
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月19日 02:34 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月15日 01:40 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月2日 10:52 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月10日 14:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年1月4日 02:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月14日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
題名の機種を検討しているのですが、主な違いがわかりません。
中古を検索しているとHDR-FX7はアワーメーターがないとの書き込みもありました。
素人の質問ですがよろしくお願いします。
0点



ヨドバシアウトレット京急川崎店で ¥198,000でした(3Wほど前)
ポイント10%なので、これでバッテリキット(\19,800)購入できました。
皆さんのレビューを読ませていただきましたが、だいたい同感です。
我が家はまだブラウン管のアナログテレビしかないので、HV映像はPCディスプレーでしか観れませんが私的には気に入ってます。
添付はオートロックで撮影、EDIUS Neoでキャプチャしたものですが、こんなもんでしょうかね
2点

ご購入おめでとうございます。
ずいぶんお安く購入された様ですね、参考までにその金額ですとやはり
展示品か何かですか?
書込番号:9390355
0点

一応、未開封、新品(08年製)を確認して購入しました。
在庫処分には違いないでしょうから、おそらく私がこのモデルの最終購入者(に近い)かな
ユーザ設定ボタン、ショットトランジッション なかなか便利で面白い機能ですね
添付 A−>B
書込番号:9395863
0点

やっぱり「マトモな三板」はいいですね(^^)
書込番号:9396136
1点



HDR-FX7を購入することが決まりましたが、マイクについて教えて頂けたら有難いと思います。FX7の使用用途はは、保育園の卒園記念ビデオの撮影です。今年1年間、園児を追いかけて撮影しようと思っております。その中に、園児のインタビューをやりたいと思っているのですが、どのマイクを使用していいのか、合うのかがわかりません。普通のカラオケマイクではピンが合わないようですし、申しわけ御座いませんが宜しくお願いします。
0点

カラオケマイクの仕様が?ですが、キャノンジャックでもステレオ標準ジャックでも、最終的にステレオミニジャックに変換するプラグを使えばいいのでは?と思います。
例えばステレオ標準→ミニジャック(3.5mm)のオーディオテクニカの場合
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at519cs.html
いろんなメーカー、いろんなパターンの変換プラグがあるのとたかが数百円なんで、いいマイク買って、少ないアダプターで繋げばいいのでは?と思います。
キャノンジャックからの変換でも大手家電量販店で普通に売ってますよ。
書込番号:9301992
0点

上のレスの通り、プラグ形状は何とでもなるのですが、カラオケマイクでは「感度」が足らな過ぎるように思います(近接音声用として設計されていると思います・・・)。
構想以前に、数m離れた人の声がビデオカメラ並みに収録できるかどうかを確認されては?
書込番号:9302842
0点

これから素人ビデオPodcaster さん、暗弱狭小画素化反対ですが さん
ご教授有難うございます。また。返信遅れて申し訳御座いません。
マイクはそれなりの「いいマイク」を購入したいと思います。
それなりっていくら位の値段が妥当なのかわかりませんが・・・
>「数m離れた人の声がビデオカメラ並みに収録できるかどうかを確認されては?」
確認してみます。
どうも有難う御座います。
書込番号:9328740
0点

(読み返しましたところ・・・)
>FX7の使用用途はは、保育園の卒園記念ビデオの撮影です。今年1年間、園児を追いかけて撮影しようと思っております。
このような用途であれば、FX7の内蔵マイクでも必要十分では?
(カラオケマイクを使うと逆効果になるような・・・努力が失敗に直結しそう・・・)
風音対策に「ファー」などを自分で取付けておけば、まず問題ないような(^^;
書込番号:9332859
0点

暗弱狭小画素化反対ですが さん
ご教授有難う御座います。実は、スタンドマイクの前に園児に立って頂き、ご父兄の誰かに
質問してもらい、園児に答えてもらおうなんて思っている訳です。したがってカメラのマイク
より、手で持つか、スタンドに挿すか(この字間違えているかも)して撮影したかったもので
この質問が出てきたわけです。言葉足らずですみませんでした。
書込番号:9334685
0点

そうですか、そのような使い方については、ビデオカメラの掲示板で初めてのことかもしれません(^^;
マイクを通して、室内のスピーカーで十分な音量が得られるのであれば、ビデオカメラ内蔵マイクに収録する音声として十分聴き取れるものと思いますし、なにより周囲の雰囲気(音声)も収録できると思います。
逆に、想定されいる状況では、別に設置したマイクでは、周囲の雰囲気(音声)が十分に拾えない可能性もあります。
保育園ということですので、行事などのためにすでにマイクがあるかもしれません。その場合はコネクタ変換によって、外部マイク端子付きのビデオカメラに接続可能ですので、変換する部品(数百円)を買って試してみては如何でしょうか?
書込番号:9335988
0点

現場で拡声されてるのであれば
特に何も考えず普通に録画すれば
十分すぎるほど大きな音で録画されます
書込番号:9336541
0点

暗弱狭小画素化反対ですが さん、はなまがり さん
いろいろと教えて頂、有難御座います。
暗弱狭小画素化反対ですが さん、はなまがり さんの意見を参考に
やってみたいと思います。
感謝いたします。
書込番号:9337975
0点



私は知り合いのアマチュアバンド達をライヴハウスで撮って、その映像をDVDにダビングしてあげたり、Youtubeにアップしている者です。
PanasonicのNV−DJ100からの買い替えを考えてあちらで伺ったところ、暗所に強くダイナミックレンジの広い手ごろな機種は現在のPanasonicにないから他のメーカーも検討するようご指導頂きました。
MiniDVカセットテープの良さも教えて頂き、ハイビジョン画質でMiniDVの使える機種をと探していたら、こちらのHDR-FX7にたどり着きました。
サイズは大きめですが、口コミの評判を見てかなり心が動いています。
予算も大幅に上回りますが、一度買ったらずっと使い続けるタイプなので後悔する買い物をしたくありません。予算は30万円以内までに引き上げたいと思います。
そこで質問させてください。
1)爆音系のバンドを暗いライヴハウスで撮るのにこの機種は適しているでしょうか。
2)外部マイクを使う方が良いとの口コミを読んだので、ライヴハウスで録るのに適した手頃なマイクをお勧め下さい。ステレオとか単一指向性の意味もよくわからないので。
3)Windowsムービーメーカーで編集していますが、Youtubeにアップすると画質が大幅に悪くなります。画質を上げるには編集ソフトも関係ありますか? あるならば、素人でも使える手頃な編集ソフトもお勧め下さい。
欲張りな質問ですみませんが、どうかよろしくお願い致します。
ちなみに、パソコンはWindows XP、DVDレコーダーはPanasonicの4〜5年前のディーガです。
0点

FX7まで検討されるなら、
ちょっとだけ予算オーバーですがFX1000(30.4万〜)を検討されては?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX1000/feature01.html
書込番号:9061587
0点

グライテルさん
レスありがとうございます。
FX1000の仕様を見たところ、2.1kgで35cmは私にはちょっと大きすぎます。
3cmの差はバッグに入らない大きな差なんです(苦笑)。
それに、ライヴ撮影はあくまでも趣味なので、そこまでのスペックは・・・
昨日、SONYの新機種の口コミを読んで、今かなりHDR-XR520V に心が揺れています。
サイズ的にも価格的にも。
パナの方で訊いた時に「大音量でなければHDDも大丈夫」というようなレスをもらい、HDDの機種は頭から追い払っていたのですが、メーカーサイトでハードディスクを衝撃から守る機能が付いていると読み、検討の価値はあるかもと迷っています。
HDR-XR520V のダイナミックレンジがNV−DJ100と同等かそれ以上なら、HDR-XR520Vの選択もありかなと思うのですが、ご意見お聞かせ下さい。
書込番号:9064745
0点

>HDR-XR520V のダイナミックレンジがNV−DJ100と同等かそれ以上なら、HDR-XR520Vの選択もありかなと思うのですが、ご意見お聞かせ下さい。
その予想はあり得ないと思います。NV-DJ100のダイナミックレンジは
家庭用ビデオカメラでは一二を争う400%程度ありました。
今の多画素ハイビジョンカメラでは200%程度のものがほとんどです。
3CCDで300%ぐらいです。400%が必要なら FX1000,Z5J,Z7J程度の製品が
必要だと思います かなりの製品のダイナミックレンジは実際に
計っています。
そういう理由で私は今の廉価家庭用ハイビジョンカメラは以前の同SD
モデルより低画質化しているのではという主張を書いてます。
基本的にハイビジョンとダイナミックレンジは敵対関係にあります。
書込番号:9065785
1点

W_melon_Jさん
レスありがとうございます。
>NV-DJ100のダイナミックレンジは 家庭用ビデオカメラでは一二を争う400%程度ありました。
>基本的にハイビジョンとダイナミックレンジは敵対関係にあります
そうだったのですか。
では、このHDR-FX7のダイナミックレンジはどのくらいなのでしょう。
やはりライヴハウスでの撮影をしている方のレヴューでは、満足しているとあったのですが。
11年も前に買ったビデオカメラの方が高機能の部分を備えてるとはまったく思いも寄りませんでした。
どんどん進化しているものだと思っていたのに・・・・・・
何を買えばよいのか、また迷ってきました。あああ、頭が痛い(苦笑)。
書込番号:9065987
0点

ハイビジョン撮影した後、編集するに十分なPCスペックなのでしょうか?
HDV機ならマスターをハイビジョンで残しつつ、
ビデオカメラ側でDV変換して取り込むことができますが、
XR520V等のAVCHD機だと、
PCで変換するのは大変ですし、初めからスタンダード解像度で撮影するしかないかも?
また、
XRだとオート性能頼みですが、
FX7ならピクチャープロファイル画質調整、シネトーンガンマ機能、
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX7/feature03.html
Canon HV30なら
シネマモード(解像力はやや低下しますが擬似的なダイナミックレンジ拡大)選択や
(多少の)画質調整もできますので
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hv30/features.html
自由度もあるし、
ハイビジョン編集するにしてもHDVの方が負荷が軽いし、
上記したようにDV変換対応も可能だし、
融通が利くと思います。
書込番号:9067574
1点

>グライテルさん
>ハイビジョン撮影した後、編集するに十分なPCスペックなのでしょうか?
グライテルさんの言葉にハっとしていろいろなサイトで調べてみました。
HDV方式だとCore2Duoくらいでも編集できるけれど、AVCHD方式の編集はとても重くて高スペックのパソコンでないと無理だとありました。
私のパソコンはNECのノートで、OSはWindowsXP、CPUはCore2Duoのたしか1,66GBだったはず。
メモリは1GB、ハードディスクは80GBで現在の空き領域は半分くらいです。
つまり、AVCHD方式のビデオカメラは絶対買っちゃいけないってことですね。
よくわかりました。
Canon HV30も教えて頂き読んできました。DV端子が付いていて、顔優先機能の無いところが良いですね。
価格的にも魅力だし、HDR-FX7とのダイナミックレンジの比較検討がもしできたら、その結果によっては考えたいと思います。
数日前までHDVとかAVCHDという言葉も知らなかったのに、こちらでいろいろ教えて頂き勉強になりました。
本当にありがとうございます。
今日はHDV用の編集ソフトで、私のパソコンのスペックでも使えてYoutubeに高画質でアップできるものを調べてみようと思います。
こちらマルチメディアの口コミをちょっと見ても、カメラとの相性やらパソコンのスペックやらで、簡単には結論が出せそうにありません。
まだまだ知るべきことがいっぱいありますね。
これからも皆様よろしくお願い致します。
書込番号:9070418
0点



先日、本体のマイクでは操作音まで拾ってしまうという理由から外部マイクにロードのNTG2を購入しました。
なのですが、それを本体のマイク入力端子に直接接続すると音量が小さすぎて役に立ちません。(このとき、本体のボリュームはAUTO)
また、間にミキサー(audio-technica:AT-PMX5P)を挟み、その外部出力端子から本体のマイク入力端子に入れると音量は実用レベルになるものの、ノイズが酷くて使い物になりません。(使用しているケーブルの問題?)
これらの対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますでしょうか?
自分でも試行錯誤し、調べてもみたのですがどうしても解決することができず、ここで皆様のお力をお借りできればと思い書き込ませて頂きました。
何卒、よろしくお願い致します。
0点



ヨドバシアウトレット京急川崎店にて238,000円のポイント10%還元です。
在庫限りですので、在庫数はわかりませんのでお問い合わせ下さい。
FX1000が発売になり店頭から撤去された物でしょう。
0点


FX7がもし発売直後から20万割れだったら、かなり人気出て売れたことでしょうね〜
ソニーハイアマ機も、そろそろAVCHDフォーマットになってもいい頃かな?
書込番号:9393419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



