
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2006年12月30日 10:47 |
![]() |
4 | 3 | 2006年12月28日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月22日 21:59 |
![]() |
11 | 10 | 2006年12月24日 23:00 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月19日 18:18 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月24日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在パナGS500を使用していますが
耐久性に問題あり?のようで
この機種を購入検討しています。
撮影はほとんど毎週、大体2時間程度撮影しております。
現在使用しているパナGS500はこの夏に購入したのですが
このペースで使用していたらもうガタがきたようで
ズームがスムーズに出来なくなってしまいました。
(ピント合わせも微妙にボケてきています)
このカメラはアマが持つにはかなり(いや随分と)高価な事もあり
検討するに当たって
私のようにハイペースで使用する者でも
十分絶えうるビデオカメラかどうか
既にご購入されている方にお聞きしたいと思い
投稿させていただきました。
どなたか私のようなハイエンドユーザーに対して
どんなビデオカメラが適切か
他に良いビデオカメラ等がありましたら
ご教授いただけないでしょうか?
(メーカーは特に問いません)
ただ、あまり高価なビデオカメラは購入できないので
お勧め下さってもその点はご理解下さい。
ヨロシクお願いいたします。
0点

週2本で月あたり8本、半年で48本ですか。
沢山撮る方のようですが、その程度で壊れてくるようでは民生機としても?ではないでしょうか。
正直耐久性をお求めなら、業務用と申し上げたいですが費用面から厳しいかもしれません。
なので、どうせならお使いのGS500を2台以上買うのがよろしいかと思います。
ローテーションしながら使えば結構もつような気がします。
(GS500でなくても結構ですよ)
価格面では、複数台まとめて購入する場合大きい値引きを引き出す事も容易になります。
また、バッテリやアクセサリなども流用効きますし。
書込番号:5817070
0点

FX7はまだ発売間もないので情報がありませんが、
HC1やHC3の耐久性はかなり優れているという印象を
抱いています。
両機ともかなり台数を販売しており、ヘビーユーザーも多い
のに、耐久性に関する不具合報告が極めて少ない。
FX1はユーザー数が少ないので何とも言えませんが、これも
かなり堅牢のようです。
ソニーHDVカメラには「ソニータイマー」という言葉は
あてはまらないようです。
しかし長く使う予定なら、販売店の長期保証(3-5年)に加入して
おいたほうが安心ですね。
書込番号:5817156
0点

がんばり屋のエドワード2さん、山ねずみRCさん
私の拙い質問にとても丁寧な回答
本当にありがとうございます!
実は現在、GS500とGS250の2台を持っています。
GS500を購入した理由はGS250よりレンズが明るかったからと
記憶しています。
私の撮っているモノは室内でとても暗いため
(ステージを撮影しています)
できるだけレンズも明るいので…
という事で購入した訳ですが
こんなに早く支障がでるとは思ってもいなかったんです。
SONYも以前とは違って
随分丈夫になってきているんですね。
以前はアンチSONYだったのですが
(本当にSONYは故障続きだったので)
このレスで少し前向きに検討する事ができそうです。
購入したら当然、3〜5年保障は付けるつもりです(笑)
本当にためになる回答、ありがとうございました。
もし購入した暁には
この機種のレポでも報告できたら…と思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:5817629
0点

>どなたか私のようなハイエンドユーザーに対して…
ふふ…
自分で自分をハイエンドユーザーと名乗る人って、初めてだね
まぁ、それは置いといて…
夏に買って冬に壊れるって、よっぽどの扱い方だね
カメラが不調になる原因は、使っている時よりも、
持運び時に問題がある場合が多い気がするけどね
書込番号:5820499
2点



FX1に比べて小さくなったとはいえ、それなりの大きさがあるカメラですが、
FX7をお持ちの方々は、どのようなカメラバックで持ち運びされるのでしょうか?
参考までに教えて頂きたく、お願いします。
1点

上原ひろきさん こんばんは。
撮影の時は元箱にFX-7入れて、持ち歩いてました。
安全の為にもカメラバック必要で、購入直後バックの事をも考えてましたが、忘れててこちらの書き込みみて思い出しました。
検討したのは、ハクバ ルフト・リッジUL品番253481
内寸の長さが最低38p以上は欲しいのですが、他社製を含め簡単に見つからないのが現状です。
他にもこのカメラバック使えるよとお判りの方小生からも、宜しくお願い致します。
書込番号:5810844
0点

短期間ですが、ソニー純正のLCS-VCBを使っていました
たっぷり入って、結構いいですよ
FX7の他、HC3とHV10、生テープ10本前後、予備バッテリーを詰めても、まだまだ余裕がありました
現在は、キヤノンXH A1も併用しているので、A1純正のアルミケースを使っています
下段にHC3とHV10、テープとバッテリー、充電器を詰め、上段にはA1
そして蓋を閉めて、その上に、ソフトケースに入れたFX7を直接、括り付けています
ソフトケースは、その昔、Hi8のV700を買った際、無料で付いてきた物です
書込番号:5811053
3点

>PI-ザウルスさん
>総統デスラーさん
貴重な情報、ありがとうございました。
これだけの大きさとなると、バッグ選びも大変ですね。
御二方からご教示頂いたバッグを候補にして
色々と悩んでみたいと思います。
とは言っても、注文したFX7が我が家に来るのは
来年になるのですが (^^ゞ
書込番号:5815383
0点



初めて書き込みをします。
先週注文し本日予定通り届き、動作確認しました。
店の評価も書き込んであります。(最安で群馬のお店)
昨年FX1を購入し使っておりましたが、どうしても
20倍の倍率のハイビジョンカメラが欲しかったのです。
主に野鳥撮影なのでFX7にしたのですが、FX1でも
テレコンは10万ぐらいするものしかなく、他にもあった
らしいのですが、最近になってFX1用では使えないよう
になっていたようです。
そこで仕方なく、FX7の購入となりました。
感想としては、やはり小さい!見た目はVX2100みたい。
テープの交換はベルトのところで、ちょっと邪魔な場所かも
しれない。バッテリーが共通なのでそのまま使える。
20倍ズームでハイビジョンのビデオカメラでは最安では
ないかと思い購入。
ここの書き込みを参考にさせて頂きました。ありがとう
ございました。
0点

ご購入おめでとうございます。
FX1と比較しての使用感など是非聞かせて下さい。
20倍ズームや、デジタルエクステンダー使用時の画質なども
合わせてレポしてもらえると嬉しいのですが。
過去レスに、FX7所有者のブログもリンクされていましたが、
色んな方のご感想を聞いてみたいです。
あ、もちろんお手すきの時で構いません。
厚かましくて m(__)m
書込番号:5787565
0点

瞬曜日さん こんばんは。
今日使い始めですが、ズームは20倍ズームまでの
スピードはFX1とほとんど変わらないようです。
特別早くもなく、遅くもなくちょうど良いのではと
思います。
やはり12倍と20倍の違いが出ています。
2倍近い差があるのでやっぱり大きいですね。
デジタルエクステンダーですが、取説で調べてやって
みましたが、液晶上の劣化は見られなく、きれいに
大きく見られるので良いと思いました。
小さな物を確認するのに、使うと思います。
ただ、電源を切ると元に戻るので再度設定する必要が
あるようです。
FX7を買うまではそう思わなかったのですが、
FX1が大きく見えます。
FX1もそうでしたが、全ての機能を使い切れない
気がします。
でもFX1を持っていない方には是非お勧めしたい
と思います。
書込番号:5787788
0点

>FX1を持っていない方には是非お勧めしたいと思います。
う、気持ちがグラグラと (^_^;)
日本遺産さん、早速にありがとうございました!
書込番号:5791129
0点



第285回:「フルマニュアル」の贅沢、ソニー「HDR-FX7」
〜 3CMOS搭載、HDVの決定打となるか 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061220/zooma285.htm
ハイアマ向けとはいえ、イマイチ盛り上がりませんね・・・
0点

>映像としては、画素ずらしではあるものの、解像感は問題ない
だそうですから・・・・・・
以下自粛ではありますが あんまりのような
書込番号:5782044
0点

パナのSD1のレビューと読み比べたら笑える。
SD1のダメっぷりを必死でカバーしている文章に比べたら
この機種はかなりイケてるんでは。
書込番号:5784430
2点

>かなりイケてるんでは。
かなりバランスよくまとめてありますよね。
ボディもカッコイイし。
(個人的にはFX1の方が好きですが)
でも、画質面で、価格約1/4のHV10やHC3をもっと圧倒するような
パワーが欲しかったというのが本音。
発売後2年経過したFX1からの買替需要も、あまり多くなさそう。
本来は、もう一回り小さいサイズ、15-20万の価格帯でHC1の上位
後継機とするべきだったのでは?
あと、このクラスには1.8インチ60GB以上のHDD搭載でクロッグ
レス・高速PC転送、長時間録画というようなユニークな企画が
そろそろあってもいいかな。
書込番号:5785343
0点

>本来は、もう一回り小さいサイズ、15-20万の価格帯でHC1の上位
>後継機とするべきだったのでは?
激しく同意します。
かつてのTRV900・950のようなポジションの機種が欲しい。
10万円前後のHC3の上がいきなり30万円台のFX7というラインナップは
極端すぎて選択に悩みます。
来春はHC3の後継機と思われ、ミドルクラスHDビデオカメラの
投入を心待ちにしています。
FX7の性能で、HC1と同等かやや大きい程度で、キット込み20万円前後であったなら
まさに神機として絶賛されていたことでしょう。
大ヒットしたのではないでしょうか。
ミドルクラスのカメラを出す予定は無いのかなぁ。。。
書込番号:5785560
0点

>画質面で、価格約1/4のHV10やHC3をもっと圧倒するようなパワーが欲しかったというのが本音
ふふ…
でも実際、使ってみると、やっぱりFX7の方がキレイだけどね
まぁ、価格差と比べた話になると、主観も入るので何とも言えないが…
個人的には、キヤノンA1の方がCP悪い気がするけどね
でもFX7はAFがヨロシクないね
室内で、画面中央アップで被写体を捉えてるにも関わらず、壁紙(の模様)にピンが貼りつく始末
これは何とかして欲しい
せっかく、モノとしての質感は、A1よりいいのにね
書込番号:5788857
3点

デスラー総統さん
>室内で、画面中央アップで被写体を捉えてるにも関わらず、壁紙(の模様)にピンが貼りつく始末
これ、かなり気になりました。
この現象は頻繁におこるのでしょうか?
その都度フォーカスアシストで合わせなくては駄目なのでしょうか。
例えば、背景が壁紙ではなく、普通に壁ではどうでしょう。
体育館でドッジボールの試合を撮影することを考えています。
人物を中央にすえて、なおかつアップしているのに背景にフォーカスが合うようでは
ちょっと考えものです。
書込番号:5791154
0点

瞬曜日さん
FX7は、非常に満足感の高い買い物でした
絵がキレイで、操作性も良く、質感高い、誰にでもオススメ出来るカメラです
ネイチャー撮影、試合撮影等、望遠を多用するならより適したカメラです
さて、あくまでもその上での話ですか、このカメラ、特定条件でAFが弱いです
『高周波成分に引っ張られやすい』
という情報は、雑誌からの知識として、頭に入っていたのですが、
その日、撮影で使った部屋は、薄いカラクサ模様っぽい壁紙の部屋でした
と言っても、決してドギツイような物ではなく、
逆に、ピンが貼りついていた事で、
「模様のある壁紙だったんだ」
と、事後に気付く位、普通のものでした
室内撮影ゆえ、ワイド寄りのキヤノンXH-A1をメインに据え、
FX7はサブとして、人物を画面中央にバストショットで捉え、オートで回しっぱなしの状況です
ピントは、モデルに一度も合う事無く、終始、壁の模様に貼りついたまま
通常よく見られる、ピントが迷うハンチングさえ皆無でした
なお同時に、HV10、HC3もアングル等を変えて、同録していましたが、このような事は有りません。しっかりピントは合っていました
さて、まだ購入してから日が浅い為、
頻繁に起こる現象なのかどうか不明です
ドッジボールの撮影の場合どうなるか…
正直、試合撮影の経験が無いので解りませんが、
しかし、アシストしてやると、キチンと被写体を捉えるようなので、
これは素人考えなのですが、
ひょっとすると何かの意図があって、AFのアルゴリズムを変更した結果、
こうなっただけなのかもしれません
(つまり、以前より良くなった点が有るのだが、私にそれが見えていないだけ)
しかし、総じて良く出来たカメラだと思います
買わない方々は、カタログスペックや、店頭でのオサワリで、評価を決めているようですが、
A1と使い比べてみると、遥かにCP高いカメラだと思います
書込番号:5794064
3点

デスラー総統さん
ご丁寧にありがとうございます。
壁紙のからくさ模様に反応したようですね。
背景が騒がしいと起こるのでしょうか。
人が大勢居る中で、一人をクローズアップしたい時などに
背景となる群集の頭にピントが合うような羽目にならないといいのですが。
それでもやっぱり欲しいな (^^ゞ
書込番号:5795764
0点




素人考えなのかもしれないですが、FX7の価格の下落がかなり早いように感じてるんですが、価格の下落の早さというのは、その製品の性能をそのまま物語っていると言っていいんでしょうか? だいぶ前に出たFX1よりも安くなってるのがどうも気になります。もし詳しい方いたらお願いしますm(__)m
0点

>価格の下落の早さというのは、その製品の性能をそのまま物語っていると言っていいんでしょうか
性能ではなく需要と供給の問題。
>だいぶ前に出たFX1よりも安くなってるのが
FX1は高い価格で売れ残った店だけが残っているから高く見えるのでは?
書込番号:5649169
0点

設計自体が、そもそもVX2000からの流用型なFX7は
コスト的にもFX1と比べてだいぶん低く抑えられてるでしょう。
設計からコストかかってますからねFX1は。
書込番号:5649315
0点

ここのところ、あまり値段が下がっているという感覚はないです。
10月下旬に¥291,000位の値段だった通販の店舗が、
¥298,000に値上げして結構経ちます。
書込番号:5650706
0点

様々な意見どうもありがとうございましたm(__)m 非常に勉強になりました! ハヤシもあるでヨ!さんに質問なんですがその店舗をもしよろしければ教えてくださいm(__)m
書込番号:5650920
0点

あれ?ご存知ない方も多いのかな?
http://www.fivespot.jp/cgi-bin/fshop/shop.cgi?ti=video_camera_sony
10月、HDR-FX7 のクチコミに『ヤフオクで299800円』というスレッドが立ったので私はその店舗を知りました。
確かにヤフオクでその店舗は\299,800でしたが、店舗のHPに入ると\291,000か\292,000位の値段でした。
暫くして 『オークションの店舗でもストアーが倒産していた』というレスがつき、『どこのストアーでしょうか?』と更にレスがついたところまで記憶していましたが、10月30日頃スレ自体が削除されていました。
削除になった経緯(理由)が知りたくて、価格.comに問合せましたが、
『弊社にて不適切と判断し、削除させていただきました。』
という返答でしたので、わからないままです。
私が購入するとしたら、(回数等制限のない)5年保証に加入可能な店がいいですね。
書込番号:5651039
0点

電化製品を買うということは株を買うに等しいと
ヨドバシで言われた経験があります。
次期により価格の上下動が付きものということで。
このカメラを買いたいと思っていますが、
年末に買うのと、年度末頃に買うのとではどちらが安く手に出来そうですかね?
年末はまだ発売して間もない時期だし、年末年始の工場の休業による
供給制限もあって下げ止まりするのではと素人考えしてみたり。
普及機と違って劇下がりはしないでしょうが、
少しでも安価に手に入れたいと願うのが庶民感情 笑
ちなみに、撮影したいと思っている行事が4月にあります。
2月にもあると言えばあるのですが(1月にもあったりして・・・)、
それは手元にあるHC3でしのいでもいいいかなあと・・・
書込番号:5653769
0点

ハヤシもあるでヨ!さん わざわざありがとうございますm(__)m なにか複雑な裏事情みたいなものがあるんですかね。
佐々木大輔さん 電化製品を買うということは株を買うに等しいと
いうのはすごく参考になりました。なるほどなと。なるべく安く手に入れたいという気持ち物凄く分かります! ただ価格だけでなく5年間保証がある店舗がやっぱりいいと最近気付きました!
回数無制限で、100%保証で。 やっぱり故障は付き物なので、安くて5年間保証もあってっていう店舗があればいいですね!
書込番号:5654641
0点

現在の登録店では、最安値のECカレントが3年(延長2年)で加入料5%。
見てね価格は3年と5年が選択可能で、5年の加入料\10,500、回数無制限・購入金額の100%まで。
量販店は加入料が5%の所が多い(ベスト電器5.5% ケーズは無料? キタムラは1%だが1回で終了)ので、本体が30万だと保証料が\15,000になってしまう。
通販には定額制の店もあるので、本体価格が高い場合は逆に安くなる。(本体価格が8万とかなら、5%の方が安い)
XL H1購入時は加入料が5万近くなった為、涙をのんで諦めました・・・
書込番号:5654794
0点



みなさんこんにちは。
11月11日HC1を下取りに出して、FX7を東京都中野区フジヤキュービックにてFX7買ってしまいました。
こちらに購入狙いますと書いた後、数多くの当掲示版への書き込み、ネットでの検索、最後はソニービル内で開催された体験セミナー参加等重ねて、購入に至りました。
決め手になったのはパナソニックからも、ハイビジョンビデオカメラが12月発売の情報をみて、どうせ買うならFX7に傾きました。
下取りが無い場合の価格はアクセサリーキット付きで34万8千円でした。
0点

おめでとうございます。
でも、どうしてアイコンの表情が泣きなのでしょう?
使い勝手などレポートしてもらえたら嬉しいです。
書込番号:5639448
0点

PIーザウルスさんこんにちは。
>決め手になったのはパナソニックからも、ハイビジョンビデオカメラが12月発売の情報をみて、どうせ買うならFX7に傾きました。
すいません。この部分をもう少し詳しく説明してもらえませんか?
規格も値段もことなるパナソニックのカメラの情報をご覧になって
どうしてFX7購入の動機になったのかを知りたいのです。
また、予備バッテリーはご購入されましたか?
合わせてお教え頂けたら幸いです。
書込番号:5640023
0点

こんばんは。
がばいばあちゃんさん
このFX7の支払い年末ですが、支払いを済ませるとほとんどのこりません。どうやって新年を迎えるかそれを考えると、涙が出ます。
上京に併せて買いましたので、カメラを使えるのは今月末になります。
佐々木大輔さん
パナソニックからもハイビジョンビデオカメラ年内発売かもの情報は知ってました。
今年発売のDVDムービーD400のように光学20倍ズームで発売になった場合ソニーと20倍ズームで肩を並べると購入悩んだでしょう。
12月発売予定の、SD1もDX1も12倍ズーム掲載が判り、FX7へ傾きました。パナソニックが劣る意味ではありません。
バッテリーは一個だけです。理由はキャノンXV2が当面残り、片方撮影片方充電が自動車内で可能だからです。当地は来年地上デジタル放送開始予定で、4対3式のテレビが現役の田舎です。
書込番号:5640845
0点

ありがとうございます。
自分もFX7の20倍ズームに大いに引かれています。
HV10は画質では絶賛を受けてますが、テレ側が弱いのが難点で。
個人的に気になっているのは、
FX7のデジタルエクステンダーです。約1,5倍になるそうですが、
これってデジタルズーム特有のギザギザ感は出るのでしょうか?
ご使用されましたらその点ご教示頂きたくお願いします。
書込番号:5643150
0点

こんばんは。
その話体験セミナーで講師の元カメラマンの方が話をしてたのを思い出しました。
録音禁止でしたので記憶が曖昧ですが、非常用と考えて頂き、テレコンを準備された方が綺麗と言ってたと思います。
小生はオリンパスの1.7倍デジカメ用を流用の為62oと55oを接続するリングを買ってきて、先程装着実験しました。
書込番号:5644090
0点

実際に使用してみましたが、ギザギザ感は気になりませんでしたよ。
一般的なデジタルズームのイメージよりは、はるかに綺麗だと思います。
テレコン持っていないので、光学式との画質比較はできませんが・・・
書込番号:5645466
0点

PI-ザウルスさん
テレコンレンズですが、純正では用意されていませんよね。
社外品を取り付けることになると思いますが、
このカメラの本来の画質を損なわないような対応テレコンレンズを
ご存知でしょうか?
講習会で講師の方から、具体的なお薦めとかありましたか?
Hi-Bandさん
>ギザギザ感は気になりませんでしたよ。
>一般的なデジタルズームのイメージよりは、はるかに綺麗だと思います。
実際にご使用されて再生された方からのご意見なので大変心強いです。
視聴環境によっても違ってくるのでしょうか。
自分は東芝の32DX100というハイビジョンブラウン管にて視聴しています。
厚かましいのですが、Hi-Bandさんがお使いのテレビを教えて頂けたら幸いです。
書込番号:5647041
0点

他の人と話してて、レイノックス2.2倍他と言ってたと思います。
写せる日を指折り数えて、今は取り扱い説明書を読んでる所です。
後メモリーステックデオとケース探さなくてはなりません。
書込番号:5647480
0点

>このカメラの本来の画質を損なわないような対応テレコンレンズ
高額ですが、FX1/Z1J用の、センチュリー VS-16TC-HDS は取付可能なのか? http://www.komamura.co.jp/century/index.html
フィルター径 FX1-72mm FX7-62mm ですが、バヨネットマウント式というのは、ステップアップリングと併用可能(不要)?
レイノックスなら、HDP-9000EX 高品位テレ(望遠)コンバージョンレンズ 1.8X
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdp9000ex/index.htm
なんでしょうが、見かけは化け物ですね。
書込番号:5652542
0点

佐々木大輔さん>
ウチも東芝のテレビですよ。
型式は32L-400Vです。
HDMI端子がないので、i-link接続して見てます。
全然関係ないですけどDVDへ焼く時は、これまた東芝のRD-XD71へD端子接続してダビングしてます。
(RD-XD71はi-link端子ないもんですから・・・)
SD画質のダウンコンバートされた映像でも、RD-XD71側で解像度をD4に設定しておくと、映像が見易くなると思います。
(変な残像が発生しなくなりました。)
書込番号:5652561
0点

PI-ザウルスさん
ありがとうございました。
ブログも楽しく拝見させて頂きました。
今後ともFX7の情報を楽しみにしています。
ハヤシもあるでヨ!さん
貴重な情報ありがとうございます。
それにしても・・・いいお値段ですね 苦笑
これだけのカメラの画質に見合うレンズとなると
やはりこのクラスの価格となるのでしょうね。
カメラ本体と合わせてものすごい出費となりそうで冷汗ものです。
Hi-Bandさん
おお!同じブラウン管視聴派とは。
再生してギザギザ感が気にならないのであれば、使えますねエクステンダー。
解像度は目に見えて落ちるのでしょうか?
書込番号:5653721
0点

失礼しました。
32L-400Vは液晶テレビでしたね。
それでも、固定画素の液晶テレビで
デジタルエクステンダーのギザギザ感が感じられないということでしたら、
ブラウン管でも十分実用にたえますね。
書込番号:5653733
0点

そうそう、私はこちらのサイトを見てFX7購入を決意しました。
被写体は航空機ですが、デジタルエクステンダーでの作例もありますよ!
動画もUPされていますので、暗いシーンでのノイズの乗り具合とか確認するのにもいいかも知れません。
http://www.airliners.jp/index.php?categ=1&year=2006&month=11&id=1163275268
書込番号:5660395
0点

Hi-Bandさん
大変貴重なブログを教えて頂きありがとございます m(__)m
本当に参考になりました。
やはり実際に使用されての感想に勝るものはありません。
エクステンダー、かなり使えるようですね。
H1との比較もあり、価格差を考えれば、
ソニー民生用最上位機種として優れたカメラであると思いました。
あとは価格 笑
本体+最大容量バッテリー2個+リレーチャージャー・付属ケーブルを希望しています。
色々当たってはいるのですが、36万円の壁が厚くそびえ立ちます。
書込番号:5661757
0点

佐々木大輔さん
>本体+最大容量バッテリー2個+リレーチャージャー・付属ケーブルを希望しています
付属ケーブルが何を指しているのか分かりませんが、
私も安い店を検索したところ、
NP-F970×2、AC-VQ1050 で約4万円、本体と合わせると約34万ですね。
書込番号:5662214
0点

私はどうしても5年保証がないと不安なので、高額になるのを承知で近所の量販店で購入しました。
本体とアクセサリーキット、キャリングバッグ、フィルタキットと3脚などで総額40超えました・・・
価格が下がるまで待ってると、撮りたいものが撮れなくなってまうので思い切って購入しました。
ちなみに、子供の成長記録用なのに家からは1円も出ません・・・
バッテリー1本で不安でしたが、結婚したときに購入したHI-8ハンディカムのバッテリーがそのまま使えてビックリ!
ここ4年ぐらい全く使っていなかったのに、3本のバッテリーが全部生きていたのにはホントに驚きました。
電源もそのまま流用できたので、重宝してます。
捨てずに保管しといて良かった!
書込番号:5671677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
