
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月15日 10:09 |
![]() |
1 | 12 | 2007年6月11日 20:28 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月7日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月3日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月28日 12:36 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月17日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属ソフトを使うことで動画を静止画に300万画素に切りだすことができますが、
1.簡単にできますか?
2.A4サイズでプリントしたら、ぼやけてしまいますか?
※2Lサイズが限界でしょうか?
3.もっとキレイ(300万画素以上)に切りだす市販ソフトはありますか?
4.使い勝手はどうでしょうか?
0点



こんにちわ
迷ってます
UX7のハイビジョンで撮影したものは、特定の機種でしか再生ができませんよね。パソコンにダビングしてAVCHDに対応したソフトで編集してDVDにしたらスタンダード画質になるんですよね。
ということは、DVD508で撮影しても同じこと(同じ画質)なのでしょうか?
しかもハイビジョン画質を引き出すにはDVD+RDLを使用してくださいと、店員さんに言われました。1回きりの撮影なんてもったいないですよね。で、お尋ねしたいのは
@UX7のHQモードとDVD508のHQモードって同じ画質なのでしょうか?
Aまた、UX7のハイビジョン撮影したものを通常のDVDにダビングした画質は、同じモードで撮影したDVD508の動画を通常のDVDにダビングすると画質は同等なのでしょうか?
BDVD−RWではハイビジョン画質で記録できないのでしょう
よろしくお願いします
0点

>UX7のハイビジョンで撮影したものは、特定の機種でしか再生ができませんよね。
その通りです。
>パソコンにダビングして
え?パソコンにダビング?はて、なんの事でしょうw
>AVCHDに対応したソフトで編集してDVDにしたらスタンダード画質になるんですよね。
違います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
↑をよく読んでみてください。
どこかに「ハイビジョン画質DVD、AVCHD対応機器でハイビジョン画質のまま再生できます。」と書いてあります。
>しかもハイビジョン画質を引き出すにはDVD+RDLを使用してくださいと、店員さんに言われました。
その店員は大嘘つきです。
舌を抜いてしまいましょうwww
>@UX7のHQモードとDVD508のHQモードって同じ画質なのでしょうか?
ってw、HQモードはハイビジョン画質とスタンダード画質の両方ありますよwww
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX7UX5/spec.html
スタンダード画質の事を言ってんだとしたら、両機種とも同じビットレートですね。
でも画質が同じとは限りません。
人によって感じ方は違うでしょう。
>Aまた、UX7のハイビジョン撮影したものを通常のDVDにダビングした画質は、同じモードで撮影したDVD508の動画を通常のDVDにダビングすると画質は同等なのでしょうか?
あなたの言う「ダビング」といった行為が、何をさしているのかわかりません。
ただ、俺なりに翻訳すると・・・とにかく汎用性の高い規格としてディスク化する事・・・と思われますが、いかがでしょう?w
もしそうなら、画面比率や記録方式の関係などによって、同じ物ができあがる事はあり得ません。
最終的な納まり所を「どこの家庭でも再生できるDVDビデオ形式(スタンダード画質)」とするならば、
画質的にもコスト的にもDVD508を選ぶ方がバランスいいです。
「再生環境は厳しくても、出来る限り将来性のある高画質で楽しみたい」のなら、UX7がいいんじゃないでしょうか。
なんなら、オリジナルのハイビジョン画質はそのまま保管しといて、
みんな用にスタンダード画質でもう1枚DVD作ってもいいじゃないですか。
AVケーブルが付属してるから、DVDレコーダーとかに繋いで普通に見ながら『ダビング』できますよwwwwww
(パソコン使うより時間もかからないんじゃない?www)
>BDVD−RWではハイビジョン画質で記録できないのでしょう
いいえ、普通にできるのでしょうwww
でもさ、いくらDVDに直接記録できる利点があるからって言ってもさ、1枚15分しか撮れないんだよ?
折角のハイビジョンなんだから、低画質で撮る選択肢は無いでしょ?
最高画質で撮りたいよねw
・・・そのインチキ店員の勧めるDVD+R DLでも1枚27分だよ?
たッけェ買い物だと思わない?
どうしても丸い円盤じゃないとダメなの?
書込番号:6407260
1点

早々のお返事ありがとうございます
ダビングとは、パソコンでキャプチャして編集し、12cmDVDに焼くということです。語彙が足らず、すみません。
DVDにこだわってはいませんが、HDD方式にも興味あります。
でも最新のSR7は、高そうですよね
で、結局UX7で撮影した方が元映像がきれいなので、汎用12cmDVDにダビングしてもDVD508で撮影したものよりは画質がきれいってことですよね
書込番号:6407819
0点

AVCHD形式のDVDを作ればハイビジョンのままです
再生可能機器はPS3や最新型のレコーダに限られますが、保存版はこれでいいでしょう
書込番号:6407998
0点

また、大・大さん、大げさに書いてますねw
>で、結局UX7で撮影した方が元映像がきれいなので、汎用12cmDVDにダビングしてもDVD508で撮影したものよりは画質がきれいってことですよね
先ほど、UX7とDVD508の仕様を確認しましたが、映像に関する部分は同じスペックの様ですので、
UX7(SD画質) = DVD508(SD画質)
と考えても良さそうです。
これは、UX7でHD画質で撮影してPCでSD画質へ変換。もしくはUX7で直接SD画質で撮影したものは、DVD508の画質とほぼ、同じという意味です。
現在、ハイビジョンが表示出来るテレビをお持ちかどうかわかりませんが、今、記録される映像は今しか綺麗な形で記録出来ませんので、少々の金額差であれば、UX7をお勧めします。
話の文面から察すると、PCもお持ちの様ですので、通常はHD画像で撮影をして、知り合いへは、SD画像へ変換したものをDVDで配布すればよろしいのではないでしょうか。
但し、私自身もUX7を使用してますが、SR8が気になりますね。
現在、両面の8cmDVD RWで撮影してますが、高画質ですと、片面15分ですので、旅行などへ行った際には長時間撮影の場面も少なくないです。
SR8であれば、高画質で13時間の撮影が可能です。
週末の家電量販店を狙って、SR8(orSR7)を安価で購入される事も視野に入れても良いかと。
書込番号:6408819
0点

>DVDにこだわってはいませんが、HDD方式にも興味あります。
じゃHDR-SR7の方がいいですよ。
悪いけどUX7のパッケージングは中途半端と言わざる得ません。
8cmDVDなんて俺に言わせりゃ、油とり紙で洗顔してるようなもんw
水と洗顔フォーム使った方が効率的でしょ?www
パソコン使う気なら、なおさらHDDの方が使いやすい。
スペックには注意が必要ですけど。
ただ値段がねぇ・・・www
今見たらDCR-DVD508って6万円台前半なんだね。安ッ。
逆の発想するとさ、アップスケーリング(アップコンバート)の技術も徐々に上がってきてるから、
SD画質でも十分見られる時代が来るかもって予想すると、
今無理に過渡期のHD画質を選ばなくていいかも知んないねwww
書込番号:6410185
0点

皆さん、ほんとにありがとうございます
5年前に買ったデジタルビデオカメラの時は、何の迷いもなく買えたのに、今はいろんな記録媒体、方式が混在して、ほんとに迷っちゃいますね。
>今、記録される映像は今しか綺麗な形で記録出来ませんので
確かに。おっしゃる通りです
http://www.sony.jp/event/HiVision/community/movie/index.html
上記のとろこにハイビジョンハンディカムで撮影した動画が掲載されてますが、あんなに綺麗に撮影できるのですか?
とし7650さんは、UX7をお使いのようで、いかがですか?
書込番号:6410493
0点

> 上記のとろこにハイビジョンハンディカムで撮影した動画が掲載されてますが、あんなに綺麗に撮影できるのですか?
ええ、綺麗に撮影できますよ。
素人でもテロップなどつけて本格的な映像が手軽に作成できる時代になりましたね。
> とし7650さんは、UX7をお使いのようで、いかがですか?
自分の場合はUX7の発売日と同時に購入しました。
主な被写体は2歳とまもなく1歳の子供です。
普段は5分以内の撮影が殆どでDVDでも問題ありませんが、先日、TDSへ行った際、パレードやショーを撮影した際はHDDのが良いなぁ〜って素直に思いましたね。
でも、買い替える程、余裕ないしw
DVDを選択する人はPCを持ってなくて、そのまま再生する人向けかなって思います。
私みたいにPCを持っている人は12cmDVDへ焼きなおしをしますので、HDDタイプが良いと思います。
今なら、間違いなくSR8を買いますねw
書込番号:6410628
0点

ありがとうございます
ふと、思ったのですが、HDDタイプで撮影した場合、パソコンで編集した後、12cmDVDに焼いてもハイビジョン画質ではないですよね。できたとしてもそれを再生する装置(プレステやブルーレイ?)が必要ですよね。でも、持ってないしぃ。
となると、HDDにずっと撮りだめすることもできないし。
そうなると、DVD方式の方がいいのかしらって思いました。
そうすれば、パソコンでAVCHDに対応したソフトで編集すれば、カメラに書き戻して保存できますよね。ソフトは、VideoStudio11です。
書込番号:6410700
0点

> ふと、思ったのですが、HDDタイプで撮影した場合、パソコンで編集した後、12cmDVDに焼いてもハイビジョン画質ではないですよね。
いえ、ハイビジョンですよ。
12cmDVDですと、HQ+という高画質モードで約50分の動画が入ります。
言葉足らずでしたね。
私は以下の流れでテレビで観てます。
1.UX7でハイビジョン撮影。
2.USBケーブルでPCと接続して、Picture Motion Browser(管理ツール)で12cmDVDへハイビジョンのまま書き込み。
3.PS3へ焼いたDVDを再生。※PS3とテレビはD4端子で接続。720pの様です。
PS3やブルーレイレコーダーをお持ちでない場合には、UX7の様なDVDタイプを購入されて、そのまま、テレビに接続してご覧になるしかないかと。
私自身、PC->UX7へ動画を戻した事はありませんので、可能かどうかもわからないのですが..
書込番号:6412013
0点

>いえ、ハイビジョンですよ。
12cmDVDですと、HQ+という高画質モードで約50分の動画が入ります。
これがAVCHD形式のDVD。セレロン400ぐらいで焼けます
普通のDVDの方がエンコード大変
書込番号:6412074
0点

お返事、ありがとうございました
やはり、PS3やブルーレイがないとだめなんですね
ということでやはり、UX7で決まりですね。
多くのご回答、ありがとうございました
ほんとにありがとうございました
書込番号:6413696
0点

テープ、HDD、DVD、この三つの中で一番良くないのがDVDなんだけどね、みんなそう感じてると思います
書込番号:6426690
0点



夏までには、欲しいのですが、いつが一番買い時なのでしょうか?少し待ってボーナス商戦が狙い目なのでしょうか?皆さんのご意見頂けたら幸です。
明日休みなので何件か電機屋をまわってみます。
0点

>夏までには、欲しいのですが、いつが一番買い時なのでしょうか?
欲しい時が一番の買い時です。
書込番号:6399881
0点

価格を重視であれば、次期モデル発売前でしょうね。
デジタル家電は欲しい時が買い時です。
書込番号:6400198
0点

ぼくちゃんさん、とし7650さん、ご意見いただきありがとうございます。今から電気店めぐりに出動します。
書込番号:6401945
0点

本日ヤマダの大宮宮前店に、値段を聞きに行きました。
¥94800+13%の金額に、即買いしそうになりましたが、もう少し安くならないか?と交渉したところ¥91000+13%の提示。買いでしょうか?
書込番号:6402829
0点

本日、いや昨日、ビックカメラ池袋西口店で購入しました。
店頭表示は¥138,000でした。
このサイトでの価格を話すと¥94,800+10%の提示。
それでは、サービスでDVD+R DL 3枚組み¥1,980を付けてくれとお願いすると、付けるのは出来ないので、その分、¥2,000引きするということで、¥92,800+10%で購入しました。
そのポイントを使用して、予備バッテリーNP-FH70 ¥11,300を購入さらに、HDMIコード1.5m ¥3,980・メモリースティック1GB ¥3,980・DVD+R DL 3枚組み¥1.980を購入。総額約¥104,000ぐらいでした。¥91,000+13%なら買いではないでしょうか?
書込番号:6404726
0点

本日買いました。先日のヤマダの金額をコジマ坂戸店に提示したところ\90000+13%+5年間保障サービス無料ということなので、大満足の結果となりました。ポイントで今度はデジカメを買いたいと野望を膨らませております。
書込番号:6412835
0点



この機種の購入を考えています。そこで質問なのですがハイビジョン撮影のLPで撮影すると画質はどの程度なのでしょうか?SDと変わらないぐらいまで落ちるんでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。
0点




バカな話ですが子供が生れるので急いでHDR-UX7を購入しました。
ペンタックスのK10Dも先立って購入してしまいました。
テレビはブラウン管式なのですが、今後を考えてハイビジョンにしたのです。
ところでバッテリーですが、純正は一万円以上しますが、ロワのNP-FH100は2000円少しで売っています。
これはHDR-UX7に使えるのでしょうか??
それとも全くの別物??
ペンタックスK10Dにはロワのバッテリーで問題なく使えていますが、それでも純正の半額程度はしていました。
純正の五分の一以下ですがこれはHDR-UX7相当品なのでしょうか??
バッテリーは消耗品だし、予備もいりますので複数個持ちたいと思っています。
ロワのが使えるようでしたら、それにしたいと思っていますが教えていただけたら幸いです。
充電器もあればぜひ教えてください。
0点

HC1やUX1対応の互換バッテリーが登場しました。
ソニーはその互換バッテリーを使わせまいと、UX7対応の新型バッテリーを開発しました。(UX7は新型でないと使えないが、新型はHC1やUX1にも使える)
互換バッテリーのメーカーは、新型バッテリーが市場に出回ってから新型の互換バッテリーの開発にとりかかります。
現在はその段階でしょう。いずれ出てくるとは思います。
イタチゴッコです。
>ロワのNP-FH100は2000円少しで売っています。
まさか!
見間違いですよ。
バッテリーの充電器でしょう。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2226
書込番号:6379239
0点

互換バッテリーを使用して起きたトラブルについてはメーカーは保証してくれませんので、その点とのトレードオフになりますね。
お気をつけください
書込番号:6379392
0点

おっしゃるとうり充電器ですね。
形がどう見ても充電器なのですが、品番は電池のものだし容量まで書いてあるので、電池かと思ってしまいました。
書込番号:6379950
0点



4月中旬に子供誕生にあわせてUX7を購入致しました。パソコンでの使用をしたいのですが現在保有のパソコンでは厳しいようで買い替えを検討しております。DELLを購入したいのですが、CPUはAMDのものでも必要十分でしょうか?インテルではCOREとCORE2がありますがどちらでも十分でしょうか?メモリは2Gを考えています。その他パソコン購入時のアドバイスあれば頂きたく書き込みさせていただきました。
パソコンで再生、DVDへの書き込み→DVDプレーヤー再生ができれば
現時点では満足ですが、将来は編集にも取り組みたいと思ってます。
0点

こういう質問は、何という編集ソフトを使うか決めて、
その編集ソフトのカテゴリで聞かないと
いい加減なことばっかり書くヤツが出てくるから
収集つかなくなって終わるよ。
ちなみにAMDが何種類のCPU出してるか知ってる?
書込番号:6305265
0点

当該機がAVCHD方式 ハイビジョンカメラの中では処置がすこぶる重い方式ですね
と言うわけで○●の一つ覚えのようにCanopusの比較的ポピュラーなソフト EDIUS4の推奨環境
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_pro4_e.htm
E6300が最低ラインと考えて良さそう(決して快適ではないと思う)
上記は星の数ほどある編集ソフトの中の1つに過ぎないですが
書込番号:6305561
0点

もしノート型を買おうと考えているならやめておきましょう。
書込番号:6305600
0点

後で後悔しない様にその時の最高スペックのCPUでの購入をお勧めします。
手が届く価格という範囲では、デュアルコアタイプが良いかと思います。
メモリは最低でも2GBは必要でしょうね。
DELLで見積もると25万もあれば購入は可能と思います。
書込番号:6308019
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。ノートタイプを購入しようと考えておりますが、厳しいでしょうか?
CPUはインテルcore2 Duo T5500,T7200,T7400を選択できることになっています。海外使用を考えているのでノートになってしまいます。他メーカーでお勧めあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:6308085
0点

予算内であれば、DELL XPS M1710なんて良いですね。
CPUにT7600が選択可能です。
但し、2GBメモリーとなると30万オーバーとなりますが(^^;;
Inspiron 6400であれば、T7400で20万ですね。
お時間があれば、デル・リアル・サイトにてデスクトップとノートのスペックの違いを実機でご覧になった方が良いかも..
書込番号:6309108
0点

私も最近ノートPCを新調したんですが、ノートでも不可能ではありません。
DELLやEPSONは私も調べましたが、いまいち私の用途には合いませんでした。私の条件は20万以下でディスクトップ級のノートです笑。
結局買ったのは少しなつかしいgateway mx8736j ツクモで179800円。ディスプレイの解像度も含めディスクトップ級です。nvidia 7900GSだからpure videoも使えますからAVCHDの再生も快適です。
書込番号:6344338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



