このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年11月30日 08:16 | |
| 0 | 0 | 2006年11月28日 17:44 | |
| 0 | 8 | 2006年11月28日 02:02 | |
| 2 | 16 | 2006年11月27日 08:43 | |
| 0 | 15 | 2006年11月26日 10:47 | |
| 0 | 2 | 2006年11月25日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
スノーボードの撮影をするのに購入を検討しているのですが、
HDDとテープだとやはりテープの方がいいのでしょうか。
HDDは振動に弱そうな旨の記載が多いのですが、
逆にテープだと振動に強いのですか?
PC接続優先で考えて当初はHDDを買おうと思っていたのですが
少しの衝撃でもプラッターが反応してしまうのであれば
使用に耐えがたいでしょうし…。
よろしくお願いします。
0点
振動云々を心配するのなら、パナソニックのSD1でしょう。
ICメディアなら動く部品がないのですから。
テープだから、HDDだから、あるいは、DVDだからと議論しても、所詮は動く部品があって、その信頼性を論じているだけ。
ICメディアなら、動く部品なんか最初からないんだから、これ以上信頼税のあるものはないでしょう。
ただ、万一のトラブルのとき、HDDでは要領が多い分被害が大きいという心配もありますよね。
それが駆使し波といわれる一番の原因。
もちろん、テープよりさらに精密なメカだということもあるとは思うのですが・・・・
要は、信頼性と使い勝手をはかりにかけて、どこまで許せるかということが選択の際のポイントだと思います。
そもそも壊れることを前提とした商品なんて販売しているメーカーはないでしょうから。
書込番号:5670584
0点
W33SAユーザーさん
Nyatorachさん
助言ありがとうございます。
初めてのビデオ購入検討で、こんな商品があるのは
知りませんでした。
しかもまだ発売前なんですね。
振動に対してのネガティブ要因は出来るだけ
取り除きたいのでこれは非常にありがたいです。
書き込みを見てみるとバッテリーの保ちが
心配ですが、HDで考慮するとこの商品が最有力です。
当初はザクティを検討していたのですが、
画質などを見ているうちにHDが欲しくなり
気づいたらここまで値段がつり上がってしまいましたw
しかし、それだけの価値がありそうなので
じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5671068
0点
私はザクティも欲しいと思っています。
画質の善し悪しを言えば、絶対HDカメラですが、手軽さという点では・・・
デジカメで、一眼レフとコンパクトの両方が欲しくなるのと同じですよ。
私の場合、古いビデオカメラを処分してUX1を買ったのですが、そのときビクターのMC500だけは残しました。
ザクティほどではないけど、コンパクトで手軽に撮れるので、大きなカメラを持ち出したくないときにはこれが手放せなくて・・・
早く、ザクティクラスのカメラでAVCHD対応のハイビジョンモデルが発売されたらなと思っているのですが
ただ、私の場合、現状では、AVCHDをさくさく扱えるパソコン環境が無くて・・・
UX1を選んだのも、SR1では、パソコン連携が欠かせなくなるからで・・・
書込番号:5679654
0点
Nyatorachさん
SD1の発売が目の前に迫ってきてますが
かなり悩んでます。
定価に近い価格であれば悩む以前の問題ですが、
ここでの値段を見てると、どんどんと検討レベルになってきて。
実は12月中旬から1ヶ月弱カナダに滞在します。
ボードする為なのですが、たしかに撮影するには大きいです。
しかしガイド用のジャケット持ってまして
見事にポケットに入りそうですw
ひとまずSD1の発売までの数日、悩みまくります。
(SR1のコミュで失礼します。)
書込番号:5694375
0点
powderred さん
確かにSD1の価格下がっているみたいですね。
SONYの3機種の価格も下がっているから当然かな?
購入前のこういう悩みってうらやましいな。
一番楽しい時期でしょ
もちろん買った後も楽しいけど、もうカメラ選びで悩む楽しみはなくなってしまう。
現状では、SD1についてコメントできませんが、私はかなり期待しているカメラです。
楽しく悩んで下さい。
書込番号:5695772
0点
本機からPCに動画をコピーする場合、日時時間を入れたいです。
しかしながら赤白黄色のピンコードでアナログ接続の単純に再生させてコピーなら日時時間ははいりますが、
USBのデジタルによるコピーをしたいのですが、ですと日時は入りません、
何か専用ソフトをPCに導入すれば入りますか?
その他方法はありませんか、あくまでUSB等のデジタルによるコピーで、
ソフトがあれば教えてください。
その他URLでも、何でもお願いいたします。
ご教授お待ちしています。
0点
子どもの成長記録として初めてのビデオカメラの購入を考えています。
タッチパネルが使い易そうだったのと、今から買うならHDDがいいかなと安易に思っていて、この機種がいいかなと思ったのですが。
いざ買おうかと思ったら、今更ながらPCの力不足が発覚・・・・
我が家のPCは NECのVW700/DD
CPU celeron D 341(昨年末購入)です。
ソニーのホームページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR1/feature01.html#02
付属ソフトウェア「Picture Motion Browser」の動作環境
の中に
◎ CPU:
【ハイビジョン画質(AVCHD規格:SPモード)を扱う場合】
インテル® Pentium® 4 2.8GHz以上(推奨インテル® Pentium® 4 3.6GHz以上)、
インテル® Pentium® D 2.8GHz以上、
インテル® Core™ Duo 1.66GHz以上
【スタンダード画質を扱う場合】
インテル® Pentium® III 1GHz以上
とありますが、やはり我が家のPCでは無理なのでしょうか・・・
数日前に、我が家のPCでダウンロードした映画を付属のソフトで”DVD1枚に収める”の操作をしたところ、約2日かかってしまったという事もあり、CPUを替えられれば解決するのかと、NEC VW700/DDのクチコミで見たところ、替えられないこともないが、危険。一体型はあまり改造しないほうが・・と。
ビデオカメラを他の機種にするか(結局HDDでしたら同じことでしょうか?)危険そうですがCPUを替えるしかないのか・・・
昨年末に購入したPCで資金的にまだ買換えは考えてないんです。
壁にぶちあたってしまっていて。。。
なんでも結構ですので、どなたかいいアドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。
0点
おそらくそのスペックだと再生さえコマ落ちの可能性高いです。
TypeRですらコマ落ちしますので。(スペックにもよりますが)PCのメモリーを最大にして、常駐ソフトをできるだけ最低限にして、それで一応再生できるかどうか・・。恐らくPCのHDDに移す程度はいけると思いますが、編集に関しては現状では厳しいでしょう。それで駄目ならオークションで売ってHC3を買ったほうがいいと思います。
確かSR1からPCに取り込む際にDV変換できるんじゃないかなあ。はじめからDVDに移すのが判っていたならDVDハンディカムにすればいいのに・・・。DVだけど。
書込番号:5660986
0点
私のパソコンはD900T[Pentium(R)4 3.4GHz-2GBRAM-NVIDIA
GeForce Go6800(256M)]で、カメラ付属のPictureMotionBrowserでハイビジョンサイズ1440x1080の「m2ts」ファイルの再生はコマ落ちしています。ですのでPictureMotionBrowserでMPEG2に変換して観ています。思ったより綺麗でした。オリジナルはハイビジョンで記録しているので、次にパソコンを買い換えるときが楽しみです。
実際にAVCHD_DVD?を焼いて、電気店の店員に無理言って、コマ落ち無く再生できるパソコンはどれかPictureMotionBrowserをインストールして試させてもらいましたところ、CoreDuo・ PentiumDはコマ落ちしており、Core2Duoはコマ落ちなしでした。
ひかるぞうさんにアドバイスするとすれば、
1-ハイビジョンで記録して、パソコンでMPEG2に変換して楽しむ。
2-SDで記録して、煩わしいMPEG2変換なしに楽しむ。(ハイビジョンサイズに戻す事は出来ません。)
上記の内のどれかでしょう。ハイビジョンでないHDDタイプのカメラはMPEG2記録だと思われますが、それはSR1でも出来ますよ。ハイビジョンで撮るかSDで撮るかを決めるのは電源スイッチをチョイチョイ回せばすぐに設定できます。
書込番号:5661067
0点
パソコンで再生することにこだわらなければ、問題は少なくなります。
お持ちのテレビにSR1をつなぎ、SR1で再生すれば良いんです。
パソコンは、撮影データのバックアップ用と割り切ってください。
書込番号:5661088
0点
さとし王子さん Marhanさん CRYSTANIAさん
早々のご返信有難うございます。とても嬉しいです。
恥ずかしながら、我が家はまだテレビも数年前の物を使っていて、
DVDレコーダーは今年の夏DIGAのHHDタイプのものを買ったのですが、ハイビジョン画質で記録したディスクは再生できないというし、どれか一つだけ新しくしても無理が生じてしまうんですね。
ご返信いただいた内容からすると、ハイビジョンにこだわらなければ、今の環境でもいけそうだという事なんでしょうか?
再生、編集できないとなると現状SR1の役不足になってしまいますね。PC,TVも数年以内には買い換えると思うので、その時までハイビジョン映像はおあずけすれば問題は解決されるんでしょうか?
一番は今のPCを売って新しいPCを購入したいけど・・・
この前のPCをPCデポかどこかに買取で持っていってもらったら、古かったのもあってモニター込みで1万円もいきませんでした・・・それを考えるといくらになるのか、怖いです。
書込番号:5664190
0点
僕もSR1の購入を検討しているんですが、やっぱりPCのスペックが不足していて編集もAVCHDにすることもできないみたいですね。
そこで考えたのはとりあえずDVDに保存して映像を楽しむ事にして、ハイビジョンの映像は外付ハードディスク300Gに保存しておいて、PC環境がグレードアップする時にAVCHDで記録しておくという方法ですが、どうでしょう?
書込番号:5678700
0点
今日、買ってしまいました。
ヤマダでクレジット決済ですが、142800円のポイント25%つけてもらい、実質10万7100円。オリジナルのケースとミニ三脚をサービスしていただきました。PCのスペックは全然足りませんが、購入時には考えていなかった動画なども楽しみたいので、早々に買換えを検討しようかと思っています。
先を考えて購入しないと、大変な事になりますね。
どなたかお得な買換え方法をご存知の方がいましたら教えてください!!
ちなみにヤマダの下取りでは67000円程度と言われてしまいました・・・
書込番号:5681683
0点
そのCPU(3GHz弱)なら再生能力に然程、致命的な問題はないと思いますよ
VLC PLAYER とかGom PLAYERを使えば一応は見れる筈
コマ落ちしてしまうようなら、CPUの換装を考える前にオーバークロックを試みては?
市販編集ソフト(ぺガシス・カノープス等)で若干サイズとレートを落としてエンコしたものを汎用ファイルとしてHDDに置いておくのも一考
1080/60規格のファイル編集は、CPUの処理能力が鍵
まともに格闘するつもりなら、フルスペックで総てを揃える必要があります
と云うことで、Marhanさんとホボ同意見です
書込番号:5687501
0点
みなさんケースは何を使ってますか?
私はまだケースを購入していませんが、どれにしようか迷ってます。
SONY純正で3種類ありますね。あと、吉田カバンとのコラボでかっこいいのがあるみたいですが、SONYの通販で買った人しか購入権利がないみたいです。
なにかオススメのケースはございますか?
やはり純正が妥当でしょうか?
0点
ふふ…
世のカメラバッグのセンスの無さといったら、
もう、まるで、ポロシャツにゴルフズボン履いて街中を歩くようなもの
決して、知り合いには見られたくありませんね
そんな中で、私のお薦めはアルティザン&アーティストのトートバッグです
価格はインナー別で\22000
タウンユースでも使える、唯一のカメラバッグです
書込番号:5664123
0点
私はケーズデンキに置いてあった安い(\2000ぐらい)カメラケースをつけてもらいました。
計ってみたら純正専用ケースとほぼ同じサイズ。違うのはフロント部にポケットが付いている点で、私はそこにマイクと予備用のバッテリーを入れています。
型式は分かりませんが、メーカ(?)は「Astana」ってタグが付いてます。
書込番号:5665944
0点
私はユニクロで買った普通のショルダーバッグです。
一緒に何を持ち歩くかも、考えておかないと、いけませんよね。
ときどき、本体の他に何も入らないバッグがあったりします。
私の場合、ワイコン(基本的に着けっぱなし)、予備バッテリーくらいですかね。
HC1だった頃は、テープ数本とマイクがありましたから、荷物が少なくなったものです。
書込番号:5665976
0点
総統デスラーさん
>アルティザン&アーティストのトートバッグ
DRI-759 税込¥23,100(本体価格¥22,000 )
http://www.aaa1.co.jp/bag/dri/index.html
これですか?
書込番号:5666879
1点
私の場合は、カメラバッグをTPOで使い分けています。
このカメラだけを持ち出すときには、カメラやさんで安売りしていた、ピッタリサイズのバッグを使います。
デジカメと一緒の場合には、一眼レフ+交換レンズ用のチョット大きめのバッグですが、ヨコに三脚を付けられるバンドの付いたソフトタイプがメイン。
ただし、運動会の場合には、丈夫なアルミバッグにしています。
脚立代わりにバッグの上に乗ってしまうと言うわけです。
1泊位の旅行なら、着替えなどを入れたバッグの中に、100円ショップで売っているインナーバッグにカメラを入れていきます。
ただ、カメラを使わないときは、防カビ剤の入ったアルミバッグに入れるか、机の上に裸で出しっぱなしにするかのどちらかです。
下手にピッタリサイズのソフトバッグに入れておくと、湿気を拾ってレンズのカビの原因となるだけですから・・・
そういう意味では、バッグと防カビ剤はセットで買う物と考えています。
書込番号:5667686
0点
ハヤシもあるでヨさん
おはようございます
はい、そのバッグです
アルティザン&アーティストは、メイクアップ・アーティスト向けのバッグを作っているメーカーです
プロフェッショナル用途のバッグを作っているだけあって、このバッグもしっかりした作りになっており、品質面でもお薦めできます
一般的に、カメラバッグにはショルダーベルトと取っ手が必須です
もし、ショルダーベルトが無いと、常に片手がバッグで塞がれますし、取っ手が無ければ迅速な移動が困難です
トートスタイルならば、一つの取っ手で、手にも持てますし、肩からも掛けられます
広い口はカメラの出し入れがしやすく、無駄な金具が無いのでカメラを傷つける心配もありません
カジュアルシーンでは勿論、スーツをセンツァクラバッタで着こなす際にも、違和感なく持てるカメラバッグです
書込番号:5667898
0点
う〜ん、こんなカメラバッグがあるとは・・・
目から鱗でした。
書込番号:5669291
0点
そもそもカメラの為にバッグを買うというスタイルの人ってどれぐらいいるの?
俺は特にカメラ用のバッグなど無くて、その日使うカバンにそのまま放り込んでるよ。
書込番号:5671209
0点
確かに今あるカバンに放り込むのが一番てっとり早いんだが、ホコリとか衝撃とかで壊れそう。
せめてインナー代わりになるものがあればいいですね。
書込番号:5672280
0点
>100円ショップで売っているインナーバッグ
私もダイソーのA4くらいの\100スポンジケースに入れてその日使う
カバンやリュックに放り込んでます。
(HC1+レイノックスx0.5ワイコン)
専用ケースは過去にいくつも買いましたが、結局どれも使っていません。
ワイコン付で入らないものが多いし、小物が増えてくると意外と使えない。
たいていデジカメも別に持って行くし。
外したワイコンや小物をしまうのにウェストポーチが便利。
子供撮りなのでファッションより実用重視っす^^
書込番号:5672341
0点
総統デスラーさん
情報有難うございました。インナーとともに早速買おうと思ったら、どの店もご紹介頂いたWebの通販も売り切れ。どこか通販で買える店、もしくは東京(多摩地区があれば多摩地区)で買える店をご存知ありませんか?
書込番号:5677415
0点
ふふ…
カメラを入れるバッグって、人それぞれ、千差万別
ある意味、カメラ以上に、コダワリとセンスが見えて面白いね
ayasuzuさん
当方、関西在住のため、東京の事は解らないのですが、
数週間前に、ヨドバシ梅田店に在庫が有りました
同じヨドバシ同士なら、店間で融通出来るはずですから、一度問い合わせされてはいかがでしょうか
一般的なバッグと違い、実用性も求められる物ですから、ぜひ、実際に店頭で確認される事をお薦めします
書込番号:5681318
0点
総統デスラーさん
情報本当に有難うございました。
昨日Webで買おうと思ったら売り切れで製造終了のため再入荷な
しといわれ、色々探していたのですが、黒しかなかったため、希望
のブラウンを探し当てるために、今朝も朝から色々電話したとこ
ろ、ヨドバシAKIBAに在庫があるとのことだったので、急いで
行き実際に手にとって見てきました。もちろん、即気に入ったため、このカメラを購入した時のポイントを充当して買ってきまし
た。いや〜、これ本当にかっこいい。でも店員の人は、「かなり深いバックなので、取り出しにくいしあまり機能的ではないですよ」
とか言ってましたけど、私はかなり気に入りました。ビジネスにも
カジュアルにも使えそうなバックなので、用途は色々ありそうで
す。ただ、インナーがないため、今度はこれを買える所を探そうと
思っています。
書込番号:5681384
0点
Ayasuzuさん
カメラともども、
いい買い物が出来て良かったね
わたしも嬉しいよ
書込番号:5683916
0点
用途と編集環境を考えた時には、HDVの方がどう考えても良さそうなので、HV10に殆ど決めかけているのですが、SR1/UX1 の5.1CH音声記録にどうしても未練があります。 海外旅行に出かけた時など、街角の風景を5.1ch で周りの音と共に記録できるのは、音に拘る私にとっては、大変魅力的です。
もう一つ考えなければならない事があります。今年の年末には、我が家のシアターにブルーレイ・ディスクのパッケージソフトを再生できる機器を導入します。 録画はあったほうが良い程度ですが、ドルビーデジタルプラスに対応しているパナのDMR-BW200が第一候補です。 HDVやSR1のビデオカメラとの親和性を考えたら、ソニーなのですが、BDZ-V9は、2層の記録もできないし、ドルビーデジタルプラスも切り捨てと、全てが今年中に発売という締め切りに間に合わせるため、中途半端なスペックなので買いたくありません。DMR-BW200のiLinkはHDVの入力に対応していない事は承知しています。HDVからブルーレイへの変換は簡単な編集も加え、パソコンで対応しようと考えています。
ところがSR1を使おうとすると、パナのDMR-BW200は、AVCHDのディスク再生には対応していないため、SR1付属のソフトでAVCHDのDVDに残しておいても、パソコンでしか再生できない事になってしまいます。SR1を使う事を優先し、取り合えずはプレイステーション3でも買って、ブルーレイパッケージソフトとAVCHDのDVDに落としたSR1で撮影した映像を楽しむのがもう一つの案となっています。(このときは、地デジや衛星デジタルの録画は今まで通りHDDであきらめる)
いずれにせよ、私の希望を全て叶えるような組み合わせは無い上に、ビデオカメラの選択が、ブルーレイのプレーヤーまで決めてしまう事になりそうです。 立ち上がり期なので仕方ないのかも知れませんが、もう少しAVCHDが広くサポートされると良いですね。
0点
>5.1CH音声記録にどうしても未練が
私もこれは興味あります。
標準本体マイクの音質を含め、実際のサラウンド効果はどのくらい
なのでしょうね?
>DMR-BW200のiLinkはHDVの入力に対応していない事は承知
当初は非対応とのことでしたが、Hivi誌はじめ、あちこちで出来る
という報告が上がっているようですね。
>AVCHDのDVD
これも今後対応してくるのでは?
パナもAVCHDカメラ出しますし。
>取り合えずはプレイステーション3
期待できますよね。BDプレイヤーとしても格安です。
もしかすると今後PS3でAVCHD編集も可能に?
しかしどこも予約殺到してますから、年内の入手は困難かも。
書込番号:5557294
0点
山ねずみRCさん、
単なる私のぼやきだったのですが、返信ありがとうございます。
>>DMR-BW200のiLinkはHDVの入力に対応していない事は承知
>
>当初は非対応とのことでしたが、Hivi誌はじめ、あちこちで出来る
>という報告が上がっているようですね。
実は私も書き込みをした後で11月号のHiViを見ていたら、出来たという記事を見かけました。ただ、HDVがOKで、ACVHD非対応だとHDR-SR1が益々遠のきます。
ただ、DMR-BW200に関しては実際に発売になるまでに判らない部分がありますよね。 私が期待しているのは、上記HDVの他
- Rec-POTからの Move (対応中との記事はある)
- ACVHDディスク再生
です。
ビデオカメラの方は、11月25日の私の息子の結婚式を撮影するので、それまでに入手しなければならず、DMR-BW200の発売を待ってからだとぎりぎりです。 日々情報収集に努めます。
書込番号:5557371
0点
音にこだわるなら内蔵マイクなんて最初から切り捨てだろう?
そこんとこあまりこだわりが伝わってこないな。
書込番号:5557440
0点
モコモコした音の5.1CHとクリアな音の2CHはどっちが良いのか。
それが問題だ。
書込番号:5557516
0点
>11月25日の私の息子の結婚式
あと約1ヶ月ですか・・・
失礼ですが、ミュージック・ファンさんはHDビデオ購入は初めて
でしょうか?
もしそうなら、撮影のプロでもない限り早急にHDカメラを入手して、
1ヶ月間みっちりハイビジョン撮影の練習をした方が有益だと
思います。
HDビデオではこれまでのDV以上に撮影技術・知識の差がはっきり
出ます。2chか5.1chかといった問題より重要かも。
HV10もいいですが、ソニーHC3 + マイクECM-HST1でもよさそう。
でも新郎のお父様と言うことで、思ったような撮影は厳しいかな?
書込番号:5558588
0点
ええっよく読むと新郎の親なの?
撮影してるヒマないし、
他の仕事ほっぽり出して撮影してたら顰蹙じゃないの???
書込番号:5558867
0点
HDは初めてですが、8mm(Filmではなくビデオの)/Hi8 は20年近く使ってきました。(マイクについて、間違えて違うスレッドにレスしてしまいましたが、そこに書いたとおり) HDでは、SDに比べてさらに気をつけるところはどんな点でしょうか?
新郎の父ですので、当日のビデオ撮影は、息子の友達にでも頼むつもりです。ただ、手振れだらけになっても困るので、披露宴などは三脚を設置してそれを使って撮るように指示します。
いずれにせよ、早めに買って機材になれておきます。
書込番号:5559528
0点
私も結婚式の新郎の父がビデオ撮るのは難しいとおもわれます。
撮れてもちょっとしたスナップ動画ぐらいでしょう。
今度私の叔父も息子の結婚式なのですが、その叔父は8mm時代から
ビデオを撮り続けている大ベテランなのです。しかし、今回は
撮りたい気持ちを抑えて、業者に依頼しカメラを式場に持っていかない
と決めているそうです。
書込番号:5559530
0点
こんにちは〜
>当日のビデオ撮影は、息子の友達にでも頼むつもりです
これは危険ではないでしょうか?
ポジションどり、テープ、バッテリーの換えどきと交換方法、逆光に対する対処、撮影し忘れ等、前途多難です。
@お金を払って、HV10を使用できる専門家に頼む
Aビデオ撮影をしたことのある息子の友達に頼む
B親戚の若い人を捕まえて、みっちり、練習させる
*もちろん、おこずかいを上げてw
等をしたほうが良いと思います。
>披露宴などは三脚を設置してそれを使って撮るように
顔のアップがないと寂しいような。
撮影対象の位置がいろいろと変わるので、三脚の移動は必要だと思います。
一度きりしかない息子さんの結婚式なので、後悔しないように、最善方法で対応することをお勧めします。
ご参考までに。
書込番号:5560412
0点
>SDに比べてさらに気をつけるところ
HD画質は素晴らしく美しいから、もうカメラの性能を言い訳に
出来なくなりますね^^;
撮影技術が悪いと、残酷なほど露呈されます。
手ぶれはもちろん、カメラの振り回し、速いズーム多用は御法度。
常に水平にも注意。16:9の狭い画角にも慣れが要ります。
ワイコンはあったほうが何かと便利かも。
デジカメ(静止画)、特にフジF30の高感度2枚撮りなどは誰でも
ほとんど失敗なく綺麗に撮れますが、ビデオカメラ撮影は経験が
ものを言いますね。
>三脚を設置してそれを使って撮るように指示します。
普通の結婚式は動きが多いですから、慣れていない方には
三脚撮りは難しいかも。
Big Wednesdayさんやソニック ライドさんが書かれているように、
プロカメラマンに頼んだ方が無難だと思いますが、HDで撮って
くれる業者はまだ少ないのかな?
書込番号:5562773
0点
山ねずみRCさん、
アドバイスありがとうございます。 16:9ですので、水平には気をつけなければと思ったのですが、「手ぶれはもちろん、カメラの振り回し、速いズーム多用は御法度」など、SDでも要求される事に、細心の注意が必要という事ですね。 私も、昨年末にプロジェクターを導入してから、HiVisionの紀行ものなどを時々みますが、街角を手持ちカメラで歩きながら撮影した映像で、酔いそうになる事がありますので、大切さは良く判ります。
結婚式と大雑把に書いたのですが、チャペルでの式の撮影は、プロに頼んであります。披露宴まで撮影を加えDVDにまで仕上げて貰うと、プラス30万以上かかるとの事なので、それならいっそうの事、後々の子供の成長記録に使えるようHDのビデオカメラを買おうというところまでは、話がまとまっています。撮影のみ頼める人がいるか、もう少しあたって見ます。
書込番号:5564989
0点
水平は、カメラの設定で「ガイドフレーム」(縦横の線)を
画面に出すと目安になるのですが、うっかりするとすぐ斜めに
撮ってしまいますね。
小さい画面では目立たなくても、プロジェクターなどの大画面で
はとてもよく分かります。
高解像のHDでは、ズームアップ多用よりも、やや引きぎみで全体を
映した方がうまくいきます。手ぶれ等も目立ちにくくなります。
このことも撮影される方に伝えておきたい大切なポイントです。
いくら花嫁が美しくても、HDではズームアップはほどほどに
しろよと^^
画角を広げるのに、ワイコンがあるととても効果的です。
TV番組で、撮影に慣れない芸能人がカメラを持たされるときは、
たいていワイコンが付いています。これは初心者でも安定した
撮影が得られやすいからです。
それでは、ご健闘を祈ります!
HDビデオカメラの画質は本当に感動的ですよ。
書込番号:5565409
0点
>披露宴まで撮影を加えDVDにまで仕上げて貰うと、プラス30万以上
すごい値段ですね。
自分なら、無料、いや マイナス3000円(HDV対応テープ×3+DVD一枚)でやってるのに(笑)。
*カメラは家庭用のHC3、もちろん、撮影、編集技術は素人レベル
書込番号:5566218
0点
皆様、
色々とアドバイスありがとうございました。確かに5.1ch音声に拘って迷っている場合ではないので、本日結局HV10を買ってきました。その報告は以降、HV10の掲示板でいたします。
どうせこのHV10は孫が生まれたらその記録用に息子に占有されそうですし、私が海外旅行をのんびりできるようになり(3-4年後?)、AVCHDに対応する環境が揃った頃に再度ハードディスクレコーダを検討することにします。 (10月21日の書き込みでは間違えてACVHDと書いている事に今気付きました.. 正 AVCHDですね)
書込番号:5579281
0点
お蔭様で、昨日無事息子の結婚式・披露宴終了しました。
HV10で録った映像も、満足です。 案の定息子の友人達に頼んだ披露宴会場の様子は、3脚に固定されている間は良いのですが、手持ち撮影の部分はアングルの変化がかなりあります。ただ、雰囲気を良く伝えているのでOKです。
(ここからはHV10とは無関係ですが..)
11/23ごろまで、披露宴で使う、「生立ち紹介ビデオ」の編集に時間を取られていました。 こちらも無事完了し、皆様に見て頂きました。
20年前に、京セラの8mmビデオカメラで録ったテープを、GV-D200で再生・DV変換し、PCに取り込んだのですが、思ったより綺麗でした。 少なくとも、京セラのビデオカメラでの自己再生の画質には満足していなかったのですが、それに比べて SONYのGV-D200の再生はレベルが高いです。
書込番号:5680036
0点
ここの皆さんのクチコミで勉強させていただき、
今週月曜日に近所のヤマダ電機で138,000円で購入しました。
表示価格はもっと高かったのですが、
「カメラのキタムラでネット会員価格だと138,000円なんですけど、同じ価格になりませんか?」と伝えると、
待つこと約10分(おそらく実際にネットで調べていたと思います)
「うちも同価格でやられていただきます。」
との答えに購入を決めました。
これから徐々に撮影を始め操作感などについては、
今週末にでも書き込みます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


