HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録音時の採音について

2006/11/09 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

初めまして。
一昔前のビデオカメラしか知らない者です。

録画メディアとしてテープ式やHDD式やDVD式がありますが、録画中にテープの回る音やDVDに書き込む音や、HDDのカリカリとした音などはマイクに拾われたりしないのでしょうか?

静かな演奏会で録音すると、手持ちのビデオカメラでは機械音が録音されているのですが、こういった点は最近のビデオカメラではどうなのでしょうか?

書込番号:5618272

ナイスクチコミ!0


返信する
稽古さん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/09 21:37(1年以上前)

私はHC1、NV-MX5000で演奏会の撮影を行っていますが機械的な雑音は全くありません。音もクリーンで透明感のあるいい音で撮れます。強いて上げれば少々薄い音と思えるかな。

書込番号:5619873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/11 00:19(1年以上前)

パナソニックからHDC−SD1が発表されました。メモリーカードメディアですからカメラのモーターに関するノイズはほとんど無いと思います。本命ですね。しかも3板式。特殊な撮像子ではなく、ノーマルなCCDをベースにしているところが技術ですね。新時代がいよいよ始まりますね。ソニーもがんばってください。

書込番号:5623877

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2006/11/12 13:08(1年以上前)

>稽古さん

ありがとうございます!
機械は進化してるんですねえ、、。。

音の薄さは外付けのマイクでOKなんですかね?
その場合ちゃんと5.1chで録音されるのでしょうか?


>ひかるの父さんさん

なるほど、、
ただ12月発売なんですよね。実機が出てから検討することにしますw

書込番号:5629144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCへのほぞんに関して

2006/11/07 23:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 galaxy9999さん
クチコミ投稿数:13件

SR1で撮影した画像を、保存の意味だけでPCでにコピーできるのでしょうか。
現在、PCのスペックも低いのでPCでの編集は、当面は行わないのですが、SR1で撮影した画像を全て内臓HDDに保存はできないので、保管目的で外部ストレージに保存したいのですが、USBなどで接続して、単純にファイルコピーなど可能なのでしょうか。また、モニタで見る場合には、PCの画像をSR1に戻したいのですが、そのようなことはできるのでしょうか。
あくまでも、編集ソフトが必要なのでしょうか。
ご教授ください。

書込番号:5614228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/11/07 23:54(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/zooma273.htm
に記事が出ているので一度見てみてください。
参考になれば良いのですが。

書込番号:5614298

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2006/11/08 00:06(1年以上前)

PCへコピーするだけなら、SR1は外付けHDDとして認識されますから、ファイルエクスプローラーなどでコピーは可能です。
コピーしたファイルを拡張子を変更し、付属ソフトに登録させてPCで再生させるのも可能。

しかし、SR1に書き戻すには単なるファイルコピーではダメ。同時にSR1の管理ファイルなどの書き替えも必要なようです。付属ソフトを使えば自動的にやってくれるんですがね。
(それでも、書き戻しには2Gバイト以下のファイルサイズでないとダメですが)

SR1の管理ファイルを含め、30Gバイト全てをコピーし、書き戻せば、出来そうな気はしますが、未確認です。
(さすがに実験するのは怖い…)

書込番号:5614348

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy9999さん
クチコミ投稿数:13件

2006/11/09 01:53(1年以上前)

言うだけ番長さん、CRYSTANIAさん ありがとうございました。
単純にはいかないようですね。
もう少しじっくり考えて見ます

ありがとうございました。

書込番号:5617642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:15件

初めて書込みします。
ビデオカメラの買い替えを考えていますが、ハイビジョンにするかスタンダードにするかで悩んでいます。ご助言をお願いいただければと・・・。予算的にはいずれでも可です。

ハードディスクタイプを購入することが前提。
AVCHD対応のDVDプレーヤーは所有していない。

画質にはこだわりたいと思いつつも、以上の理由からSR1は断念しようかと思っています。この判断で間違いないと思っているのですが。ハイビジョンタイプは、今後新しいDVDプレーヤーを購入してから考えるべきでしょうか。詳しい方、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:5613740

ナイスクチコミ!0


返信する
燕龍さん
クチコミ投稿数:6件 HDR-SR1の満足度5

2006/11/07 22:47(1年以上前)

すくえあ2さん、こんにちは。

AVCHD対応のDVDプレーヤーは所有していないから、SR1はNGと考えておられるようですが、SR1で再生できるのですから別にいいのではないでしょうか?
AVCHD対応のDVD/BDプレイヤーもそのうち普及してくると思いますし。(今週からPS3も発売されますしね)

それより、ハイビジョンTVを所有しているかどうかが判断の分かれ目だと思います。
ハイビジョンTVを持っておられないのでしたら無理にSR1を買う必要は無いと思いますが、既にハイビジョンTVを持っているまたは購入予定でしたら、SR1の方をお勧めします。
私も最近SR1を買ったのですが、一度HD画質を体験すると、もうSD画質には戻れませんよ^^

書込番号:5613958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/07 22:48(1年以上前)

何を目的に撮影するか にもよりますが予算に余裕があるならSR1がいいと思います。
SR1は当然としてSD画質でも記録できますし、HD画質でも撮れます。
今はSD以外の利用方法が無いかもしれませんが、後々AVCHD対応の製品を買う事もあるでしょう。
ただ、現状PC等でHD>>SDへの変換ができない場合は少し問題かもしれませんね。
PCの環境があれば、HD画質で記録し、保存用にHDと、再生用にSDと両方で残せますが
それが不可であれば最初からSDで記録する事になるので、あまり意味がないかもしれません。
PCの環境等はどうなっているでしょうか?

書込番号:5613965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/07 23:43(1年以上前)

燕龍さん、ひさパパさん、ありがとうございます。

燕龍さんのおっしゃるとおり、再生は可能かと思いますが、最終的にはDVDに保存することになるので、ひさパパさんのおっしゃるように、保存用DVD(HD)と再生用DVD(SD)の2つを残すというのも良い方法ですね。
ちなみに私のPC環境はOSはXPのHE、CPUはINTELceleronM 1.4GHz、メモリーは512MBです。HDを処理するには少々厳しいでしょうかね・・・?

書込番号:5614236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/08 00:50(1年以上前)

過去スレ(1〜2個下)にもかかれてますが、中堅以下の性能ではきびしいようです。
セレロンでは再生もきついと思います。
SR1を快適に使うにはPCの性能UP(又は買い替え)が必須になるでしょうから
更にコストがかかりますね・・・
詳しい必要スペックはSONYのホームページや過去スレを参照にしてください。

書込番号:5614538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

銀座ソニーのショールームにて

2006/09/24 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:57件

今日、銀座のソニーのショールームで、実物を触ってきました。付属のバッテリー(小)では、1時間程度しか撮影できないので、別売りのバッテリーを試したところ、バッテリー(大)は、ファインダーよりもかなり出っ張るので、個人的には安定が悪く不可。バッテリー(中)なら、何とか使えるかという感じです。
別売りのライトは、バッテリーの容量が少ないので、単独で電池式のライトを試しましたが、電池の重さも加わってかなりバランスが悪くて、手振れしそう。バッテリーの消耗覚悟で、ハンディカムから電源をとった方がよさそうです。
ワイコンは、かなり重くて、つけると手ぶれしそう。三脚必須という印象でした。
NDフィルターは内臓されていないので、別売りのキットをいちいち付け替える必要があります。
画質はきれいでした。
うーん、手持ちのハンディカムは、TRV900なので、SD画質ですが、かなりのスペックのもの。しかも、光学式。SR1は、小型化優先で、電子式。HD画質だけど、実際に使ったら、手ぶれしたり、暗かったりで、いまひとつかもという気もして、決めかねてしまいました。
どうしようかなー。バイオも触ってきましたが、AVCHDでも思ったほど、編集環境は悪くなかったです。

書込番号:5474717

ナイスクチコミ!0


返信する
ろくじさん
クチコミ投稿数:97件

2006/11/07 09:32(1年以上前)

すみません、これのmpeg4はザクティのmpeg4とPC上で扱うには同じようなもんでしょうか?ビデオスタジオで編集するの重くて重くて。

書込番号:5611946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCのスペックについて

2006/11/05 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:2件

SR1を購入して使用しています。
録画した映像をPCで見ようと、付属のプレイヤーで見ようと思ったのですが、再生できません。
カスタマセンターに問い合わせたところ、PCのスペックに問題ありと言われました。
使っている環境は以下の通りです。

OS: WindowsXP Professional
CPU: Pentium4 1.8GHz
Memory: 512MB

本当にスペック不足ならPCを買い換えようと思っているのですが、こんな環境で使用されている方います?

書込番号:5607757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/05 23:18(1年以上前)

ムリ

書込番号:5607902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/11/05 23:20(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR1/feature01.html#02

スタンダード画質なら可能です。

書込番号:5607918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/07 00:49(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり無理ですか・・・
これを機会にPCのスペックアップをしたいと思います。

書込番号:5611303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AVCHD形式の動画ファイルの将来性について

2006/10/25 09:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 autodryさん
クチコミ投稿数:31件

SR-1の購入を検討していますが、以下の点がソニーのサポートセンターに聞いても曖昧な返事しか帰ってこないので、実際に利用されている方からご意見を頂きたいと思い質問させていただきます。

私が気にしている点は、将来BDなどが一般化した際、今回SR-1などで撮影された動画をBDのビデオ形式(BDプレーヤーでBDのビデオとして汎用に再生できるようなもの)で書き込めるかという点です。


質問1:SR-1からPCに転送したファイルの拡張子(以下オリジナルファイル)はなんという形式なのでしょうか?

質問2:DVDにAVCHD形式で動画を記録した際、そのDVDをWindowsのエクスプローラーなどで開くと、フォルダ構成、ファイル構成はどのようになっているのでしょうか?オリジナルファイルのファイル名、拡張子、ファイルサイズ(再エンコードなどが掛かっていない?)がそのまま転送されているのでしょうか?MPEG-2 TSを採用しているようなので、オリジナルファイルをそのままPCに再取り出しできるとは思えないのですが・・。

質問2の意図は、将来BDが一般化したときにAVCHD形式のDVDで保存された動画データがそのままPCに戻せて、編集状態にならないとBDにAVCHD形式(またはMPEG2に再エンコード)で書き込めない気がしています。もしPCにデータが戻せないのであれば、AVCHD形式のDVD焼き込みの他に、オリジナルファイルを普通にデータファイルとしてDVDに焼き込んで置かなければならないのかなと考えています。

どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:5569529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/25 10:53(1年以上前)

>質問1
「.m2ts」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/2
0060809/zooma268.htm

>質問2
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5535096&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AVCHD%81%40%8Ag%92%A3%8Eq&LQ=AVCHD%81%40%8Ag%92%A3%8Eq&ProductID=20203010275

あと、BDとかPC編集についての詳細は、まだはっきりしない点が
多いです。

左のキーワード検索「AVCHD」で色々調べることが出来ます。

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=AVCHD&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=AVCHD&SortDate=0&PrdKey=20203010275

書込番号:5569706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/25 10:55(1年以上前)

訂正
上の方のリンクが途中で改行されていました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

書込番号:5569709

ナイスクチコミ!0


スレ主 autodryさん
クチコミ投稿数:31件

2006/10/26 12:19(1年以上前)

山ねずみRCさん

ありがとうございます!
BDのファイルシステムを流用したような形なのですね。
まだ編集など不安定な規格ですし、ぶっちゃけあまりしっかり考えられている規格でもないような感じですね・・。

参考になりました。

書込番号:5572951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/26 23:50(1年以上前)

>不安定な規格

BDフォーマットも原因のようですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/rt015.htm

>松岡:AVCHDのダビングについては、現時点では、BD-R/REでの
>フォーマットが完全に定まっていないため、入れていません。
>決して、技術的に間に合わなかったからではありません。

>今後、BDでのAVCHDフォーマットが定まった時は、マーケットの
>状況を見て、機能を搭載するか判断したいと考えています。

AVCHDユーザーはもうしばらくの辛抱かな。
次のBDレコーダーではH.264エンコーダーを搭載して欲しい。
(今冬のBDレコは、ソニーもパナもパス。)

書込番号:5574753

ナイスクチコミ!0


スレ主 autodryさん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/06 19:28(1年以上前)

古いスレを再度持ち上げて申し訳ありませんが、

新スゴ録がAVCHD形式のBDを将来ファームウェアで対応する可能性はないでしょうか?

つまりAVCHD形式のDVDを再生できるということは、

・DVDディスク読み書き機能
・MPEG4 AV/H.264のデコーダ
・BDっぽいファイル・ディレクトリ形式のサポート

さらに当たり前ですが、BDのVIDEOなどを再生できるので

・BDディスク読み書き機能
・MPEG2のデコーダ
・BD形式のファイル・ディレクトリ形式のサポート

つまり、ハードウェアの改修なく、

AVCHDのBDは、

・BDディスクの読み書き
・MPEG4 AV/H.264のデコーダ
・BD形式のファイル・ディスレクトリ形式

でハードウェア的には対応できる気がします。以前PSXが発売時は、DVDのある一部のメディアに対応しないで出荷し、あとからファームウェアで対応したことがあった気がします。同じように、AVCHDのBDの規格が安定したらファームウェアで対応することってありませんかね?ソニー製品をほとんど買ったことがないのですが、ファームウェアなどで誠意的に更新していくメーカーですか?

AVCHDのBD規格というより、純粋にMPEG4 H.264保存のBD規格がちゃんと定まれば動いてくる気がするのですが、それもファームウェアで技術的には対応できるのでは?と勝手に思っています。
どうですかね?

書込番号:5610035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/06 23:10(1年以上前)

あくまで推測ですが、ハード的には問題ないけれど、特許利権・
ライセンス関連のややこしい問題があるのかな?

AVCHD-DVDディスクなら、再生機器1台あたり\500を協会に支払え
とか、AVCHDのBD再生なら\1000よこせとか、そのへんを調整中
だったりして^^;

ソニーVAIOのFAQより
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/faq.html
>AVCHD
>ブルーレイディスクは作成できますか?
>MPEG2形式への変換が必要になります。この場合、ハイビジョン
>画質を維持することはできますが変換による画質劣化が起こり
>ます。

BD搭載の最新VAIOですらMPEG2形式へ変換が必要なんて、常識では
考えられないですよね。
SR1の30GHDDをUSBで転送して、そのままBDに出来るだけでもすごい
便利なのに。

しかし、個人的には、BDに焼いたAVCHDのBDMVフォルダや、ルートに
置いた「.m2ts」や「m2t」なんかも非公式ながらアッサリ読むかも?
と勝手に期待。
もしBDがファイル構造に異常に厳格になってしまったのなら、BDは
もう要らないかな。
ハイビジョンH.264再生に対応した将来のMovieCowboyとかで十分。

書込番号:5610883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング