
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年8月3日 10:30 |
![]() |
1 | 5 | 2007年8月3日 20:59 |
![]() |
2 | 6 | 2007年8月19日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月11日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月10日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月7日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


主人(オーストラリア人)の要望で、英語の設定に変えたいのですが、ラングエッジのアイコンが見つかりません。
お店の人に聞いた時は”ハイっ。できますよ”っと言う返事でしたが、どう探しても変えるところが見つけられません。
きっと、探し方が下手なのでしょう。
どなたかお助け願えないでしょうか?
0点


早速のリスポンスありがとうございます。
そうですか、残念です。
あの店員さんは何だったのでしょう?
海外へ出てしまった今となっては、文句を言いに行くのも高すぎます。
書込番号:6602668
0点

こんばんは
スレ主さんのご家族にとってとても重要な機能であったわけで、
販売時の説明の誤りは重大な錯誤であるといえそうです。
メールで返品交換の交渉をしてみたらいかがでしょうか。
最初から、高圧的な表現をせずに、大変困っていることを強調、
説明誤りをまず認めてもらうことを配慮した方がいいでしょう。
(言った言わないの話になってしまうことが最悪)
交渉が進展すればの話ですが、
送料を負担してもらえる方向に話をもっていけるといいですね。
書込番号:6602942
0点



昨日寄った時に¥59800との金額を見て 『どうせ展示品だろう』と“だろう判断”をして家に帰りましたが今日気になって聞きに来ましたら在庫有りで即買ってしまいました。 パソコンのスペックは何とか足りてそうですが扱う人間のスペックがかなり不安ですが頑張ります。
1点

先日、情報をもとにK's電気平塚店へ電話。
在庫があることを確認。すぐさま取り置きして貰いました。
7月29日に開店と同時に入店し、すぐさま購入…。
価格も\59,800円にさらに割引き3%で58,006円になりました。
メーカー保証が1年。K's電気の5年間保証が付いてかなり満足して
います。
昨夜から使ってみましたが、画像の鮮明に驚くばかりです。
半年前から調子優れないビデオカメラから買い換えよう考えていま
したが、ハイビジョン対応でハード内蔵型で8万円程度を目途にしてい
ました。現実はかなり難しいかったので、うれしさ倍増です。
書込番号:6591281
0点

更に割引してくれたのかぁ……何はともあれ購入おめでとうございます。 未だに私は多忙にて試し撮りも出来ない状態です(^^ゞ
書込番号:6591688
0点

口コミを見て本日電話してみましたが、すでに展示品しかありませんでした・・・。しかも同じ値段。。。
残念です・・
書込番号:6596176
0点

展示品も売れてしまったようですね
残念
SR7/8の方が軽いし光学テブレですから魅力はありますが
ここまでくると欲しくなりますね
買えたかたよかったですね
参考までに
新宿のヨドバシとビックでは89800の13%でした
微妙ですね
書込番号:6599293
0点

カキコミをみて、29日の夕方に取り置きを依頼したらOKがでたのですが・・・
翌日に来店したら在庫がないとか言い張り・・・
また、展示品しかないとか言い出して・・・
展示品を「安くしてくれませんか?」と言ったら、店員「これ以上は・・・」最悪の対応ですね・・・
往復4時間くらいかかったの・・・ケーズ電気はこれからは使わないようにします(怒)
あお1968さんの情報はすばらしかったのに・・・ケーズ電気の対応が酷かったです(泣)
書込番号:6605700
0点



過去にも色々書き込みがありましたが、再度質問させてください。
ハイビジョンで録画して、PCに取り込み ハイビジョンのDVDを作成することは出来ないのでしょうか? パンフ等をみると出来そうなのですが......... 我が家は まだ プレステ3もないので 将来ように ハイビジョンのDVDを1枚 普通に鑑賞するため用に SD画質DVDを1枚 計二枚を作成するつもりなのですが.... 出来ないのでしょうか? ちなみに DVDは PIONEER DVD−RW DVR−104です どなたか お教えください
0点

いずれも付属ソフトを用いてできます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/index.html
DVDドライブDVR-104での問題は特にないようですが、
気になるならメーカーに問い合わせて下さい。
ただし、付属ソフトでSD画質DVDを作成するにはCPU Pen4 2.8GHz以上必要です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
スペック以下でも作成できる可能性はありますが、
かなり時間がかかる場合があります。
DVDレコーダにS端子/AVケーブルをつないで手軽に作成できます。
書込番号:6547415
1点

SD画質へ変換してDVDへ書き込み場合、Pen4 2.4GHz メモリー1GBですが、作成できています。
それなりに時間はかかりますがw
どこまでの低スペックで作成が出来ているかは皆さんのレポートお待ちしてますw
書込番号:6547513
1点

私も初夏頃に購入しましたが、スレ主さんと同じことで悩んでいます。
HD画質のままで(私の場合、AVCHD形式のままでという意味)音楽を挿入したり、トランジションを入れたりなど編集し、メニュー画面を作成してDVDを作れないかと考えています。
いずれはブルーレイディスクに、とも思いますが、今ははとりあえずDVDです。
HD画質でというのが重要で、SD画質で編集・保存するならこのカメラを使う意味がありません。
いろいろと自分なりに調べてみましたが、現在のところは不可能なように思います。
AVCHDの編集をうたったソフトの体験版を数種類試してみましたが、取り込み、編集はできるものの、AVCHDとして出力できません。
今はカメラ付属のソフトでオリジナル画像をDVDに保存しておき、いずれ対応ソフトが出るのを待つしかないと諦めています。
もし良い情報があれば教えてください。
書込番号:6654532
0点

AVCHDで編集・出力の環境はまだまだですね。
Nero7は一応AVCHDで一通りのことはできますが、
編集機能は大したことありませんし、
私のPC(WinXP PenD920 2.8GHz メモリ3GB)ではまともに動作しませんでした。
http://www.nero.com/nero7/jpn/avchd_feature.html
Pinnacle Studio 11は
AVCHDファイルの解像度を維持したまま書き出し可能、とのことですが、
最大8.5Mbpsというのがネックですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070607/avid.htm
VAIO系のソフトはよく知りません。
が、ここまでお金をかけることができるなら、
なんでもできそうですね。
(ブルレイには変換しないと焼けないようですが)
・VAIO type R master
・Adobe Premiere Elements 3.0
・VAIO Edit Components Ver.6.2
・VAIO Content Exporter
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/04/news067_2.html
私は、
変換の手間と容量よりも、
編集機能と私のPCにおける編集時の快適さを優先して、
AVCHDコンバータ経由で、EDIUS3 for HDVで編集しています。
書込番号:6654735
0点

HD画質での編集の件ですが、「Ulead Video Studio 11」と、同メーカーの「Ulead DVDMovie Writer 6」を使い、DVD−Rに焼くことができました。
Ulead Video Studio 11で編集し(バックミュージック、トランジション、タイトル挿入)、HVDフォーマットでファイル出力しました。次にこのファイルをUlead DVDMovie Writer 6でチャプターを入れ、メニュー画面作成して、AVCHDフォーマットでDVDに焼いてみました。
完成したDVD−Rの再生は、対応機器を持っておりませんので、PCで、HDR−SR1付属のAVCHDプレーヤーでの再生ですが、メニュー画面は表示されませんでした。ムービーのサムネイル画像が表示され、クリックすると編集した映像が再生されますがチャプターはありません。これらは再生機の機能により、できるんじゃないかと思います。
問題は画質ですが、綺麗ではありますがオリジナルの画質より劣ります。
Ulead Video Studio 11で出力したファイルが2ギガ程あったのが、DVD−Rでは800メガ程になっていました。これでは納得できません。
出力の設定方法などいろいろ試してみるつもりです。
ところで、将来はAVCHDなら「ブルーレイ」と思っていましたが、「HD DVD」なる規格もあるようで、どちらが良いのかわかりません。今のところAVCHDを再生できるのは、PS3とソニーのBDレコーダーだけのようですが、どうなっていくのでしょうね。
書込番号:6657739
0点

>AVCHDフォーマットでDVDに焼いてみました
そうでした、Movie Writer 6の機能には注目していたのに、
忘れていました。
(最近SE版を見て非対応と勘違いしてました。。。)
スマートレンダリングに対応していますし、
結構いいかも。
Nero7はスマレンに非対応なようで、
私のPCでは非現実的な処理時間がかかりますし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6419828/
私が試した時は動きの滑らかさがわずかに失われていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6489679/
[6530625]
その後のアップデートで改善されたかは未確認です。
>HDVフォーマットでファイル出力しました
直接AVCHDで出力できないのがつらいですね。
>2ギガ程あったのが、DVD-Rでは800メガ程になっていました
単純計算で25Mbpsが10Mbpsになっていますので、そんなものかも。
(現行AVCHD機の最高画質は13〜15Mbps)
高画質設定などで最大15〜18Mbpsにできるといいのですが。
Nero7では、平均12MbpsのオリジナルAVCHD素材が、
とんでもない処理時間を経て、平均14Mbpsになりましたので、
その点はPCのパワーがあれば高画質で作成できる見込みはあるのですが。
AVCHDは、レコーダ等はBlu-rayに統合されていくと思いますが、
Panaのブルレイ以外のハイビジョンレコーダでも
再生と保存!に対応していくようですし(以下記事の最後)、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/pana1.htm
SD5/7などのポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)との連携など、
この一年で環境はかなりよくなると思います。
(SONYも同様の手を打ってくるでしょう)
ビデオカメラのメモリ機やHDD機って、どうなっていくのだろう。。。
これだけ人気なので、規格はAVCHDから変わるかも知れませんが、
メモリ機やHDD機は存在し続ける(むしろ主流になる)と思いますが。
HD DVD、私の持っている製品群と相性がよくなさそうなので、
私が選ぶならBlu-rayですね。
HD DVDが主流になるイメージは全くわきません。。。
書込番号:6658048
0点



ヨドバシカメラでも只今在庫セールをしてます。16日まではポイントが13%つきますので、実質には¥78000位で買えました。
まだ何台か残ってるようです
これ以上は下げれないとのことでしたが果たして…
0点

>実質には¥78000位
ここのSR7の最安値と約3万円の差ですね・・・
書込番号:6523161
0点



第一子が誕生するので、ビデオカメラを探していたのですが、本日、名古屋のヤマダで最終在庫処分でSR1が65000円で販売していたので購入しました。本当は、SR7/SR8を狙っていたのですが、今後の出産関係の入用も考えて、スペック、価格面を考慮しSR1で頑張りま〜す。
0点



はじめまして、パナソニックのビデオカメラが壊れて買い替えを検討してますが、HDR-SR1とEverio GZ-MG275で迷っています。
HDR-SR1のハイビジョンは魅力ですが、DVDに焼いてTVで見れないのは困ります。また、動画の編集も今のPCで可能かどうか不安です。
<スペック>
PRIUS AW37
cpu celeron M 1.6GHz
メモリー2G
しかし、MG275は軽さが魅力でいます。
他の候補としてEverio GZ-MG575も魅力
他進めれるものが教えていただけないでしょうか?
助言いただける方はよろしくお願いします。
0点

SR1の後継機、SR7、SR8はいかがでしょう?
書込番号:6504955
0点

SR1について、
ハイビジョン(AVCHD)ディスクを作成するだけなら、
お使いのPCでも可能と思われます。
(メーカーに動作確認下さい)
ただし、PS3やBDレコーダ等対応再生機が別途必要です。
編集は、現PC環境では難しいでしょう。
HDV機という選択肢もあるのですが、
HDD機がほしいのですね?
(HDV機でも編集はやはり難しいと思いますが)
SD画質でDVDを作りたいなら、
本体をS/AVケーブルでDVDレコーダ等につないで
ダビング・作成することができます。
SR7/8は本体で簡易編集できるようですので、
多少の編集をしたい場合は便利かもしれません。
SR1から小型化して容量UPもしていますしね。
せっかく買うならハイビジョン保存に挑戦してほしいですね。
編集するとなるとPCも必要となりますが、
保存しておいて買い換えた時に存分に編集する、とか。
書込番号:6505571
0点

返信ありがとうございます。
御意見を見ているとやはりHDですね。
新型は高いしSR1ですかね。
書込番号:6509862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
