HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:11件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度4

来月、青海鉄道でラサへ行きます。ラサの高度は3,600bとのことでHDR-SR1仕様書を見ますと3,000b以上の高度では使用できませんとあります。本当に使用出来ないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:6358033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/05/21 22:01(1年以上前)

以前同じような質問をされていた方がいましたね。

[5789325] HDD ビデオカメラは海抜3000M以上使用不能??
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010276/SortID=5789325/

HDDの動作原理とメーカーが出している注意事項を考えると高所での使用はご自身の責任の元でご使用くださいということになるかと思います。
但し、天候にも左右されるのでしょうが、上記の口コミに返信されている方が実際に3000m以上で使用できたとは言われていますね。

書込番号:6358363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/21 22:23(1年以上前)

高度というよりも「気圧」の問題です。
HDDのディスク表面とそのヘッドの間には空気層が必要ですので、気圧が下がると十分な空気層が形成されなくなり、正常な記録再生が行なえなくなり、もちろんHDDの故障にも直結するのでは?と思います。


・高度と気圧
http://yamatabi.que.ne.jp/suunto/k.html

ここで見ると、高度3000m→約700HPaです。
低気圧を加味しての高度3000mの公称&安全率込みであれば、気圧が高い場合は高度3000m以上でも大丈夫かもしれませんが、明確に可否が決まっているわけではない(つまり個々のHDDの誤差を考慮する必要がある)と思いますので、受験の合否のようなとらえかたはしないほうがよいと思います。

なお、多少お金に余裕があれば、高度計付きの腕時計(カシオのプロトレックなど)とかあれば、使用時の参考や高山病の予防に役立つかもしれませんね(^^;

書込番号:6358496

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/05/22 00:23(1年以上前)

そうそう行くところでも無いでしょうに・・・
HDD記録型ではなく無難にテープ記録を持っていかれては?
経験上無理して連れて行ってもろくなことはありません

また、一か八かで他のと一緒に連れて行っても使えないばかりか
破損さして帰ってきたとか・・・後悔とは『あの時あぁしとけば良かった・・・』と湧き出てくるものなんですね(笑

書込番号:6359089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/22 08:06(1年以上前)

そうですね。
3600mで約650HPaと、3000mに比べて約50Hpa下がりますから、持っていくなら壊われても仕方がないと腹をくくったほうがいいかもしれません(要予備機)。
そもそもHDD式の全滅ネタは散見されているので、連続撮影時間などの便利さと安全性は両立しているわけではないと考えた方が無難かと思います。

書込番号:6359624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/22 14:53(1年以上前)

>HDR-SR1仕様書を見ますと3,000b以上の高度では使用できませんとあ
>ります。本当に使用出来ないのでしょうか

SONYがダメと言っているのですから、安全のために素直に信じましょう、

高度3,000m以上はHDVの世界です、誰かが上手く行っても貴方が上手く
ゆくとは限りません。

書込番号:6360328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度4

2007/05/23 19:20(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイス有難う御座いました。大変参考になりました。いちかばちか、同機をチベットへ持参しようと思います。

書込番号:6364051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/23 21:19(1年以上前)

えっ! 実行するのですか?
録画できていても、もしヘンな音(たぶん大きな音ではなく、騒々しいところでは聞こえない)が出たら即刻撮影終了したほうがいいと思います。
・・・ヘンな音がしたら既に手遅れかもしれませんが・・・しかもすぐに影響が出ずに、再生時にアウトとか、そのあと何回か録画再生したらダメだったとか・・・修理に出す際は、正直に撮影環境を教えてあげてください。修理担当者がかわいそうですので(どうせHDDユニットごと交換かとは思いますが、交換前に事前検査するでしょうから)。

書込番号:6364413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/23 22:40(1年以上前)

壊れずに済んだか、撮影結果はどうなったのかご報告お待ちしております。
カメラよりもご本人のご健康をお祈りしております。

あと、バックアップ用でテープ記録かメモリー記録式ビデオカメラもお持ちになってみてどうでしょう?

書込番号:6364769

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/24 12:25(1年以上前)

日本人は低い気圧に民族的に弱いそうですから充分
用心して出かけて下さい。
パック旅行ですら亡くなる人がいます。亡くなられた
人が出たツアーに出会いましたが 日本では話題に
ならないようです。無理をせず水分をリットル単位
で充分摂取して下さい。

書込番号:6366311

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/05/24 18:18(1年以上前)

一か八かで持っていくような根性のある方はテープ記録なんて持ってく必要は無いでしょう サブなんて邪魔なだけ
ご多幸あれ!

書込番号:6367109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度4

2007/05/24 20:40(1年以上前)

W_Melon_2様
ツアー旅行参加者でお亡くなりになった・・・とありましたが。年齢とかどのような状態でのことか、もし差し支えなければ教えて戴けないでしょうか。高山病予防としてアメリカより『ダイアモックス』という薬を取り寄せて行くつもりです。チベットと言ってもラサ一日観光で、今回旅行は『青海鉄道乗車』が本命ですが。宜しくお願いします。

書込番号:6367602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/24 22:20(1年以上前)

>いちかばちか、同機をチベットへ持参しようと思います。

カメラが壊れるかも知れないから高山病へ話題が大きく変わり、
面白くなりそう!

スキーだと、3800mで5日間、シルバー50歳から70歳ですが楽しく
滑りまくります、(スイスアルプス)気圧が低いぶん空気が透明
で信じられないぐらい、綺麗な風景が広がります、NHKのチベット
の映像が美しいのは、カメラ技術でなく空気が綺麗なためと気が
つきます、カメラはずーとHC1です。

書込番号:6368020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/25 00:04(1年以上前)

私は毎年12月にネパールへ行きます。大体4000〜5000m中心ですが、一昨年はからパタールで5450mでした。基本的に高いところはカメラが苦手な所ですが、panaの数年前の3CCDを使っています。撮影前と後を機につければ撮影は問題有りません。
sonyではトライしていませんが、そう変わらないと思います。個人的にはメカの少ないSDカード仕様があちこちのメーカーで出てくれば、買い替えが早まるでしょね。
高所では息を止めるのが辛いので、それが撮影のポイントでしょう。javascript:FunSubmit()

書込番号:6368510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/25 00:11(1年以上前)

済みません、撮影前と後ろに気をつけろではわかりにくいでしょね。寒いところではバッテリーの消費が著しいので、出来るだけあたたかく(ケースやボックにしまう)することを留意すればきれいな画像が取れるでしょう。
自己責任でするなら、ほっかほかカイロをバッテリー近くに貼るという技も、友人はデジカメでしています。

書込番号:6368547

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/25 20:14(1年以上前)

青春18切符さん
ダイアモックスを用意されているようですので心配は
ないと思います。亡くなられた方はかなりの年配の方で
体調が悪かったそうです。やはり年齢なんでしょうか?
先日も 4300メートルのロープウエイに乗った年配の
女性がやはり体調不良になったという本を読んだばかり
です。チベット鉄道に乗られるようで羨ましい限りです。

私はいつも標高500メートルの所に行っていてもうすぐ
マンゴーが食べ放題になります。その分極暑です。
一路平安

書込番号:6370946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機正式発表は・・・

2007/05/21 12:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:319件

はじめましてm(__)m

以前、このページで後継機のスクープ情報がありましたが
正式発表はまだ出ていないようです。
正式発表日や発売日をご存知の方いらっしゃいませんか?

7月初旬に子供が生まれる予定で正直間に合うかかなり不安なのです。
週末に電気屋に聞いたところ「この機種はもう生産は終了しているらしく次機種の発売日をメーカー担当者も教えてくれなかった」との事です。

よろしくお願いします。

書込番号:6356817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/23 12:44(1年以上前)

次期機種発売日は知りたいですよね。
私も子供の運動会が10月にありそれまでには
購入したいと思って色々調べています。
大体、年間通りして入学式前後と運動会シーズン前後
の発売となるのではないのでしょうか。
憶測ですが・・・
7月となると微妙な時期ですが、その頃にはパナソニックさんの
SD3が少しは値下がりしているかと思いますので
狙い目ではないでしょうか。

書込番号:6363217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1


HDR-SR1の購入を検討していますが、
現状ですとAVCHD方式の動画を編集、再生、表示できる環境がございません。


取扱説明書を確認しますと、HD画質でもSD画質でも記録が可能であると記載があります。

【質問1】
HD画質記録とSD画質記録を以下の@〜Cのように混ぜて記録することができますか?、
@10分間HD画質のデータ
A10分間SD画質のデータ
B5分間HD画質のデータ
C5分間SD画質のデータ

【質問2】
PCにAとCのようなSDのデータだけを転送することが可能ですか?

【質問3】
AとCのようなSD画質のデータだけであれば編集してDVD-Rに書き込むのに
PCのスペックがAthlon 2600+ メモリ768MBで問題ありませんか?


上記がすべて可能であれば、
当分はSD画質で楽しんで、(ここまでならSR300でも同じだと認識しております。)
周りの環境がそろった時にHD画質でも楽しめるSR1を購入しようと思っております。


大変お手数をおかけいたしますが、お分かりになる方、教えていただけませんか?

書込番号:6352877

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/05/20 08:47(1年以上前)

撮影中にHDとSDの記録方式を切り替えることは出来ません。
撮影していない時なら、(電源が入っていれば)記録方式を切り替えることができます。もちろん混在して保存できますよ。
また、記録ビットレート(撮影モード)の設定は、HD、SD個別に行い、前回設定をそれぞれ保持します。

SR1での再生時にはHD動画、SD動画、静止画と分類されています。

あと、SR1では、SD撮影であっても、ドルビーデジタル5.1chで音声が記録されています。(外付けマイク使用時はステレオ)
DVDオーサリングソフトによっては、この音声フォーマットを受け付けないこともあるようです。ちょっと前に、そのような質問がありました。

書込番号:6353178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/20 11:01(1年以上前)

CRYSTANIA様
アドバイスありがとうございます。

>撮影していない時なら、(電源が入っていれば)記録方式を切り替えることができます。

言葉足らずで申し訳ありませんでした。
撮影していないときに切り替えることを想定していました。

時間があり何度も撮影チャンスがある場合には
HD画質とSD画質で記録して、
当分はSDデータを編集、DVDへ書き込み、DVDプレヤーで視聴。
HDデータはPC等の環境が整うまでそのままPCの外付けHDDやDVDに保存しておこうと思いました。

混在して保存でき、HD動画、SD動画、静止画と分類されるんですね。

ということは転送後のPC内でもHD動画、SD動画、静止画と分類されており、HDデータ、SDデータが混在していてもSD画像だけを編集するのであれば高スペックのPCでなくても編集可能と思われますが、この考えは間違っていますか?



また、ドルビーデジタル5.1chの音声フォーマットを受け付けない
DVDオーサリングソフトについてCRYSTANIA様がアドバイスしているスレを拝見させていただきました。

この場合、Picture Motion Browserを用いて音声だけをMPEG Audioに変換する方法が1つの案としてあげられておりますが、この変換も高スペックのPCでなくても変換可能と思われますが、この考えは間違っていますか?


大変お手数をおかけいたしますが、私の考えが間違っているか教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:6353521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/21 16:01(1年以上前)

>転送後のPC内でもHD動画、SD動画、静止画と分類されており、HDデータ、SDデータが混在していてもSD画像だけを編集するのであれば高スペックのPCでなくても編集可能と思われますが、この考えは間違っていますか?

付属のソフト「HDD ハンディカム ユーティリティ」で転送した場合、撮影日付ごとにフォルダ分けされます。そのフォルダ内にHD動画、SD動画、静止画のそれぞれのファイルが混在するのですが、当然それぞれ別ファイルなのでSD動画だけの編集は可能です。

私のノートPC、東芝コスミオE10(PenM1.5、768MB)でもSD動画は普通に編集可能です。私の場合、家族の思い出記録用はHD動画で記録し、そのままDVDに焼いてPS3(あるいはデスクトップPC)で見て、会社業務で使用する場合はSD動画で記録して、上記PCで編集して最終的にはDVD形式に変換して保存しています。

動画と静止画の切り替えは、右手人差し指のジョグダイアル(?)で切り替えますのですぐできますが、HDモードとSDモードの切り替えはタッチパネルにより操作しますので、短時間での切り替えは慣れがいるかもしれません。といっても10数秒程度ですがね。

書込番号:6357277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/21 22:39(1年以上前)

しゃんふぁ 様

回答ありがとうございます。

SD動画だけの編集も出来るとのことなので不安と迷いがなくなりました。

切り替えの10秒は私にとっては問題になりませんのでHDR-SR1を購入することにします。

書込番号:6358596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

パソコンが・・・

2007/05/05 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 ELOHAさん
クチコミ投稿数:26件

古くてDVD機能が付いていない場合、この機種は買わない方がいいのでしょうか?
昨日SONYのHDR−UX7を購入したのですが、HDDに保存できた方が手間がかからない気がして、交換してもらおうか、悩んでいます。
交換も考えているため、詳しい皆さんに出来れば早めの返答が頂けると嬉しいです。
宜しくお願いしますっ。

書込番号:6301992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/05 00:32(1年以上前)

DVD機能の付いていないPCとは、メーカーと型番を公表してもらえませんか?
TVの環境もお願いします

書込番号:6302082

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELOHAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/05 00:45(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
パソコンはFMV ME6/757です。
TVはSONYのビエラ?、DVDはスゴ録の800を購入しました。

書込番号:6302124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELOHAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/05 00:51(1年以上前)

すいません。ブラビアでした。

書込番号:6302150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/05 10:03(1年以上前)

FMV-ME6/757
CPU Duron-750MHz
メモリ 128MB
ビデオ Apollo KL133(VT8364)
HDD 40GB
ドライブ CD-RW(書き込み8倍速、書き換え4倍速、CD読み出し32倍
速) CD-RW(書き込み8倍速、書き換え4倍速、CD読み出し32倍速)
OS Windows Me
モニタ 17インチフラットCRT 1
Office 2000 ○
出荷開始時期 2001年1月20日

このPCではハイビジョンファイルのバックアップも不可能です、
PCを新しくしないと、ビデオカメラの記録媒体がDVDでもHDDでも
同じことで、今お買いになったDVDタイプなら、DVDをそのまま記録
として残すことが、出来ますが、

HDDタイプは、カメラの記録が一杯になったら、吐き出すことが出来
ないので、使用不能になります。

結論
ハイスペックPCも一緒に購入するしかありません


書込番号:6302915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/05 10:15(1年以上前)

連続で失礼します

DVD レコーダーが下記のでしたら、カタログで後から調べます。

スゴ録 RDZ-D800

書込番号:6302951

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELOHAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/05 10:17(1年以上前)

そうなんですね。やっぱり店員さんが言ってたようにPCが古いからどっちの機種でも対応できないんですね。
じゃあDVDとして保存できる今の機種の方がまだ良さそうな気がしました。
PCを買い換えるしかないんですね・・・
細かく丁寧にありがとうございました。安心できました。

書込番号:6302959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELOHAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/05 10:20(1年以上前)

DVDレコーダーのスゴ録の数字部分が800だったので、多分この機種であっていると思います。
本当に丁寧にありがとうございますっ。

書込番号:6302970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/05 21:53(1年以上前)

スゴ録 RDZ-D800 カタログを調べてみましたが、このカメラとの
接点はハイビジョンでは在りませんでした。
余分なことですが、PS3での再生も一案です。

書込番号:6304944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELOHAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/06 23:07(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。

ということは、ハイビジョンで録画しても再生できないということですか?持っているDVDレコーダーで再生するなら、ノーマルで撮るしかないということですね・・・

書込番号:6309792

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/05/12 07:49(1年以上前)

お手持ちのテレビにSR1を直接つないで再生するという手もありますが。
我が家の場合は、SR1をHDMIケーブルで繋いでの再生がメインになっています。
(希望するスペック&価格(^^;のブールーレイレコーダが出れば…うちだって(^^;;;

SR1に撮った動画データの入れ替えだけでしたら、大容量HDDとUSB2.0がついていれば、パソコンそのものは、 ishidan1368さんの書き込みにあります通り、そこまでマシンパワーは要求されません。

書き戻せるファイルサイズの問題とか、いくつか注意点はありますけどね。

書込番号:6326356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELOHAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/14 11:34(1年以上前)

CRYSTANIA様

ご返信遅れて申し訳ありません。


テレビにSR1を直接つないで再生するという手

ということですが、SR1は何になるのですか?

SR1をHDMIケーブルで繋いでの再生がメイン

このHDMIケーブルというのも素人のためよくわからないので、教えていただけると幸いです。

最初からテレビについている付属品でしょうか?

書込番号:6333755

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/05/14 16:30(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDにコピーした時の音割れ

2006/12/11 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 ayasuzuさん
クチコミ投稿数:190件

昨日このカメラの購入目的であった子供のお遊戯会でHDで撮影し
SDに変換してDVDに焼いたところ、HDのままPCで見ると音
声等がきれいなのに、SDに変換してコピーしたDVDで見ると、
ものすごい音割れをしていました。
この事象はなぜ起こるのでしょうか?また治す方法はありますか?
PCもVAIOのRC72DPL9を使用しており、問題ないと思っていた
のですが。。。

それとこのカメラの使用方法等が書かれた参考になる書籍等
をご存じの方教えて下さい。Web(SONYのページ以外)もご
存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:5744111

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2006/12/11 22:04(1年以上前)

撮影した時点で音割れしていたわけではなさそうですし、ひょっとして、テレビの再生ボリュームが大きいだけ…なんてコトはないですよね?(^_^;;

書込番号:5745913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/12/11 22:48(1年以上前)

SD変換はどんなソフトで作成されたのでしょうか?。

書込番号:5746218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayasuzuさん
クチコミ投稿数:190件

2006/12/11 23:42(1年以上前)

レス有難うございました。
SDに変換する際に使用したソフトは、付属のソフトです。
付属ソフトで、DVD作成を選択し、作成しました。

書込番号:5746600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/20 13:15(1年以上前)

音割れが付属ソフトが原因のようですが
これは関係ないですかね?

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_avchd_sound.html

ソフトのアップデートとファイルの修復ができるようですが・・・。

書込番号:5782042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayasuzuさん
クチコミ投稿数:190件

2006/12/26 20:43(1年以上前)

お返事遅くなりましたが、アドバイス有難うございました。
私の所有機は、教えて頂きましたニュースリリースの該当機ではありませんので、それは心配ないと思います。
未だにこの事象は続いております。
はずれ機を引いてしまったのでしょうか・・・。

書込番号:5806902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/13 23:55(1年以上前)

HDは無変換で異常なし。
SDはパソコンソフトで変換して異常あり。

だったら、変換に使ったソフトの不具合しか思いつかないのですが...。はずれ機をイメージなさっておられるのであれば、変換において何かハード(カメラ)に依存する部分は思い当たりますか?

書込番号:6332789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCのスペック

2007/05/12 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:2件

HDR-SR1の購入を考えているのですが、
素人なのでPCのスペックが心配ですので、教えて下さい。

PC FMV LX55M
  Pentium4 2.93GHZ 512MB 300GB

です。

またきびしそうなら、SD画像のSR300は、どうでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6329203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/05/13 01:28(1年以上前)

微妙なスペックかと。
少なくともHD画像での編集は厳しいでしょうね。
DVDへのムーブ程度は可能かもしれませんが、DVDへムーブしたとしても、PS3などのAVCHD方式の動画をご覧になれる環境はあるのでしょうか。

SR300であれば、何ら問題はありません。

書込番号:6329520

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/05/13 02:31(1年以上前)

使う画質次第ですかね・・・スタンダードでなら
全く問題ありません。メモリだけ増設した方がよいかも。
ハイビジョン画質は、無理かと思います。
動作するのと快適性は別の次元の話ですからね。

参考>http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html

PCの動作環境をご確認下さい。最低でもCore2かAthlon64x2は
ほしいところです。

書込番号:6329678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/13 22:23(1年以上前)

ご回答、誠にありがとうございました。

AVCHD方式の環境も無く、PCスペックも低いので、
HD画像は諦めてSD画像に致します。
で、早速今日、SR300を購入しました。

大変役立ちました。
ありがとうございました。

書込番号:6332373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング