
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年9月7日 14:43 |
![]() |
1 | 17 | 2008年6月8日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月23日 07:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月28日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月24日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月18日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)
FX1のilink端子をノートPC(事情が許せば編集用PC)につないで、ハードディスクで録画しています。
1回の録画時間は5〜10時間、通常3日ほど連続で撮影が続きます。
編集は、ノートPCに録画した場合は、ノートからハードディスクを外して編集用PCに接続して行っています。
さて、この度、複数の対象を撮影することになり、もう1台ビデオカメラが必要となりました。
購入の最大のポイントは、FX1同様、撮影時にハイビジョン信号がilinkから出力されていることです。
メーカーのホームページを見ますと、この機種も今度発売のFX1000も、マルチダウンコンバート機能と称してスタンダード画質の映像を出力可能とあります。
これはilink端子からは、ハイビジョン信号を出力しないことを意味しているのでしょうか?
但し、ハードディスクユニットHVR-DR60のホームページを見ますと、HDV/DV接続可能としてFX7を上げています。
実際のところどうなのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
1点

メーカーサポートで聞くのが一番早くて正確だと思いますが。
むしろFX1でできていたことがFX7でできなくなることは不自然だと思いませんか?
ちなみにV1Jは可能です。
書込番号:8307583
0点

私は2〜4日間の監視用途で、PCに録画したいと思いましたが、過酷な条件でパソコンがダウンしそうなので、HDDタイプのカメラ(SR12)+スポーツパックを購入し使っています。その方が簡単でした。
SONYのビデオカメラのIEEE1394端子からは、HDVが出力されます。メニューからダウンコンバート指定すればDV信号になります。FX1と同じはずです。
最後に、
同じ書き込みを複数に書き込んでいますが、マナー違反ですからやめましょう。どちらの書き込みにも既にレスが付いているので削除は難しいと思いますがスレを統一するよう誘導すべきです。
書込番号:8312099
0点

十字介在さん、まーちゃん(marchan)さんコメントありがとうございます。
”HDR-FX7”のコメント共々、とても参考になりました。
マルチポストお詫び申し上げます。
FX7のくちこみにアップしたにも拘わらず、反映されなかったので、おかしいと思っていました。
ご指摘を受けてようやく”HDR-FX7”のコメントに気が付きました。
私は、サブカメラにHDD録画のEverioGZ-HD6を使っています。
撮影は手軽ですが、編集にはダビングだけで撮影の実時間がかかり、あくまでもサブです。
私の使い方が特殊なのかもしれませんが、長時間のハイビジョン映像はハードディスクに録画し、それをSATAでPCにつないで編集できると便利です。
でも1TBのハードディスクさえ1万円そこそこのこの時代に、ポータブルのハードディスクレコーダーは、120GB程度の容量でとんでもない価格です。
貧乏な私は、DELLのノートのハードディスクを320GBに換装してポータブルHD替わりに使っています。
書込番号:8313696
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)
HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)を購入たら、最初から日時が設定されていました。
これって一度開梱しているって事ですよね?
もし、あなたが、新品を買うとしたら、未開封と開封されている物と、どちらを選びますか?新品=未開封が常識では?
展示品かもしれないし、(展示品でも日時は普通設定しません)
返品物?だったら最悪です!考えすぎ・・・
メーカーに問い合わせしました。すると「メーカー出荷時は初期状態ですので日時は設定されていません」と回答。
ショップにメールしましたが、未だに返事無しです。
何か返事できない理由があるんですかね・・?
安値で購入しましたが、こんな理由(一度開梱された状態)で安いなら買いませんでした。気分悪い!
新品で購入された方も情報ください。どんな状態でしたか?お願いします。
0点

何故購入していない+(ACCKIT-D10)で、
わざわざ新スレを立てられたのかよくわかりませんが。
まず、事実を整理しましょう。
>最初から日時が設定
出荷時に設定されないのですから、間違いなく開梱してますね。
ただ、前スレで
メーカーが側で所有している在庫商品を開梱して修正を行う事が有る、
とのことですので、誰が開けたかはわかりませんね。
本体の登録番号でわかるとのことですので、
メーカーに問い合わせてまずはそこをはっきりさせましょう。
>返品物?
画質なども気にされているようですが、
これもメーカーに確認してもらい、はっきりさせましょう。
>こんな理由
>展示品かもしれない
上記がはっきりしない以上、
問題あり品を安く売ったのか、
単にサポートにお金をかけない分安く売れているのか、
そのあたりが見えてきません。
購入の際の条件を整理してみて下さい。
注文確認のメール等をよく読みなおして、
再生品、展示品等の記載がないか、
小さな注意書きなど見落としていないか、等。
本気で戦うつもりなら、証拠を固めましょう。
前スレで[6586999] じゅげむ2さんがおっしゃる通りです。
ネットトラブル専門団体に相談しているとのことですので、
上記は確認済みかもしれませんが、念のため。
書込番号:6587699
0点

>何故購入していない+(ACCKIT-D10)で、
わざわざ新スレを立てられたのかよくわかりませんが
購入したのは、HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)なのです。
そもそも、最初にHDR-FX7 にレスをなぜ立てたのか、
それは、HDR-FX7 の購入を考えていました。ニューモデルがでれば値が下がるのでは?当の、内容でした。
質問をしているうちに+(ACCKIT-D10)で、購入しました。本来なら
+(ACCKIT-D10)のレスに購入報告なのでしょうが、これまでいろいろ、話を聞いてくれた人たちに更に話を聞いていただきたくて・・
で、今になってなぜこちらに新規レスを立てたかは、
それは、HDR-FX7 を購入した人達に状態を聞いてみたかったからです。
書込番号:6588026
0点

>購入したのは、HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)
あ、バッテリーの件と混同していました、
失礼致しました。
あと、
私も含めてビデオカメラ全体の書き込みを見ている方も多いので、
むしろほぼ同じ内容では、
別のところにスレを立てない方がいいでしょう。
http://kakaku.com/help/bbs_write.htm
マルチポスト(重複書き込み)に注意しましょう
掲示板へ書き込む入り口は、各ジャンル、メーカー、製品ごとにそれぞれありますが、書き込みはすべておなじ掲示板上に書き込まれています。
クチコミ掲示板では、「製品カテゴリ」>「メーカー」>「製品」という階層で書き込みが保存されています。上位の階層では、下位の階層の書き込みをすべて閲覧できますので、類似の製品への書き込みを複数おこなう必要はありません。
書込番号:6588072
0点

グライテルさん
すいません。 悪気はありませんでした。気をつけます。
一つ質問させてください。
HC3より HDR-FX7 のが画質が悪く見えるのは、変ですか?
周りの話(クチコミ)ではあきらかに HDR-FX7が良いに決まってるみたいに言うのですが、
私には微妙な感じ・・むしろ HC3の画質の方が良くみえます。
とくに夜間の撮影がザラザラです。
HDR-FX7のレベルがこんなものでしたらHC3で十分だと思っちゃいます。
だけどHDR-FX7のレベルは高いものだと信じています。しかし信れば信じるほど、開梱されていたことが気になります。
書込番号:6588326
0点

>HC3より HDR-FX7 のが画質が悪く見えるのは、変ですか?
「画質」を構成する要素はいろいろあり、
各要素については一部定量化が容易なものもありますが、
総合的に評価するのは難しく、
また、「画質に対する好み」もありますから、
本人にとってはその「好み」に近い方が
「良い画質」になると思います。
私も正直、
原理的に考えてもFX7の方が悪い訳がない、と思いますが、
上記の他に撮影条件や鑑賞条件なども加わり、
一概に「変」、とは断言できないのです。
ただ、
よほどおかしな状態にならない限り、
「画質」が変わってしまうとは考えにくく、
もし変わっているとしたら
一部のセンサが故障している、等でしょうから、
使用済みかどうかの確認も含めて、
メーカーにみてもらった方がいいのでは、
と考えた次第です。
異常がなく、
できるだけ同じ条件で撮影・再生して比較した上で、
それでも印象が変わらないのであれば、
FX7よりHC3の方が「好みの画質」に近い、
の可能性が高くなると思います。
特に気にしておられる夜間の撮影について、
AUTOの時に、シャッター速度や絞り、ゲインなどが
どのような設定になっているか、
HC3とFX7で比べてみて下さい。
また、AUTOのHC3の設定に近くなるように、
FX7でも設定後、撮影・再生して比べてみて下さい。
それでもHC3の方がよければ、
やはり「好み」なのでしょうね。
あと、
AQUOS LC-57GE2フルスペックをお使いとのことですが、
(うらやましい!)
ディスプレイ側でも結構映像調整していると思いますので、
そちら側の調整でもかなり印象は変わるのでは。
書込番号:6588436
0点

グライテルさん
私の様な者の質問に対し早速の返事を本当にありがとうございます。
>使用済みかどうかの確認も含めて、
メーカーにみてもらった方がいいのでは・・・
さっそくメーカーに見てもらいます。しかし、何度かメーカーに問い合わせしていますが、
かなりショップ引きで、「サービスで日時を設定しているショップあるようです」て、言うぐらいで、ユーザーの立場のかけらもありませんでした。たまたま対応した担当者がそうだったのかもしれないですし。メーカーに対しては前向きに考えます。
グライテルさん 本当にありがとうございます。
書込番号:6588512
0点

>私の様な者
卑下する必要はありませんよ。
>夜間の撮影がザラザラ
HC3では暗くつぶれてよく見えない部分も、
FX7ではノイズを伴いながらもある程度映っていて、
その「ノイズ付き映像」がかえって目障り、
ということでしょうかね?
書込番号:6588617
0点

>HC3では暗くつぶれてよく見えない・・
同じシーンなのにデジタルズームをした様なチャラツキ感。
FX7の方が暗くてチャラチャラ、ザラザラ。明るい場所では、比較は微妙。
FX7を細かく説明してる (小寺信良の週刊・・」でFX7の動画が
あるのですが、私のFX7とは比較になりません。まったく違うカメラで撮影したかと思いました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061220/zooma285.htm
書込番号:6588800
0点

以前の、
>画質がFX7と変わらないならSR8を買おうかとおもいます
で、ほとんどの皆さんが、
「えええっ??」
となったと思うのですが、
そこまでおっしゃるのなら本当にFX7がおかしいのでしょう。
ますますメーカーの確認をお奨めします。
通常なら販売店経由で、と言われそうですが、
事情を説明して、
サービスに見に来てもらうか、預けましょう。
書込番号:6589017
0点

やっとショップと連絡がとれました!
ショップの対応ですが、
TEL1回目「弊社では開封はしないですメーカーから直接仕入れていないので、仕入先に確認します。」
2回目「仕入先の回答は設定は付属のメモリーカードに・・・設定された状態で・・」ど、どういう事?すかさず私は
「メモリーカードなんて付属されてません!それにメーカーの話と違う!」と、ツッコむと、「メーカーに確認とります。」・・・
3回目「お客様の言うとおりでした。弊社の出来る対応は返金か返品交換ですがいずれも梱包がある状態で。」私「梱包はありません。」「梱包がないと仕入先に返品できません」私「新品と交換する際箱を入れ替えしては?」「箱にシリアル番号が箱に記載されているので無理ですが・・・今回弊社の対応が遅れた事もありますし、あらためて新品と交換いたします。お持ちの商品を着払いでお送りください確認しだい新品お送りします。」(ホントかな〜?)
疑問も残りますが(仕入れ先の回答)しかし何で中古を・・・
今回の対応は少しホッとしました。
悪質そうな業者じゃなくて良かったです。
まだ、終っていないけど。
裏切らないでくださいね。アーチさん。
書込番号:6596052
0点

解決しました!!!
アーチさんの会社に行きました。外見の印象は秋葉原にあるようなショップではなく、立派な構えの会社で大きな倉庫もあり沢山商品がストックされていました。
さっそくアーチさんの対応は・・・
担当の人が直接FX7を買いつけに行き、本体のみですが、交換してくれてました。
もめる事も無くアーチさんが気持ちよく頭を下げてくれましたし、
とても良かったです。
しかしその怪しい仕入先は未だに「ありえない」を言い続けているらしくてアーチさんも困っていました。
まあ、仕入先がどこであれ私が買ったのはアーチさんなわけだから・・
今回件でずいぶん勉強になりましたよ。ありがとうございました。
教訓1 購入するショップのリサーチは必ずしましょう!(アーチは大丈夫!)
教訓2 購入した商品が届いたら宅急便の人と一緒に中身を確認しましょう。
教訓3 商品梱包は捨てずにしばらく大切に保管!
書込番号:6616589
1点

無事交換してもらえてよかったですね。
アーチさんの信用問題にかかわる話なので、
先方も必死でしょうね。
懸念の画質についても解決したか、
よければ教えてください。
書込番号:6616631
0点

グライテルさんこんばんは。遅くなりました。
画質の件ですが、あきらかに違います。アーチさんとは、円満解決しているし、あまり、むしかえしたくないのですが、正直、あのFX7は壊れていたのか、設定が適当にされていたのか分かりませんが、結構違いますね!いずれにせよ、交換できて本当に良かったです!!!!
今回件で、いろんな立場の人達に話しを聞けて、良い勉強になりました。
書込番号:6619726
0点

画質も違っていましたか。
以前には皮肉な書き方もしましたが、今は素直に「良かったですね」と言わせていただきます。
書込番号:6620033
0点

じゅげむ2さんにそう言われるとホッとします。なにかあったらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6664938
0点

読みました。
その店は大丈夫って事で完結されてるようですが
1000円2000円のモノじゃないですよね?
アタラシーモノズキさんのようにしつこく言って
先方がヤレヤレと折れてやっとこさですよね?
それに使った時間とか労力考えるとそういう
面倒な可能性があるとこはパスかな〜。
もっともこんな高価な機材買えませんが^^;
家電の流通はよくわかりません。
ソニドラなんて問屋通さず工場直売みたいなモンなのかな?
だったらもっと安く出して欲しい。
ところでこんな高価な機材の外箱って普通もったいなくて
捨てられないんじゃ?よく思い切って捨てられましたね。
書込番号:7913572
0点

ろくじさん ども!
>ところでこんな高価な機材の外箱って普通もったいなくて・・・
そうなんです箱大事なんですね。このころ私は安易でした。早く商品を見たくて
梱包をむしるように無我夢中でバラバラにしていました。完璧な無知です!(高価な品の割りに安っぽい梱包でしたけど)しかし
今回のことでいろいろ勉強になりました。
書込番号:7915133
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)
HD方式(PC編集以外)でアフレコはできないんでしょうか?
DVの時は、カメラやデッキにアフレコ機能がありましたが、HDでは見当たりません。
アフレコが出来る機種は無いのでしょうか?また、今後、出る可能性はあるのでしょうか?
HDで撮った映像に音声のみ音楽にしたいのですが・・・・
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点

はなまがりさん
有難うございます。
HDで撮影しても後で音楽だけを挿入することは不可能なんですね。
残念です。
書込番号:7381562
0点

「HDで撮影しても後で音楽だけを挿入することは不可能なんですね。」
とありますが、FX-7だけでは不可能です。
また一般的なアフレコという意味ではないかも知れませんし、ご質問の想定外かも知れませんが、下記の機材があれば可能です。
FX-7のHD出力は、HDMI、HDV(i-1394)、とアナログ・コンポーネント(D3)ですが、この内音声が含まれていないのはHDアナログ・コンポーネント(D3)だけです。
そこで、安価な(数千円)の@Audio Mixerに音声を入れて、アフレコ音源を混ぜる事が出来ます。ただ、その後が問題です。映像もHDのままで音声を合成するには、AHDVデッキかHDVカメラと、BHDアナログ・コンポーネント(D3)からHDVへのコンバーターが必要です。しかし、BのHDアナログ・コンポーネント(D3)からHDVへのコンバーターは、ほとんど見当たりません。私の知る限りで最も安価なものは、\75,600のEXT-HOMETSPで一度HDMIに変換し、そこから\99,800のADVCHD50(RC)でHDVに変換しなければなりません。その他にCRolandのマルチフォーマット・コンバータ等も考えられますが90万円を越します。下記のURLをご参考にして頂ければ幸いです。
@http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^XENYX1002^^
B\75,600のEXT-HOMETSP→ http://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=EXT-HOMETSP
\99,800のADVCHD50(RC)→ http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc_hd50_index.php
CCVC-200HD→ http://www.roland.co.jp/products/jp/VC-200HD/index.html
書込番号:7573801
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)
FX7からAdobe Premiere Elementsへ動画を取り込んだのですが、プレビュー画面で粒子が粗く画面上ではとても編集用で使える映像ではありません。理由として考えられるのは、HDV方式と取り込んだために起こっている症状だと思われるのですが、プレミア自体はHDVの取り込みに対応しております。DVモードで撮影した映像だと鮮明に取り込み出来るのですが、HDVモードの映像は以上のような症状がでております。何か解決策など教えていただければ助かります。宜しくお願いします。
0点

当方 XH-A1 HV20 と Adobe Premiere Elements4 で取りこんで
書き出してますが画質的に問題があるとは思えません。
何か取り込みの方法が違っているように思います。
あるいは編集自体で劣化するとか?
ままっぽさんは ここにはいないのでしょうか?
プレビュー画面で画質を確認しないで取りこんですぐに書き出して
画質の確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:7306669
0点

仏飛さん
Premiere Elementsのバージョンはいくつですか?
>プレビュー画面で粒子が粗く
Premiere Elements「3」では、タイムラインにHDVクリップを置くと、勝手に
粗い解像度の編集プレビュー用のファイル作成が始まりますね。
ファイル容量は確かオリジナルHDVの1/8くらいだったかな?
容量的にも、ウェーブフォームキャッシュなどの作成だけではないようです。
それを全画面表示にしても粗いままです。
もちろんHDV出力で最終エンコードしたものは、HD解像になります。
代理(プロキシ)編集方式により、低スペックPCでもHDVソースの凝ったエフェクトの
快適プレビューが可能です。無印セレロン2GHzでもたいていのプレビューがスムーズに
動きます。
私はEDIUSとPE3を併用していることもあって、あまり問題を感じませんね。
でも、プロキシ編集にするかどうかの設定があってもいい気がしますね。
どこかにあるのかな?
書込番号:7306772
0点

ねずみさん
こちらの件、未だに回答がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7159987/
根拠もなく適当な書き込みをし、それを指摘すると私の文章を改ざんして私が悪いというような事を書き逃げされています。
良識ある大人だったら他人の文章を改ざんして言いっ放しはどうかと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409521119/SortID=7295664/では、いきなり「CyberDaddyさんはずいぶんとユーリードにお詳しいですねー(笑)」と書く始末。
一体何が言いたいんでしょうか?
人を煽る事はするが、都合が悪くなると逃げ回るんですね。
そんなことをしていると人間性を疑われますよ。
書込番号:7307775
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)
こんばんは、初歩的な質問で申し訳ないのですが
以前お聞きし
今度、結婚式の撮影にFX7を使用します。
保険として、DVカメラを1394接続して小型のDVカメラへ接続をして
撮影したいと思っているのですがFX7の方での設定の仕方
どなたかわかる方居ましたら
返答よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7 +(ACCKIT-D10)
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
1)このクラスのハードディスクタイプのビデオカメラってないのでしょうか?
どうもテープの時代は終わりそうな気がしてならないのですが・・
2)今はVX2000を使っていますが、買い換えたほうがいいと思いますか?
同じようにテープを使うならあまり意味がないのでは、と思ってしまうのです。
(ハイビジョンの編集はまだ時期尚早のような気がしています。
どうも決断がつかないのでよろしくお願いします。
0点

このクラス(価格帯?)ではハードディスクタイプのビデオカメラは無いです。
ただ、用途に応じてハードディスク・ユニットは、 HDR-FX7にも付けられます。
昭和保存会さんは何をなさりたいのですか?
用途によって、使用する道具(ビデオカメラ)は違ってきます。
決断がつかないのは、ご自分で何をしたいのかが、はっきりしていないからでは
ないでしょうか。
ビデオカメラで何をしたいのですか?
書込番号:6692765
0点

ハイエンドや業務用は、信頼性や画質が求められます。
現在、圧縮や保存、信頼性において、DVテープが一番です。
購入者のニーズに合わせた設計になってるだけですね
今後状況が変わるなどすれば、HDDタイプなど出るかもしれませんね。
何を目的に買い換えですか?
ハイビジョンではありませんが、VXの方が暗所などは強いですよ。
ハイビジョン、20倍ズームが不要なら買い換える意味は無いかと
書込番号:6693151
0点

じゅげむ2さん、無限DVさん、返信ありがとうございます。
私がやっているのは、ビッグバンドの演奏会の撮影です。演奏会ですから、音声にも気を使っています。撮ったものはDVDに編集しています。そこそこの臨場感のある音声で、しかも演奏会場のリアルな雰囲気を再現できればいいと思っています。
個人的には、いまのところはテープで大きな問題はないと思っていますが、大容量のHDDに魅力を感じるし・・・悩ましいところです。
演奏会は、通常2時間はあるし、テープの交換が煩わしいし、しかも、撮り直しのきかない一発撮りだし・・でも・・やっぱりFX7かなあ??
といったところです。
(返事が遅れてどうもすいませんでした)
書込番号:6770118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



