HDR-FX7 +(ACCKIT-D10) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:1400g 撮像素子:3CMOS 1/4型 動画有効画素数:104万画素×3 HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)の価格比較
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)のスペック・仕様
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)のレビュー
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)のクチコミ
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)の画像・動画
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)のピックアップリスト
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)のオークション

HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月 2日

  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)の価格比較
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)のスペック・仕様
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)のレビュー
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)のクチコミ
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)の画像・動画
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)のピックアップリスト
  • HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)

HDR-FX7 +(ACCKIT-D10) のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)を新規書き込みHDR-FX7 +(ACCKIT-D10)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ilink端子からのスルーについて

2008/09/06 09:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)

スレ主 U人さん
クチコミ投稿数:27件

FX1のilink端子をノートPC(事情が許せば編集用PC)につないで、ハードディスクで録画しています。
1回の録画時間は5〜10時間、通常3日ほど連続で撮影が続きます。
編集は、ノートPCに録画した場合は、ノートからハードディスクを外して編集用PCに接続して行っています。
さて、この度、複数の対象を撮影することになり、もう1台ビデオカメラが必要となりました。
購入の最大のポイントは、FX1同様、撮影時にハイビジョン信号がilinkから出力されていることです。
メーカーのホームページを見ますと、この機種も今度発売のFX1000も、マルチダウンコンバート機能と称してスタンダード画質の映像を出力可能とあります。
これはilink端子からは、ハイビジョン信号を出力しないことを意味しているのでしょうか?
但し、ハードディスクユニットHVR-DR60のホームページを見ますと、HDV/DV接続可能としてFX7を上げています。
実際のところどうなのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:8307540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/06 09:50(1年以上前)

メーカーサポートで聞くのが一番早くて正確だと思いますが。

むしろFX1でできていたことがFX7でできなくなることは不自然だと思いませんか?
ちなみにV1Jは可能です。

書込番号:8307583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/07 05:51(1年以上前)

私は2〜4日間の監視用途で、PCに録画したいと思いましたが、過酷な条件でパソコンがダウンしそうなので、HDDタイプのカメラ(SR12)+スポーツパックを購入し使っています。その方が簡単でした。

SONYのビデオカメラのIEEE1394端子からは、HDVが出力されます。メニューからダウンコンバート指定すればDV信号になります。FX1と同じはずです。

最後に、
同じ書き込みを複数に書き込んでいますが、マナー違反ですからやめましょう。どちらの書き込みにも既にレスが付いているので削除は難しいと思いますがスレを統一するよう誘導すべきです。

書込番号:8312099

ナイスクチコミ!0


スレ主 U人さん
クチコミ投稿数:27件

2008/09/07 14:43(1年以上前)

十字介在さん、まーちゃん(marchan)さんコメントありがとうございます。
”HDR-FX7”のコメント共々、とても参考になりました。

マルチポストお詫び申し上げます。
FX7のくちこみにアップしたにも拘わらず、反映されなかったので、おかしいと思っていました。
ご指摘を受けてようやく”HDR-FX7”のコメントに気が付きました。

私は、サブカメラにHDD録画のEverioGZ-HD6を使っています。
撮影は手軽ですが、編集にはダビングだけで撮影の実時間がかかり、あくまでもサブです。

私の使い方が特殊なのかもしれませんが、長時間のハイビジョン映像はハードディスクに録画し、それをSATAでPCにつないで編集できると便利です。
でも1TBのハードディスクさえ1万円そこそこのこの時代に、ポータブルのハードディスクレコーダーは、120GB程度の容量でとんでもない価格です。
貧乏な私は、DELLのノートのハードディスクを320GBに換装してポータブルHD替わりに使っています。


書込番号:8313696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)

クチコミ投稿数:5件

HD方式(PC編集以外)でアフレコはできないんでしょうか?
DVの時は、カメラやデッキにアフレコ機能がありましたが、HDでは見当たりません。
アフレコが出来る機種は無いのでしょうか?また、今後、出る可能性はあるのでしょうか?
HDで撮った映像に音声のみ音楽にしたいのですが・・・・
どなたか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:7376963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/12 00:10(1年以上前)

できません。
DVと音声の規格が異なるためです

書込番号:7378347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/12 20:34(1年以上前)

はなまがりさん
有難うございます。

HDで撮影しても後で音楽だけを挿入することは不可能なんですね。
残念です。

書込番号:7381562

ナイスクチコミ!0


ひで01さん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/23 07:02(1年以上前)

「HDで撮影しても後で音楽だけを挿入することは不可能なんですね。」
とありますが、FX-7だけでは不可能です。

また一般的なアフレコという意味ではないかも知れませんし、ご質問の想定外かも知れませんが、下記の機材があれば可能です。
 FX-7のHD出力は、HDMI、HDV(i-1394)、とアナログ・コンポーネント(D3)ですが、この内音声が含まれていないのはHDアナログ・コンポーネント(D3)だけです。
そこで、安価な(数千円)の@Audio Mixerに音声を入れて、アフレコ音源を混ぜる事が出来ます。ただ、その後が問題です。映像もHDのままで音声を合成するには、AHDVデッキかHDVカメラと、BHDアナログ・コンポーネント(D3)からHDVへのコンバーターが必要です。しかし、BのHDアナログ・コンポーネント(D3)からHDVへのコンバーターは、ほとんど見当たりません。私の知る限りで最も安価なものは、\75,600のEXT-HOMETSPで一度HDMIに変換し、そこから\99,800のADVCHD50(RC)でHDVに変換しなければなりません。その他にCRolandのマルチフォーマット・コンバータ等も考えられますが90万円を越します。下記のURLをご参考にして頂ければ幸いです。

@http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^XENYX1002^^
B\75,600のEXT-HOMETSP→ http://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=EXT-HOMETSP
 \99,800のADVCHD50(RC)→ http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc_hd50_index.php
CCVC-200HD→ http://www.roland.co.jp/products/jp/VC-200HD/index.html 

書込番号:7573801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画取り込みについて

2008/01/28 10:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)

スレ主 仏飛さん
クチコミ投稿数:1件

FX7からAdobe Premiere Elementsへ動画を取り込んだのですが、プレビュー画面で粒子が粗く画面上ではとても編集用で使える映像ではありません。理由として考えられるのは、HDV方式と取り込んだために起こっている症状だと思われるのですが、プレミア自体はHDVの取り込みに対応しております。DVモードで撮影した映像だと鮮明に取り込み出来るのですが、HDVモードの映像は以上のような症状がでております。何か解決策など教えていただければ助かります。宜しくお願いします。

書込番号:7305599

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/28 16:23(1年以上前)

当方 XH-A1 HV20 と Adobe Premiere Elements4 で取りこんで
書き出してますが画質的に問題があるとは思えません。
何か取り込みの方法が違っているように思います。
あるいは編集自体で劣化するとか?
ままっぽさんは ここにはいないのでしょうか?
プレビュー画面で画質を確認しないで取りこんですぐに書き出して
画質の確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:7306669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/28 17:02(1年以上前)

仏飛さん
Premiere Elementsのバージョンはいくつですか?

>プレビュー画面で粒子が粗く

Premiere Elements「3」では、タイムラインにHDVクリップを置くと、勝手に
粗い解像度の編集プレビュー用のファイル作成が始まりますね。
ファイル容量は確かオリジナルHDVの1/8くらいだったかな?
容量的にも、ウェーブフォームキャッシュなどの作成だけではないようです。
それを全画面表示にしても粗いままです。
もちろんHDV出力で最終エンコードしたものは、HD解像になります。

代理(プロキシ)編集方式により、低スペックPCでもHDVソースの凝ったエフェクトの
快適プレビューが可能です。無印セレロン2GHzでもたいていのプレビューがスムーズに
動きます。
私はEDIUSとPE3を併用していることもあって、あまり問題を感じませんね。
でも、プロキシ編集にするかどうかの設定があってもいい気がしますね。
どこかにあるのかな?

書込番号:7306772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/28 20:55(1年以上前)

ねずみさん
こちらの件、未だに回答がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7159987/
根拠もなく適当な書き込みをし、それを指摘すると私の文章を改ざんして私が悪いというような事を書き逃げされています。
良識ある大人だったら他人の文章を改ざんして言いっ放しはどうかと思いますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03409521119/SortID=7295664/では、いきなり「CyberDaddyさんはずいぶんとユーリードにお詳しいですねー(笑)」と書く始末。
一体何が言いたいんでしょうか?
人を煽る事はするが、都合が悪くなると逃げ回るんですね。
そんなことをしていると人間性を疑われますよ。

書込番号:7307775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どなたか回答お願いします。

2007/11/24 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)

クチコミ投稿数:16件

こんばんは、初歩的な質問で申し訳ないのですが
以前お聞きし
今度、結婚式の撮影にFX7を使用します。
保険として、DVカメラを1394接続して小型のDVカメラへ接続をして
撮影したいと思っているのですがFX7の方での設定の仕方
どなたかわかる方居ましたら
返答よろしくお願いします。

書込番号:7020977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ロードのVIDEO MICが使いこなせません。

2007/09/04 17:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)

クチコミ投稿数:4件

ガンマイクが必要になり、手ごろなロードのVIDEO MICを購入しFX7につけてカラオケ発表会を写してみましたが、マニュアルで75%程度(色々やってみました)にしてもところどころ音が割れてしまいます。
感度が良すぎる様な気がするのでミキサー(安物しか眼中に無いですが)を通すと良くなるのでしょうか。
DVカメラに取り付けている専用ガンマイクECM-HGZ1に完全に負けてます。音質は違いますが・・
本当はFX7専用のガンマイクがあればそれを取り付けたいのですが発売してませんので、どなたか良い方法をご教授ください。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6715610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 21:48(1年以上前)

アツデンのSMG−100を使用していますが、同様に「バリッ」てます。
FX−7、VX−2000共に同じです。
対策ですが、ミキサーを入れる事により解決します。
例えば、アツデンの「CAM−3」(3500円位)が
電源も必要無く簡単です。
カメラの音声レベルもAUTOのままOKですので
大音量でもALCが働き歪みません。
MANUAL時はオーバーレベルに注意が必要です。
是非、お試しを・・・。
ちなみに、FX−7ってマイク入力すると
「サー」とヒスノイズみたいな音が結構入りますね。
なんとかならないでしょうか?

書込番号:6731983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/09 10:47(1年以上前)

ミスターアレックスさん、アドバイス有難うございます。
早速ミキサーを買ってやってみます。
おっしゃるように音にノイズが多いと思いカメラマイクの時もマニュアルでやってみようと大きなヘッドホンを買ったんですが、機動性には欠けますよねえ。勿論ぶっつけ本番は難しいですし。

書込番号:6734153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HDR-FX7 +(ACCKIT-D10) の購入について

2007/08/29 12:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)

クチコミ投稿数:16件

こんにちは、いきなり質問で申し訳ないのですが
どなたか、回答できる方、いらっしゃいましたら
どうぞよろしくお願いします。


さて、今回、新しく HDR-FX7   HVR-A1J
どちらかの購入を考えております。
自分なりに調べ、どちらも甲乙付け難いと思いました。
使用目的は、友人等の結婚式や発表会などの撮影を
メイン目的で考えております。


アドバイス的なことでも構いませんので
どなた様か、よろしくお願いします。

書込番号:6692211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/08/29 16:39(1年以上前)

HDR-FX7が発売された頃、どんころどんさんと同じように結婚式や発表会、イベント等の
撮影用カメラが必要になり、Canon XHG1/A1を含めて検討しました。
結局、以前から発売されていたHDR-FX1にしました。
Canon XHG1/A1は、画質は良かったのですが、使い勝手と信頼性、予算面から除外。
FX7に比べ、暗所性能、広角レンズが決め手となって、FX1にしました。
結婚式場は暗いところが多いのですが、出来るだけ会場の光源を生かした撮影を
したかったこと、また披露宴やイベントのスナップ的な撮影には、ワイコンを付けても
より広く撮れるFX1の広角寄りレンズのほうが、私の好みだったからです。
ただ、発表会等ステージの撮影は、望遠寄り20倍ズームのFX7のほうが良かったかと
思っています。

HVR-A1Jは、野外でフットワークを生かす報道取材用でしょうから、結婚式や発表会には
向いていないと思います。

そうそう、実際の現場では、いかにも「仕事」で撮っているという「見栄え」のする
カメラであることも大切です。
今度、20万円くらいの肩乗せカメラも出るみたいですよ。性能はHDR-HC7と同じ?
HVR-HD1000U
http://gizmodo.com/gadgets/action/sony-hvr-hd+1000u-entry+level-pro-hdv-camera-heralds-new-era-in-hd-weddings-education-porn-moviemaking-292579.php
結婚式場や教育現場にどうぞ、と書いてありますね。

書込番号:6692735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/08/29 19:17(1年以上前)

早々のご連絡ありがとうございます。
自分自身 FX1 も考えておりましたが
お知り合いの方より
細かな設定等、使用しにくいと指摘を受け
自分の中では除外した商品でした。
私自身、先に申した通り
使用目的が、皆様とは違い
ごく平凡な使用目的ですので
極力、理解しやすいタイプを望んでおります。

それなら、普通のDVでいいのでは?

そうも思いますが、長く使用していきたいので
今回の購入に足を踏み入れたところです。


大変初歩的な質問等ばかりで
申し訳ないのですが、今後も何卒よろしくお願いします。

書込番号:6693167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/29 19:23(1年以上前)

度々すいません。

>そうそう、実際の現場では、いかにも「仕事」で撮っているという
>「見栄え」のする
>カメラであることも大切です

私自身、非常に大事だと思います。(笑)
実際、HDR-FX7 は いかにも って感じで
見えるのでしょうか?

書込番号:6693181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 22:29(1年以上前)

>HVR-HD1000U

画質も値段もFX7が上に思えますが肩乗せタイプの安定した画は見てて疲れません。
下記Linkのようなものをつけるとハンディタイプでも安定しそうです。

http://www.ask-corp.co.jp/milide/products/srig.htm

書込番号:6693869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/29 22:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ちなみに

http://www.ask-corp.co.jp/milide/products/srig.htm

いくらになるのでしょうか?

私の様な撮影内容でも、ワイコンは必要でしょうか?

お分かりになられる方、返答よろしく御願いします

書込番号:6694027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/08/29 23:08(1年以上前)

定価 : OPEN
販売価格: \ 23,800(税込)
http://www.shirakura.co.jp/goodsdetail.php3?goodscode=1817&maker=milide

だそうです。

書込番号:6694074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/29 23:40(1年以上前)

「いかにも」という機材で撮影していると、カメラの前を横切る人が減るだけでも
大きなメリットです(笑)。

私も素人なので、素人目でみた「いかにも」というカメラにみせるには・・・
機種や大きさもですが、それ以上にマイクと三脚が重要です。
モサモサのついた長いガンマイクと、でっかくがっちりした三脚がいいですね。
例えば実際の披露宴の撮影では、会場のマイクとスピーカーの音を生かして、本来の
ガンマイクの機能を使うのは会食中の会話を撮るときくらいで、風も無いから
モサモサも必要ないのですが・・・FX1にHVR-Z1J用のマイクホルダーを介して
いつもマイクはつけっぱなしにしています。
三脚は、スナップの撮影には使わないのですが、隅に置いておくだけで、「おっ、
プロが来てる」というデモンストレーションになります。オークションで
傷だらけの業務用を安価に買いました。いかにも新品って三脚は格好悪いですしね。

※実際、仕事の人はマイクと三脚にはお金をかけていますよ。
※黒のガムテープを腰に下げている仕事人も多いですね。

ワイコンは実際にご自分で使ってみて、必要だと思ったら揃えればいいでしょう。

書込番号:6694247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/29 23:48(1年以上前)

何度も、的確な回答ありがとうございます。
本当にためになっております。
先程から FX7 のマイクに関して色々調べていたのですが
あまり評判が良くない事ばかり目立つ気がしました。
自分自身もマイクも購入を検討中でございます。
何か、値段、性能等で
お勧めなタイプあったら教えていただけませんか?

三脚は先に手配済みです…(笑)

書込番号:6694278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)を新規書き込みHDR-FX7 +(ACCKIT-D10)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)
SONY

HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月 2日

HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング