーズナブルに整備できつようになってからあたらておこなう予定。
書込番号:5666632
0点



子どもの成長記録として初めてのビデオカメラの購入を考えています。
タッチパネルが使い易そうだったのと、今から買うならHDDがいいかなと安易に思っていて、この機種がいいかなと思ったのですが。
いざ買おうかと思ったら、今更ながらPCの力不足が発覚・・・・
我が家のPCは NECのVW700/DD
CPU celeron D 341(昨年末購入)です。
ソニーのホームページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR1/feature01.html#02
付属ソフトウェア「Picture Motion Browser」の動作環境
の中に
◎ CPU:
【ハイビジョン画質(AVCHD規格:SPモード)を扱う場合】
インテル® Pentium® 4 2.8GHz以上(推奨インテル® Pentium® 4 3.6GHz以上)、
インテル® Pentium® D 2.8GHz以上、
インテル® Core™ Duo 1.66GHz以上
【スタンダード画質を扱う場合】
インテル® Pentium® III 1GHz以上
とありますが、やはり我が家のPCでは無理なのでしょうか・・・
数日前に、我が家のPCでダウンロードした映画を付属のソフトで”DVD1枚に収める”の操作をしたところ、約2日かかってしまったという事もあり、CPUを替えられれば解決するのかと、NEC VW700/DDのクチコミで見たところ、替えられないこともないが、危険。一体型はあまり改造しないほうが・・と。
ビデオカメラを他の機種にするか(結局HDDでしたら同じことでしょうか?)危険そうですがCPUを替えるしかないのか・・・
昨年末に購入したPCで資金的にまだ買換えは考えてないんです。
壁にぶちあたってしまっていて。。。
なんでも結構ですので、どなたかいいアドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。
0点

おそらくそのスペックだと再生さえコマ落ちの可能性高いです。
TypeRですらコマ落ちしますので。(スペックにもよりますが)PCのメモリーを最大にして、常駐ソフトをできるだけ最低限にして、それで一応再生できるかどうか・・。恐らくPCのHDDに移す程度はいけると思いますが、編集に関しては現状では厳しいでしょう。それで駄目ならオークションで売ってHC3を買ったほうがいいと思います。
確かSR1からPCに取り込む際にDV変換できるんじゃないかなあ。はじめからDVDに移すのが判っていたならDVDハンディカムにすればいいのに・・・。DVだけど。
書込番号:5660986
0点

私のパソコンはD900T[Pentium(R)4 3.4GHz-2GBRAM-NVIDIA
GeForce Go6800(256M)]で、カメラ付属のPictureMotionBrowserでハイビジョンサイズ1440x1080の「m2ts」ファイルの再生はコマ落ちしています。ですのでPictureMotionBrowserでMPEG2に変換して観ています。思ったより綺麗でした。オリジナルはハイビジョンで記録しているので、次にパソコンを買い換えるときが楽しみです。
実際にAVCHD_DVD?を焼いて、電気店の店員に無理言って、コマ落ち無く再生できるパソコンはどれかPictureMotionBrowserをインストールして試させてもらいましたところ、CoreDuo・ PentiumDはコマ落ちしており、Core2Duoはコマ落ちなしでした。
ひかるぞうさんにアドバイスするとすれば、
1-ハイビジョンで記録して、パソコンでMPEG2に変換して楽しむ。
2-SDで記録して、煩わしいMPEG2変換なしに楽しむ。(ハイビジョンサイズに戻す事は出来ません。)
上記の内のどれかでしょう。ハイビジョンでないHDDタイプのカメラはMPEG2記録だと思われますが、それはSR1でも出来ますよ。ハイビジョンで撮るかSDで撮るかを決めるのは電源スイッチをチョイチョイ回せばすぐに設定できます。
書込番号:5661067
0点

パソコンで再生することにこだわらなければ、問題は少なくなります。
お持ちのテレビにSR1をつなぎ、SR1で再生すれば良いんです。
パソコンは、撮影データのバックアップ用と割り切ってください。
書込番号:5661088
0点

さとし王子さん Marhanさん CRYSTANIAさん
早々のご返信有難うございます。とても嬉しいです。
恥ずかしながら、我が家はまだテレビも数年前の物を使っていて、
DVDレコーダーは今年の夏DIGAのHHDタイプのものを買ったのですが、ハイビジョン画質で記録したディスクは再生できないというし、どれか一つだけ新しくしても無理が生じてしまうんですね。
ご返信いただいた内容からすると、ハイビジョンにこだわらなければ、今の環境でもいけそうだという事なんでしょうか?
再生、編集できないとなると現状SR1の役不足になってしまいますね。PC,TVも数年以内には買い換えると思うので、その時までハイビジョン映像はおあずけすれば問題は解決されるんでしょうか?
一番は今のPCを売って新しいPCを購入したいけど・・・
この前のPCをPCデポかどこかに買取で持っていってもらったら、古かったのもあってモニター込みで1万円もいきませんでした・・・それを考えるといくらになるのか、怖いです。
書込番号:5664190
0点

僕もSR1の購入を検討しているんですが、やっぱりPCのスペックが不足していて編集もAVCHDにすることもできないみたいですね。
そこで考えたのはとりあえずDVDに保存して映像を楽しむ事にして、ハイビジョンの映像は外付ハードディスク300Gに保存しておいて、PC環境がグレードアップする時にAVCHDで記録しておくという方法ですが、どうでしょう?
書込番号:5678700
0点

今日、買ってしまいました。
ヤマダでクレジット決済ですが、142800円のポイント25%つけてもらい、実質10万7100円。オリジナルのケースとミニ三脚をサービスしていただきました。PCのスペックは全然足りませんが、購入時には考えていなかった動画なども楽しみたいので、早々に買換えを検討しようかと思っています。
先を考えて購入しないと、大変な事になりますね。
どなたかお得な買換え方法をご存知の方がいましたら教えてください!!
ちなみにヤマダの下取りでは67000円程度と言われてしまいました・・・
書込番号:5681683
0点

そのCPU(3GHz弱)なら再生能力に然程、致命的な問題はないと思いますよ
VLC PLAYER とかGom PLAYERを使えば一応は見れる筈
コマ落ちしてしまうようなら、CPUの換装を考える前にオーバークロックを試みては?
市販編集ソフト(ぺガシス・カノープス等)で若干サイズとレートを落としてエンコしたものを汎用ファイルとしてHDDに置いておくのも一考
1080/60規格のファイル編集は、CPUの処理能力が鍵
まともに格闘するつもりなら、フルスペックで総てを揃える必要があります
と云うことで、Marhanさんとホボ同意見です
書込番号:5687501
0点



初めて ビデオカメラを購入する初心者ですが このHDR-SR1を購入しようか どうか 迷っています!
来月の2日に 娘の初めての発表会があるので それの間に合わせて購入したいのですが 初心者にでも使いこなせれるでしょうか?
0点

撮った後の再生・バックアップはどうする予定ですか?
書込番号:5657685
0点

>初心者にでも使いこなせれるでしょうか?
取説を読んで理解できれば使えますよ。
普通のビデオカメラに比べたらハードルは高いけど、
越えられない壁じゃないです。
SONYのサイトで取扱い説明書が読めますから、
理解できるかどうか読んでみたらどうですか?
それより、山ねずみさんも言ってるけど保存とかどうするんですか?
まずAVCHDを理解して、それをどうするか考えてからの方がいいんじゃないかな。
書込番号:5657759
0点

早々に返信を ありがとうございます!!
初心者には ちょっと難しそうな機種ですねぇ〜
先日 ビデオカメラの価格などの下見を 電気店に行ったとき
画質は落ちるけど 家庭にあるHDD DVDレコーダーに接続すれば
HDD DVDに保存は出来ますって言われたのですが・・・
違うのでしょうか?
やはり初心者には もう少し簡単に扱える 別のHDDのビデオカメラを購入する方が良いのでしょうか?
何か お勧めの機種などがあれば 教えてください!!
どうか よろしく お願いします!!
書込番号:5658005
0点

追加・・・
初心者にはHDDのビデオカメラではない方が 良いのでしょうか?
画質もほどほどで 初心者にお勧めのビデオカメラがあれば
HDD以外でも 良いので 教えてください!!
よろしく お願いします!!
書込番号:5658112
0点

yon2_aimiさん
パソコンは使えますか?また、デジタルカメラとかお持ちですか?デジタルカメラの写真をパソコンに取り込むスキルが有れば、SR1は他のビデオカメラと比べて難しくないと思います。
書込番号:5658903
0点

SR1は、今のところ、パソコン(しかも、最新鋭クラスの性能のパソコン)との併用が前提になっていますね。
パソコンが無いorパソコンに強くない場合は、ビクターのEvrioシリーズなどは、いかがでしょうか?
パソコン無しでも、撮影したものからDVD作成する付属機器が出てます。
年末か年明け早々に、パナソニックのブルーレイレコーダの購入予定がある場合などは、SDカードに記録するHDC-SD1も、良いかもしれません。
(ブルーレイレコーダ購入予定が無いなら、SD1もSR1と同程度以上にパソコンが必要)
書込番号:5658958
0点

Marhanさんがおっしゃるように、オート任せで撮るのであればSR1は難しくはない(マニュアルを読むより店頭で操作方法を一通り習えば、すぐに扱えると思います。私は、買ってすぐマニュアルなしで使えました。)と思います。
ただ、撮影者が一人の場合、写真も同時に撮りたいのであれば、PanasonicのSD1がよいと思います。SR1は動画撮影中は3枚しか写真が撮れません。その点、SD1は、撮影枚数に制限がありません。私は、10倍ズームのデジカメを一緒に持っていきましたが、デジカメは被写体ブレで使い物にならず、並行して撮っていた動画の撮影もおろそかになってしまい、今ひとつでした。
ただ、SD1は、12月1日発売予定なので、事前に東京か大阪のパナソニックセンターで練習させてもらっておくことが必要ですが...
あと、発表会などズームの必要な環境では、三脚を買っておくととてもよいと思います。私は、今までけちって買っていませんでしたが、この間、三脚を使って撮って見て三脚の効果を痛感しました。(三脚も通販では買わず店頭で一通り使い方を説明してもらうことをお勧めします。ヨドバシなど製品に詳しい店員のいる店をお勧めします。)
撮影した動画と写真の保存先ですが、SR1もSD1も共通でDVDに焼くか、PC内のハードディスクに保存することになります。ハードディスクに保存するときは、外付けハードディスクなどにバックアップをとることをお勧めします。
書込番号:5659097
0点

メーカーWebサイトの「残す」をご覧下さい
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR1/feature01.html#02
これを見ると、保存工程を示す矢印の途中に、必ずパソコンが入ってるのがわかります
要するに、このカメラを有効利用するには、パソコンが必要だと言う事です
スペックについては、上記リンク先『付属のソフトウェアのパソコン動作環境についてはこちら』
をクリックしてみて下さい
例◎ CPU:
【ハイビジョン画質(AVCHD規格:SPモード)を扱う場合】
インテル Pentium 4 2.8GHz以上(推奨インテル Pentium 4 3.6GHz以上)
用途にもよりますが、それに見合った性能を持つパソコンさえ用意できれば
結構快適に使えるかも知れません
…ですが、そこはやはりHDD機ですから、欠点は充分承知しておいた方が宜しいと思います
yon2_aimiさんが現在、どの様な環境でいらっしゃるのかわからないので、お勧めはできませんが
今お使いのTVの種類やパソコンのスペック、又、今後それらの買い替え予定
ビデオカメラに何を求めるのか、撮影対象や撮影頻度、…などを書き込むと
他の人も勧め易いんじゃないかなと思います(^^;
前に、私がお勧めをレスした書込みがあります…参考になるでしょうか?
[5568843] 画質について
ビデオカメラ (SONY) DCR-SR100 についての情報
ぷちぷちっんさん2006年10月25日 00:05
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5568843/
[5602961] 店頭、ネット、通販のメリット、デメリットは?
ビデオカメラ (HITACHI) DZ-GX3300 についての情報
mapsさん2006年11月4日 18:31
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5602961/
[5518533] ビデオカメラ、どれがお勧めですか?
ビデオカメラ についての情報
夕ナ力さん 2006年10月8日 16:19
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5518533/
[5514606] 初心者に教えて下さい
ビデオカメラ (SONY) HDR-UX1 についての情報
アクセラーマンさん 2006年10月7日 11:54
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5514606/
書込番号:5659161
0点

>ビデオカメラを購入する初心者ですが このHDR-SR1を購入しようか どうか 迷っています!
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR1/
↑
ここに、【赤地に白文字】で注釈があります。
「ハイビジョン画質で記録されたディスクは、DVDプレーヤー/DVDレコーダーでは再生できません(AVCHD規格に非対応のため)。
また、ディスクの取り出しができなくなることがあるため、DVDプレーヤー/DVDレコーダーに入れないでください。」
また、同じページの、
「SR1に関する注意 」については、こちらをご覧ください
↑
ここをクリックすると、下記内容のポップアップが開きます。
SONYにしては随分と気を使っていると思いますから、
何を書いているのか十分に理解できない場合は、十年以上の
実績をもつテープ式のDVかHDVを買われたほうが無難かと思います。
−−−−−−−−−−−引用−−−−−−−−−−−−−−−−
SR1に関する注意
■ 本機使用時の注意
撮影した画像は、内蔵ハードディスクに記録されます。大切な撮影画像を守るため、画像データはパソコンおよび付属のソフトウェアを使用してDVDなどのディスクにこまめに保存することをおすすめします
本機は、気圧の低い場所(海抜3000m以上)では使用できませんのでご注意ください。
■ 「ワンタッチ ディスク」機能・付属ソフトウェアで作成されたハイビジョン画質(AVCHD規格)ディスクについて
DVDプレーヤーやDVDレコーダー(「スゴ録」ハイビジョンレコーダー含む)はAVCHD規格に非対応のため、ハイビジョン画質で記録したディスクは再生できません
■ パソコン以外のUSB搭載機器(テレビ・DVDレコーダー)との接続について
USBを用いた動画の再生・取りこみには対応していません。付属のAVケーブルを使用ください。AVケーブルを使用してDVDレコーダーなどへダビングする場合、ハイビジョン画質(AVCHD規格)で記録された画像はスタンダード画質になります
USBを用いた静止画の再生・取りこみについては一部対応していない機器があります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:5659414
0点

CRYSTANIAさんはじめ、いろんな方が指摘されているように、AVCHD機はパソコン上での動画鑑賞・編集には高いスペックのパソコンが要求されます。
ただ、私の経験(Sony製SD画質のDV機及びHC3,SR1を所有)で言えば、Windows Vistaも来年1月末に発売されることですし、これを機会にパソコンも一新されて、SD1,SR1,UX1等のAVCHD機を購入されるのをお勧めします。
というのは、現状選択肢として、
1.ハイビジョンのみを選択するとDVテープ機(HC3, iVis HV10等)という選択肢もありますが、テープのまま保存すると、死蔵する結果になる可能性が高い(見たい映像を探すのが大変)。死蔵を避ける意味でDVD等への編集を行うとなると、まずPCへの取り込みに実時間を要する上、編集にはAVCHD機と同等のかなりのPCスペックと時間を要求されます。
2.ハイビジョンをあきらめて、SD画質のHDD機にする選択肢もありますが、テレビが早晩、ハイビジョンになることが分かっているのに、SD画質ではもったいない気がします。
PCの環境さえ整えれば、SR1ははっきり言って断然これまでの環境より快適です。高度な編集を行わないのであれば、付属ソフトで見たいところ(要するに娘さんの出番)を取り出した映像がすぐ作成できます(PCへの取り込みが非常に高速な上、ハイビジョンの作成だろうとSD画質へのダウンコンバートだろうと編集にも実時間を要しません。)。HC3を買った時は、パソコンへの取り込みは時間がかかるし、取り込み自体、別売りのソフトを買わないといけないし、編集もソフトの機能が高度すぎて、SD画質へ変換するだけで一苦労でした。私もそうですが、とても初心者にはお勧めできません。SR1を買った今は、便利すぎて隔世の感があります。
書込番号:5660051
0点

そうですね。
SR1が快適に使えるかどうかは、パソコン環境が整っているかどうかにかかっていると思います。
パソコン環境が不完全な場合には、UX1(+PS3?)の方がよい選択肢かもしれませんが・・・
書込番号:5660169
0点

なんだこりゃ。ひどい嘘つきだな
>まずPCへの取り込みに実時間を要する上、
これは正しいが、メシ食って風呂にでも入っている間に終わるしな。
キャプチャ中張り付いてるわけじゃなかろう。
>編集にはAVCHD機と同等のかなりのPCスペックと時間を要求されます。
大嘘。HDVのほうがだいぶハードルが低い。
しかも「時間」って意味が分からん。
一見関係ありそうなもの(実は関係ないもの)を混ぜる
やり口は汚い。
>ハイビジョンの作成だろうとSD画質へのダウンコンバートだろうと編集にも実時間を要しません。
AVCHDはHDVより編集のハードルは高い。これは間違いない。
だが「実時間を要しません」と書いているところを見ると
キャプチャのことしか頭に無いのか。
あたかも編集やらダウンコンバートやらがHDVより
快適であるかのような書き方は悪質。
>HC3を買った時は、(中略)取り込み自体、別売りのソフトを買わないといけない
フリーソフトでできますが何か?
設定すれば日付で分割までしてくれるな。
>編集もソフトの機能が高度すぎて、SD画質へ変換するだけで一苦労でした。
そういうソフトを買うからだろう。
HDVのほうがソフトの選択肢は圧倒的に多い。
まったく事実に基づいていない。
結論:非常に害のある書き込みだ
書込番号:5660269
0点

「Core2Duo」のCPUが搭載されたパソコンを持っていて、「撮影して、パソコンに保存して、家族で観て楽しむ」といった使い方なら楽なビデオカメラです。気軽に撮影でき、失敗したらデジカメのようにポチポチッと削除するだけ。撮影中に子供が「ちょっと見せて」と言ってきても、ポチポチッと再生して見せてあげられます。巻き戻しや頭出しもいりません。
ただ、EdiusとかPremiereといった映像編集ソフトを使って凝った「編集」をする場合は、最新型のパソコンでもまだまだ時間がかかります。(これはパソコンの性能が上がればいずれ解決する問題です。)
実際に使ってみて思ったのですが、つまらない映像を撮ってしまっても気軽に削除できるので、気軽に撮影する回数が増えました。気軽に撮れて気軽に観れるのでその結果、上達が早くなります。発表会と言わずお子様の日常を気軽に撮ってみるのも面白いですよ。私的にはフィルムカメラからデジカメになったくらいの衝撃と便利さを感じています。「気軽に撮れるビデオカメラ」このカメラの売りはこれにつきると思います。
書込番号:5660370
0点

確かにパソコン環境さえ整って入れは、気軽に取れるカメラだと思います。
Core2Duoですか、これを使ったパソコンが手軽に入手できるようになれば、このカメラは今の何倍、いや何十倍も手軽に使えるカメラになってくれるだろうと思います。
ただ、私には未だその環境がないので・・・
書込番号:5660618
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-SR100/feature04.html
ハイビジョン規格じゃないですが、(一般の方が普通に見れる)DVDに残せるという点ではSR-100がいいと思います。DVDハンディカムという手もありますが、テープ同様メディアだらけになってしまう可能性が高いです。
書込番号:5661001
0点

沢山のご意見 アドバイスを 本当に ありがとうございました!!
自宅の環境は テレビはTOSHIBAの地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ 32DX100だったかなぁ?
レコーダーは VictorのVHS&HDD&DVDレコーダー DR-MX3で
パソコンは実家には置いているのですが・・・
(FUJITSUで 今年の初めに購入した新しいのがあるのですが・・)
子供が小さいので自宅には置いてません・・・
なので・・・
皆さんのご意見などを参考にしながら
今日 もう一度 電気店に いろいろな機種を見に行ってきてました
そして やっぱり 初心者ですが 後々 保存しておくのに
少しでもきれいな画像で残しておいてやりたいし でも いろいろと
大変なのは避けたいと思ったので SONYのHDR-HC3にしようかな?
と思ったのですが・・・
いかがなものでしょうか?・・・・
ここの掲示板は機種が違うので またHDR-HC3の方に 新たに書き込みをしてみようかと思いますが・・・
本当に いろいろ ご意見 アドバイスを ありがとうございました!!
書込番号:5661543
0点

はなまがりさん、厳しいご指摘ありがとうございました。
DVの編集にそんな便利なソフトがあるとは全く知りませんでした。
また、はなまがりさんのサイトを見て深い知識を持つことが正確な書き込みの前提になることを知りました。
また、HC3の板の書き込みに目を通して、DVテープからでもどんどんPCに取り込んでおられる方がいることも初めて知りました。
今後は思い込みで不正確な書き込みをしないよう気をつけようと思います。
書込番号:5663539
0点

罪滅ぼしに、Athlon XP 64 X2 4800+でHC3の画像をCanopusのEdius for HDV(Dual Core対応用Plug-inインストール済み)でSD画質のMpeg(最高画質に設定)に変換した場合とSR1の画像(XPモード)をPicture Motion BrowserでSD画質のMpeg(高画質に設定)に変換した場合の時間を計測してみました。
結果は、HC3がrealtimeの1.5倍を要し、SR1がrealtimeの5倍を要することが分かりました。
例えば、私の場合、子供の運動会の画像が45分でしたので、上記の結果を当てはめると、
HC3で取り込みに45分、変換に約68分を要し、計113分
SR1で取り込み(Sonyの説明では最高10倍速)に約5分、変換に225分を要し、計230分
を要することになりますね。
書込番号:5667492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
