
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月20日 14:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月13日 09:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月20日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月19日 18:36 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月18日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月16日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうしても、当日中に使用する必要があり、交渉が不利に働いたのですが、それにしても・・・
まず、日曜日の午後一番で、Y電機のナンバに行きましたが、前日の土曜にかなり出て、日曜日の午前中に1台出て在庫切れとのこと。堺店にも問い合わせてもらいましたが、在庫切れとのこと。店員さんの話では、例の不具合で一旦、メーカーが全量回収、現在は順次対応済の分を出荷している状態で全般的に品薄とのこと。この時点で私にとっては対象外となりました。(取り寄せ、引渡し1週間後とのこと)
次にBカメラに行きましたら、その時点で在庫わずか2台。店頭表示は158000円(ポイント10%)、店員さんと価格交渉に入りましたが、「本日は、144200円(同)が限界」の一点張り。バッテリーとのセットやMDMI?(うる覚えでごめんなさい)コードのおまけを交渉するも一切だめ。少し時間をおいて違う店員さんに聞いても同じ答え。結局、どうしても必要だったため泣く泣く購入しました。
価格には全く満足していませんが、早速使用してみた感じは大満足です。これがせめてものなぐさめですが・・・
本機の購入をお考えの方は、品薄状態がある程度解消されてから購入を検討されるのがよろしいかと思います。老婆心ながら・・・
0点

あれ?書き込む時、下の注意書き表示されませんでした?
ご注意:
・必ず「掲示板利用規約」(2005/02/24更新)をご覧の上、書き込みを行って下さい。
・「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください。
ナンバのY電機ってどこですか?
Bカメラって何?
「MDMI?(うる覚えでごめんなさい)」こんなのそこに書いてあるじゃん。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR1/feature01.html#03
まわりを見ないで飛び出すと、そのうち困る事になりますよ。
周囲をよ〜く確認して、理解してから歩き出しましょうね。
(・・・この人もこの先苦労するんだろうなぁ)
書込番号:5657829
0点




プレステ3ご購入おめでとうございます。
プレステ3ではAVCHDはブルーレイでは再生できないのですか?残念です。
保存方法に関しては、私は、もっぱら、PCのハードディスクへの保存を考えています。(週1でもう1台の内蔵ハードディスクにバックアップを取っています。)
PCディスプレーが、WUXGAなので、ハイビジョンでいつでも鑑賞できますし、テレビで見たいときでも、全角漢字でファイル名をつけても、SR1への書き戻しは出来ましたし、ハードディスクもバックアップさえきちんと取っておけば高速で便利だと思います。
書込番号:5656225
0点

SR1の購入を検討しています。
ただ、手持ちのPCはかなり古く、再生・編集用には使い物になりません。
かといって、気軽に買い換えられるものでもないので、当座しのぎにPS3の利用を考えていました。
(PS3がすんなり手に入るかはさておき……)
しかし、
>プレステーション3も購入しましたがAVCHDはDVDからでないと
再生できませんでした。残念!!
ということは、USB HDDにAVCHDデータを転送し(旧型PCでも転送だけなら可能っぽいので)、
それをPS3に接続して動画を再生するという使い方は不可能なのでしょうか?
そういう利用法をイメージしていたので、もし無理ならばPC買い換えも本気で考えないとと思うのですが、実際どうなのでしょうか。
もし試された方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
書込番号:5709750
0点

>USB HDDにAVCHDデータを転送
試しましたが無理でした
認識してくれませんでした
現在ではDVDに焼いて見ています
低スペックパソコンでも再生は無理ですがDVDにはきちんと
焼けました
パソコン
P4 2.4g
メモリ 1200mg
書込番号:5751902
0点



このカメラの購入を検討してますがわからないことが
あるので使用中のかたお教え下さい。
ブルーレイはまだ高いので別として、手持ちのD−VHS
デッキに高画質(XPモード)で撮った映像をコピー又は
ムーブ出来ますか?
0点

現存するHDVカメラはD-VHSとの互換性を取ってきませんでした(VictorのHD1と同社のD-VHSは除く)
おそらく今更SONY製のハイビジョンカメラがD-VHSとの連携を取るのは有り得ないと思います
ただでさえ、自社のBDレコーダの評判が振るいませんから・・・
物理的にも記録フォーマット D-VHSはMPEG2-TS、SR-1はMPEG4 AVC/H.264
インターフェース D-VHS:i-LINK、SR-1:USB2.0でデジタル転送できる
環境にありません
まぁ現物確認したわけではありませんので憶測で申し訳ありませんが
書込番号:5655604
0点

>D−VHSデッキに高画質(XPモード)で撮った映像をコピー又はムーブ出来ますか?
(一般的に)できないと考えてください。
同仕様同士のような簡便なコピー(もちろんムーブも)はできません。
技術的にはいくつかの方法を経由してできないわけではないと思いますが、少なくとも世間一般で手軽に行える簡便な手段はなさそうです。
書込番号:5656520
0点

お話、情報有難うございました。
せっかく高画質で撮った映像が画質を落とさないと
保存できないなんて不満ですが・・・技術の向上を待つ
ことにしましょう。とりあえずは現状で我慢して使う
ことにします。
書込番号:5657095
0点

>技術の向上を待つ
D−VHSへの対応については、技術的な要素とは無関係に(残念ですが)何もしてくれないように思います・・・。
(現在に至っては、対応するだけの投資価値が無いと判断されるでしょうから)
家電としては、良かれ悪しかれBlu-Ray以降の対応待ちしかなさそうですね(^^;
書込番号:5659552
0点



緊急事態です!
DVDドライブが不動になってしまいました!
付属のCD−ROMよりピクチャー・モーション・ボロワーのドライバをインストールしたら!
インストールには細心の注意をはらっていました、他のソフトが削除・上書きされたりしないように!成功したはずです。
デバイスマネージャーでDVDをみてみたらビックリマークになっていました、削除して、再度、適当なDVDをドライブに挿入して認識させましたが、
新しいデバイスが認識されました、のあと、やはりビックリマークになってしまいます。
どなたか対処方法、アップデート、URL等ご存知ないでしょうか?助けてください。
PC環境は
・富士通FMVデスクパワー T90H
・CPU:ペン4 3G
・メモリー:512M
・OS:XPホーム
・DVDドライブ:HL−DT−ST DVDRAM GSA−4082B
です。
以前にもSONY製ポータブルHDDプレイヤーのHMP−1のドライバインストールでトラブルがあったので細心注意をはらっていましたが!
中傷はしたくないのですがSONY製製品はトラブルが多いです。
他のパナソニック、カシオ等もろもろ一度もトラブルありませんでしたのに!!
残念です。
あと追記質問
Aですが
本機種からSDモードの動画をUSBにてPCに取り込みDVDに焼いた場合、動画の日時はついてこないですか?
デジタルだと無理ですか?
日時をつけたいなら、赤青白のピンコードで取り込むしかないですか?
DVDドライブが使えなくて非常に困っています。
どうか宜しくお願いいたします。
0点

coconuts2000さんこんばんわ
わたしはこのビデオカメラを持っていませんし、直接関係は無いのですけど、同じような事例の書き込みが有りましたので、リンクしておきます。
#5627977 付属のCD−ROMをインストールでトラブル
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5627977/
書込番号:5652567
0点

>>coconuts2000さん
不具合の発生で残念ですね。
ここはクチコミ掲示板の為、一応訂正させて頂きます。
>>ピクチャー・モーション・ボロワー
ピクチャー モーション ブラウザー です。
詳しいことはSONYに直接問い合わせたほうが確実でしょうが、
DVDドライブのドライバ自体が消えてしまっている状態でしょうか?
通常の不具合は、ライティングソフトとの競合での問題だと思います。
「新しいデバイスが・・・」の後、バルーンをクリックしたりしましたか?
DVDドライバの再インストールが必要な状態かと思います。
リンクが正しいかは不明ですが、参考URLです。
http://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldrha883fu2.html
書込番号:5652917
0点

ソニーのカスタマーに以下のような掲載があります。http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0510120020811/
DVDドライブを認識しなくなった。以前同様なトラブルが起こり顔が真っ青になった事を思い出しました。ここにあるドライバーをインストールしたら問題が解決しました。私のPCはソニーですけれど。
書込番号:5654864
0点



【対称製造番号】
・HDR-SR1 #10001〜#22794
詳細は↓
http://proportal.system5.jp/modules/wordpress/index.php/archives/2006111675/sonyhdr-ux1hdr-sr1/
0点

意外ですねぇ‥
SONYが発表するまで、ここのみなさんは誰一人として気付かなかった?!
評価入れてる方も音質に関しては一切触れてないし‥。
書込番号:5643788
0点

BABILIMさん
データをいただき、有難うございました。
早速、SONYに電話します
書込番号:5646805
0点

本体でもパソコンでもAVCHDでの5.1ch再生はできず、PS3が初です。
それも関係あるんじゃないでしょうか?
内蔵マイクで、そこまでサラウンド感の強いものが撮れるか? というのもあるかも。
書込番号:5647038
0点

5.1chで聞かなくてもわかりますよ。パソコンで聞いてR-Chの方が大きく出てませんか? DVDに焼く前に必ず編集しているのでレベルのバランスが気になっていました。8dBくらいR chの方が大きく出てるみたいです。
撮ってしまったデータはどうしてくれるんでしょ。
書込番号:5649707
0点

16日に商品が届いたばかりで、こんなことになるなんて...。
>撮ってしまったデータはどうしてくれるんでしょ。
修復用ソフトウェアも提供されるみたいですよ。
もちろんPC上でだけだと思いますが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_avchd_sound.html
の「A お客様ご自身がお手元でおこなっていただく方法」ってとこ。
あと、対策後の本体ソフトで撮影した場合と、対策前の本体ソフトで撮影したデータを修復した場合との違いが気になりますが、上記URLのページで
「なお、撮影した音声データ自体には欠落はございません」
と書いてあるので、まったく同じとはいえなくても、違いはそんなにないのかも。
自分で同じに修復できるならわざわざ送って修理しなくてもいいのかなぁ。(もう依頼したけど)
書込番号:5650264
0点

ちょうどSONYのサポセンに用があって電話したら不具合のアナウンスされました。
僕がつかっているのはUX1ですが、PCでウェブから修復の際には
PCは当たり前ですが、PRO DUOが必須と言われました。
PRO DUO持ってない人は送るしかなさそうです。
HDDタイプのSR1では必要ないかもしれませんが・・・
参考までに
書込番号:5651646
0点



これまで、HC-3, Xacti HD1を利用してきましたが、HDR-SR1には大満足です。
理由:
1.HC-3に比べて動画のPCへの取り込みがすごく簡単。
2.Picture Motion Browserで簡単にSD画質に変換できるので、パワーのないパソコンを持っている人にも動画の配布が簡単。
3.Xactiに比べて動画の画質が良い。暗いところでも撮れる。ズームしてもすぐにピントが合う。
ちなみに、Picture Motion Browserで、Athlon 64 X2 4800+ GeForce 7900 GTX 512MBの環境でXP画像を再生したり、SD画質に変換したところCPUの利用率は80%程度でした。コマ落ち等はありません。
PanasonicのSD1も検討したのですが、サポセンに聞いたところでは、バッテリーの持ち時間が短すぎること、PC上で動画再生できるソフトが添付されていないとのことで断念しました。
0点

家のTVとかビデオがHiVisionになってきたのと、撮りたい行事が3時間もあったので、SR1を購入しました。
PCとの相性は今のところ、良いとは言えませんね。確かにSDのMPEG2に落とすことはできるんですが、解像度がDVよりも遙かに落ちてしまっています。DVDに焼いたら、娘にボケボケだねって言われてがっかり。ソニーさん、直近でこんな大事なところに手を抜かないでね。早く、AVCHDのまま編集できるソフトか、HDのMPEG2やWMVに変換できるツールに登場して貰いたいものです。当分、DVD用はDV、記録用はSR-1と2台を使わないといけないかなあ。
AVCHDを再生できるプレイヤーがないんだからこれを買ったお客さんには優先的にPS3を売ってくれれば良いのになあ。抽選ではずれてガッカリ。
それと、手ぶれ補正が範囲を超えたときのガクガク感が酔いそうです。ズームするときは三脚必須です。ファームアップで直してください。
期待が大きかっただけに今のところ不満が大きいですけど、HDDに記録できるのはやっぱりすごい。使い勝手が全然違う。
書込番号:5644648
0点

手振れがひどいときに酔うのは確かに有りますね。
私もあさって使う機会があるので、今日試し撮りしたのですが、手振れがひどいときや周囲の景色をぐるっと見渡す感じで撮った映像など見ていてあっという間に酔ってしまいました。
あさってはズームを最大にして撮る感じなので、早速明日ヨドバシで三脚を買うことにしました。
書込番号:5644711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
