
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月22日 13:53 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月7日 02:01 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月9日 00:32 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月30日 21:38 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月29日 21:58 |
![]() |
4 | 7 | 2008年8月26日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







1年半ほどこのカメラを使用していますが、
恥ずかしながら自分のPCがまだwin98で録画したDVDを編集することも出来ず
8cmDVDにただ撮りためている状態です。
そこで今PCの購入を考えているのですが、どのようなPCがいいのかよくわかりません。
(自分の場合編集と言っても、動画から静止画の切り抜き、撮りためた8cmDVDから部分的にコピーする程度だとおもうのですが・・・)
素人考えで、CPU:Core2Duo メモリ:2G以上の物を探せば良いのかなと思っているのですが、
他に性能の何処に注意して選べばよいのかご教示ください。
あと、sonyのPCではDVDドライブが「AVCHD」対応という様な物もありますが、
そのメリットは何でしょうか?(AVCHD形式のDVDの再生を出来るだけ??)
ビデオカメラもSonyだからPCもsonyが良いのでしょうか?
0点

AVCHDの編集再生に必要なソフトが最初から入っているだけだと思います。
逆に言えば、AVCHDの編集再生に対応したソフトさえお持ちであればSONYに
こだわる必要は無いと思います。
UX7の付属ソフトでもある程度はカバー出来るでしょうから、不満を感じる
ようであれば市販ソフトを購入すれば良いでしょう。
PC性能はCORE2の性能にもよりますが、PC新調されるなら2コア以上の
CPUの方が良いでしょう。(予算次第ですが・・・。)
あとはグラフィックもハイビジョン再生支援機能がついたものを選ばれた
方が無難かと思います。(これも予算によりますが・・・)
書込番号:8751400
0点

屠龍の技さん、回答ありがとうございます。
自分の場合、簡単な編集だけなので、UX7に付属のソフトで事足りるかもしれませんね。
あと、グラフィックの「ハイビジョン再生支援機能」とはどういうものでしょうか。
これが無いと再生できないのか、それとも再生は出来るけど画質が落ちる ということでしょうか。
引き続きの質問で申し訳ございません
書込番号:8752440
0点

必須ではありません。
あくまで「再生支援機能」なので、無くても再生は可能です。
あればCPUの負荷を軽減できる程度のものです。
再生ソフトによって対応していない場合もあるので、充分な
PC性能があれば無くても構わないと思います。
例えば、
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_584_gs_lp/index.html
のようなものです。
書込番号:8754672
0点

度々の質問にご回答ありがとうございました。
なるほど、「有ると寄り快適」ってとこですかね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8755844
0点



ビデオカメラが安くなってきたので、いろいろと検討しました。
今後HDタイプが主流になるのに何を今更DVD?と、考えましたが、
DVDの利点は、他人に貸せる。勝手にDVD買って使ってもらえる
ので、こちらで編集不要。
頼まれて撮った映像もその場で、DVD渡せば、それでオッケー?
と、考え購入を決めました。
コスト的に多少割高でも、HDをDVDにダビングする手間もないし
使ってみて大満足。
画像も流石ソニーと、感心しました。
価格も・・・33,900円と、納得価格でした。
1点



今まで、UX7で撮った動画は、XPに入れたPicture Motion Browser にて取り込んでいました。
この度パソコンをVistaにしようかと思うのですが、Picture Motion Browserは、
製品を最初に買ったときに付いていたインストールCDでインストールすれば、Vistaでも使えるのでしょうか?
取扱説明書には、対応OSにVistaは記載されていませんでした。
SonyのHPを見たのですが、よくわからず・・・
アップデートプログラムは、あったのですが、それって新しく買ったVistaのPCにインストールCDで
最初にインストールしてから、さらにアップデートすれば使えるということですか??
VistaでUX7の動画をPicture Motion Browserにて取り込む方法を教えてください。
実際にPCを買ってやってみればいいのですが、もし出来ないのであれば、OSはXPにしようかとも
悩んでいます。
お願いします。
0点

回答にはならないとおもいますが私はvistaにわざわざしなくてもいいとおもうんですよね〜私のはvistaなんですが会社のはXPでスペック似たようなパソコンで会社のがすごく早く感じます。vistaの場合メモリーたくさんつまないとのろいですよ。
何か理由があるならば別ですが。
書込番号:8267548
0点

ソフトのバージョンを確認のうえ必要ならアップデートしてください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/win_vista.html#software
書込番号:8267562
0点

>チャピレさん
ありがとうございます。
新規にパソコンを買うのは、いま使っているのが5年前のでして処理的にもかなり厳しいし、
HDDがいっぱいになってしまいました。
今までだいたい3〜5年で買い換えてたので、この度新規購入しようと考えました。
Vistaを選んだ理由は・・・、最新だからですかね。
確かにメモリは4GBはないと、動画を扱う場合はきついみたいですね。
>G4 800MHzさん
ありがとうございます。
>ソフトのバージョンを確認のうえ必要ならアップデートしてください。
ということは、やはり
製品についていたインストールCDでPicture Motion Browser(Ver.2.0.04)を
インストールし、必要であれば、アップデートを行えば、Vistaでも対応が可能と
いうことでしょうか?
書込番号:8268134
0点

かみちゃんですさん
付属ソフトはVistaでも使えますが、アップデートする事で
最新の機能を入手でき、使い勝手が良くなります。
書込番号:8268841
0点



店頭でも聞いてまわったのですが、あまり要領を得なかったので教えてください。
子供を撮るためのビデオカメラを購入希望です。
フルハイビジョンである必要はないので、ハイビジョンでコスパのいいものを探しています。
UX7の価格には惹かれているのですが、
・iMacへの画像取込みはできるか? (ハイビジョンのままで)
・iMacでの編集はできるか? DVDを作成できるか? (ハイビジョン・スタンダード共)
が気になっています。
(iMacは現行のMB323J/Aにメモリ4MB積みました)
iMacにUSBでつなげば、DVDの中身がフォルダまたはファイルとして認識され、ドラッグドロップでOK、
と考えてよろしいのでしょうか?
実際に使っている方にお伺いできればと思います。
編集については、iMovieが使えればベストですが、
できなければブートキャンプしてWin側で付属ソフトもやむなしと考えています。
(OSはXP利用です)
あとは、記録媒体と時間についてひっかかっています。(ちょっと不便で短いかなと.....)
これを使うなら記録DVDはRWにしたいのですが、(コスパと管理を兼ねて)
そうすると両面ディスクで15分毎にディスクの入換えになるそうですし、
数枚持ってないと対応できない事もあるかも、と思っています。
子供が小さいうちは充分かと思いますが、お遊戯とか運動会とかになると、
ディスク交換中に取り損ねた〜、なんてこともあるのかな? と思ったりしてます。
そのときは二層書き込みで使い切りにするしかないのかもしれませんが.....
(二層式でリライトできるものはあるのでしょうか??)
実際の使い勝手はいかがでしょう?
VictorならMacで動作確認しているのは解っているのですが、
価格が高い割に、UX7より画質が落ちているので、ちょっと二の足踏んでます。
CANONのiVIS HG10は、少し価格が高くなりますが、
HDDがあるのでいいかなぁ? と迷っています。
また、その他色々ありすぎて上手く比較できていないのですが、
何かおすすめがあれば、言って頂けるとありがたいです。
(SANYOのXactiも見ましたが、ちょっと画質が落ちるようなので候補外です)
どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m
0点

UX7ユーザじゃありませんが、Macユーザです。
転送しては消しの用途なら素直にメモリーかハードディスクが良いですよ。多少のお金より使い勝手を選んだ方が後悔は少ないです。
書込番号:8243096
1点

最新のiMovie08で取り込み編集可能ですが、残念ながらHDのDVDを焼く事は出来ません。
HDでDVDを焼きたければ、専用の装置を購入した方が無難だと思います。
書込番号:8244227
1点

お返事ありがとうございます。
>十字介在さん
やはりメモリーかハードディスクの方が良いですか、うむむ.....。
>実ヲタさん
「HDのDVDを焼く事は出来ません」の「HD」とはAVCHDのことです...よね?
ド素人でごめんなさい(^ ^;)
いろいろ検索して、AVCHDで再記録できないみたいな記事はちらほら見つけました。
でもどうも納得できないですね(^ ^;)
それについてはiMac(iMovie)の事なので、ここのトピにはふさわしくなかったかもしれませんが.....。
それと、
昨年に書かれたレポートで、「AVCHDカメラの中でも、DVD記録タイプは直接読み込む手段がない」と書かれたものを見つけました.....
やっぱりiMacでやるならメモリーかハードディスクタイプが無難なのかもしれませんね(^ ^;)
お二人ともお返事ありがとうございました。
この機種については再考しますが、
どなたでも、なんでも結構です!
相変わらずド素人で困っております(T-T)
もしおススメ機種等ありましたら、アドバイスいただければ幸いです! (> <)
書込番号:8244670
0点

orange catさん
現行機だからLeopardですよね。AVCHDの扱いについてはここが参考になると思います。
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
Apple社はBlu-rayへの取り組みが中途半端だったせいもあり、この方面では他社に後れをとっています。個人的にはBootcamp+Pallarels環境で付属アプリを使うのがお勧めです。ただ、ハイビジョン(AVCHD)のDVDは再生可能なプレイヤーを持ってなければ、特に作る意味はないような気がします。オリジナルデータをDVDにバックアップするだけで良いのではないでしょうか?
書込番号:8245447
1点

十字介在さん
再度お返事ありがとうございます! 参考URLまでありがとうございます!!
Bootcamp+Pallarels環境で付属アプリを利用すれば、
iMovieで編集したハイビジョンDVDの作成ができるということですね!
なるほど〜。ありがとうございます!!
AVCHD再生可能プレイヤーは持っていないのですが、
いつか見れるようになったときに、せっかく編集したものがハイビジョンのまま見られたらいいな、
と思っています。(親バカ?)
確かに現状ではスタンダードにせざるを得ないんですけど(^ ^;)
やっといろんな仕組みが解ってきました(T-T)
どうもありがとうございました!! m(_ _)m
※前回の書き込みの訂正
今回の環境であれば、UX7のDVDの中身を、
iMovie'08、USBで取込みできることを、Appleで確認できました(> <)
書込番号:8246820
0点

UX7ユーザです。
私の使用用途としては、基本的に子供達のイベントやら旅行時の撮影がメインです
>ディスク交換中に取り損ねた〜、なんてこともあるのかな? と思ったりしてます。
個人的には、「ちょっと無理してでもHDDタイプにすれば良かった」と思ってます。
理由1
店員が「HDDタイプ持ってますが、出かけるときにHDD一杯だ。置いていこう」という経験が
あったと言われましたが、自分の使用頻度ではこれまでDVテープで撮影した総時間なら
たぶんHDDで収まった。
理由2
DVD入れ替えが結構手間。屋外の埃っぽいところでは気を遣います。
理由3
購入したDVDは事前にフォーマットしないとホントに取り損ねる可能性がある。
予想以上にフォーマットは時間がかかります。
最終的には本機にしたのは、
カメラからバックアップする手段がない。PCが遅すぎだし、BDレコーダないし(欲しい)。
HDDなのでどうしても取り扱いに【特に】慎重になる気がする。
価格。メディア代を考えると結局は高くなる気もしますが、一時的な出費が・・・(笑)。
参考になれば幸いです。
書込番号:8250545
1点

>Gyaos303さん
書き込みありがとうございます!
ユーザー様のお声、大変参考になります!
撮影のシチュエーションも同じですね(^ ^)
最終的に本機になさった理由、うなずけますね〜。
私もiMacでハイビジョンデータの保存ができなければ、
DVDに記録するカメラの方が確実に残せるのかな? と思ったりしました(^ ^;)
ところで、やっぱりDVDの入換えには気を使わなければいけないのですね。
なるほど.....。
解りやすくお教え頂き、ありがとうございました!!
みなさまのアドバイスから、
ちょっと予算は張るものの、頑張ってHDDタイプにしたいと思います!
本当にどうもありがとうございました!! o(^-^)o
書込番号:8254094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



