HDR-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:1400g 撮像素子:3CMOS 1/4型 動画有効画素数:104万画素×3 HDR-FX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX7の価格比較
  • HDR-FX7のスペック・仕様
  • HDR-FX7のレビュー
  • HDR-FX7のクチコミ
  • HDR-FX7の画像・動画
  • HDR-FX7のピックアップリスト
  • HDR-FX7のオークション

HDR-FX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月11日

  • HDR-FX7の価格比較
  • HDR-FX7のスペック・仕様
  • HDR-FX7のレビュー
  • HDR-FX7のクチコミ
  • HDR-FX7の画像・動画
  • HDR-FX7のピックアップリスト
  • HDR-FX7のオークション

HDR-FX7 のクチコミ掲示板

(478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX7」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7を新規書き込みHDR-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

継続販売?

2008/10/21 19:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:2件

今一番欲しいビデオカメラです。
FX1000発売後も、販売継続されるのでしょうか?
ビデオサロンの21ページを読む限りでは、高級機のボトムエンドとして
これからも販売されるように思えます。
ソニーに尋ねると、「現在は生産中ですが、この先は分かりません」
という回答でした。

ボーナス期に購入を考えております。
みなさんは、FX7の今後をどのようにお考えですか?

書込番号:8532616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/21 20:33(1年以上前)

望遠用途ですか?
FX7(V1J)は軽くてハンドリングの良いカメラだと思いますよ。
三脚も含めてシステムの可搬性が高いですよね。

しかし将来的にはやはりディスコンになりそうな気がします。
同じ価格帯に両雄並び立たずといったところでしょうか。

書込番号:8532880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/10/21 21:27(1年以上前)

望遠域重視のセッティングは独自の領域を築き上げましたけどねェ…。
35mm換算790mm相当の実力は、後発他機をまだまだ凌駕するんじゃないでしょうか。

個人的には、FX1000と併売されてまだまだ頑張って欲しいですね。

書込番号:8533176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/22 19:06(1年以上前)

十字介在さん、けんたろうべさん、ありがとうございました。
やはりあの望遠力は魅力的です。
ビデオサロンにもありましたが、上位機に比べて軽く、
取り回しに優れている点も大きいと思います。
 
生産停止となると、値上がりする可能性もあり、
購入予定の年末まで頑張ってほしいですね。

書込番号:8536957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラ 秋葉原は値引きせず

2008/09/21 21:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

秋葉原でFX7を購入しようと数件の電気店をまわり、最後に以前FX1を購入
した際、価格でがんばってもらい購入したことのあるヨドバシカメラ秋葉原に
行き、価格の交渉をしました。

FX7はショーケースに飾ってあり\378,000の価格となっておりました。
まわりに店員さんが居なかったので、レジまで出向きFX7の価格について相談
したところ、業務機は価格値引きはしませんと強い口調で感じ悪く回答されてしまいました。
FX7は業務機ではないですよとやんわり言ったのですが、当社ではFX7は
準業務機と思っている、だから一切値引きはしない!と断言されてしまいました。
九十九で32万円になったことを言いましたが、全然だめでした。

店内に価格について高いものがある場合には、店員までご相談くださいとあちこち
に張ってあるのですが、嘘ですね。最近ヨドバシ秋葉原は全く値段対抗する気が
無いようですね。あくまでポイントをつけるといったことが主眼となっています。
新聞で問題になったポイント商法というやつですね。

他にパソコン用のCPUや液晶モニターを買おうと思い他の売り場も回ったのですが、やはり値引きは不可で、他の秋葉原のお店のようには安くなりませんでした。

ヨドバシ秋葉原はだめですね。
ちなみに、ヨドバシ横浜、川崎では、FX7は29万円台にまで引いてくれました。

書込番号:8390023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/03 23:23(1年以上前)

そういう店員がいるお店はそれだけのお店です。商売のイロハに欠けていますね。社員教育がたりていません。お客様があっての商売ですよ。

書込番号:8450707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2008/10/04 08:12(1年以上前)

ひかるの父さんさん

おはようございます。そう思います。

ヨドバシは新宿の頃からお世話になり利用させていただいています。新宿にしか店舗が無かったころ、店員教育がおかしくなっていた時期がありましたが、有志で積極的にヨドバシに対し改善提案を入れ、みるみるお客様対応が良くなった事件を思い出しました....

それ以来各地に店舗を展開、おおむね顧客対応が良かったのですが、久しぶりに秋葉原店に行き、最悪の対応をされてしまいました。たまたまかなと思ったのですが、他のフロアも同じでした。

でも秋葉原にある他のお店のことを考えると、値引きしてくれない方が良いのかもと思います。アキバのパーツ店が消滅なんてことになると困りますからね。

掲示板の話題とかけ離れてしましましたが、FX7はアキバの他のお店も含め、そろそろ在庫が無くなりつつあるようで、FX1000より軽くてこちらの方が良いという方は、早めに購入された方が良いと思います。

私の場合、買う気が失せてしまったので、FX1000購入を再度考える機会ができて、よかったと思っています。

書込番号:8452002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

文化祭での撮影で・・・

2008/09/20 19:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

スレ主 まさ62さん
クチコミ投稿数:39件

こんばんは。

このFX7をこの春に購入し、主に小学生のバスケ撮影に使用していました。
今日、初めて中学生の文化祭を撮影に行きました。
文化会館での文化祭で、コーラス、劇などがありました。

この劇を撮影したときにこういう現象がおきました。
・場面転換の時に舞台が暗くなります。転換が終わり舞台が明るくなった時、ピントが合わず人物等がぼけてしまいました。しばらくすると、自動的にピントがあってきました。
撮影状態としては、オートフォーカスでの撮影です。
舞台転換の時間は10秒から15秒ほどです。この間、録画状態の時と録画停止の時と両方ありましたが、同じ現象になりました。

こういう場合は、どのように撮影すればよいのでしょうか。
みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8383014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/20 19:42(1年以上前)

ソニー機(というか他もそうですけどね)は平均そういう現象に見舞われるので、マニュアルフォーカスでの調整は必須でしょうね!!

キヤノン機S・A・Fならかぶりつくようなフォーカスというか、しっかりとピントが追従してきます。

書込番号:8383047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/20 19:43(1年以上前)

マニュアルフォーカスに自信がなければ、

暗転前にマニュアルフォーカスに切り替えて、
事実上フォーカスロックしておき、
十分明るくなってからオートフォーカスに戻すとか?

書込番号:8383052

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ62さん
クチコミ投稿数:39件

2008/09/20 21:13(1年以上前)

こんばんは

>ソニー機(というか他もそうですけどね)は平均そういう現象に見舞われるので、マニュアルフォーカスでの調整は必須でしょうね

どのカメラもこういう現象になるんですか。初めて知りました。


>マニュアルフォーカスに自信がなければ、

アドバイスありがとうございます。

オートフォーカスしか使用したことがないので、マニュアルは初めてです。
来年の文化祭までには、マニュアル撮影できるよう練習します。

マニュアル撮影での注意点とかありましたアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:8383549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/20 21:33(1年以上前)

>マニュアル撮影での注意点

ズームして望遠側で合わすことですね。
そこでキチンと合焦してれば、どの画角でも大丈夫です。

ピント合わせは液晶よりも、シビアなファインダーのほうがおススメです。

書込番号:8383668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/21 00:12(1年以上前)

始めに、できればリハの時点ですべてマニュアル設定しておき、あとは一切動かしません。例えばF5.6、3200Kくらいで役者の立ち位置にフォーカスをあわせて引きで固定します。舞台は基本的に横の動きですから、それで困ることはないはずです。暗くするのも赤くするのも演出の意図ですし(といいつつ、あまりに暗くて困ることはありますが)。

書込番号:8384725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/21 00:20(1年以上前)

>始めに、できればリハの時点ですべてマニュアル設定
なるほど。
でも、ホワイトバランスとかは固定するとしても、
明暗に対しては、
ダイナミックレンジの広いカメラでないと追従は難しいかもしれませんね。。。

私は以前に、娘のバレエの発表会程度の舞台しか撮ったことがありませんが。。。
(常に一定以上の明るさで、前々機のGS250でもそれなりに撮れました)
(が、ハイビジョンカメラで撮っておきたかった!)

書込番号:8384771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/21 01:02(1年以上前)

グライテルさん

一切とは書きましたが、一時的に開けたりしますけどね^^

FX7のユーザーさんなら是非リングやダイヤルやら回してください。きっと楽しいと思います。

書込番号:8385036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 02:04(1年以上前)

>F5.6

その絞りでは屋内撮影の場合は暗くて感度が足りないかも?
舞台に十分な照明が当っていればよいのですが。

書込番号:8385321

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ62さん
クチコミ投稿数:39件

2008/09/21 22:00(1年以上前)

こんばんは

マニュアルフォーカスでの撮影注意点のアドバイスありがとうございます。

劇を撮るのは来年になりますが、アドバイスを参考によい映像を残したいと思います。

書込番号:8390103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ilink端子からのスルーについて

2008/09/05 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

スレ主 U人さん
クチコミ投稿数:27件

現在、FX1を使用して、ilink端子からのスルー映像をノートPC(事情が許せば編集用PC)に直接録画しています。
1回の撮影時間は、5時間から10時間程度、それが多いときには三日以上となるので、テープに撮影してダビングしたのでは時間がかかりすぎます。
撮影したハードディスクをノートから外して編集用PCに接続して、編集しています。
さて、撮影対象が複数になるので、もう1台撮影用のビデオカメラを購入したいと考えています。
ポイントとなるのは、ilinkスルーがあるかないかです。
メーカーのホームページにはマルチダウンコンバート機能とうたって、ilink端子からはスタンダート画質で出力するとあります。
この機種やFX1000では、ハイビジョン信号はカメラスルーでは出ていないのでしょうか?
あるいは、(出来れば)民生機でilinkからカメラスルーでハイビジョン信号を出している機種はどれでしょうか?
iinkスルーで検索したのですが、ヒットしないので直接おたずねしました。よろしくお願いします。

書込番号:8304472

ナイスクチコミ!0


返信する
KEN_300さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/06 15:16(1年以上前)

HDVフォーマットで撮影するカメラはi.LINKからカメラスルーできます。
(もちろん、HDR-FX7やFX1000も)


余談ではありますが、AVCHDやBDフォーマットのカメラはi.LINK自体ないので、ハイビジョンのカメラスルーはHDMIやD端子からキャプチャーするしかないので、注意が必要です。

書込番号:8308876

ナイスクチコミ!0


スレ主 U人さん
クチコミ投稿数:27件

2008/09/07 14:00(1年以上前)

KEN_300さん どうも ありがとうございました。
とても参考になりました。
安心して購入できそうです。


書込番号:8313548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FX7とV1Jのマイクについて

2008/05/28 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:5件

マイクについてです。

FX7の内臓マイクとV1J付属のプラスチックだけどコンデンサーマイク、音質的に違いはでるんでしょうか?

また、屋外で風が吹くときにセリフものを収録したい場合は、やはり外部マイク+ウインドジャマーでないときびしいのでしょうか?(FX7内蔵マイクだけでは難があるんでしょうか?)

書込番号:7867034

ナイスクチコミ!0


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2008/06/01 22:34(1年以上前)

内蔵マイクでの録音に難があるかどうかの判断は人それぞれでしょうが、
難があると判断するユーザーのために別売り、あるいは社外品のマイク、
また、風切り音を軽減するウィンドジャマーという商品があるわけですね。

「セリフもの」というのがどのようなものか分かりませんが、被写体の喋る
言葉をクリアに録音したいと思うなら、少なくともガンマイクが必要でしょう。
しかも風の吹いている中で、となれば当然ウィンドジャマーが必須、
というのが普通の判断になるかと思いますが、パソたくさんが内蔵マイクでの
録音で充分と判断するなら、余計な出費をする必要も無いでしょう。

さらに、ガンマイク+ウィンドジャマーでも不充分と判断すれば、
カメラから離したマイクを竿(マイクブーム)の先に取り付けて、
被写体の近くに吊るして声を録る、という方法になります。
この方法ですと、当然マイク専門の担当者が一人必要になります。

予算の関係もありましょうし、結局は本人の判断で
どこかで折り合いをつける事になると思いますが、
風の吹く屋外で被写体の喋る言葉を録音したい、となれば、
やはり最低限ガンマイク+ウィンドジャマーは必須なのでは、と思います。

自分は玄光社の回し者ではありませんが、
下の商品紹介ページは一応の参考にはなるかと思います。

http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=810

http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=811

http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=812

書込番号:7884943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/01 22:57(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます。

実は高校の放送局の活動でテレビドラマの撮影をしまして、そのときにかなり音で困ったわけです。
その際は、A1J ― マイクブーム ― NV1(A1J付属、スクリーンのみ、ジャマーなし)で撮影しました。

そして、今回、FX7級のビデオカメラの購入を考えていたわけですが、XLRがささるようになるだけで10万以上違うとなるとなぁ。・・・と思って、質問した次第でした。

ご紹介いただいたページを見る限り、ステレオミニにXLRをつなげる方法があるみたいですね。

ブームはすでに持っていますので、勘案すると、FX7+ご紹介していただいた中の「カメラ搭載セット」というのが一番いいのかなと思いました。
ステレオミニが抜けるかもしれない・・・ですが、きちんと殺しておけばなんとかなるでしょうね。

書込番号:7885087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

レインカバーについて

2008/05/28 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

スレ主 まさ62さん
クチコミ投稿数:39件

HDR-FX7を購入して早1年になります。
先日、子供の運動会を撮影していた時、急な雨に見舞われました。持ち合わせのビニール袋で何とかしのぎましたが、こういう時のために、皆さんはレインカバーとかお持ちなのでしょうか?
この機種にあうレインカバーって発売されているのでしょうか?
発売されているのでしたら、どこのがよいのか教えてください。

書込番号:7866848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/05/31 09:50(1年以上前)

ソニーで、民生用をベースにした業務用カメラがある機種は、複数の会社がレインカバーを出していますから、それを民生用に使うことができます。
どこがよいのか比較したことはありませんが、私は、V1J用のPROTEC製RCS-V1Jを使っています。V1Jはマイク部分をのぞきFX7と同じですから、問題なく使えます。ただし、マイクカバーの部分がうまく固定できず、時々隅に写り込んでしまうことがあるので要注意です。また、カバーのこすれ音が入る事があるので、私はフェイクファーの布を使った手製のウインドジャマーをつけた上でレインカバーをつけています。

書込番号:7877395

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2008/05/31 15:27(1年以上前)

横道にそれますが、自分もフェイクファー生地でウィンドジャマーを自作しました。

フェイクファー生地の見た目、触感はウィンドジャマーとして売られている物と
何が違うのか分かりませんが、ウィンドジャマーって一般的に高価ですよね。
一方でフェイクファー生地は最小販売単位の30cm×1mで690円でした。

買って帰って、さぁ、縫い合わせようと思ったら、家にまともな針が無かったので
買いに行こうかと思ったのですが、最近多発している食品に針が混入されている
事件の事を思い起こしたら、自分みたいな男が針だけ買い求めるのも
変に思われるかと心配になって、ちょっと曲がりぎみの針で何とか縫いました。(笑)

書込番号:7878597

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX7」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7を新規書き込みHDR-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX7
SONY

HDR-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月11日

HDR-FX7をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る