
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月20日 22:14 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月18日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月26日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月26日 16:56 |
![]() |
3 | 1 | 2007年7月25日 03:32 |
![]() |
6 | 5 | 2007年6月16日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近V1Jを購入しました。ハイビジョンで撮影し編集しようとマックブック 2GHZ IntelCoreDuo メモリ1GBに取り込もうとすると途中で止まってしまいます。DVモードで撮影したものは問題なく取り込めるのですが。
iMAC 2,1GHZ PowerPC G5 メモリ2、5GBに取り込もうとしても同じ症状が起ります。どちらもiMOVE HD 6,0,3です。テープの録画時間は7分位の物です。やはりマシンスペックの問題なのでしょうか?初心者なんで分かりません。困っておるので教えて下さい。
0点

やはりマシンスペックの問題なのでしょうか?
違うと思いますよ。
時間はかかりましたが私はG4で取り込んでた時期もありますので。
取り込み先は起動ディスクでしょうか?
HDの空き容量不足か、HDのフラグメンテーションが怪しいですね。
空き容量は十分ありますか?
ご存知のように、iMovie HDで取り込む時AICにするため、容量は食いますよ。
書込番号:7008280
0点



最近奮発して購入しました。高い買い物なのでカメラだけ買ったのですが、専用ケースが欲しくなりおすすめのカメラバッグがあれば教えて頂きたく質問いたします。やはり純正品がいいのですか?
0点

自分のXHA1はハードケースで持ち歩いてます。やはり、高いものだから(笑)
ただ、中身を入れなくても外寸は変わらない(畳めない)し、
無駄に重いしから、考え方次第ですね。箱型なら椅子になりますがw
オススメはありませんが、ハードは実際に試すのが良いかと。
ちょっと寸法が違うだけで入りませんから。
あとポケットなどあまり無いと思いますが、
別にテープ入れるケースなど小物を揃えると
なかなか自分の思い通りに使いやすくなりますよ。
こちらも、大きさとか合うの探すの大変ですが
ソフト希望でしたらすいません
書込番号:6997725
1点



この手のカメラは、感度が肝だと思います。
PD170では、ASA感度で400〜500のあいだくらいだと思いますが、V1Jでは、多分、100〜200下手をすると、もっと低いような気がします・・・
ドキュメンタリーなどのサブカメ・もしくは、PD的な使い方を使用とするとどうしても、「暗さ」が、問題になると思うにですが、ローコストでドキュメンタリーや、記録物(ハイビジョンで)行ってる方の意見を、お聞きしたいのですが・・・
この時代、予算のある、ドキュメンタリーや記録映像は、皆無ですから、良い知恵をお借りしたいです・・・
ちなみに、自分は、まだ早いと言って、強引に170で撮ってます^^;
0点

私的なものですが・・・標準露出を基準とした場合、下記のように考えています。
(最低照度の露出の暗さは、標準照度の1/5に相当と仮定)
※最低(被写体)照度でどれだけゲインアップしているかで基準感度は結構変わります。
【1/60秒における最低被写体照度(minlx)とF値からISO感度を逆算】
minlx F1.6 F1.7 F1.8
15 ISO 512 ISO 578 ISO 648
12 ISO 640 ISO 723 ISO 810
10 ISO 768 ISO 867 ISO 972
8 ISO 960 ISO 1084 ISO 1215
6 ISO 1280 ISO 1445 ISO 1620
5 ISO 1536 ISO 1734 ISO 1944
4 ISO 1920 ISO 2168 ISO 2430
3 ISO 2560 ISO 2890 ISO 3240
※ゲインアップしない基準感度は、最低(被写体)照度でのゲインアップから換算してみてください。ゲインアップ+18dBであれば8倍ですから、そのときにISO2400であれば基準感度はISO300となります。
書込番号:6799568
0点



HVR-V1Jを撮影で使用したいと思っており、
30p撮影したものを、パソコンに取り込んで編集したいのですが、
HVR-V1Jの30pは60iに変換されるようですが、現在発売されてるソフトで30pの取り込み、または30pのquick time書き出しはできるのでしょうか?
macでの編集を考えております。
HVR-V1Jの30pで編集されている方がいましたら、教えていただけるとありがたいです。
0点

60iのプロジェクトで編集して、プログレッシブ30pで書き出せばよいです。
出力設定のインターレース項目で、偶数フィード優先などの設定項目があることが多いですが、ここで「プログレッシブ」という項目があれば、それを選びましょう。
V1Jのプログレッシブ方式は記録はインターレースですが、クオリティは30pと等価ですからmovmovさんの考えられている計画には非常に適したカメラです。
書込番号:6680276
0点

夕焼けカラコレさんありがとうございます。
普通に60iで取り込めばいいのですね。
前回の撮影では結局、別のカメラで撮影しましたが、次回はHVR-V1Jで試してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6682423
0点



ど初心者です。
どなたか無知な私のためにくわしいかた、お手ほどきをお願いいたします。
ネイティブHDVの編集をおこなおうとしているものです。
しかしながら最終的にはDVD形態にするため、これから私がやろうとしている
ネイティブHDVの編集は実は意味がないのではないかと不安になってしまい書き込みしてみました。
はじめからDVで撮ってSD編集をするのと
ネイティブHDV、FCPでSDにダウンコンしたものでは、画質はどちらがいいのでしょうか?
0点



HVR-V1Jには24pの撮影が出来るとの事ですが、実際使ってみた人はいるのでしょうか?感想を聞かせていただければ幸いです。
今、CanonのA1か、SonyのV1Jかで迷っているんです...。
用途としては、24p撮影後FCPにて編集、ダウンコンバートにて1時間ほどのDVDを製作です。
1点

V1Jは使った事がないのですが、レスがないようなのでカキコミます
結論から言って、キヤノンの24/30Fの勝ちでしょう
理由は簡単。キヤノンの場合、HDVテープ上にダイレクトに24/30Pで記録するのに対し、ソニーは一旦、インターレースに変換し、60iで記録するからです(互換重視のため)
収録はどうあれ、元データ(この場合、HDVテープ)がプログレッシブかインターレースか、この違いは大きいと思います
たとえるなら、ソニー方式は、プログレッシブ解禁前のDVD映画ソフトの状況に似ている、と言えるかもしれません
すなわち、DVDの映画ソフトの場合、映画フィルムがオリジナルの状態(24P)のまま収録されています
プログレ解禁前は、これを60iでしか取り出す事が出来ませんでした
大画面ファンが、DVDを60P表示しようとすれば、ラインダブラーを使って60iを倍速処理して60p化するしか手はありませんでした
しかし解禁後、プレーヤ内でダイレクトに24P→60P変換が可能になり、DVDの画質は明らかに向上しました
(ファロージャの味わいが…とかいう好みの問題は、この際、無視。また正確には、プログレッシブ・プレーヤも内部では60iを経由していますが、元ソースは常に24pなので、ここでは割愛)
ひとつ気になるのは、キヤノン系HDVの場合、CCDがインターレース・スキャンである事ですが、これは特に問題ないと思います
実際、スチルのデジカメであっても、一眼、コンパクトの区別なく、インターレース・スキャンCCDは結構、広く使われています
キヤノン担当者も、表記は24/30Fとなっているが、実質、24/30Pと同じ…と言っていますし
質問者さんの場合、DVDに24p収録するのであれば、なおのこと、3-2プルダウンを介さない、キヤノン方式の方が良いかもしれませんね
余談ですが、私自身は将来、実用化されるだろう1080/60pへの最短距離として、整倍できる30p収録に関心があります
現状を色々と考えると、まだ踏み切れませんが…
書込番号:6078344
4点

SUB3さん
ご存じと思いますが、キヤノンの24/30Fは、キヤノン機でしか再生出来ないので、
その点だけはくれぐれも留意して下さい
(HV10でも再生は可能です)
書込番号:6082727
1点

はじめてカキコします。現在V1Jの購入を検討してるものです。
わたしは現在DV−CAMからマックFCPスタジオを使用し、DVD制作をしてるものです。普段は30Pで取り込み編集をしています。疑問ですみませんが、なぜ24Pで取り込むのでしょうか?
本来1080iはソニー独自の考え方のような気もするのですが・・・
書込番号:6435463
0点

ふふ…、ブラ屋か…
逆にお尋ねするが、なぜ30Pなのかね? 現状、WEB用途以外に使い途があるのかね?
DVDプログレッシブの発端を考えれば、不特定多数に供するものに、30Pは不適当だと思うが、いかが?
それとも、お持ちの、そのDVカムとやらで、どこか大手企業のCM撮影でもするのかね
書込番号:6441409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



