HDR-SR1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1 のクチコミ掲示板

(1479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

とりあえずの値段

2006/09/11 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

近所の電気屋さんを周ったところ、145000円の提示を受けました。

販売が始まるともう少し下がるのでしょうが、皆さんはどれくらいの値段が狙い時だと思われますか? すでに予約を入れている方もいらっしゃると思いますので、情報交換ができれば…と思います。

書込番号:5429778

ナイスクチコミ!0


返信する
galigaliさん
クチコミ投稿数:51件

2006/09/16 01:16(1年以上前)

ふう流さんこんにちわ
私の近所でも、そのような金額です。
ソニースタイルより先行予約の案内がありました。
私はソニースタイルで15%引きクーポンを持ってます。
178000円から15%引いて
さらに15000円のクーポンが付くので
実質136300円で買えそうです。
デフォルトで3年保証もあります。
ただHC3も好条件でカメラのキタムラに勧められているので
かなり迷ってます。
SR1のお届けは約一週間後になってましたので
今月中には手に入ります。
他の製品にも15%引きクーポン適用可能なので
オプションも色々買おうかと思ってます。
店の価格より高くても
ソニースタイルで購入をしていると
クーポン等お得な事もあります。
アンチソニーでしたが気が付けば
家のAV関連ソニー製品になってます・・・。

書込番号:5444330

ナイスクチコミ!0


BAKUUさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/16 23:59(1年以上前)

ソニースタイルは好評発売中になってますね。。

書込番号:5447799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 00:35(1年以上前)

来週には一般の店舗のも並ぶそうですよ。

書込番号:5447926

ナイスクチコミ!0


galigaliさん
クチコミ投稿数:51件

2006/09/17 16:29(1年以上前)

ぴぃぴぃぴぃさん
10月10日だった発売が
早くなったんですかね?
人より先にソニスタだとSR1手に入ると思ってました。
結局HC3も台風セールでかなり安くなり購入。
同時にソニスタでSR1も注文しました。
178000円とワイド保証4200円
から15%引きカード使用で3%引きと3%ポイントバック
15000円クーポンでした。実質130717円です。
他の持っているクーポンも使ったので
まだ安くなり、調子に乗ってデジカメも購入しました。
到着が待ちどおしいです。

書込番号:5449890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2006/09/18 03:40(1年以上前)

ソニースタイルで(クーポンを使うとしても)13万強で買えるという事は、発売後、いけるところではそれくらいまでいっきに下がる可能性もありますね!(値段を聞きに言ったお店の店員も発売したときの店頭価格が下がっていれば合わせますって言ってましたし…)

本当ならもう少し値段がこなれて、HDDデジカムの評価を見定めてから買いたいのですが、10月中旬にはどうしても必要になるので、そろそろ決めなければならないのがつらいところです。

基本的にはカメラ派なので、もうちっとお手ごろなのを買ってもいいのかもしれませんが、せっかく買うのなら…という気持ちが働いてしまいます(^^;。

月曜はお休みなので、また電気屋めぐりをして来ようかと思ってます(暇人…)。価格交渉の報告ができればしたいと思います。

書込番号:5452324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2006/09/17 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:62件

実は初めてビデオカメラを買ったのですが、それがHC3だったんです。記録媒体を全く確認せずに値段の安さに驚いて購入してしまったのですが、テープと知って全く触らずに売ろうか迷っていたところに、SR-1の販売を知りました。
基本的にHDを希望しているのですが、画質など大きく異なるのでしょうか?HC3独自のメリットが分からなく(テープのメリットなど)、買い換えようか迷っています。
SR-1の方が性能なども含めて良いのでしょうか?

書込番号:5447824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 00:33(1年以上前)

どうせ買った値段では売れないんだから、
HC3使ってからで良いんじゃないの?

HC3を使い倒してからSR1にすれば、尚更、SR1の良さ?悪さ?が分るんじゃないかな。

書込番号:5447919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/17 00:37(1年以上前)

>基本的にHDを希望しているのですが

記録媒体がHDの場合、ハイビジョン画質で取り込めるPC環境が必要です、一部のDVDレコーダーも可能ですが、

媒体がテープの場合、一杯になればテープの交換が出来ますが、
HDは外部に記録内容を移すことになります。
その環境が用意されているのなら、HDも良いと思います。

書込番号:5447930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/09/17 11:58(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

テープに対する勝手なイメージですが、容量が小さいとか巻き戻しとか早送りに時間がかかるとか、劣化するとか・・・あまり良い印象が無かったのですが、テープならではのメリットもあるのですね。
ひとつ気になったのですが、HDの場合ハイビジョンで保存しておけるPCなどの環境が必要とありましたが、普通のPCやHDレコーダではダメなのでしょうか?
逆にテープの場合、ハイビジョンのまま他媒体に保存する方法はあるのでしょうか?
要は、テープでハイビジョン撮影したものをテレビで家族で楽しみたい場合、カメラを直接接続する以外の方法はあるのでしょうか?

面倒な質問で申し訳ありません。

書込番号:5449200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/17 12:02(1年以上前)

何を重視するかによると思います。実際にビデオカメラをお使いになると実感されると思いますが、ビデオカメラは結構重くて荷物になります。なので、そのうちに、大したイベントでないときは、ハンディカムは重いから、デジカメ(静止画)にしておこうということになります。HC3の魅力は、何と言っても小型で軽いことです。
反面、HC3はマニュアル操作がほとんどできず、オート撮影になるので、ビデオカメラに慣れてきて、こだわって撮影したくなってくると、物足りなくなると思います。
SR1とHC3の画質の差は、素人には判別できないぐらいの程度ですので、あまり気にされる必要はないと思います。
SR1はHC3よりも、重いので、店頭で重さを実感されることをお勧めします。バッテリーは標準で装備されているものでは録画時間が少なすぎますので、実用に耐えません。別売の大きなバッテリーをつけた状態で、重さを確認してください。
私は2台めのビデオカメラとして、SR1の購入を検討していますが、DVテープ方式に比べ、録画時間が短いので躊躇しています。海外旅行にいった場合、明らかに容量が足りない。SR1に貯まった画像を抜くには、パソコン必須のため、海外旅行にいくのにいちいちパソコンを持っていくことになってしまいます。

以前に比べ、ハンディカムの値段は随分と下がったので、HC3とSR1を両方買って、用途の応じて使い分けるのも手かと思います。

また、録画方式の差という点で比較するのであれば、HC1かSR1と思います。HC3は小型化を優先したビデオカメラなので、別物とお考えになった方がいいかもしれません。

書込番号:5449211

ナイスクチコミ!0


galigaliさん
クチコミ投稿数:51件

2006/09/17 16:14(1年以上前)

メルローさんこんにちわ
私は結局今までのテープ資産と書き戻し保存と
軽量さでHC3を昨日購入。
画質含め、どんなものなのかでSR1も昨日注文購入しました。
恐らくお店で見て触ったところで決めかねると思います。
kurarin_moonさんも書いていますが
用途に応じて使い分ける事だと思います
あと何かでみかけましたが
HDDだと高山とか飛行機での撮影が怪しいようです。
気圧の為なのかマリンパックにも対応してません。

急いでなければSR1が店頭に並んでから
自分の目で比べると良いかもしれません。
画質は主観がありますので決めるのはやはり本人です。

>HDの場合ハイビジョンで保存しておけるPCなどの環境が必要とありましたが、普通のPCやHDレコーダではダメなのでしょうか?

ハイビジョンで録ると
AVCHD規格に合った再生機がいりますので
本体で再生かそのソフトが入ったPCじゃないとできないと思います。

>逆にテープの場合、ハイビジョンのまま他媒体に保存する方法はあるのでしょうか?

PCのHDDに取り込み保存、編集後テープに書き戻しできます。
但し時間とPCスペックが要ります。

>要は、テープでハイビジョン撮影したものをテレビで家族で楽しみたい場合、カメラを直接接続する以外の方法はあるのでしょうか?

アイオーデータのRECPOTで直接取り込み再生
但しこれ以外にデジタルチューナも必要です

ただ再生なら本体で良いと思います

カタログだけを見ると
編集はSR1のほうが楽だと思いますが、
テープ媒体に書き戻しが出来ないと思います。
容量的に保存もパソコンのHDDになりそうです。

書込番号:5449849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/17 18:12(1年以上前)

メルローさん こんにちは
個人的にはHC3の方が、現状使いやすいと思います

ハードディスクドライブ(※注:本来はHDではなくてHDDと略します)に記録するカメラは
ishidan1368さんやgaligaliさん もおっしゃってますが、
データを受け取る側がしっかりしてないと、本来の“使い易さ”を充分には発揮できません
PCなりハイビジョンレコーダーなりが、HDDカメラからの入力をサポートして
はじめて使い勝手が向上するものと認識しています
(PCの性能が充分であれば、付属の『Picture Motion Browser』を
 インストールするだけで、AVCHDに対応はするそうです)


AVCHDの規格も、対応機器が充実してくると使い勝手が向上すると思われますが
現在まだ始まったばかりですので、どんだけ広がりをみせるのか、未知な部分があります

HC3を買ってしまった以上、周辺機器が充実してから買い替えを検討するのが
最も効率的な手段だと思いますよ


テープメディアの利点としては
●長期保存が実証されている(DVDやHDDは、多少保存に気を使います)
●未記録部が無くなっても、カセット交換ですぐ対応できる
●衝撃や不慮のトラブルなどが発生した場合でも、記録が残っている可能性が高い
(HDDやDVDなどは、一切の再生が出来なくなる現象が実際に発生しています)


あと3年もすれば、AVCHD規格が熟成し
【ポンと繋いでサクッと保存】が現実のものになるでしょうから
あわてて“未成熟”のAVCHDカメラを買うより、ぴぃぴぃぴぃさん もおっしゃってますが
DVテープのHC3を文字通り「使い倒す」のが、賢いやりかたなのではないでしょうか…

ちなみに、ご存知とは思いますが
HDMI端子やi.LINK端子を搭載してるHC3なら、ブルーレイレコーダーや
HD-DVDに直接入力して、デジタル記録が可能ですから、将来使えなくなる心配は全くありません


テープの交換さえ我慢すれば、kurarin_moonさん もおっしゃってます様に
HC3の方が本体も小さいですし、決して使い勝手は悪くないと思いますよ



※注釈
 【 ハードディスクドライブ → HDD 】
 【 High Definition画質 → HD画質】
 紛らわしいので、上記2つはそれぞれ使い分けるのが一般的です

書込番号:5450243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/09/18 00:43(1年以上前)

うわ〜皆さん本当にありがとうございます!!
どなたも細部まで説明いただいたおかげで、すごくスッキリとしました。
テープもメリットが沢山あるのですね!
かなり楽しめそうです。
本当にありがとうございました!!

書込番号:5451933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

がーん編集環境が

2006/08/22 02:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:1906件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060821/sony.htm

>AVCHDのスマートレンダリングの場合、少なくとも約10秒以上の無編集部分が必要。

だそうです(泣)。
うわー、氷山の一角じゃなかったらいいのだけど。
多少予想されていたとはいえ...。
パナのSDカードモデルを待っているのですが、浮気しようかな...。

書込番号:5366892

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 07:20(1年以上前)

少なくとも約10秒以上の無編集部分がなければ、スマートレンダリングにならないということは、
クリップの始めと終わりそれぞれ2.5秒程度を繋ぎ目処理を行い、前後のクリップと合わせると、繋ぎ目処理部分は1つあたり5秒にも達するのでは?
10秒以内のクリップは結構多いと思いますので、AVCHD編集のスマレンはほとんど適応できないことになります。

HDVのスマートレンダリングはソフトによって違いますが、
繋ぎ目処理部分1つあたりの長さは、0.5〜1.5秒ぐらいです。
TME2.0では、HDVでは2−3秒のクリップでも、スマレンで繋ぐことが出来ます。

書込番号:5367018

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 07:29(1年以上前)

SR1についてよくわからないのですが、
ビデオカメラ本体で、シーンを並べ替え、結合してHDDに収めることが出来るのでしょうか?
SR1で並べ替えカット結合したものをPCに取り込んで編集するならば、無編集部分の10秒制限はそんな大きな不便ではなくなります。

書込番号:5367024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/22 11:17(1年以上前)

>SR1で並べ替えカット結合したものをPCに取り込んで編集するならば、無編集部分の10秒制限はそんな大きな不便ではなくなります。

そんな、うまいこといくかなー(笑)。

「スマートじゃない」レンダリングなら大丈夫でしょうから、マシンパワーで押し切るのが普通になるのでしょうね。


書込番号:5367346

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 17:38(1年以上前)

やはりSR1本体でのカット・並べ替え・結合が出来るという情報はないですね。

Core2Duo上位のマシンパワーがあれば、AVCHDの全部再エンコ書き出しもメチャ時間がかからないでしょうし、
HDV素材をAVCHD素材とMIXしてH.264に書き出すなんてことも普通にやれる時代がきてるのかもしれません。

ただ、そういうPCを皆さんが手軽に購入できるまでは、数年かかりそうです。

書込番号:5367988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/22 18:18(1年以上前)

>やはりSR1本体でのカット・並べ替え・結合が出来るという
>情報はないですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm
>本体での編集は、SD記録のDVDハンディカムの操作と同じだ。
>クリップそのものへの編集は分割と削除のみで、プレイリスト
>上ではカット分割・削除および並び替えができる。レスポンス
>も従来のDVDハンディカムと変わらない。

UX1のレポですが、SR1も出来るのではないでしょうか?
もちろん再エンコ結合ではなく「プレイリスト」ですが。
このプレイリストならPCへUSB転送出来そうな気もします。

しかし、そのつなぎ目品質がスムーズかどうかは不明ですし、
撮影ビットレートが異なるとプレイリスト作成出来るのかな?

書込番号:5368062

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 20:40(1年以上前)

PCに取り込んで、プレーリスト情報を読み込んで並べることができるとすれば、編集が楽になるでしょうが
プロジェクト全体を書き出す際は、クリップーーークリップや、非編集部分ーーー編集部分を結合しなければなりませんよね。
そうなると、繋ぎ目処理が長いので、実質ほとんど再エンコになる気がします。

書込番号:5368400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/24 12:09(1年以上前)

>実質ほとんど再エンコ

そうですか。
実は私、カメラでのプレイリスト再生をUSBで出力できるかとか、
そのへん原理的にイマイチよく分からず推測で書いてます^^;

付属の「Picture Motion Browser」にしても、

>このソフトでは、こうして短くしたクリップを選択してAVCHD
>フォーマットのDVDを作成できるが、これは単に撮影順で書き
>込まれるだけで、カットの順番を指定して並び替えるといった
>ことができない
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

なぜ並び替えが出来ないのか、理由がよく分かりません。

書込番号:5373200

ナイスクチコミ!0


macoqさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/24 12:30(1年以上前)

SONYの本音は、編集やりたきゃPCじゃなくてPS3買え、でしょう。
対応ソフトさえ出れば、cellなら余裕でしょう。

書込番号:5373237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/24 13:00(1年以上前)

確かに久多良木氏の大風呂敷の中にはHDビデオ編集についても
言及していたけれど、PS3ってメモリとか外部HDDとか増設できる
のかな?

ポストPS3のCell-PCならありえるかも?

書込番号:5373310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/24 21:36(1年以上前)

きっとね、PS3とテレビ番組レコーダーの一体型が出るんだよ。
それにAVCHDの編集機能が...。
完璧なマーケティング、ソニーは勝ち組。

書込番号:5374589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/26 04:27(1年以上前)

>きっとね、PS3とテレビ番組レコーダーの一体型が出るんだよ。
>それにAVCHDの編集機能が...。

そういえば昔PSXというものがありましたね…。
あれは「勝ち組」と言えるのでしょうか?

書込番号:5378525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/26 09:25(1年以上前)

>昔PSX
>あれは「勝ち組」と言えるのでしょうか?

私は2003年末の初代発売後、すぐ買いました・・・
「勝ち組」とは思わないけれど、家族は今でもフル活用してるから
まあ許せるかな。「引き分け組」。

当時は購入後のファームアップなど、かなり期待させる宣伝文句
ばかりだったから、あとあと相当失望したなぁ。
メニューボタンを押したときにフリーズも多発する(仕様)。

機能が少ないゆえ、シンプルだからXMB操作性はいい。
最近はHDVの家族視聴用にスゴ録D87を買いましたが、PSXとたいして
変わらぬシンプルさ。誰でも使える。しかし、いまだに必要最低限
の機能しかない。RDはあれもこれも出来るのに。
しかし、RDは家族に触らせたくないかな。操作性も迷路のように
チグハグ。慣れちゃえばどうってことないけど。

ソニーの次の家電BDスゴ録も、PS3&BD版PSXもCore2duo&BDのVAIOも
期待しているけれど、飛びつかずにあと1-2年様子見かな。

書込番号:5378844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/29 10:30(1年以上前)

むらさきいろさん、山ねずみRCさん

冗談だよー。
PSXで痛い目にあっているから、同様のものはなかなか出さないでしょう。
簡易編集環境なら恐らく、スゴ録で出すんじゃないですかね。

趣味っぽく編集に凝りたいなら、Core2DuoのVAIOでしょうが、気分的にもう、ひと世代待ちたいですね。

余談ですが、XMBは、高齢者には辛いんじゃないかな。
ビデオカメラもそうですが、もう少し高齢者(こういう言い方はよくないけど)を意識した操作性にして欲しいんだけど。

書込番号:5387867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/29 23:12(1年以上前)

>ビデオカメラもそうですが、もう少し高齢者(こういう言い方はよ>くないけど)を意識した操作性にして欲しいんだけど。

そうですよね…。

「初心者向けデジカメ」みたいな、操作を極力簡単にしたデジカメはあちこちのメーカーから出ているのに「初心者向けビデオカメラ」ってあんまり聞いたことが有りません。

最近のビデオカメラって「高画質」「長時間」化が進んでいますが、そろそろ「簡単な」ビデオカメラが出て欲しいかなと思います。

ソニーの
『「安くてお手軽な」ユニバーサルデザインビデオカメラ』
が出たら、結構飛びつく人は多いのではないでしょうか?

正直、自分がSR1買っても使いこなすのは難しいと思います…。

書込番号:5389902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/08/30 01:18(1年以上前)

つか、撮影時
・電源
・録画開始停止
・ズーム
しかボタン使わないっしょ。

ユニバーサルデザインもなにもないと思けど。

DVには「シンプルボタン」って神のボタンが付いてたが
SR1にはないね。

上記のボタンに再生、停止ボタンつければ、
誰でもフルに機能を使いこなせるスーパーなカメラになるけど
そんなカメラ俺は買わんな。

書込番号:5390408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2006/09/17 17:24(1年以上前)

シンプルボタンはいらないと思う・・・

書込番号:5450064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

単純明快 質問です。

2006/09/01 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:41件

あなたなら、買う?買わない? どっちですか?
単純な質問、お付き合いください。

書込番号:5397990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/01 21:03(1年以上前)

いらない。

書込番号:5398003

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/01 22:14(1年以上前)

15万? 買えない。(^^;

書込番号:5398252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 22:24(1年以上前)

買わない。AVCHDの今後に関心はあるけれど。

書込番号:5398295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/09/01 22:46(1年以上前)

買いません。小型化された物がでれば考えますが…。

書込番号:5398400

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/01 22:54(1年以上前)

今現在では見送り。

10万以下になってなら考えます。

書込番号:5398430

ナイスクチコミ!0


patotsuさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/02 01:24(1年以上前)

まだ買わない。
10万円以下になったら、即買い。

書込番号:5398977

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2006/09/02 09:08(1年以上前)

買いません。

書込番号:5399484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/09/02 10:00(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。意外と人気薄?ですか。
引き続きお願いします。

書込番号:5399641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/02 10:34(1年以上前)

>人気薄
すべてHV10のせい^^

書込番号:5399748

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/02 13:06(1年以上前)

SDカード記録タイプ 1920×1080記録
の2条件が整った時点で、AVCHDを買いたいと思います。
SR1などのレポートを注目しています。特に映像圧縮性能の部分を。

書込番号:5400144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/02 22:50(1年以上前)

私は買います。
予約しましたし。

書込番号:5401629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/09/02 23:07(1年以上前)

>SDカード記録タイプ 1920×1080記録
>の2条件が整った時点で、AVCHDを買いたいと思います。

メディアの容量と価格はアウトオブガンチュー?

書込番号:5401702

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/03 00:13(1年以上前)

買いません。

他のメディアに移すのが面倒。

書込番号:5401969

ナイスクチコミ!0


hip30さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/03 01:17(1年以上前)

9月中旬ぐらいには、予約を入れようか、迷っています。
すでに、パソコンは、ブルーレイドライブ(内蔵)に、取り替え済み。後は、ビデオ(グラフィック)ボードも、グレードアップが必要かどうか検討中。

書込番号:5402190

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/03 21:32(1年以上前)

りーまん2さん

来年はSDHD8GBカードが出ますよね。
1920×1080 18Mbpsを50分以上記録できます。
自分はサッカーの試合などを撮る事はないですので、50分撮れれば十分です。毎日PCにデータ取り込んでDVDに焼けばいいですから。

書込番号:5404668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/09/04 05:57(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。
実のところ、当の私は購入をするかしないかを悩んでおります。
どうするかな〜・・・・

書込番号:5405791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/04 12:00(1年以上前)

買います。先月予約しました。
コジマで\155295(\147900+5年保証\7395)-1%ポイント
メディアとか持ち歩くの苦手なので決めました。
ただ昨日銀座のソニーで実物触ったらやはりHC3より
大きい+重いのがちょっと気になりました。

OTGに対応してポータブルHDDにデータ移せたら間違いなく買いだと思います。
海外のサイト見ても結構OTG対応を気にしている人も多いようですが、、、、DCR-SR100も駄目だったみたいだし難しいかな。

書込番号:5406315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2006/09/17 17:21(1年以上前)

買います。
前のビデオカメラが壊れたので

12月になれば7・8万くらいになるのでは・・・

書込番号:5450050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ほんとうに迷いだしました。

2006/09/10 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

SR1を 実質151200円 で予約して、
バッテリーも NP-QM91D を 2つ、AC-SQ950A を1つを購入しました。

そして、先日所有のSANYO ザクティC4(DMX-C4)を行楽で使用しました。
やはり、ザクティはサイズがとっても小さく、仰々しくない。さらにとっても軽く扱いやすい。
今はザクティC4を使っていますが、9/中旬にハイビジョン対応のザクティ DMX−HD1A が発売されます。

ザクティは小さくポケットにも入り、とっても気軽に使用できる。
SR1は大きいことで気軽さがないと考えています。

私の観点ではー
やはりDVテープは避けたい。
HDDかメモリー記録を望んでいます。

SR1とザクティの比較
<サイズ>
SR1:78×84×165mm とっても大きい
HD1A:80×119×36mm 非常に小さい

HD1Aの方が気軽に持ち出せて、気軽に使いやすい。
HD1Aは縦型だし。

<DMX−HD1A>
http://kakaku.com/item/10067610050/
DMX−HD1A は DMX-HD1 とほぼ同等
http://kakaku.com/item/10067610044/

<映像?詳しくありません。。。>
SR1:1440x1040 15Mbps
HD1A:1280×720 ピクセル(30fps ・9Mbps )

1440x1040/15=99840
1280x720/9=102400
画素あたりのデータ量はHD1Aの方が若干多い(良い映像を若干期待できる?)がほとんど変わらず、HD1Aは狭いだけでSR1との映像の繊細さはほぼ同じ?

<記録方式>
SR1:AVCHD(MPEG4の圧縮)
HD1A:MPEG4

<記録媒体と高画質でに記録時間>
SR1:HDD30GB 約4時間
HD1A:DSカード4GB 約1時間

<DVD化ソフト>
SR1:専用ソフト付属
HD1A:ULEAD MovieWriter5SE 付属 一般的で使いやすい

<バッテリー>
SR1:付属の物では不足であり、購入が必要もう1つくらい
 NP-QM91Dの実勢価格で14000円くらい
 充電器8000円くらい
HD1A:付属品で約75分、もう2つくらいほしい。
 実勢価格で5000円未満
 C4のとき、付属音充電器で同に2個まで充電可能(単体+本体)

<実際の購入に掛かる費用(送料抜き)>
SR1:168000の10%=151200円(本体)
NP-QM91D x2:12795円 x2(バッテリー)
AC-SQ950A:11,445円(充電器)
合計188235円

HD1A:75,949円(本体)
DB-L40 x2:4980円 x2(バッテリー)
RP-SDR04GJ1K(4GB):24439円 x2(SDカード)
合計134787円

ちょこっと映像が良い?高級感?で、
使い勝手を我慢して5万円以上も払ってSR1を購入する選択肢

狭いハイビジョン映像で我慢して?(ほぼ変わらないと思うが)
使い勝手の良い、SR1より5万円安いHD1Aを購入する選択肢

Panaで発売されている現在の縦型はHD1Aより映像は劣るし、縦型の使い勝手は、これまで縦型でザクティに勝るとは私は思わない。
また、50日以内の購入が必要なのでPanaの新製品発売は期待できない。

HD1Aに決定した場合、購入済みのNP-QM91D、AC-SQ950A は、まったくの未開封なので、ネットかどこかで転売することになります。

というところで、予約までしたSR1をここまま購入するか、SR1をキャンセルしてザクティDMX−HD1A を購入するか、ほんとうに悩んでいます。

どなたか、どちらかへ背中をポンッと押していただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。


書込番号:5425215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/10 12:47(1年以上前)

ザクティのHD1(旧型の方)を持っています

HDR-SR1を店頭で見ましたが、HD1ユーザーにとっては有り得ないくらいデカかったです
ですが、HDR-SR1はAVCHD方式ですので、今後編集保存がカンタンにできるソフトやハードが充実しそうです

それと、SDカードの入れ替えやバッテリーの入れ替えは、結構面倒です
短いクリップを沢山撮るんならHD1で事足りますが
スーパーサラリーマン2さんの書き込みを読むと、どうやら長回し撮影が基本にあるみたいですので
HD1だと逆に面倒になるかも知れません

映像的にも30fpsプログレッシブは、賛否両論あるみたいですから、
一般的なインターレースの方が馴染みやすいでしょうね
書込みでは『(ほぼ変わらないと思うが)』とおっしゃってますけど
両者を見比べた個人的な意見としては、結構違います(^^;

今まで使ってたビデオカメラは何ですか?(C4以外に)
大きいビデオカメラに抵抗が無いんなら、そのままHDR-SR1でいいんじゃないでしょうか
・・・でも私はHD1で満足していますがね(^-^)

書込番号:5425266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2006/09/10 13:20(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん
お早いコメントありがとうございます。
使用は行楽などで短い録画を多数行うような撮り方です。
だいたい、30秒〜3分、長くても7,8分です。

いままでビデオカメラは使っておりません。
去年に懸賞でC4が当たって、今日までC4を愛用してきました。
C4に慣れているので、SDカードの交換やバッテリーの交換は苦になりません。

映像はそんなに違うのでしょうか???

先日までの考え方の優先は、

映像>サイズ(扱いやすさ)

でしたが、今はつぎのようになりつつあります。

映像<サイズ(扱いやすさ)


やっぱりザクティは使いやすいですよねぇ
映像はあまり変わらないと(私は思い込んで)妻に話したら、妻の頭はなHD1Aに変わっています。

書込番号:5425347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/10 13:54(1年以上前)

> だいたい、30秒〜3分、長くても7,8分です。

それでしたら、HD1の方が重宝するかも知れませんね
バッテリー交換も苦にならないのでしたら尚更です

しかも一番気になる点は、C4以外使った事が無いといった点です
こうなると、たぶんHDR-SR1は持ち歩かなくなる可能性が高いでしょう…
って言うか、私が既にそうですから(^^;

HD1Aのサンプル動画はご覧になりました?
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/image_sample/index.html

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/review/index.html

http://www.sanyo-dsc.com/community/tv/index.html

http://www.digiblo.jp/db04/
これらの30fpsに違和感が無ければ、すぐにHDR-SR1を返品した方が良いでしょう

・・・って、返品を受け付けてくれなかったら、おとなしくHDR-SR1を使うのも一興です
転売じゃ数万円損しますし、悪いカメラじゃありませんからね(^^;

書込番号:5425428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2006/09/10 14:51(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

多くの情報ありがとうございます。
とても勉強になりました。

それとSR1はまだ購入していません。(発売されておりません)
SR1用バッテリーと充電器を先走って購入してしまっています。(本日届きました)
ご紹介いただいたURLから映像を観させていただきました。
SR1の映像と比較する事ができたらよいのですが、現在できないのが残念です。
UX1の映像でもあればいいのですが。。。
HD1の映像のちらつきといいますか、やはり気になるところがあります。
もしHD1Aを購入すると、映像の件はそれなりに満足してHD1Aを気に入って重宝すると思います。
SR1を購入した場合は、持ち歩きにくい、仰々しい、撮らないときは邪魔。など感じるところはあるでしょうが、それを映像の良さで我慢して使うことになるでしょう。
今回購入の目的は、11月にできるだけ良い映像で残したいものがあるのです。
ですが1度っきりの使いきりではないので、その後の使用も重要です。
正直HD1Aに傾き始めていたのですが、HD1の映像からまた選べなくなってきています。

たくさんの情報をありがとうございました。
もう少し悩むことになりそうです。

書込番号:5425544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2006/09/10 22:18(1年以上前)

HDR-UX1の映像がありました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

ちなみにHD1(HD1Aと同等だとして)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060215/zooma244.htm

HDR-UX1でもカクカク感があるんですねぇ。
HD1とUX1はあまり変わらないように見えます。
ということは、UX1(12Mbps)とSR1(15Mbps)はあまり変わらない?
ということで、HD1とSR1もあまり変わらない?

たいして変わらない映像であればHD1Aだなぁー、んー・・・

書込番号:5427030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2006/09/12 00:26(1年以上前)

また自己レスです。

HD1A を購入することに決めました。
予約した SR1 は週末にキャンセルすることにします。
バッテリーや充電器は転売することにします。

決め手は、やはり使い勝手と手軽さです。
ポケットにも入るサイズで、この手軽さは私にとってたいへん魅力でした。
また、うちのTVは初期のハイビジョンTVなので、フルスペックハイビジョンではないこと。
ウチのTVはたぶん 1280×720 じゃないかな。HD1Aと同じだと思います。
映像もUX1とHD1Aとはあまり変わらないことから、SR1もさほど差がないと考えられるところ(私の眼で。。。)
実際 SR1は画素数が多いから15Mbpsも必要であって、HD1Aのように画素数が少なければ9Mbpsで済みます。
最初に書きましたが、15Mbps と 9Mbps の差があっても画素当たりのデータ量は9MbpsであるHD1Aの方が情報量が多い。
ですか。

いつかはフルスペックビデオカメラを購入すると思いますが、サイズがもっと小さくなった縦型が発売されるのを待つことにします。
Canon iVIS HV10 も大きすぎです。

ゲームが悪い!?さん たいへん勉強になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5431026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TRV900との違い

2006/09/09 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:57件

随分昔に購入したTRV900のハンディカムを使い、バイオRでプレミアを使って編集を楽しんできました。
残念ながら、現時点では肝心のバイオが対応していないので、編集環境が整うのを待って、ハンディカムもハイビジョンに買い換えたいと思っています。
ところで、SR1は、ハイビジョン、ハードディスクという点がなければ、凡庸なカメラという気がします。TRV900を使っている場合、やはりSR1では物足りないのでしょうか。

書込番号:5422148

ナイスクチコミ!0


返信する
水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/09 18:04(1年以上前)

>ハイビジョン、ハードディスクという点がなければ、
>凡庸なカメラ

…そこ削ってどうすんですか(笑)。【ハイビジョン】を【HDD】に
【AVCHDフォーマットで記録】と言うのがこのカメラの肝ですから。
3大要素の2つを抜いたらそりゃ骨抜きです。(T▽T)

気を付けた方が良いかなと思うのはTRV900は割合寒色系の色味
ですが、SR-1はHC3と同じ撮像素子を使用していると思うので
かなり暖色(赤っぽく)に写ると思われます。色味の傾向がかなり
違いますので注意した方が良いかも知れません。

書込番号:5422240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング