
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年8月29日 21:58 |
![]() |
4 | 7 | 2008年8月26日 00:42 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2008年8月9日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月8日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月27日 00:45 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月14日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで、UX7で撮った動画は、XPに入れたPicture Motion Browser にて取り込んでいました。
この度パソコンをVistaにしようかと思うのですが、Picture Motion Browserは、
製品を最初に買ったときに付いていたインストールCDでインストールすれば、Vistaでも使えるのでしょうか?
取扱説明書には、対応OSにVistaは記載されていませんでした。
SonyのHPを見たのですが、よくわからず・・・
アップデートプログラムは、あったのですが、それって新しく買ったVistaのPCにインストールCDで
最初にインストールしてから、さらにアップデートすれば使えるということですか??
VistaでUX7の動画をPicture Motion Browserにて取り込む方法を教えてください。
実際にPCを買ってやってみればいいのですが、もし出来ないのであれば、OSはXPにしようかとも
悩んでいます。
お願いします。
0点

回答にはならないとおもいますが私はvistaにわざわざしなくてもいいとおもうんですよね〜私のはvistaなんですが会社のはXPでスペック似たようなパソコンで会社のがすごく早く感じます。vistaの場合メモリーたくさんつまないとのろいですよ。
何か理由があるならば別ですが。
書込番号:8267548
0点

ソフトのバージョンを確認のうえ必要ならアップデートしてください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/win_vista.html#software
書込番号:8267562
0点

>チャピレさん
ありがとうございます。
新規にパソコンを買うのは、いま使っているのが5年前のでして処理的にもかなり厳しいし、
HDDがいっぱいになってしまいました。
今までだいたい3〜5年で買い換えてたので、この度新規購入しようと考えました。
Vistaを選んだ理由は・・・、最新だからですかね。
確かにメモリは4GBはないと、動画を扱う場合はきついみたいですね。
>G4 800MHzさん
ありがとうございます。
>ソフトのバージョンを確認のうえ必要ならアップデートしてください。
ということは、やはり
製品についていたインストールCDでPicture Motion Browser(Ver.2.0.04)を
インストールし、必要であれば、アップデートを行えば、Vistaでも対応が可能と
いうことでしょうか?
書込番号:8268134
0点

かみちゃんですさん
付属ソフトはVistaでも使えますが、アップデートする事で
最新の機能を入手でき、使い勝手が良くなります。
書込番号:8268841
0点



店頭でも聞いてまわったのですが、あまり要領を得なかったので教えてください。
子供を撮るためのビデオカメラを購入希望です。
フルハイビジョンである必要はないので、ハイビジョンでコスパのいいものを探しています。
UX7の価格には惹かれているのですが、
・iMacへの画像取込みはできるか? (ハイビジョンのままで)
・iMacでの編集はできるか? DVDを作成できるか? (ハイビジョン・スタンダード共)
が気になっています。
(iMacは現行のMB323J/Aにメモリ4MB積みました)
iMacにUSBでつなげば、DVDの中身がフォルダまたはファイルとして認識され、ドラッグドロップでOK、
と考えてよろしいのでしょうか?
実際に使っている方にお伺いできればと思います。
編集については、iMovieが使えればベストですが、
できなければブートキャンプしてWin側で付属ソフトもやむなしと考えています。
(OSはXP利用です)
あとは、記録媒体と時間についてひっかかっています。(ちょっと不便で短いかなと.....)
これを使うなら記録DVDはRWにしたいのですが、(コスパと管理を兼ねて)
そうすると両面ディスクで15分毎にディスクの入換えになるそうですし、
数枚持ってないと対応できない事もあるかも、と思っています。
子供が小さいうちは充分かと思いますが、お遊戯とか運動会とかになると、
ディスク交換中に取り損ねた〜、なんてこともあるのかな? と思ったりしてます。
そのときは二層書き込みで使い切りにするしかないのかもしれませんが.....
(二層式でリライトできるものはあるのでしょうか??)
実際の使い勝手はいかがでしょう?
VictorならMacで動作確認しているのは解っているのですが、
価格が高い割に、UX7より画質が落ちているので、ちょっと二の足踏んでます。
CANONのiVIS HG10は、少し価格が高くなりますが、
HDDがあるのでいいかなぁ? と迷っています。
また、その他色々ありすぎて上手く比較できていないのですが、
何かおすすめがあれば、言って頂けるとありがたいです。
(SANYOのXactiも見ましたが、ちょっと画質が落ちるようなので候補外です)
どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m
0点

UX7ユーザじゃありませんが、Macユーザです。
転送しては消しの用途なら素直にメモリーかハードディスクが良いですよ。多少のお金より使い勝手を選んだ方が後悔は少ないです。
書込番号:8243096
1点

最新のiMovie08で取り込み編集可能ですが、残念ながらHDのDVDを焼く事は出来ません。
HDでDVDを焼きたければ、専用の装置を購入した方が無難だと思います。
書込番号:8244227
1点

お返事ありがとうございます。
>十字介在さん
やはりメモリーかハードディスクの方が良いですか、うむむ.....。
>実ヲタさん
「HDのDVDを焼く事は出来ません」の「HD」とはAVCHDのことです...よね?
ド素人でごめんなさい(^ ^;)
いろいろ検索して、AVCHDで再記録できないみたいな記事はちらほら見つけました。
でもどうも納得できないですね(^ ^;)
それについてはiMac(iMovie)の事なので、ここのトピにはふさわしくなかったかもしれませんが.....。
それと、
昨年に書かれたレポートで、「AVCHDカメラの中でも、DVD記録タイプは直接読み込む手段がない」と書かれたものを見つけました.....
やっぱりiMacでやるならメモリーかハードディスクタイプが無難なのかもしれませんね(^ ^;)
お二人ともお返事ありがとうございました。
この機種については再考しますが、
どなたでも、なんでも結構です!
相変わらずド素人で困っております(T-T)
もしおススメ機種等ありましたら、アドバイスいただければ幸いです! (> <)
書込番号:8244670
0点

orange catさん
現行機だからLeopardですよね。AVCHDの扱いについてはここが参考になると思います。
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
Apple社はBlu-rayへの取り組みが中途半端だったせいもあり、この方面では他社に後れをとっています。個人的にはBootcamp+Pallarels環境で付属アプリを使うのがお勧めです。ただ、ハイビジョン(AVCHD)のDVDは再生可能なプレイヤーを持ってなければ、特に作る意味はないような気がします。オリジナルデータをDVDにバックアップするだけで良いのではないでしょうか?
書込番号:8245447
1点

十字介在さん
再度お返事ありがとうございます! 参考URLまでありがとうございます!!
Bootcamp+Pallarels環境で付属アプリを利用すれば、
iMovieで編集したハイビジョンDVDの作成ができるということですね!
なるほど〜。ありがとうございます!!
AVCHD再生可能プレイヤーは持っていないのですが、
いつか見れるようになったときに、せっかく編集したものがハイビジョンのまま見られたらいいな、
と思っています。(親バカ?)
確かに現状ではスタンダードにせざるを得ないんですけど(^ ^;)
やっといろんな仕組みが解ってきました(T-T)
どうもありがとうございました!! m(_ _)m
※前回の書き込みの訂正
今回の環境であれば、UX7のDVDの中身を、
iMovie'08、USBで取込みできることを、Appleで確認できました(> <)
書込番号:8246820
0点

UX7ユーザです。
私の使用用途としては、基本的に子供達のイベントやら旅行時の撮影がメインです
>ディスク交換中に取り損ねた〜、なんてこともあるのかな? と思ったりしてます。
個人的には、「ちょっと無理してでもHDDタイプにすれば良かった」と思ってます。
理由1
店員が「HDDタイプ持ってますが、出かけるときにHDD一杯だ。置いていこう」という経験が
あったと言われましたが、自分の使用頻度ではこれまでDVテープで撮影した総時間なら
たぶんHDDで収まった。
理由2
DVD入れ替えが結構手間。屋外の埃っぽいところでは気を遣います。
理由3
購入したDVDは事前にフォーマットしないとホントに取り損ねる可能性がある。
予想以上にフォーマットは時間がかかります。
最終的には本機にしたのは、
カメラからバックアップする手段がない。PCが遅すぎだし、BDレコーダないし(欲しい)。
HDDなのでどうしても取り扱いに【特に】慎重になる気がする。
価格。メディア代を考えると結局は高くなる気もしますが、一時的な出費が・・・(笑)。
参考になれば幸いです。
書込番号:8250545
1点

>Gyaos303さん
書き込みありがとうございます!
ユーザー様のお声、大変参考になります!
撮影のシチュエーションも同じですね(^ ^)
最終的に本機になさった理由、うなずけますね〜。
私もiMacでハイビジョンデータの保存ができなければ、
DVDに記録するカメラの方が確実に残せるのかな? と思ったりしました(^ ^;)
ところで、やっぱりDVDの入換えには気を使わなければいけないのですね。
なるほど.....。
解りやすくお教え頂き、ありがとうございました!!
みなさまのアドバイスから、
ちょっと予算は張るものの、頑張ってHDDタイプにしたいと思います!
本当にどうもありがとうございました!! o(^-^)o
書込番号:8254094
0点



HDR−UX7の購入に迷っています(戸惑っています)。
価格も落ちてきたし、画素数の高いもので静止画も撮れる物を探していたので、すごく魅力的なのですが、SONYとはいい思い出がありません。
今まで、電子辞書・コンポ・パソコン(VAIO)と買ってきましたが、すぐに壊れてしまいました。電子辞書は買ったときから壊れていて、VAIOは何回修理に出したか分かりません。妹のデジカメも買ったとたんに壊れ、何回も修理に出しましたが、ついに買い換えたようです。SONY使ってて、壊れるってことはないですか?
あと、録画時間が短いことと、静止画がメモリースティックと言うのも、悩んでいるのですが・・・。
そこまで言うなら買うな!と言われるかもしれませんが、ここでは、高い評価を得ているだけに本当に迷っています。
ちなみに、Canon製品の ivzs-DC50 も視野に入れて考えています。
1点

皆が皆、保証期間内に壊れるような品しかつくれない会社は長く続けられる事は出来ないと思います。
心配なら延長保証等も検討すると良いですね。
また、使い勝手が良く、お気に入りで頻繁に使うものほど壊れやすいです。それだけ使う頻度が高いですので。
買った時に壊れている(初期不良)は違う話になりますが・・・。
>あと、録画時間が短いことと、静止画がメモリースティックと言うのも、悩んでいるのですが・・・。
こういう事は買った後でも「止めとけば良かった」と思う原因ですので今回は別のを購入した方が良いと思います。
書込番号:8187173
1点

意地悪ではありませんが、特定メーカーとの相性が悪いと思われるなら、やめておいてはいかがでしょう?個人的にDVD機ってテープ機、メモリー機なんかより壊れやすいと思ってますので、また再現してしまいそうな気がします。
ちなみに自分は特に壊れやすい印象はないです。
書込番号:8187189
0点

我が家でsony製品と言えば・・
ビデオカメラDCR−PC110 2000年発売
vaioノート PCG−XR9Z/K2001年発売
ビデオカメラは壊れた事無いです→今も現役で使ってます^^
vaioノートはカミナリ被害で電源部の交換。
私のミスでバックライト切れ
ですので壊れやすいとは想ってません。
ビデオカメラのバッテリのモチは非常に良く、
製品付属の物は非常用にして
同時に買ったNP−FM91をメインに使ってます。
≪この2個で私なりの→1日の撮影には十分です≫
>静止画がメモリースティック
pc110もメモリスティックタイプです。
購入当時、128MBが1万円してました。現在は安くなってますね^^;
メモリスティックは付属の物と128MBの2個での使用です。
ここまで書いてる私ですが
今年1月に買ったデジカメはキャノンです。
お気に入りで買いました。
それじゃ、私が次回、ビデオカメラを購入するならどうするか?
SONYに不満は無いので候補になると想います。
もし、複数店舗で購入金額に差が無いようなら
保証内容も確認されたがいいですよ。
Shop長期保証は店舗により内容がバラバラです。
書込番号:8187219
1点

>HDR−UX7
DVD記録のAVCHD-DVDカムは、過去にいろいろトラブル報告が多かったと思います。
この機種やUX5は避けた方が無難です。
私が3年前に買ったソニーHC1も定番トラブルが頻発。4回修理に出しましたが、
ヤマダ5年長期保証に救われました。
それ以前にも4-5回ソニーカムコーダーを買いましたが、1機種以外は1-2年後に
トラブルが起こりました。
(最近の機種、特にHC3以降はかなり信頼性が高いと思っていますが。)
なお、ソニーのカムコーダー周辺機器でも、先日トラブルが発生しています。
ソニー、ビデオカメラ用DVDライター「VRD-MC5」を無償交換
−BDレコーダで再生できない。作成済DVDの改善コピーも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080808/sony.htm
>画素数の高いもので静止画も撮れる物
すこし予算奮発して、キヤノンHF10/100かソニーSR11/12/CX12をおすすめします。
販売店長期保証にも加入しておきたいですね。
被写体にもよりますが、高精細に一生の思い出が記録できるハイビジョンカムコーダーへの
投資は安いものだと思っています。
書込番号:8187419
1点

【ビデオカメラだけでなくvaioノートも現役で使ってます】
このサイトで大型家電のテレビやレコーダ分野でも
多数の方々が購入されてます
ただ、一度嫌な想いをすると
不信感だけが残りますよね。
私も、過去に不信感を抱いたメーカが有りますが、、
そんな私が、その不信感を抱いたメーカのエアコンや冷蔵庫を
買いました。
ちょとしたことが不信に繋がり・・
ちょとしたことでその不信感さえも吹き飛ばしてしまった
今回、どのメーカ品を購入されるか?
回答になりませんが、、スミマセンp(。、
一度、店舗展示機で操作されてはどうですか?
操作性も大事な購入決め手になるとおもいます・・
我が家のビデオカメラは縦型です【縦長タイプ】
以外と操作しやすいんですよね。
頭の上に伸ばして遠くを撮影する場面では
縦型の利点として本体下面付近をシッカリ持ち!
モニタをナナメ下に向けると楽に撮影出来ます・・
横型だと、本体下面をホールドしにくぃ感じの私です。
書込番号:8187462
0点

>SONY使ってて、壊れるってことはないですか?
まあSONYタイマーなる言葉がありますが、特別に壊れ易いということはないと思います。
私も、古い機種でしたが、DCR-TRV30やTRV50を何年も使っていましたが、一度も壊れなかったです。
ムービーの世界では、SONYの評価は高く、過去の名機と名付けられた機種がたくさんあり、定評のあるメーカーの一つです。
もしご不安があるならば、量販店でカード決済にして、延長保証を付けて買うと良いでしょう。
>動産保険
カメラなど持ち運ぶものは、落下や破損事故の可能性が付きまといます。
無料で作れるSONYカードを作り、決済すれば、一年間は落としても免責三千円で修理してくれます。
量販店の延長保証は、メーカー保証を5年に延ばしただけの物が多いので、ご注意を。
昔は、各メーカーで動産保険やっていたけど、最近は余り見かけなくなりましたね。
http://www.sonyfinance.co.jp/tokuten/security/index.html
書込番号:8187620
0点

HDR-UX7の不人気に笑ったw
みんな親切ですねw
SONYに限らず、DVDカメラはやめた方がいいと、俺も思う。
書込番号:8187856
0点

うちのHC3は俺からかなりひどい扱いを受けているが
故障もなく頑張っている。
やたらバッテリーも持つし、すばらしい。
書込番号:8188810
0点

皆さん、ありがとうございました(^^)
SONYはこの分野では強いし、皆様の意見を参考にさせていただきながら、色々と考えてから購入しようと思います。
書込番号:8188836
0点



片面2層で
3枚パックの「3DPR55DL」を買おうと思っているのですが
このUX7には使用できるのでしょうか?
SONYのHP内のUX7のページには
このDVD+Rを使用した場合の記録時間等が記載させれているので
私は使用できると判断したのですが・・・
本当に使用できるのでしょうか?
また、このディスクを使った場合の
デメリット(片面2層なので裏返しにしなくてもいいという事は調査済みです)
とメリットを教えてください。
他の質問者さんと混同してしまう所があるかと思いますが
申し訳ありません。
教えてください。
宜しくお願い致します。
0点



HDR-UX7 で撮影した動画を12cmDVDに書き込んで保存していこうと思っています。
今まではDVD-R(8cm)を使用していたので一度撮影すると再度撮影できないので、
どんどんDVD-R(8cm)を買っていました。
もったいないので、繰り返し書き込み可能な8cmDVD−RWか DVD+RWを使ってみようと
思いますが、デメリットはありますか?
HDR-UX7 を購入する際お店の人が使うならDVD-Rの方が良いですよ。
と言われたので、何の疑問も持たず使っていましたが、いかがでしょうか?
8cmの
DVD-Rを使うメリットとデメリットは・・・
また
DVD-RW DVD+RWの違い・メリット・デメリットを教えていただけますか?
宜しくお願いします。
0点

DVD-RWやDVD+RWが1000回上書き保存出来るとは言っても、外で交換する際に
落して傷を付けるリスクもあります。
傷が少しでも付いたりすると、次に正常に使えるのか心配しながら使う事になり
精神衛生上良くないので、DVD-Rの片面タイプを使い続けます。
PCでは、ハンディカムの付属ソフトでHDDに保存し、今の所はSD画質に変換した
ものを12センチDVDに焼いています。
ちなみに、日立マクセルのHGの5本組を1480円で購入しています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13362965_24761830_74542979/46013209.html
書込番号:7453207
0点



SONY UX7ユーザーの方、教えてくださ〜い!!
ビデオカメラを買ったのは、去年の3月頃で、いつかPCを買い替えたら
12cmDVDに、とりためていこう!と思って撮っていました。
今月、NEC800KGを購入し、「いざ、12cmDVDへ」とまず、Picture Motion Browserで
PCに取り込んでみました。無事完了し、スライドショーで映像を確認したところ
ガ---------ン!!映像が乱れるというか、横にブレるというか・・・
Pray for AVCHD(付属ソフト)で観てみても、同じ状態です。DVDに焼いた映像も
同じでした。ショック!!です。
どなたか、わたしと同じ事をやった方!!いませんか?
その時映像は、どうでしたか??
せっかく、ハイビジョンで撮ってきたのに・・・
経験談 聞かせて下さ〜い!
0点

こんばんは。
購入されたのはLL800/KGですから、CPUは
Core(TM)2 Duo プロセッサー T7250 (2GHz)ですね。
Picture Motion Browserは、「Intel Core Duo 1.66GHz以上を推奨します。」ですから問題ないはずなんですが、推奨より上のスペックでも再生などがうまくいかないとの報告は時々あります。
Picture Motion BrowserはCore 2 Duoに対応しているはずですから、カメラからの取り込み時とか、スライドショウでの再生時にCPU使用率がどうなっているか確かめられたらいかがでしょう。
デスクトップパソコンの場合、ビデオカードのドライバを最新のものに更新すると、再生が改善されるとの報告がいくつもあります。
LL800/KGの場合は、内蔵ですからどうすればいいのか分かりません。メーカーの問い合わせたらいかがでしょう。
Sonyにもメールで(電話はお勧めしません)問い合わせたら、いい回答がくる可能性はあります。
書込番号:7247482
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



