HDR-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:1400g 撮像素子:3CMOS 1/4型 動画有効画素数:104万画素×3 HDR-FX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX7の価格比較
  • HDR-FX7のスペック・仕様
  • HDR-FX7のレビュー
  • HDR-FX7のクチコミ
  • HDR-FX7の画像・動画
  • HDR-FX7のピックアップリスト
  • HDR-FX7のオークション

HDR-FX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月11日

  • HDR-FX7の価格比較
  • HDR-FX7のスペック・仕様
  • HDR-FX7のレビュー
  • HDR-FX7のクチコミ
  • HDR-FX7の画像・動画
  • HDR-FX7のピックアップリスト
  • HDR-FX7のオークション

HDR-FX7 のクチコミ掲示板

(478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX7」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7を新規書き込みHDR-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FX-7にピッタリの三脚、マイク・・・

2007/06/20 17:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:14件

使い始めて早5ヶ月くらいでしょうか・・・
とても有意義に使わせてもらってます。
ですがマイクに少々不満があります。。。
色々自分で探してみたのですがコレだ!!って言うのがちょっとわかりません。
それと三脚もコレが一番って言うのが判らず、苦労してます。
誰か教えてもらえないでしょうか?

撮影場所は関西の某テーマパークのショー関係です。
ですが、三脚は使用禁止のためいつもミニ三脚をつけ、それを体につけて撮影してます。
これではカメラの大きさに不釣合いなので・・・・
なにか良い案はないでしょうか??

書込番号:6454943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/20 19:40(1年以上前)

こんなのは、どうでしょう?
私は、デジ一用に、カッターナイフホルダーを短く切り針金でとめて
ベルトにつけ、一脚を差し込んで使っています。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/9120635.html

書込番号:6455220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/20 19:52(1年以上前)

じじかめさん。ご意見ありがとうございます。
このサイトにのってる一脚でもなかなか使えそうですね。
もしよければ、マイクでもいいもの知ってませんか??

書込番号:6455255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/06/21 21:16(1年以上前)


マイク選択の前に、まずはマニュアルでの収音をオススメします
それだけで、音質に劇的な改善があるでしょう。具体的には、ノイズ感が減り、音に伸びが出ます
その上でのお話なら、撮影状況と目的から、ロードがいいでしょう

書込番号:6458454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/22 18:12(1年以上前)

総統デスラーさん、ご回答ありがとうございます。
一度マニュアルでの収音を試みたのですが上手くいかなかったので断念しました。
ロードというマイクは初めて聞きました。早速調べてみます。

書込番号:6461035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/03 23:09(1年以上前)

総統デスラーさんへ
一応ロードを調べたのですがコレでしょうか??
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EVIDEOMIC%5E%5E
あと、これってFX7で使用できるのでしょうか??
もし違ったら教えていただけないでしょうか??
それと、もしよければロードでオススメのマイクのURLを張っていただけないでしょうか??

書込番号:6498253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/06 10:58(1年以上前)

いつも携帯から見ているので、古いスレは埋もれてしまい、レス頂いていた事に気付きませんでした。返信遅くなり申し訳ありません

さて、ご質問の件、そのマイクも良いのですが、モノラルです。ステレオ収音が希望ならば、こちらになります

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVM%5E%5E

その玩具チックな名前に相反し、民生ビデオカメラ用としては(モノラル版と共に)唯一、プロ用マイクと同じ直流バイアス方式。にも関わらず、値段は破格の2万円で、CP抜群です
以前、VXで使いましたが、いいマイクでした
他にも定番として、オーディオテクニカのAT822があります


〉ですがマイクに少々不満があります。。。

〉一度マニュアルでの収音を試みたのですが上手くいかなかったので断念しました

ところでロンチコさんは、今の音のドコら辺に不満があるのでしょうか?
もし、
『周囲の観客のザワザワ音が気になる』
『肝心のショーの音が、雑音に埋もれ、クリアに録れない』
というような事でしたら、失礼ながら例えどんなマイクを使っても、期待した結果は得られないでしょう
初めにも申し上げた通り、外部マイクを使うなら、三脚の使用禁止も考え合わせると、マニュアルでの収音が必須になります
でないと、今までの雑音感にプラスして、カメラ自体の機械音や、タッチノイズが、より大きく入るだけで終わります

私もFX7を使っていますが、正直、本格的なホール内での収録でもない限り、本体マイクで十分、というのが実感です

書込番号:6505387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/06 17:58(1年以上前)

総統デスラーさん、紹介してもらったマイクはちょっと値段が高いので断念します;;
先にURL貼った方を検討します。

>ところでロンチコさんは、今の音のドコら辺に不満があるのでしょうか?

不満と言うか内蔵マイクだと音割れが少しして録音した音がところどころで小さくなる部分があるので、外付けマイクを・・・と思いました。
私が貼ったURLの方のマイクの方が値段的にも妥当な価格なので、注文したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:6506280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/14 11:54(1年以上前)

はじめまして。私も5ヶ月ほどFX−7使っていますが、やはり音の問題はちょっとです。そこで外部マイクをつけました。アツデンのマイクです。見た目は「えっマスコミ関係?」と思われてるかもしれませんが、付けないよりはいいです。どんな撮影に使っているかわかりませんが、もしテレビ中継のような音声がほしければ、被写体にピンマイクを付けるタイプのワイヤレスマイクをつけてみてはどうでしょうか。そうでなければ、純正の外部マイクでよいのではと思いますが・・・

書込番号:6532861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/15 01:08(1年以上前)

みなさん、今日はじめて使ってみました。
感想は・・・・でした。
正直純正外付けマイクの方が音がいいのでは??と思いました。
若干音割れもするので・・・・・なんか少々むかつきました。
でも買ってしまったので仕方がないです。
フリカメさん。
ピンマイクですが、ショーを撮ってるのでピンマイクを着けるって言うのは無理です。

たしかに、純正外付けマイクの方が良かったみたいです;;

書込番号:6535718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

晴天下でのホワイトバランス

2007/06/20 04:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:10件

初めまして。日差しも強くなってきた最近
晴天下での撮影でホワイトバランスの「自動調整」では青みが濃いように感じた方はいらっしゃらないでしょうか?
人物を写すと肌が白く写ります。
ホワイトバランスを「屋外」にするとちゃんと肌色に写ります。木々もより緑々と写る気がします。
初夏のこの時期特有なのかもしれませんが。

色味ってのは人の好みが大きいように思いますが、
「自動調整」より「晴天」のほうが自然ではないでしょうか
同じように感じた方はいますか?
それとも「自動調整」とはそのようなものなんでしょうか?

950→HC1000→HC1→FX7と、安いカメラばかり使ってたからでしょうか

自分の目がおかしいんじゃないかと心配してます。

書込番号:6453724

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/20 06:57(1年以上前)

ビデオカメラでもデジタルカメラでも屋外撮影ではオートより晴天の方が自然に感じる方が多いですし…私もそう感じています。

書込番号:6453812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

プラグインパワー端子に非対応マイクは?

2007/05/17 15:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

FX7を購入しました。
やはり本体内のマイクは雰囲気の音くらいしか取れないため、外部マイクを使おうと思っています。
FX7の外部マイク端子はプラグインパワーとなっています。

エレクトレットコンデンサーマイクのアツデンのSGM−100を使いたいのですが、こマイクは電池で駆動するタイプで、プラグインパワータイプのマイクではありません。
プラグインパワー対応マイクとなると、あまりキチンとしたモノが見つからずに困っています。

プラグインパワーに対応していないマイクの場合、機種によっては、取説に「プラグインパワー端子で使用すると故障の原因になります」と書いてあるモノと、特にその手の注意書きがないモノがあります。

プラグインパワー端子に、非プラグインパワータイプのマイクをつなぐことには、やはり問題があるのでしょうか?

書込番号:6343974

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2007/05/18 08:18(1年以上前)

大したノウハウではないのですが誰もレスが無いので

>プラグインパワー端子に、非プラグインパワータイプのマイクをつなぐことには、やはり問題があるのでしょうか?

 問題はあると思います。出来ればコンデンサーを
1ケ入れれば解決します。日曜工作が嫌で無かったら
信号線に数10μF程度のコンデンサーを入れれば使えます。

書込番号:6346275

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2007/05/18 10:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

日曜大工となると、「あまり自信がないな〜」と言うのが正直なところです。
でも、そのまま使うというのは、良くないのですね。

あちらこちらを覗いても、「プラグインパワー端子に非対応マイクを使っても問題ない」と書いてあるサイトや、
「プラグインパワー端子に非対応マイクを使うときには、電流を切るアダプターが販売されています」というサイトなど
様々な意見があり悩んでいます。

書込番号:6346541

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2007/05/18 14:30(1年以上前)

>あちらこちらを覗いても、「プラグインパワー端子に非対応マイクを使っても問題ない」と書いてあるサイトや、

こんな事では日本の技術大国としての明日は無いと
思います。恥ずかしい事です。

使えるかどうかですが 目安としてマイクロホンの端子を
テスターで抵抗値を測定して例えば100kオームなど
という高い抵抗値を示すようなマイクロホンでしたら
使えると思います。これが低い抵抗値を示すようで
したらそのまま接続してはなりません。

書込番号:6347022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/23 13:54(1年以上前)

素朴な疑問。ハイエンドカメラユーザーの大半が、マイクにもこだわる傾向くらいソニーは承知のことと思われますが、何故プラグインパワーの電源スイッチを作らないのか?疑問を感じます。

非対応でも使えないことはない?たいした問題ではない?と技術者は考えておるのか?

私はロードのNT4・ロードステレオビデオマイク・ソニーECM999・プラグイン対応ECMーMSD1を使用しておりますが、今のところとくに問題無く収録できてます。

ちなみにECM−MSD1は1万円程度の音質です。ショーやライブを収録するのに買われることを検討されてる方、お勧めしません。若干付属のマイクより音の解像度が高いくらいです。低音の解像度は1万円程度のそれなりの音質です。

書込番号:6567752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リーベックの三脚 TH-650DVについて

2007/05/12 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

スレ主 中断熱さん
クチコミ投稿数:189件

ビデオカメラ用の三脚について質問がありますが板がないのでここに書かせていただきます。先週久しぶりに三脚を使用する事があり、その時気づいたのが、チルトをロックかけるとヘッドが動き水平角が変わってしまうのです。新品時にはなかったので購入店の東京の十条にある某ショップに修理に出しました。すると翌日に電話がかかってきて「仕様範囲内で戻ってきますよ」という内容でした。実際撮影したビデオを見ると、パンが終わってからチルトをロックをすると水平が傾くのは一目瞭然で、見ていて「あ〜今ロックした〜」と突っ込まれそうで作品度が下がるのです。店員さんは「ロックをかけるとどうしても傾く」の一点張りで、私は今までこの三脚より安い物も使用しましたがこんな事はありませんでした。また、もしこれが仕様であればリーベックの三脚はもう購入しないようにします。どなたか同じ三脚をご使用になられている方、同じような症状はありますか?

書込番号:6328702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/05/14 21:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:20件

2012/05/22 14:28(1年以上前)

TH-650DVは、ティルトのロックではっきりとわかるぐらいヘッドが動き、もちろん絵が傾きます。
ズームアップしていると、フレーミングも何もあったものではありません、というぐらい。下手するとフレームから切れます。
非常に残念な仕様かと思います。

また、小型の500g程度のカメラですと、カウンターバランスがとても邪魔になります。

全体的にカチャカチャと安っぽいのも気になります。
ソニーのVCT-1170RMもこの三脚のOEMで同じです。

ワタクシは結局、VCT-950RMを使い続けています。

小型カメラ用専用の高品位な三脚(特にカウンターバランス)があればかなり売れるのでは、と思いますが、各社なかなか腰が重いですね。

書込番号:14592044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく購入しました

2007/05/12 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:30件

以前こちらで質問させて頂いたのですが、散々悩んだ末に今日この機種を購入しました。きっかけは価格.comからの再安値更新メールだったのですが…。^^;

届いたメールを見て早速最安値の店を見ましたが、延長保証がなかったので、他の安そうなショップを調べていました。しかし条件の良いショップが見つからなかったので、Googleで調べたところビックカメラがヒットし、価格を見るとなんと314,400円にポイント11%、送料無料で売られていました。ポイント分を差し引くと279,816円で、ここの最安値よりも安かったです。

もちろんポイント5%を使って5年間の延長保証に加入し、NP-F970も2本購入しました。ポイントが加算されたら、それを使ってワイコン(VCL-HG0862)も購入しようと思っています。2連チャージャーのAC-VQ1050は売っていなかったので別のショップで購入しました。

三脚、キャリングケース、ビデオライトは、VX1000のものがそのまま使えるようです。ちなみに古いL型バッテリーも使えるとのことなので、更に予備のバッテリーができ、一気に環境が揃いそうです。

後はブルーレイデッキが欲しくなりそうですが、ソニーが2層記録に対応するまでは待とうと思います。

商品の到着がとても楽しみです。

書込番号:6327025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオヘッドについて

2007/04/09 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:8件

先月念願のFX7を購入しました。

これまでにカセット10本約7時間の撮影を行いましたが、10本中8本に画像と音声が一瞬停止するシーンがあります。
マニュアルには「カセットによっては、新品またはご利用期間が短いにもかかわらず発生することがあります。」とありますが、自分の場合「ごくまれに」とは思えない多さです。

子供が演じる劇の練習をソニーの赤いカセットで撮影していまして、停止しても練習だし、まぁよかろうと思っていました。
しかしながら、本番でこの現象が起きると困るので同社のハイビジョン対応カセット(白)に変えて撮影しました。
しかしながら、一旦停止には及ばないものの、グレーの線が横切ります。(その後クリーニングカセットを購入し赤テープで撮影しましたが、やはり停止現象は現れました。)

いったいどうしようかと悩んで、ソニーの修理サービスに電話で相談したところ、1週間から10日はかかるとのこと。

劇の本番は今週土曜日。

ちょっとしたトラウマになっていますが、ものすごく悩んで購入したFXなので、使用し続けたいです・・・でもやっぱりサービス持って行ったほうが早いのかな・・・。

みなさんだったらどうしますか?

書込番号:6213736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/09 18:14(1年以上前)

>10本中8本に画像と音声が一瞬停止するシーンがあります。

↑どのメーカーの銘柄は何でしょうか?
同じテープを何回再生しても同じ場所で再現しますか?

クリーニングテープも一度ならず数回かけてみましたか?

機種は違いますが、ソニーのHDV専用テープ(白)を20本以上撮影しましたが「クロッグ発生」は今までにありませんでした。
機種はHC3です。
この機種にはHDV専用テープしか入れてません。

・お時間があるようでしたら、クリーニングテープかけたあと白テープでカラーバー表示で録画して現象でるか確認してはどうですか。

どうしようもないなら、購入店で新品交換を要求してみるのも手かもしれません。

書込番号:6213883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/09 19:09(1年以上前)

早々のレス、ありがとうございます。

>↑どのメーカーの銘柄は何でしょうか?
ソニーのDVM60R3を10本とDVM63HDを1本使用しました。
すべて新品の使用です。

>同じテープを何回再生しても同じ場所で再現しますか?
はい、同じ場所で再現されます。
ただ、撮影後5分程度で止まる場合もあれば、25分、50分で止まる場合もあって、しかも撮影中にはその現象は確認できませんから、いつ発現するかわからないのです。
今は正直撮影したモノを見るときは、止まらないよう神に祈る気持ちで見ています。

実は、FX7を購入する前にHC7を使用していて、HC7でこのような現象は1本だけでした。(40本程撮影した内の1本なので「ごくまれに」の範疇だと思います。)
撮影環境はまったく一緒です。
ちなみにHC7はすでに売却済みです(TT)

新品交換の要求・・・自分の性格ではキビシイです。すいません。

書込番号:6214045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/09 23:11(1年以上前)

これは、ご丁寧にありがとうございました。

繰り返しになりますが、再度クリーニングテープを数回かけたあとソニーのHDVテープ(新品)でテスト撮影してクロッグの発生状況を確認するのが手っ取り早いのではないでしょうか。

ひょっとすると本当に製品に不適合箇所があるかもしれませんし。

結果次第ですが、早めにテスト撮影したテープを添えてメーカーサービスに点検依頼した方が良いのではないでしょうか。

クリーニングテープのメーカーはどこでしょうか?
少し気になりました。
私のHC3には、ソニーと松下のものを利用してます。

※自分の財産を守るためには、積極的に行動しましょう。
黙っていても何も解決しません。
もし、どうしても出来ないなら職場の方や友人の「押しの強い人」に助っ人頼みましょう。

書込番号:6215182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/10 01:31(1年以上前)

新品交換の話もですけど

とりあえず今週の土曜日向けには

1.代替カメラの要求
だめなら
2.IEEE1394直結でバックアップ用のHDVカメラのレンタル

ぐらいは必要でしょうね

書込番号:6215795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/10 09:33(1年以上前)

おはようございます。

がんばり屋のエドワード2さん、はなまがりさんありがとうございます。

>再度クリーニングテープを数回かけたあとソニーのHDVテープ(新品)でテスト撮影してクロッグの発生状況を確認するのが手っ取り早いのではないでしょうか。
>クリーニングテープのメーカーはどこでしょうか?
明日仕事が休みなので今晩やってみます。
購入したクリーニングテープはソニー製の乾式です。
ちなみにFXを購入してから、テープ9本目で1回クリーニングしました。その後赤テープ1本撮影後1回、白テープ1本撮影後1回の計3回行っています。
クリーニングテープって頻繁にかけても大丈夫なのでしょうか?

>1.代替カメラの要求
>2.IEEE1394直結でバックアップ用のHDVカメラのレンタル
今晩テスト撮影して、現象が起きたらソニーサービスに相談してみます。

我が子の晴れ舞台(←親バカ)。記憶も記録も残しておきたいと欲張りFXを購入したのですが、機材で振り回されるのは辛いですね・・・。

書込番号:6216283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/11 18:33(1年以上前)

私はHC1しかもっていなくて、FX7への書き込みはご法度ですが、クリーニング回数について気になったので。

HC1ではクリーニング要求はカメラ側から表示してくれます。

山田電気店の店員さんに以前、聞いたときは頻繁にクリーニングを繰り返せばヘッドが傷むので。普通は数本撮影した後か、空気が汚れている場所での撮影(例えば、工場内、煤煙、風と埃の多い運動場、イベント広場など)では其の状況次第で判断し、処理するよう説明でした。

参考になりますでしょうか?

ひょっとしたら、クリーニング過多のためとか?

書込番号:6220924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/11 20:55(1年以上前)

([6191746]で既出ですが・・・DV用乾式クリーナーの具体的ヘッド磨耗の数値についてコピペ)

・クリーニングカセットによるヘッド磨耗特性(URLが切れていたら繋いでください)
http://www.sony.jp/products/Professional
/ProMedia/tec/tec0401.html

>クリーニングカセットによるヘッドクリーニング方法はヘッド表面を研磨する方法ですが、その量はごくわずかになるように設計してあります。
>磨耗の程度は5 秒のクリーニング時間で 0.05 μm とわずかであり、たとえ5 0 時間ごとに1 回5 秒のクリーニングを実施したとして、トータルオペレーション時間が1,000 時間の時でも、クリーニングカセットが削った量は1 μm 程度です。この量はヘッド有効デプスの約1 /20 でしかありません。

書込番号:6221325

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2007/04/12 07:46(1年以上前)

ビデオカメラ自身がヘッドの清掃を要求したら
クリーニングをするのでは駄目です。
ビデオカメラは読み取り時にエラーが検出された
場合に要求するわけですからその時点ではもう
遅いと思います。

出来れば人間の能力以上の超能力を使用して
エラーが出る前にクリーニングをする必要があり
ます。テープにはデジタルといえどもアナログ
記録されているわけでそれをデジタル的に弁別
するわけでそこには弁別に必要な読み取りレベル
C/N比が要求されます。それが環境によって段段と
下がってきてあるレベル以下になるとエラー
になりビデオカメラが要求をしてきますが
この時点ではもう遅いわけです。
超能力を使ってこのレベルが下がった事を
サッチしてクリーニングする事がカメラマンに
必要な能力です。出来ればハードウエアとして
このエラーは出ないが読み取りレベルが下がったら
警告を出すような仕組みが欲しい所です。
エラーが出てもエラーコレクトで修正してしまう
ような状態で黄色のLEDを点灯させる仕組みが
DVCPROにはありました。

冗談で書いているわけではありません。

書込番号:6222870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/12 18:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
レス遅くなってすみませんでした。

次のテスト撮影を行いました。(赤の新品テープを使用)
(1)室内で40分間、ぬいぐるみ(静止物)を撮影
(2)室内で10分間、動き回る子供を撮影
(3)室外で30分間、国道を走る車を撮影

いやぁ、目的なく撮影したモノを見続けるのはなんとも地味な作業で・・・(^^;
で、幸か不幸か(いや、幸せです。)クロッグ発生率はゼロ。驚き。

本日、またもや子供の稽古日なので撮影してきます。

なお、お父さん友達にバックアップ用のHDVカメラの借用を頼んだところ快諾いただけました。

テスト撮影でクロッグが発生しませんでしたし、また、バックアップ用のカメラが使えることで、心は穏やかになりました。

これで週末を迎えたいと思います。
で、様子をみて改めてサービスに相談してみます。

皆さんご親切にありがとうございました。

書込番号:6224071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/12 23:07(1年以上前)

方策が出来たようでよかったですね。
撮影は、大変でしょうが頑張ってお子さんの勇姿を記録してください。

撮影の結果がわかりましたら、お時間ある時教えてくだされば幸いです。
お子さん・ご自身が風邪などひかないよう気をつけてください。

書込番号:6225290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/04/12 23:25(1年以上前)

愛用のTRV-900が修理不能のために、思い切って購入したFX7。
購入して1ヶ月たたないのに再生時にコマ飛びと一時停止の繰り返しが起きて、クリーナーテープでも直らず修理に出しました。ゴールデンウィークに撮影を予定していたので、その前に直ればよいですが...。
ビデオヘッドに欠陥があるのかな?
信頼していたSONYの品質に残念です。

書込番号:6225386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX7」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7を新規書き込みHDR-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX7
SONY

HDR-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月11日

HDR-FX7をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング