HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日

2006/09/03 11:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:1547件

予約したのですが、ヤマダ電機の店員いわく、
はっきりは分かりませんが、発売が大幅に早まることが予測されます。9月半ばにはお渡しできるかもしれません。
HDR-UX1もかなり前に入荷していましたから。
とおっしゃっていました。

私はHDR-SR1を168000円のポイント10%で予約したのですが、店員さんはお引渡し日に店頭価格が168000円を下回っていた場合、その低い価格にさせていただきます。とのこと。
ヤマダ電機は昨日(9/2)、土日限定値引きでiVIS HV10やHDR-UX1をかなり安くしていたので、入庫してすぐに受け取りに行くのではなく、発売日(10/10)後まで待って、土日限定値引きを期待して受け取りに行こうかなと考えています。

書込番号:5403042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

単純明快 質問です。

2006/09/01 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:41件

あなたなら、買う?買わない? どっちですか?
単純な質問、お付き合いください。

書込番号:5397990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/01 21:03(1年以上前)

いらない。

書込番号:5398003

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/01 22:14(1年以上前)

15万? 買えない。(^^;

書込番号:5398252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 22:24(1年以上前)

買わない。AVCHDの今後に関心はあるけれど。

書込番号:5398295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/09/01 22:46(1年以上前)

買いません。小型化された物がでれば考えますが…。

書込番号:5398400

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/01 22:54(1年以上前)

今現在では見送り。

10万以下になってなら考えます。

書込番号:5398430

ナイスクチコミ!0


patotsuさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/02 01:24(1年以上前)

まだ買わない。
10万円以下になったら、即買い。

書込番号:5398977

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2006/09/02 09:08(1年以上前)

買いません。

書込番号:5399484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/09/02 10:00(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。意外と人気薄?ですか。
引き続きお願いします。

書込番号:5399641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/02 10:34(1年以上前)

>人気薄
すべてHV10のせい^^

書込番号:5399748

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/02 13:06(1年以上前)

SDカード記録タイプ 1920×1080記録
の2条件が整った時点で、AVCHDを買いたいと思います。
SR1などのレポートを注目しています。特に映像圧縮性能の部分を。

書込番号:5400144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/02 22:50(1年以上前)

私は買います。
予約しましたし。

書込番号:5401629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/09/02 23:07(1年以上前)

>SDカード記録タイプ 1920×1080記録
>の2条件が整った時点で、AVCHDを買いたいと思います。

メディアの容量と価格はアウトオブガンチュー?

書込番号:5401702

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/03 00:13(1年以上前)

買いません。

他のメディアに移すのが面倒。

書込番号:5401969

ナイスクチコミ!0


hip30さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/03 01:17(1年以上前)

9月中旬ぐらいには、予約を入れようか、迷っています。
すでに、パソコンは、ブルーレイドライブ(内蔵)に、取り替え済み。後は、ビデオ(グラフィック)ボードも、グレードアップが必要かどうか検討中。

書込番号:5402190

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/03 21:32(1年以上前)

りーまん2さん

来年はSDHD8GBカードが出ますよね。
1920×1080 18Mbpsを50分以上記録できます。
自分はサッカーの試合などを撮る事はないですので、50分撮れれば十分です。毎日PCにデータ取り込んでDVDに焼けばいいですから。

書込番号:5404668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/09/04 05:57(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。
実のところ、当の私は購入をするかしないかを悩んでおります。
どうするかな〜・・・・

書込番号:5405791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/04 12:00(1年以上前)

買います。先月予約しました。
コジマで\155295(\147900+5年保証\7395)-1%ポイント
メディアとか持ち歩くの苦手なので決めました。
ただ昨日銀座のソニーで実物触ったらやはりHC3より
大きい+重いのがちょっと気になりました。

OTGに対応してポータブルHDDにデータ移せたら間違いなく買いだと思います。
海外のサイト見ても結構OTG対応を気にしている人も多いようですが、、、、DCR-SR100も駄目だったみたいだし難しいかな。

書込番号:5406315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2006/09/17 17:21(1年以上前)

買います。
前のビデオカメラが壊れたので

12月になれば7・8万くらいになるのでは・・・

書込番号:5450050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

気になること(熱について)

2006/08/29 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

ビデオカメラを持たない私なのですが、
11月使用の連休に使用したいためSR1の購入を考えています。

そこで気になることがひとつあります。
(気にするまでもないかもしれませんが。。。)
HDDは熱を持つ物体ですが、本体を握る手にどれくらい熱が伝わるものかと気にしております。

(勝手に)基準として、携帯電話を充電中の熱とします。
携帯電話を充電器へケーブル接続して携帯電話を操作するとき、その熱はけっこう不快なもで、手のひらに熱を持ちながらの長時間操作はけっこう苦痛です。
携帯電話によっても伝わる熱がさまざまだと思いますが、そこらへんは誤差として。。。

発売前なので分からないと思いますが、他のSONY製のHDDビデオカメラでは、携帯電話充電中熱より熱いもんなのですかねぇ?

書込番号:5388147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2006/09/02 23:59(1年以上前)

自己レスです。
今日店頭に置いてあるUX1を触ってきたのですが、かなりの熱でした。。。
もしかしたらSR1もすごい熱かも。。。
SR1を予約したんですが、その後にUX1を触って驚きました。。。

書込番号:5401901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

amazon

2006/08/27 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:56件

今の所アマゾンだけがポイント還元の15000円を考慮すると14万くらいと、ズバ抜けて安いですね。
しばらくこの価格でアマゾン頑張って他も追随してくれればいいのに。

書込番号:5383900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

がーん編集環境が

2006/08/22 02:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:1906件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060821/sony.htm

>AVCHDのスマートレンダリングの場合、少なくとも約10秒以上の無編集部分が必要。

だそうです(泣)。
うわー、氷山の一角じゃなかったらいいのだけど。
多少予想されていたとはいえ...。
パナのSDカードモデルを待っているのですが、浮気しようかな...。

書込番号:5366892

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 07:20(1年以上前)

少なくとも約10秒以上の無編集部分がなければ、スマートレンダリングにならないということは、
クリップの始めと終わりそれぞれ2.5秒程度を繋ぎ目処理を行い、前後のクリップと合わせると、繋ぎ目処理部分は1つあたり5秒にも達するのでは?
10秒以内のクリップは結構多いと思いますので、AVCHD編集のスマレンはほとんど適応できないことになります。

HDVのスマートレンダリングはソフトによって違いますが、
繋ぎ目処理部分1つあたりの長さは、0.5〜1.5秒ぐらいです。
TME2.0では、HDVでは2−3秒のクリップでも、スマレンで繋ぐことが出来ます。

書込番号:5367018

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 07:29(1年以上前)

SR1についてよくわからないのですが、
ビデオカメラ本体で、シーンを並べ替え、結合してHDDに収めることが出来るのでしょうか?
SR1で並べ替えカット結合したものをPCに取り込んで編集するならば、無編集部分の10秒制限はそんな大きな不便ではなくなります。

書込番号:5367024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/22 11:17(1年以上前)

>SR1で並べ替えカット結合したものをPCに取り込んで編集するならば、無編集部分の10秒制限はそんな大きな不便ではなくなります。

そんな、うまいこといくかなー(笑)。

「スマートじゃない」レンダリングなら大丈夫でしょうから、マシンパワーで押し切るのが普通になるのでしょうね。


書込番号:5367346

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 17:38(1年以上前)

やはりSR1本体でのカット・並べ替え・結合が出来るという情報はないですね。

Core2Duo上位のマシンパワーがあれば、AVCHDの全部再エンコ書き出しもメチャ時間がかからないでしょうし、
HDV素材をAVCHD素材とMIXしてH.264に書き出すなんてことも普通にやれる時代がきてるのかもしれません。

ただ、そういうPCを皆さんが手軽に購入できるまでは、数年かかりそうです。

書込番号:5367988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/22 18:18(1年以上前)

>やはりSR1本体でのカット・並べ替え・結合が出来るという
>情報はないですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm
>本体での編集は、SD記録のDVDハンディカムの操作と同じだ。
>クリップそのものへの編集は分割と削除のみで、プレイリスト
>上ではカット分割・削除および並び替えができる。レスポンス
>も従来のDVDハンディカムと変わらない。

UX1のレポですが、SR1も出来るのではないでしょうか?
もちろん再エンコ結合ではなく「プレイリスト」ですが。
このプレイリストならPCへUSB転送出来そうな気もします。

しかし、そのつなぎ目品質がスムーズかどうかは不明ですし、
撮影ビットレートが異なるとプレイリスト作成出来るのかな?

書込番号:5368062

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 20:40(1年以上前)

PCに取り込んで、プレーリスト情報を読み込んで並べることができるとすれば、編集が楽になるでしょうが
プロジェクト全体を書き出す際は、クリップーーークリップや、非編集部分ーーー編集部分を結合しなければなりませんよね。
そうなると、繋ぎ目処理が長いので、実質ほとんど再エンコになる気がします。

書込番号:5368400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/24 12:09(1年以上前)

>実質ほとんど再エンコ

そうですか。
実は私、カメラでのプレイリスト再生をUSBで出力できるかとか、
そのへん原理的にイマイチよく分からず推測で書いてます^^;

付属の「Picture Motion Browser」にしても、

>このソフトでは、こうして短くしたクリップを選択してAVCHD
>フォーマットのDVDを作成できるが、これは単に撮影順で書き
>込まれるだけで、カットの順番を指定して並び替えるといった
>ことができない
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

なぜ並び替えが出来ないのか、理由がよく分かりません。

書込番号:5373200

ナイスクチコミ!0


macoqさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/24 12:30(1年以上前)

SONYの本音は、編集やりたきゃPCじゃなくてPS3買え、でしょう。
対応ソフトさえ出れば、cellなら余裕でしょう。

書込番号:5373237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/24 13:00(1年以上前)

確かに久多良木氏の大風呂敷の中にはHDビデオ編集についても
言及していたけれど、PS3ってメモリとか外部HDDとか増設できる
のかな?

ポストPS3のCell-PCならありえるかも?

書込番号:5373310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/24 21:36(1年以上前)

きっとね、PS3とテレビ番組レコーダーの一体型が出るんだよ。
それにAVCHDの編集機能が...。
完璧なマーケティング、ソニーは勝ち組。

書込番号:5374589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/26 04:27(1年以上前)

>きっとね、PS3とテレビ番組レコーダーの一体型が出るんだよ。
>それにAVCHDの編集機能が...。

そういえば昔PSXというものがありましたね…。
あれは「勝ち組」と言えるのでしょうか?

書込番号:5378525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/26 09:25(1年以上前)

>昔PSX
>あれは「勝ち組」と言えるのでしょうか?

私は2003年末の初代発売後、すぐ買いました・・・
「勝ち組」とは思わないけれど、家族は今でもフル活用してるから
まあ許せるかな。「引き分け組」。

当時は購入後のファームアップなど、かなり期待させる宣伝文句
ばかりだったから、あとあと相当失望したなぁ。
メニューボタンを押したときにフリーズも多発する(仕様)。

機能が少ないゆえ、シンプルだからXMB操作性はいい。
最近はHDVの家族視聴用にスゴ録D87を買いましたが、PSXとたいして
変わらぬシンプルさ。誰でも使える。しかし、いまだに必要最低限
の機能しかない。RDはあれもこれも出来るのに。
しかし、RDは家族に触らせたくないかな。操作性も迷路のように
チグハグ。慣れちゃえばどうってことないけど。

ソニーの次の家電BDスゴ録も、PS3&BD版PSXもCore2duo&BDのVAIOも
期待しているけれど、飛びつかずにあと1-2年様子見かな。

書込番号:5378844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/29 10:30(1年以上前)

むらさきいろさん、山ねずみRCさん

冗談だよー。
PSXで痛い目にあっているから、同様のものはなかなか出さないでしょう。
簡易編集環境なら恐らく、スゴ録で出すんじゃないですかね。

趣味っぽく編集に凝りたいなら、Core2DuoのVAIOでしょうが、気分的にもう、ひと世代待ちたいですね。

余談ですが、XMBは、高齢者には辛いんじゃないかな。
ビデオカメラもそうですが、もう少し高齢者(こういう言い方はよくないけど)を意識した操作性にして欲しいんだけど。

書込番号:5387867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/29 23:12(1年以上前)

>ビデオカメラもそうですが、もう少し高齢者(こういう言い方はよ>くないけど)を意識した操作性にして欲しいんだけど。

そうですよね…。

「初心者向けデジカメ」みたいな、操作を極力簡単にしたデジカメはあちこちのメーカーから出ているのに「初心者向けビデオカメラ」ってあんまり聞いたことが有りません。

最近のビデオカメラって「高画質」「長時間」化が進んでいますが、そろそろ「簡単な」ビデオカメラが出て欲しいかなと思います。

ソニーの
『「安くてお手軽な」ユニバーサルデザインビデオカメラ』
が出たら、結構飛びつく人は多いのではないでしょうか?

正直、自分がSR1買っても使いこなすのは難しいと思います…。

書込番号:5389902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/08/30 01:18(1年以上前)

つか、撮影時
・電源
・録画開始停止
・ズーム
しかボタン使わないっしょ。

ユニバーサルデザインもなにもないと思けど。

DVには「シンプルボタン」って神のボタンが付いてたが
SR1にはないね。

上記のボタンに再生、停止ボタンつければ、
誰でもフルに機能を使いこなせるスーパーなカメラになるけど
そんなカメラ俺は買わんな。

書込番号:5390408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2006/09/17 17:24(1年以上前)

シンプルボタンはいらないと思う・・・

書込番号:5450064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

初めてデジビデ買うのですが

2006/08/19 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:61件

初めまして。ひさパパと申します。
去年の暮れに初子が生まれてデジカメ(Finepix F30)での静止画撮影と同機にて動画撮影もしていたのですが
子供ももうすぐ1歳になりますし、今後のイベント等を綺麗な動画で残したい為、デジビデの購入を検討しています。
色々なメーカー等を調べた結果、HDRシリーズが気に入りました。
HDR-HC3を購入しようと思ったのですが、当方の環境ではDVカセットが再生できる環境がありません。
そしてDVDとHDDタイプが出ると聞いてどれにしようか迷っています。
基本的な使い方は、子供の撮影(室内)や外出先での撮影になります。
データはPC本体とDVDに保存という形になると思います。
PCはGSA-H10Nのスーパーマルチのドライブになります。

書込番号:5360577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2006/08/20 00:10(1年以上前)

DVDは、メディアが高いことや記録時間が短い欠点がありますが、保存性はいいでしょう。

HDDは、長時間撮影が出来て便利ですが、HDDの容量がたまったら、パソコンに転送しなくてはなりません。ものぐさな人にはあまりオススメできません。

また、これらのカメラが採用している「AVCHD」という規格は、まだまだ再生・編集環境が整っていません。(多少はあると思いますが)

ちなみにテープ式(HDV規格)は、メディアが安いことが長所でしょう。

HC3は、HC1よりもボディが小さく扱いやすいようですが、SR1とUX1は、HC3よりも大きめなボディです。どちらかというと、HC1の大きさに近いようです。

書込番号:5360739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/08/20 00:14(1年以上前)

>当方の環境ではDVカセットが再生できる環境がありません。
★本体の付属品にtvへの接続ケーブルが有ります。

お気に入りの1台がgetできるといいですね。
初めての撮影だとイキナリ本番撮影【イベント】には不安があると思います・・
練習撮影し、その映像を見て勉強してください。
私は最初はメッチャヘタでした。
そんな私でも今は結婚式の撮影依頼を受けることも^^;
 撮影のポイントはアセラズ・・ゆっくり・・
撮影画面をゆっくり動かす、 
・・早く動かすと再生映像は余裕のない状態で見るのも疲れます+。+
ズーム機能も同じように撮影しながら行う時はゆっくりが基本です
なお、映像をイキナリ終わらせるのではなく。
 ちょと間を置く・シーンの変わり目等は、ちょとポイントとなるものへ撮影移動し間を置く。

あっ!イベントの際は撮影の始めは
運動会等・・ そのイメージがわかりやすいものを撮影しておくことも・・
メディアへの保存は私もやってます・・
メディア表面にはシーンのプリント印刷も出来ますので
楽しみは撮影だけでなくその後も続きますよ^^

なるべく、メディアへはプリンタでの印刷が望ましいです
レーベルシールを貼ったりするとスロットインタイプのドライブではトラブルとなり最悪は本体修理としてメーカに送る事にもなりますよ。
あと・・
★スペアの充電電池は必需品ですので一緒に購入されることをオススメします。

書込番号:5360745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/20 00:18(1年以上前)

はじめまして

私もひさパパさんと同じような状態です。
DVカセットの環境を持ってなく、今まではSANYO ザクティC4でMPEG4録画を行っていました。
MPEG4ファイルはUleadのMovieWriterを使ってDVD化しています。
このたび、ビデオカメラを購入するタイミングがあり、やはりHDビデオカメラと考え、SR1の購入を考えています。
映像データの保存に関してですが、やはり撮った映像は気軽に再生して観れることが大前提と考えています。
そこで私はSR1で録画した映像はつぎの2通りを考えています。


AVCHDデータをブルーレイなどで再生できる環境が販売され、安く入手できるまでは、AVCHDデータを付属ソフトを使って一般DVD化して保存する。
大容量HDDを購入してPCに接続して保存することも検討中です。


AVCHDデータをブルーレイなどで再生できる環境を入手後は、AVCHDデータをそのままブルーレイなどのメディアに焼く。


です。
ご参考までに。

書込番号:5360759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/20 00:45(1年以上前)

AVCHDは、ポテンシャルをフルに発揮すればすごいんだろうけど、現状ではHC3とおんなじ画質じゃないの。
カメラ部分は特に進化してないらしいので。

オマケに再生環境がPS3。これは痛い。
編集にいたってはまったく未知数。
最初はソニー謹製ソフトしか選択肢が無い予感。
しかもものすごいスペックを要求されそう。

HDVは編集、DVD変換ノウハウもたまってきたし、
ネットワークプレーヤーのような再生環境もある。

AVCHDの明らかなメリットは
HDD保存するときに容量が小さくてすむ・・・ぐらい?

あくまで、現状ですよ現状。2年後はどうだか知りません。

書込番号:5360834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/20 00:56(1年以上前)

>>写真少年さん

HDDは確かにコストはかかりますがタバコ1箱節約すれば2枚は買えるので家族の思い出の為に節約で頑張ります!
AVCHDはレコーダーやプレーヤーでは再生できないという情報を目にしましたが
PCのスーパーマルチドライブも同様でしょうか?
HDR本体でしか再生のできない物だとすると少し考え物です。
画質が落ちるの承知でエンコードで変換すればいいのでしょうか。
HDDは250GBx2(1個バックアップ) 36GBx1の構成です。
必要ならば750GB(7200.10)の購入も考えています。

>>あめっぽさん

技術的なアドバイス有難う御座います。
現状デジカメですら妻と二人で試行錯誤しながら使っています。
人生初のデジビデですから色々慣れるまで大変だと思いますが頑張ります!
レーベルはプリンタをA890使っているので簡単にできると思います。

>>スーパーサラリーマン2さん
現在のBDはPC用で価格も10万近くと高い上に、メディアも高いのでなかなか手が出せません。
来年くらいに値下がりしてきたら検討してみます。
当方はTVはあまり使わない為(未だにブラウン管です;;)PCでの保存・閲覧が基本になると思います。

近くの家電量販店で聞いた話によると、DVDやHDDはDVに比べて画質が落ちると言われたのですが保存形式の問題という事でしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:5360866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/20 01:25(1年以上前)

>PCのスーパーマルチドライブも同様でしょうか?

いちおうSR1の付属ソフトウェア「Picture Motion Browser」を
使うと可能らしいですが・・・
XPモード(15Mbps)のH264がスムーズに再生するPCって果たして
どのへんなのでしょう?^^;
とにかく、AVCHDの再生も編集もPCにとって大変厳しいです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR1/feature01.html
(ここの下の方にパソコン動作環境が書いてあります)
(「快適」動作ラインというより、「いちおう動いていらっしゃる
ように見えるがフリーズして止まっているようにも見える」と
いうラインかも知れません)

*****************
◎ CPU:
【ハイビジョン画質(AVCHD規格:SPモード)を扱う場合】
インテル® Pentium® 4 2.8GHz以上(推奨インテル® Pentium® 4 3.6GHz以上)、
インテル® Pentium® D 2.8GHz以上、
インテル® Core™ Duo 1.66GHz以上
※付属のソフトウェアではハイビジョン画質を完全に再生できる
わけではありません。動作環境を満たしたパソコンでも、再生
画像のノイズ、コマ落ち、音途切れが生じる場合があります
*****************

>画質が落ちるの承知でエンコードで変換すればいいのでしょうか。

夢のようなエンコ時間が必要かも^^;
それは面倒ですから、最初から低いビットレートで撮影した方が
いいでしょう。

あと、気になるのは
>子供の撮影
「Picture Motion Browser」でのPC再生時に撮影日時タイムコード
が無視されていないといいのですが。
逆に、これが将来のBDプレイヤーなどでもうまく処理されていれば、
子供撮りのお父さんにとって一気にAVCHDの魅力が高まります。

書込番号:5360931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/20 07:50(1年以上前)

>>はなまがりさん

デジビデはもちろんI PODやワンセグ、地デジなど最近の映像機器には疎くてあまりよくわかりません;;
ただ、やはり将来的な事を考えると映像が綺麗なほうがいいと思います。
まだ新規格という事で、早く安定して安価な商品が出てくる事を祈るばかりです。

>>山ねずみRCさん

IOのGV-MVP/GX2Wを購入予定なのですがこちらでエンコできるのでしょうか?
こちらの商品はハードウェアエンコードなので早いみたいですが。
尚、当方のメインのPCは3Dゲーム用に購入したものなので性能は悪くないと思うのでそこそこ快適になると信じています。
以下、当方の環境です。

CPU:Athlon X2 4400+
HDD:WD 360GD(システム) + seagate 7200.10を2個(データ・バック)
VGA:GeForce7900GTXを2個(SLI)
ディスプレイ:RDT196S

書込番号:5361284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/08/20 12:39(1年以上前)

>HDDは確かにコストはかかりますがタバコ1箱節約すれば2枚は買えるので家族の思い出の為に節約で頑張ります!

ん?2枚ということはHDDではなくDVDですよね。

おそらくUX1付属のソフトをインストールすれば、DVDメディアをドライブに入れただけでちゃんと認識してくれるでしょう。

インプレスの小寺さんのUX1のレビューから見ると、出来るようです。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

しかし、このレビューからPCによってはDVDを直接入れるのではなく、カメラ本体をUSBで接続した方が確実と書かれています。

書込番号:5361886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/20 19:58(1年以上前)

>>写真少年さん

ご指摘の通り、HDDではなくてDVDですね。すみません。
UX1は録画時間の関係等が問題視されていた記憶があります。
3機種とも基本的な性能は変らずに記録メディアが変るだけと認識しておりますが、これで正しいのでしょうか?
子供の1才の誕生日が11月なので(それまでに購入したいです)まだ時間はありますので
じっくり検討しながらいきたいと思います。
他にも有用な情報や注意点等ありましたら、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:5362782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/20 23:34(1年以上前)

>VGA:GeForce7900GTXを2個(SLI)
かなり強そう^^
これってH264(AVCHD)デコードも支援しているのかな?

>IOのGV-MVP/GX2W

エンコの目的がよく分かりませんが、HDのトランスレートという
目的でしたら、これはHD対応していません。
もちろんAVCHDのトランスコードも出来ません。

このエンコチップはViXS社「XCode II-L」です。
アナログチューナのSD映像とか、デジタルチューナー等のS端子
とかコンポジットのSD映像をMPEG2や4にハードエンコするものです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index5.htm?type=Hi#faq

HD対応ハードエンコチップは、ViXS社だと、日立WooのHDDレコに
搭載されているXCode2100シリーズ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/06/news106.html

しかし、

>ただしアイ・オー・データ機器やカノープスなどが発売する
>単体PC周辺機器への採用は、国内ではコンテンツ保護をどの
>ようにクリアするかというハードルが高く、いつ頃にどのよ
>うな形態で発売されるか、そもそも発売するのかということ
>も含めて未知数となっている。

個人趣味のハードチップ支援HDビデオ編集もしばらくここらの
影響を受けそう。日本ではコピワンやり続ける限りCPUソフト
エンコが主流なのかも。時代はマルチコアとはいえちょっとね。

>ただしプロ向け映像ソリューションなども投入するカノープス
>では、個人向けデジタル放送の録画への活用とは別に、HDV
>カメラと映像編集ソリューションを組み合わせた、プロ向けの
>高画質・高速エンコード用としてはかなり具体的に計画して
>いるようだ。

はいはいプロ向け。庶民は無関係です。

******************
近い将来のソニーVaioタイプRやBDレコでは、XCode2100シリーズ
等のMPEG2-HDエンコと、自社開発AVCHDエンコチップを両搭載する
でしょうから、HDVもAVCHDもかなり快適になるものと思われます。
問題は価格ですが・・・

書込番号:5363478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/21 00:11(1年以上前)

>>山ねずみRCさん

VGAに対しての評価は良さそうなので安心しました。
しかし結局の所、実際に購入してやってみないと未知数という感じでしょうか・・・
PC初心者の僕にはまだまだ分からない事だらけですが
取り合えず、現状の僕のPC環境でSR1はHD形式で再生・DVD-R等に保存できるという事になるのでしょうか?
できるのであれば購入したいですし、他に必要なパーツ等があるのならそれの購入も検討したいです。
ただ、現在のBD価格を考えると(BDが必要ならば)
SR1(16万)+BDD(10万)+BDメディア(1枚5000円)となるとかなり予算オーバーです;;


書込番号:5363584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/21 00:59(1年以上前)

>僕のPC環境でSR1はHD形式で再生・DVD-R等に保存

保存は可能ですが、再生は分かりません。
もうしばらくすればAVCHD-DVD機のUX1の報告が出てくるでしょう。

>BDD(10万)
現在のこれはレコーダーのみの機能ですから、AVCHD再生デコードと
は関係ありません。念のため。

書込番号:5363706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/21 01:31(1年以上前)

>やはり将来的な事を考えると映像が綺麗なほうがいいと思います。
>まだ新規格という事で、早く安定して安価な商品が出てくる事を祈るばかりです。

話がかみ合ってません。
AVCHD機を持っていると将来そのカメラが成長して画質が良くなるわけじゃないでしょう。
将来性を考えてAVCHDというのは意味不明です。

書込番号:5363757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/21 07:52(1年以上前)

>>山ねずみRC

それではUX1の発売を待って、ユーザーの反応等もしばらく見ながらチェックしていきます。
BDDに関しては現状の物は特に必要な物ではないと言う事ですね。
何度もご助言頂き、大変助かります。

>>はなまがりさん

何か勘違いされていますでしょうか?
>やはり将来的な事を考えると映像が綺麗なほうがいいと思います。
これはデジビデ本体を買うのなら少しでも綺麗に撮れる物という事です。
>まだ新規格という事で、早く安定して安価な商品が出てくる事を祈るばかりです。
これはレコーダー・プレイヤー等の再生・保存の機器の事です。
現状対応しているのがPS3という事でしたので、もう少し安価で安定した製品が
出てくる事を期待している、という事です。
何か話が食い違ってますでしょうか?

書込番号:5364012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/08/21 18:47(1年以上前)

前から話のあった、これに対応のEdit componentsができたようですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060821/sony.htm

書込番号:5365196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/21 20:11(1年以上前)

>>カボスで焼酎さん

有用な情報有難う御座います。
しかし、その記事の内容からするとVAIOのPCを購入しないと駄目って事になるんですよね;;
ダウンロードでも店頭販売でもいいから同じ・又は同等のソフトは購入できないんでしょうか。

書込番号:5365419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/08/21 21:33(1年以上前)

ひさパパさんへ。

私はVAIOユーザです。
過去にVAIO用ソフトを、実験的に他メーカーPCにインストールしたことがあります。

表示内容は忘れましたが、「SONYのパソコンではない」あるいは「VAIOではない」という趣旨のコメントが出て、使用不能でした。

ですから、他のPC用として販売しない限りは無理でしょう。

書込番号:5365690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/22 00:37(1年以上前)

>>やはり将来的な事を考えると映像が綺麗なほうがいいと思います。
>これはデジビデ本体を買うのなら少しでも綺麗に撮れる物という事です。

ここがかみあっていません。
SR1が少しでも綺麗かどうかわかりません。
そもそもこの機種でHC3と区別がつくのか?キヤノンの新型HDVと比較したらどうか?

書込番号:5366637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/22 08:51(1年以上前)

>>カボスで焼酎さん

という事はやはりVAIOでない一般向けのソフトが出るのを待つしかないですね。
付属のソフトでどこまでできるのかそれに期待します。

>>はなまがりさん

DVテープの物自体も使った事がないので認識が間違っているのかもしれませんが
前述した通り、DVテープを再生できる環境がない(本体接続は除く)のでDVD又はHDDタイプを希望しています。
ですのでHC3は現状視野にいれていません。
また、テープを本体接続してデータ移行するよりDVDやHDD等のデータ移行の方が早くできると思うのが理由です。
(ここの認識が間違っていたならHC3も視野に入れます)
また、他社製品もこのHDRシリーズを!と思ってから視野外でしたのでまた色々みて検討してみますね。

書込番号:5367106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/25 19:25(1年以上前)

確かにかみ合っていないようですね。

現在発表されているソニーのHD対応3種のカメラは、何れも、1440x1080ドットのモノで、その点では同じように見えるという事です。
ただ記録方式が違って、HC−3はMPEG2で、他の2機種はMPEG4だと言う事です。

どちらの方が優れているのかは、正直、出てみないと解りません。

本格理想的なカメラは、1920x1080ドットで撮影記録され、然も、プログレッシブ/60pで撮れるというモノです。まあこれが民生用で出てくるのか、出ても値段的に何うかという点はあります。

もう一つ、撮影される媒体は、メモリカードが他の3種類の媒体に比べて理想的です。カメラの小型化にも繋がります。現行これの問題点は、容量が少ない事と、値段が高い事です。

殆どの皆さんは、これらが全て解決が付いて、理想的なカメラが出てくるのを、首を長くして待っている、と言う処でしょうか。

とは言っても、何時になるか解らないものを待てないので、さて何れにするかということでしょう。
3者を比べてみると、それぞれに一長一短がありますが、テープが一番無難でしょうと言う事です。理由は、

【安全性】ショックに一番強いのはテープです。もし撮影中にアクシデントが起きても、正常に撮影された所までは、救えます。他の2種は、ヒンジと媒体が触れ合う様な事故が起きた場合は、全てがパーです。

媒体のテープにしても、そんなに高いモノではない。保存性もそんなに悪くはない。
でも、テープと聞くと鳥肌が立つというのでしたら、問題外ですね。

【撮影されたコンテンツの処理】
確かに、取り込みは、撮影時間と同等の、またPCや取り込みソフトに依ってはそれ以上の時間を必要とするし、頭出しはテープは苦手です。
しかし、それから後のMPEG4/H.264は、想像の範囲ですが、現行我々の持っているPCでは、取り扱いは難行苦行か、若しくは、ギブアップでしょう。

編集はしないと言うのでしたら、これも問題外ですね。

【再生の環境】「テープで鑑賞する環境にない」と仰いますが、カメラを通さないでTVに映し出す環境を持たれておられる方は、稀少です。ですから、皆さんDVD化している訳です。

DVDタイプにしても、現行のプレイヤーでは不可ですし、ハードディスクタイプであれば、PCに取り込まない訳にはいかないでしょう。

【結論】とまあ、こんな処で、テープでお茶を濁している訳で、その内もう少し気の利いたモノや環境が出てくるだろうと、期待している訳です。

もう少し立てば、これらのカメラの詳細な資料が出てくるでしょうから、今の処は想像でモノを言っているに過ぎませんが.........。


書込番号:5377117

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング