HVR-V1J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥540,000

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:1500g 撮像素子:3CMOS 1/4型 HVR-V1Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-V1Jの価格比較
  • HVR-V1Jのスペック・仕様
  • HVR-V1Jの純正オプション
  • HVR-V1Jのレビュー
  • HVR-V1Jのクチコミ
  • HVR-V1Jの画像・動画
  • HVR-V1Jのピックアップリスト
  • HVR-V1Jのオークション

HVR-V1JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • HVR-V1Jの価格比較
  • HVR-V1Jのスペック・仕様
  • HVR-V1Jの純正オプション
  • HVR-V1Jのレビュー
  • HVR-V1Jのクチコミ
  • HVR-V1Jの画像・動画
  • HVR-V1Jのピックアップリスト
  • HVR-V1Jのオークション

HVR-V1J のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVR-V1J」のクチコミ掲示板に
HVR-V1Jを新規書き込みHVR-V1Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

UWP-C1に関して

2007/11/29 13:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-V1J

クチコミ投稿数:2件

初心者なので教えてください。
・「UWP-C1」をV1Jに接続する場合にはどのような方法があるのでしょうか(変換するものとかはあるのでしょうか)?
・付属のマイクはモノラルですが、セミナーやインタビューで撮影する場合はステレオマイクを使用した方がいいのでしょうか?
・発表会などは指向性よりステレオマイクが向くのでしょうか?

色々とすみません。

書込番号:7044875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2007/12/12 00:09(1年以上前)

こんばんわ。
変換するっていうのは、多分発信側のマイクの話だと思いますが、
付属のタイピンマイクを止めてXLRで何か他のマイクに接続したいという事でしたら、
普通にミニプラグとXLRの変換が販売されていますので
検索してみてください。

基本的にそういうのはモノラルマイクです。
ステレオは広く音を集めますので周囲の音を拾いやすくなります。
臨場感よりも聞き取りやすさを優先すると音はモノラルマイクになります。

なんの発表会なのかわかりませんが、UWP-C1を使用されるのでしょうから、音声さんに掛け合ってラインを貰ってください。
そのライン(XLR)にUWP-C1の発信機を接続すればいいです。

書込番号:7103037

ナイスクチコミ!1


seekbbさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 02:40(1年以上前)

別機種

UWP-C1付属のピンマイクについて。

UWP-C1付属のピンマイクを、HVR-V1Jのカメラのマイク端子に有線でつなげようとしています。

『ピンマイク』→『有線コード』→『CANONマイク端子』
有線コードですが、『ステレオミニプラグ(メス)=CANONオス』というコードを手作りしたのですが、
普通のガンマイクでファンタム電源を使用した場合、ちゃんと音が来ますが、UWP-C1付属のピンマイクに繋ぎ変えたら、音が入ってきません。
何か特殊な繋ぎ方をしないとダメなのですか?
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:8996488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

たびたびの質問です。

2007/11/20 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-V1J

クチコミ投稿数:6件

最近V1Jを購入しました。ハイビジョンで撮影し編集しようとマックブック 2GHZ IntelCoreDuo メモリ1GBに取り込もうとすると途中で止まってしまいます。DVモードで撮影したものは問題なく取り込めるのですが。

iMAC 2,1GHZ PowerPC G5 メモリ2、5GBに取り込もうとしても同じ症状が起ります。どちらもiMOVE HD 6,0,3です。テープの録画時間は7分位の物です。やはりマシンスペックの問題なのでしょうか?初心者なんで分かりません。困っておるので教えて下さい。

書込番号:7006926

ナイスクチコミ!0


返信する
casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/20 22:14(1年以上前)

やはりマシンスペックの問題なのでしょうか?

違うと思いますよ。
時間はかかりましたが私はG4で取り込んでた時期もありますので。

取り込み先は起動ディスクでしょうか?
HDの空き容量不足か、HDのフラグメンテーションが怪しいですね。
空き容量は十分ありますか?
ご存知のように、iMovie HDで取り込む時AICにするため、容量は食いますよ。

書込番号:7008280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HVR-V1J

クチコミ投稿数:6件

最近奮発して購入しました。高い買い物なのでカメラだけ買ったのですが、専用ケースが欲しくなりおすすめのカメラバッグがあれば教えて頂きたく質問いたします。やはり純正品がいいのですか?

書込番号:6996917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/11/18 10:51(1年以上前)

自分のXHA1はハードケースで持ち歩いてます。やはり、高いものだから(笑)
ただ、中身を入れなくても外寸は変わらない(畳めない)し、
無駄に重いしから、考え方次第ですね。箱型なら椅子になりますがw

オススメはありませんが、ハードは実際に試すのが良いかと。
ちょっと寸法が違うだけで入りませんから。
あとポケットなどあまり無いと思いますが、
別にテープ入れるケースなど小物を揃えると
なかなか自分の思い通りに使いやすくなりますよ。
こちらも、大きさとか合うの探すの大変ですが

ソフト希望でしたらすいません

書込番号:6997725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

感度問題

2007/09/25 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-V1J

クチコミ投稿数:49件

この手のカメラは、感度が肝だと思います。
PD170では、ASA感度で400〜500のあいだくらいだと思いますが、V1Jでは、多分、100〜200下手をすると、もっと低いような気がします・・・
ドキュメンタリーなどのサブカメ・もしくは、PD的な使い方を使用とするとどうしても、「暗さ」が、問題になると思うにですが、ローコストでドキュメンタリーや、記録物(ハイビジョンで)行ってる方の意見を、お聞きしたいのですが・・・
この時代、予算のある、ドキュメンタリーや記録映像は、皆無ですから、良い知恵をお借りしたいです・・・
ちなみに、自分は、まだ早いと言って、強引に170で撮ってます^^;

書込番号:6798496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 00:47(1年以上前)

私的なものですが・・・標準露出を基準とした場合、下記のように考えています。
(最低照度の露出の暗さは、標準照度の1/5に相当と仮定)
※最低(被写体)照度でどれだけゲインアップしているかで基準感度は結構変わります。

【1/60秒における最低被写体照度(minlx)とF値からISO感度を逆算】

minlx  F1.6   F1.7  F1.8
  15 ISO 512  ISO 578  ISO 648
  12 ISO 640  ISO 723  ISO 810
  10 ISO 768  ISO 867  ISO 972
   8 ISO 960  ISO 1084 ISO 1215
   6 ISO 1280 ISO 1445 ISO 1620
   5 ISO 1536 ISO 1734 ISO 1944
   4 ISO 1920 ISO 2168 ISO 2430
   3 ISO 2560 ISO 2890 ISO 3240

※ゲインアップしない基準感度は、最低(被写体)照度でのゲインアップから換算してみてください。ゲインアップ+18dBであれば8倍ですから、そのときにISO2400であれば基準感度はISO300となります。

書込番号:6799568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ネイティブHDVの編集について

2007/07/24 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-V1J

クチコミ投稿数:1件

ど初心者です。
どなたか無知な私のためにくわしいかた、お手ほどきをお願いいたします。
ネイティブHDVの編集をおこなおうとしているものです。
しかしながら最終的にはDVD形態にするため、これから私がやろうとしている
ネイティブHDVの編集は実は意味がないのではないかと不安になってしまい書き込みしてみました。


はじめからDVで撮ってSD編集をするのと
ネイティブHDV、FCPでSDにダウンコンしたものでは、画質はどちらがいいのでしょうか?

書込番号:6573273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/25 03:32(1年以上前)

自分で試すと分かるよ

書込番号:6574037

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

30p 取り込みについて

2007/04/12 16:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-V1J

スレ主 movmovさん
クチコミ投稿数:2件

HVR-V1Jを撮影で使用したいと思っており、
30p撮影したものを、パソコンに取り込んで編集したいのですが、
HVR-V1Jの30pは60iに変換されるようですが、現在発売されてるソフトで30pの取り込み、または30pのquick time書き出しはできるのでしょうか?
macでの編集を考えております。

HVR-V1Jの30pで編集されている方がいましたら、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:6223893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2007/08/26 00:08(1年以上前)

60iのプロジェクトで編集して、プログレッシブ30pで書き出せばよいです。
出力設定のインターレース項目で、偶数フィード優先などの設定項目があることが多いですが、ここで「プログレッシブ」という項目があれば、それを選びましょう。

V1Jのプログレッシブ方式は記録はインターレースですが、クオリティは30pと等価ですからmovmovさんの考えられている計画には非常に適したカメラです。

書込番号:6680276

ナイスクチコミ!0


スレ主 movmovさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/26 16:56(1年以上前)

夕焼けカラコレさんありがとうございます。
普通に60iで取り込めばいいのですね。
前回の撮影では結局、別のカメラで撮影しましたが、次回はHVR-V1Jで試してみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:6682423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HVR-V1J」のクチコミ掲示板に
HVR-V1Jを新規書き込みHVR-V1Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVR-V1J
SONY

HVR-V1J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

HVR-V1Jをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング