
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年4月15日 23:16 |
![]() |
7 | 9 | 2008年4月15日 20:05 |
![]() |
3 | 6 | 2008年2月19日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月26日 16:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月26日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月13日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカ保証の1年経過後のある日ビデオを撮って再生すると画面がブレ(コマ飛び)ている。何度撮っても同じなので購入した店に持ち込むと店員が現象を確認して修理にまわされました。2週間後ハードディスクが交換されて手元に返ってきました。5年保証されていましたから無料でしたが、ハードディスクに録画するビデオは容量大きくても壊れた時の事を考えると小まめにバックアップ撮ることを心がける事が必要だと感じました。一番歩く様になった時期に肝心のビデオが無いとはトホホ・・・でした。
0点

ちょっとお聞きしたいんですが、修理に出した際、HDDに記録されていたデータはどうなったんでしょうか?
書込番号:7679404
1点



題名で驚いたと思いますが、質問させてください。
私はSR1で撮影しています。
実は私の友人の土地に犬の糞を大量に廃棄していく不届きな人間がいるのですが、警察に届けたら、証拠があれば逮捕しますという事で、私に相談があったのです。
場所は友達の家から300mほど離れた場所です。
廃棄場所は竹林で、糞は竹林から50m程中に入った場所に捨てられています。道がり軽トラなら入ることが出来るし、視通は利きます。
1ヶ月に1度から2度位の感覚で廃棄する。
時間は10分もあれば十分ですから、タイム設定ができれば良いかと思います。
たとえばインターバル撮影ができないでしょうか
ビデオカメラは余り詳しくないので、あまりお金を掛けずに出来る方法があれば良いです。
よろしく お願いします。
0点

罪状は何になるのだろう
窃盗 や 産業廃棄物の処理に関する法律 は問えないだろうし
不法侵入くらいかな
> 糞は竹林から50m程中に入った場所
だとするととりあえず入り口をロープなどで仕切らないと
不法侵入も問えないと思います。 (畑などを横切っただけでは問えない)
書込番号:7664304
0点

ちょうど別スレでも書いたのですが、「犯人をとっ捕まえて懲らしめてやる」よりも
「そういう行為を止めさせる」のが目的なら、堂々と監視カメラを設置して抑止効果を
狙うのも一案だと思います。
どちらにしても「隠し撮り」的なアプローチは、後々さらに厄介な問題を生む危険性があるので
(少なくとも素人考えで実行するのは)避けた方が無難に思えます。
#相手が「人んちに平気でウンコ撒いてくような【変な奴】」なら尚更だと思いますよ。マジで…。
とりあえず安価に済ませるならば、以下のような便利な(??)モノもありますのでご参考にどうぞ。
http://www.wtw.to/ccd/DEM.htm
#あくまで「とっ捕まえて懲らしめる」のが目的であれば↓こっち方面ですかね。私もあんまり詳しくないんですが。
#http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-41%2CGGLD%3Aja&q=%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:7664506
0点

私も
「警告ランプの点滅はダミーで、常時点灯が本物」
とかは、全然詳しくないです。
書込番号:7664620
1点

>「そういう行為を止めさせる」のが目的
読んだ限りでは手口が悪質だから、効果あるかどうか・・・
定期的および大量の糞ともなると、それが出来なくなったら別の方法を考える人じゃない?
たぶん文字通りのいたちゴッコになりそうだなぁ。
大多数の迷惑犯は、どうせ仕返しが怖くて何も反撃出来ないだろうとタカをくくってるので、
ほんとうに毅然とした対応をされると、急に意気消沈したりもします。
>どちらにしても「隠し撮り」的なアプローチは、後々さらに厄介な問題を生む危険性があるので
このケースは警察に一度相談してんだし、証拠を求められたから撮影したのに、それを今さらプライバシーがどうのこうの言わないんじゃないかなw
だからたぶん大丈夫だと思いますよ。
証拠撮影が目的で設置する場合で、プライバシーが問題になったケースは、少なくとも俺は知らないw
>たとえばインターバル撮影ができないでしょうか
人通りが少ないなら、センサー付きの防犯カメラとかが効果ありそうだと思う。
買うと高いから「防犯カメラ レンタル」で検索すると情報が集まるかもね。
もしくは、VHSのビデオデッキにカメラの映像出力を繋いで、3倍モードで一晩中録画って手もあるけどwww
180分テープなら9時間撮れるしw
書込番号:7664981
0点

確か、セコムでもレンタルでガレージ等の撮影をVHSで24時間監視できるのがあったんですが
今見たら高いですね。
WEBカメラでもセットした方が良いかも知れません。
書込番号:7665258
1点

【警告】は絶対に必要かと思います。
第三者の心情を考慮しても、下記2条件から受ける印象は随分異なります。
・警告せずに撮影した場合
・警告を無視して迷惑行為を行った者を「撮影できた」場合
※そもそも(一般に)警官は法律の専門家ではありません(もちろん、法律の専門家であっても例の母子殺害の詭弁護団のように、むしろ「法律あるいは裁判官をも愚弄〜悪用しているとしか思えない」ようなこともありますが)。
※下記は、ウチで車上ドロの被害にあった時に調べた結果を元にしています。
・まずは「警告文」の掲示をしましょう
・日本語読めるとは限りません。下記などでしたら、たとえ犬であっても警告であることを知ることができます(^^;
http://item.rakuten.co.jp/uchu/0181/
・誰でも解るような位置に防犯カメラを置く※ダミーカメラはネタバレの可能性があるので、故障した本物のジャンク品を改造してパイロットランプを点灯させる方がよろしいかと(^^;
(電源の問題がありますが、出来るだけ低電力のLEDの点滅パターン(簡単な電子工作で可能、何なら便利屋を総当りして安く作ってくれる人を探しましょう。出来る人にはプラモデルより容易)を上手く調整すれば、たとえ単三2本でも数日持つでしょう)
・やはり「犯人を撮影したい」場合、以降に対して上記までは一種の陽動作戦になります。
スレ主さんの条件では、AC電源取得が問題になるでしょうから、下記URLのような、電池式の動体検知カメラを擬装のうえ設置すればどうでしょうか。
・センサーによる自動録画※設定を怠ると、たぶん風になびく木々ばかりが写ります(^^;
http://store.shopping.yahoo.co.jp/altaclasse/a5bba5f3a5.html
http://www.ykmusen.co.jp/cctv/autoreccam/dvcb-9109.htm ←お勧め、というよりも、買ってもらってご報告を期待しています。ウチの場合はドライブレコーダーを買ったあとで、空き巣が入ったときの証拠用に買うかもしれません※空き巣など他人の家に侵入する場合、主観の違いで済まされることのない犯罪ですから、証拠画像の撮影に対して、事前の警告は不要なハズです。
なお、このスレの件はバッテリー運用が基本(必須?)になりますが、AC電源を取得できて無線LAN通信可能範囲の場合、無線LAN式のネットワークカメラを利用するのが簡単かと思います。
なお、PC利用を基本的にしない場合、下記などの防犯ショップのHPを探すと、数百時間に及ぶ長時間HDD録画機や「カメラ部分」の情報などを一括して知ることができます。
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/
書込番号:7666038
1点

SR1をすでに持っているわけではないのでしょうか?
ソニーのHDDカメラの赤外線撮影機能で、長時間モードで、赤外線ライトでも使えば
余裕でキャッチできそうですね。
警告の看板とかは、まあそのあとでいいんじゃないですかw
もしくは、カメラで観察しておいて相手の素性がわかれば、
警察と相談して「職務質問→現行犯逮捕」ができるように取りはからってもらうことも可能でしょう。
書込番号:7666424
3点

デジカメで屋外仕様でインターバル撮影可能のようです
価格comで2万円
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w30/spec.html
赤外線撮影までは調べていませんが
書込番号:7668625
1点

皆さん、色々なご意見をありがとうございました。
友達にコピーして、渡しました。
出来れば、HDR-SR1で赤外線でインターバルが出来ればいいのですが、無理でしょうか
書込番号:7678185
0点



このビデオを昨年購入し、4:3のブラウン管テレビで見ていました。
映像が縦長になるのを我慢しきれずに、先日Wooo P42-H01を購入しました。
テレビがハイビジョンなのでさぞ綺麗に見えるのかと思いきや、画面が大きくなったことが原因なのでしょうか、期待(映画のDVD)には程遠い画質でした。(かつて使っていたハイビジョンではないビデオカメラよりは綺麗です)
撮影のモードは一番画質の良いものです。接続コードは同梱されていたD端子を使用しました。
質問ですが、Woooがフルハイビジョンではなく、このカメラもフルハイビジョンではないから、映し出される映像もその程度なのでしょうか?
HDMI端子を利用すると画質は向上するのでしょうか?
以上、よろしくお願いします
0点

「出力設定」→「コンポーネント出力」は、「D3」になってますか?
(これが「D1」だとハイビジョンになりません。)
書込番号:7381748
1点

フルハイとかおっしゃっているので、
おそらく綺麗=解像感という意味だと思うので、
D3への変更で解決する可能性はありますが、
それでも解決しなかった場合の話。
>期待(映画のDVD)には程遠い画質
映画撮影に使われているカメラは圧倒的に高性能ですし、
作品として計算されつくした映像となっていますので、
比べるのは酷かもしれません。
DVD化する際に解像度は落ちますが、圧縮も効率よくされているでしょうし。
映画やコンサートのハイビジョン映像を見ると、
時々民生用小型とは桁違いの性能を思い知らされます。。。
書込番号:7382641
1点

LUCARIO様 グライテル様
D1になっていました。D3に変更してみたところかなり綺麗になりました。
DVD並みの映像には程遠いですが、十分納得感のある映像が見られるようになりました。
教えていただきありがとうございました。大感謝です!
書込番号:7389034
0点

お、解決しましたか。まずは何よりでした(^^)
HDMIにすれば、(差は若干だと思いますが)さらに良い画質で映ると思います。
相手機器に合わせて出力解像度も自動設定されるので間違いも少ないですし、
映像も音声もケーブル1本で済むのでお勧めですよ。
後は、日中屋外で、録画モードを最高画質にして、精細な風景などを撮ってみてください。
きっと納得行く画質が得られると思います。
#デジタル放送番組とか市販BD(ブルーレイディスク)映画とかには到底適いませんが、
#たぶん“DVD”には余裕で勝てるんじゃないかと…(^^;
書込番号:7389653
1点

HDMIにするとさらに良くなるとは知りませんでした。
早速、電気屋さんで買って帰ろうと思います。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:7390396
0点

LUCARIO 様
日曜日に子供のサッカーを撮影し、その帰りにHDMIを購入して見比べてみました。
主観的ではありますが、HDMIにすると、映像の輪郭部分がはっきりし、特に動いているときが綺麗に見えます。(かなり贔屓目ではあるかもしれませんが…)
買って良かったです!!
ありがとうございました。
書込番号:7415872
0点




そうですね。
私はネットワーク対応した、2.1.00にバージョンアップしたいところです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/ver/matrix.html
m2tsファイルはNASにコピーしているので、この製品に付属のPicture Motion Browserは使えない代物です。
書込番号:7296354
0点

>付属ソフトPicture Motion Browserのバージョンアップはできないのでしょうか??
Sonyはバージョンアップをする気がないようです。ユーザーの要望は強いはずですが。
ただバージョン1はSR1用、バージョン2はSR7/SR8用とはっきりと区別されています。
ぽとす2さんの紹介されたリンクのとおりです。
ですからバージョンアップを要求するとすれば、SR1用のVer1.1を改善せよと言うことになります。
具体的には
1.再生時にクリップとクリップの間で一瞬停止するのを直せ。
2.もっと高度な編集ができるように。
などだと思います。
パナのハイビジョン機の付属ソフトでも、よく似た問題があって、ユーザーの強い要望でバージョンアップが行われています。
なぜSonyはしないんでしょう。声が小さいからかも。
ただ
>バージョン2以降は動画の編集もできるよう
と書かれましたが、現在でも「編集(不要部分のカット程度)」はできますので、SR7/SR8カメラ本体での「編集」とゴッチャになっているのではないですか。
書込番号:7296589
0点






SONYのビデオカメラをHi−8〜DVと10年以上前から使い3台目です。
今回は、ずっと使用していたDCR−TRV20が途中で止まってしまったり誤作動するようになり、子供の発表会を機に買い替えることにしました。
とはいえ、ハイビジョン・ブルーレイ等の新機種が続々出る中・・・ほんとうはもう少し先の時期に買い替えしたかったのですが、つなぎの商品として購入しました。
金額的には、5万円台で収めたかったのですが、HDD・ハイビジョンで61,980円でしたので、発売後1年を経過した商品でしたが、HDR−SR1にしました。
SONYをずっと使っているので、使用方法にはそんなに戸惑いなくスムーズに撮影できました。
前の機種と違いタッチパネルが車のナビのように使いやすくていいですね!SONYだけなんですよね・・・
HDDなので長時間の撮影でもテープ交換の必要もなく、ばっちり。
DVDタイプの方が、値段が安くとても迷ったのですが、やはりHDDにしておいてよかったです。
購入前に、家電ショップで色々聞き見て来たのですが、DVテープは時期になくなっていくとのことで、今までにとってあるテープも、前の機種が動くうちにDVDに編集しておいたほうがいいなーということなり、一緒にSONYのDVDライターVRD−MC5を購入しました。(我が家のパソコンでは、編集はちょっと無理そうなことがわかったので)
これから、休みの日はDVDへの編集に明け暮れそうです・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
