HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安かでしょう

2006/11/28 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

キタムラ天神店にて、HDR-SR1を税込み、118,300円で購入しました。
店頭価格 123,300円にジャンクカメラ
下取り5000円、1%ポイント付きますが、それを5年保障に振り替えです。
三脚とカメラバックもつけて貰えました
久々に得した気分です。

書込番号:5688957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/12/08 20:53(1年以上前)

私もキタムラ天神店にて、HDR-SR1を購入しました。
価格は三脚・バックおよび、1%ポイント付きで、
116,000円でした。
アクセサリーキット同時購入で、
128,400円でした。

かなり得した気分です。

書込番号:5731210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデートツールが公開されました。

2006/12/06 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_avchd_sound.html

ファームウェアのアップデートツールが公開されました。
アップデートには、パソコン、USBケーブル、メモリースティックDuoが必要になります。

1.パソコンでツールを起動
2.SR-1に挿入したメモリースティックDuoにアップデータをツールがコピーする
3.SR-1の電源を入れなおす→自動的にアップデート開始
4.再度、電源を入れなおして完了


4.の部分は、「ACアダプタを差しなおす」となってますが、バッテリーで実行していた場合は、バッテリーを外しなおせばokです。
このとき、本体の電源スイッチが効かなくなりますが、あせらないでください。
(私は、ちょっと焦りました。)

なお、ダウンロードにはSR-1本体のシリアル番号を入力する必要があります。

書込番号:5721863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/12/06 20:51(1年以上前)

バグ機のUX-1を所有していているものです。

本日、本体のアップデートをおこないました。
(わたしも、バッテリーをつけたままで、アップデートしので、
電源が切れずにあせりました・・・)

本体のアップデートは上記の問題以外・・・無事終了したとおもいますが…アップデートしたことを確認するすべはないんでしょうか?情報メニュー等で履歴とか確認できないのかな?
録画して確認するしかないのか・・・・

それと、DVDの音を直そうとしましたが、どうも上手くいかない… データを吸い出して変換は終わっているのでしょうが、DVD-Rを入れろといわれて、入れたが「このメディアではダメ」といわれてしまいます・・・ どうしてだろう?

UX-1→UX-1でもダメですし、PCのDVD→DVDでも同じくダメです。

PCに取り込んだ画像を修正してみたら、サラウンドはよさそうでした。たぶん、こちらは直っていると思います。


書込番号:5722768

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2006/12/06 23:14(1年以上前)

DVDの場合、いったんパソコンにデータを取り込んで、別のDVD-Rに焼きなおし…という事になるのではないでしょうか?


それにしても、音声修正ツールが、これまた遅い。
この最初の書き込み(16時19分)に外付けHDDに取り込み済みのデータの修正を行ってますが、今の時点で50%くらいの進捗です。
動画データは合計で100ギガバイトほどありますが(^^;

これ、SR-1本体内の修正なんてかけたら、どれだけ時間が掛かるんでしょう?

CPU負荷より、ディスクI/Oがボトルネックになってるような感じはするのですが…

書込番号:5723601

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2006/12/07 22:44(1年以上前)

修正されたAVCHD動画ファイルのタイムスタンプを見ると、最終更新は3時でした。

どんぶり勘定で総計100ギガバイトのファイル群の修正に11時間ほど掛かった事になります。

なお、SR-1本体に残っていた録画データは、既にパソコン取り込み済ということもあって、SR-1のHDDフォーマットで全消去しました。
フォーマットに要した時間は12秒でした。

書込番号:5727573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付HDに保存するには

2006/12/06 15:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

この度SR−1購入し子供の映像を撮り貯めております。
そろそろパソコンへの保存と思い、
パソコンに付属CDからのインストールも済ませて SR−1をUSB接続して
無事にパソコンへの保存は出来ましたが
外付けハードディスクへのコピーが
出来ないのですが。
宜しく御願いします。

書込番号:5721740

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2006/12/06 16:11(1年以上前)

普通にファイルコピーで出来ないようでしたら…
・コピーしようとしている元の動画ファイルのサイズが1ファイルで2ギガバイトを超えている。
・お使いの外付けハードディスクがFAT32でフォーマットされている。

以上、2点が重なると、FAT32というフォーマットの制限でコピーが出来ません。

NTFSというファイルフォーマットにしてやれば、問題なくコピーできると思います。

書込番号:5721842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/06 16:54(1年以上前)

早速ありがとうございます。
おっしゃる通りFAT32でフォーマットして
ありました。
1ファイルのサイズは130KB程度のものなんですが。
外付けHDにドラッグすると、M2TS
ファイル(不明なアプリケーション)になってしまうような状況です。
外付けHDにも、付属のCDから何か
インストールが必要なものがあるとかでは、ないですよね。

書込番号:5721942

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2006/12/06 22:58(1年以上前)

ファイルの拡張子が.m2tsになるのは、正常動作です。

ファイルエクスプローラーなどで一覧表示させて、ファイル名をダブルクリックしても再生しない…ということなら、関連付けられた再生ソフトがインストールされていないことが原因です。

付属ソフトのPictureMotionBrowserは、登録データのみしか再生できませんし、Player for AVCHDはDVDに焼いたAVCHDしか再生できないようです。
市販の「PowerDVD7 Deluxe」あたりだと、AVCHDを再生するようですので、このソフトをインストールしてやれば、ファイル名のダブルクリックで再生できると思います。

それまでは、外付けHDDのフォルダをPictureMotionBrowserに登録してやって、動画ファイルのほうも登録するくらいでしょうか。

書込番号:5723498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/07 09:57(1年以上前)

CRYSTANIAさん ありがとうございました
無事に外付けHDに、保存することが出来ました。
感謝致します。

書込番号:5724849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mpg2に変換するにはHDのビットレートを

2006/12/05 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 vaivaivaioさん
クチコミ投稿数:1件

ようやく購入しました。
そのままでは編集できないので、まずはHD画質で録画しその後パソコンでSD画質に変換してから編集しようと思ったのですが。
そこで悩みが。

その1:HDの録画モードは最高画質のXPにすべきか高画質のHQまたはSPでも違いはないのでしょうか。変換後のmpg2画質に違いがあるのでしょうか。

その2:その1で変換したmpg2画質と、はじめからSD画質のHQでとった場合との違いはでるのでしょうか。

何度かやってみましたが小さな画面ではよくわかりません。
どなたかお分かりでしたらお教えいただけないでしょうか。

書込番号:5719341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/06 00:41(1年以上前)

よくわからないんならどっちだっていいでしょ
録画可能時間とか使い勝手で決めればいい

書込番号:5720133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDへのバックアップについて

2006/12/03 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

編集環境が整うまでDVDにバックアップをしたいと思っています。
SR1からPCへバックアップしたら日付けの入ったフォルダーができますが、そのフォルダーをDVDに書き込んだらいいのでしょうか?

書込番号:5709139

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2006/12/03 14:06(1年以上前)

AVCHD再生対応のPS3やブルーレイレコーダでの再生を考えないのならば、フォルダ丸ごとバックアップで、問題ないと思いますよ。

書込番号:5709210

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2006/12/05 20:51(1年以上前)

ありがとうございます。
PCのHDDの容量があんまりないのと、バックアップと割り切っています。
AVCHD再生対応のPS3やブルーレイレコーダでの再生は今のところ、考えていません。それよりも動画編集をしたいです。

書込番号:5718670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ユーティリティの相性問題報告

2006/12/05 12:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:83件

ユーティリティソフト「Picture Motion Browser」をインストールしてDVDを作成すると、書き込みの段階でエラーが発生し、マイコンピュータからDVDドライブが消えるという現象が発生しました。原因が分からず四苦八苦しておりましたが、やっと分かり解決しましたのでお役に立つかどうか分かりませんが報告させていただきます。

原因はパソコンのマザーボード(GIGABYTE GA-965P-DS4)のIDEコントローラー用のJMicron製のドライバと、Picture Motion Browser(もしかしたらSonic UDF Readerかも)との相性であると判明しました。JMicronのドライバをアンインストールしてMicrosoftの標準ドライバに戻したら、すべての不具合が解消しました。ちなみにこちらのパソコン構成は以下です。

CPU: Intel Core2Duo E6600
M/B: GIGABYTE GA-965P-DS4 (intel P965チップ)
メモリ: DDR2533 1GBx2
DVD: Pioneer DVR-111 Bulk
HDD: HITACHI SATA2 160GB、Seagate SATA2 320GB
  ※Raidは組んでいません。

intelのCore2Duo用の最新チップセットP965にはIDE(PATA)のコントロール機能が省略されています。よって各マザーボード・メーカーはそれぞれ独自でコントロールチップを搭載して、そのドライバをユーティリティとして付属させています。付属CD-ROMから自動的にインストールされてしまいます(ただ、アンインストールするのも簡単ですが)。これはGIGABYTEだけの問題ではなく、P965を採用していてJMicronのドライバを採用しているマザーに共通する問題だと思われます。

※ネットで検索すると、JMicronをインストールしていると他にもATAPI関係で不具合が発生するみたいです。

JMicronのドライバさえインストールしなければ回避できる問題ですが、このSR1をパソコンで使うにはCore2Duoが必須に近い状態ですので今後も問題が出てきそうです。ソニーにも対策を考えて欲しいものですね。

※しかし、Picture Motion Browserは機能がお粗末すぎます。もう少し動画編集機能を充実させて欲しいのと、DVDコンバートとDVDの書き込みを分離して欲しいです。

書込番号:5717325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング