
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2008年8月9日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月30日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月23日 00:43 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月9日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月8日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月27日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR−UX7の購入に迷っています(戸惑っています)。
価格も落ちてきたし、画素数の高いもので静止画も撮れる物を探していたので、すごく魅力的なのですが、SONYとはいい思い出がありません。
今まで、電子辞書・コンポ・パソコン(VAIO)と買ってきましたが、すぐに壊れてしまいました。電子辞書は買ったときから壊れていて、VAIOは何回修理に出したか分かりません。妹のデジカメも買ったとたんに壊れ、何回も修理に出しましたが、ついに買い換えたようです。SONY使ってて、壊れるってことはないですか?
あと、録画時間が短いことと、静止画がメモリースティックと言うのも、悩んでいるのですが・・・。
そこまで言うなら買うな!と言われるかもしれませんが、ここでは、高い評価を得ているだけに本当に迷っています。
ちなみに、Canon製品の ivzs-DC50 も視野に入れて考えています。
1点

皆が皆、保証期間内に壊れるような品しかつくれない会社は長く続けられる事は出来ないと思います。
心配なら延長保証等も検討すると良いですね。
また、使い勝手が良く、お気に入りで頻繁に使うものほど壊れやすいです。それだけ使う頻度が高いですので。
買った時に壊れている(初期不良)は違う話になりますが・・・。
>あと、録画時間が短いことと、静止画がメモリースティックと言うのも、悩んでいるのですが・・・。
こういう事は買った後でも「止めとけば良かった」と思う原因ですので今回は別のを購入した方が良いと思います。
書込番号:8187173
1点

意地悪ではありませんが、特定メーカーとの相性が悪いと思われるなら、やめておいてはいかがでしょう?個人的にDVD機ってテープ機、メモリー機なんかより壊れやすいと思ってますので、また再現してしまいそうな気がします。
ちなみに自分は特に壊れやすい印象はないです。
書込番号:8187189
0点

我が家でsony製品と言えば・・
ビデオカメラDCR−PC110 2000年発売
vaioノート PCG−XR9Z/K2001年発売
ビデオカメラは壊れた事無いです→今も現役で使ってます^^
vaioノートはカミナリ被害で電源部の交換。
私のミスでバックライト切れ
ですので壊れやすいとは想ってません。
ビデオカメラのバッテリのモチは非常に良く、
製品付属の物は非常用にして
同時に買ったNP−FM91をメインに使ってます。
≪この2個で私なりの→1日の撮影には十分です≫
>静止画がメモリースティック
pc110もメモリスティックタイプです。
購入当時、128MBが1万円してました。現在は安くなってますね^^;
メモリスティックは付属の物と128MBの2個での使用です。
ここまで書いてる私ですが
今年1月に買ったデジカメはキャノンです。
お気に入りで買いました。
それじゃ、私が次回、ビデオカメラを購入するならどうするか?
SONYに不満は無いので候補になると想います。
もし、複数店舗で購入金額に差が無いようなら
保証内容も確認されたがいいですよ。
Shop長期保証は店舗により内容がバラバラです。
書込番号:8187219
1点

>HDR−UX7
DVD記録のAVCHD-DVDカムは、過去にいろいろトラブル報告が多かったと思います。
この機種やUX5は避けた方が無難です。
私が3年前に買ったソニーHC1も定番トラブルが頻発。4回修理に出しましたが、
ヤマダ5年長期保証に救われました。
それ以前にも4-5回ソニーカムコーダーを買いましたが、1機種以外は1-2年後に
トラブルが起こりました。
(最近の機種、特にHC3以降はかなり信頼性が高いと思っていますが。)
なお、ソニーのカムコーダー周辺機器でも、先日トラブルが発生しています。
ソニー、ビデオカメラ用DVDライター「VRD-MC5」を無償交換
−BDレコーダで再生できない。作成済DVDの改善コピーも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080808/sony.htm
>画素数の高いもので静止画も撮れる物
すこし予算奮発して、キヤノンHF10/100かソニーSR11/12/CX12をおすすめします。
販売店長期保証にも加入しておきたいですね。
被写体にもよりますが、高精細に一生の思い出が記録できるハイビジョンカムコーダーへの
投資は安いものだと思っています。
書込番号:8187419
1点

【ビデオカメラだけでなくvaioノートも現役で使ってます】
このサイトで大型家電のテレビやレコーダ分野でも
多数の方々が購入されてます
ただ、一度嫌な想いをすると
不信感だけが残りますよね。
私も、過去に不信感を抱いたメーカが有りますが、、
そんな私が、その不信感を抱いたメーカのエアコンや冷蔵庫を
買いました。
ちょとしたことが不信に繋がり・・
ちょとしたことでその不信感さえも吹き飛ばしてしまった
今回、どのメーカ品を購入されるか?
回答になりませんが、、スミマセンp(。、
一度、店舗展示機で操作されてはどうですか?
操作性も大事な購入決め手になるとおもいます・・
我が家のビデオカメラは縦型です【縦長タイプ】
以外と操作しやすいんですよね。
頭の上に伸ばして遠くを撮影する場面では
縦型の利点として本体下面付近をシッカリ持ち!
モニタをナナメ下に向けると楽に撮影出来ます・・
横型だと、本体下面をホールドしにくぃ感じの私です。
書込番号:8187462
0点

>SONY使ってて、壊れるってことはないですか?
まあSONYタイマーなる言葉がありますが、特別に壊れ易いということはないと思います。
私も、古い機種でしたが、DCR-TRV30やTRV50を何年も使っていましたが、一度も壊れなかったです。
ムービーの世界では、SONYの評価は高く、過去の名機と名付けられた機種がたくさんあり、定評のあるメーカーの一つです。
もしご不安があるならば、量販店でカード決済にして、延長保証を付けて買うと良いでしょう。
>動産保険
カメラなど持ち運ぶものは、落下や破損事故の可能性が付きまといます。
無料で作れるSONYカードを作り、決済すれば、一年間は落としても免責三千円で修理してくれます。
量販店の延長保証は、メーカー保証を5年に延ばしただけの物が多いので、ご注意を。
昔は、各メーカーで動産保険やっていたけど、最近は余り見かけなくなりましたね。
http://www.sonyfinance.co.jp/tokuten/security/index.html
書込番号:8187620
0点

HDR-UX7の不人気に笑ったw
みんな親切ですねw
SONYに限らず、DVDカメラはやめた方がいいと、俺も思う。
書込番号:8187856
0点

うちのHC3は俺からかなりひどい扱いを受けているが
故障もなく頑張っている。
やたらバッテリーも持つし、すばらしい。
書込番号:8188810
0点

皆さん、ありがとうございました(^^)
SONYはこの分野では強いし、皆様の意見を参考にさせていただきながら、色々と考えてから購入しようと思います。
書込番号:8188836
0点



4月に購入いたしましたが、私の使ってるPCとは相性が悪いらしく、ディスクを認識しないことが多々あり、「あ〜あ」と思いながら、ほったらかし。
ソニー製のPCとならこんなことにはならなかったのかもしれませんが、6万近くが無駄金になってしまったといまだに凹んでいます。
映像プラグでレコーダーに繋ぎ再生して等倍速で録画することはできますが、ハイ8カメラじゃあるまいしで、いまさらやる気になりませんし。
メーカーのヘルプなども参考に、フリーのコーデックは入れてないなどを確認しながらなんとか安定して取り込めないかと頑張りましたが無理。
疲れました。
近いうちに売り飛ばすことにします。
0点



パナのSD9を購入したのですが、暗所でのノイズが気になり、又今まで
SONYのスタンダード画質のDVDタイプを所有していたので、思い切って購入
してみました。CANONと迷いましたが、今までの機種もSONYだったので、
UX7にしました。
暗所でのノイズはありますが、パナの半分ぐらいでしょうか。ノイズだけを
見たらCANONの方が良さそうですが、5.1CH音声が無かったり、子供の寝顔を
撮るのに今まではナイトショットを使っていたので、ナイトショットの付いてる
この機種の方が自分には合っています。
問題は、SONYの取り込みソフト(Picture Motion Browser)が大嫌いなので
パナのHD Writerで取り込めるかが心配でした。
DVD-RWで撮影後、ファイナライズしてドライブで取り込んだら、問題無く認識しました。
次に、USBで接続して取り込みしましたがこちらもO.Kでした。
最後にパナのDVDレコーダーXW100で再生してみましたが、(8cmディスクのまま)
こちらも問題無く、再生できました。まだ3〜5分程度の動画の取り込みなので、絶対
とは言えませんが、いけそうです。
取り込み時に「サポートされていない機種での〜」という警告表示が出ましたがそのまま
取り込んだら大丈夫です。他の書き込み(SR8)で見た1階層目のフォルダをPRIVATEに
しなくてもそのままで、HD Writerが認識してくれました。
Picture Motion Browserでの取り込み後DVDへのコピーは、再生時につなぎ目で息継ぎ
をするような書き込みがありましたので、HD Writerで取り込みが出来て一安心です。
ちなみにSD9は今後も活用します。あんなにコンパクトな機種は他にはありませんから。
0点



HDR-UX5ユーザですが、こちらの方が書込みが多いのでこちらに書きます。
8年間使用したMiniDV形式のSONY TRV20の録画機能が突然調子悪くなり、4月始めの娘の小学校入学式が撮れませんでした。(ショック1)
買換えか、修理か悩んでいたのですが、ネットで検索していたところ、フルハイビジョンのHDR−UX5が\39,800で売っていたので、購入を決め、四日ほどで、手元に届きました。
取りあえずの目的は、4月27日に娘のピアノ発表会があるため、これを撮るのを楽しみにしていたのです。撮り試しも何度か行い、画像がきれいなことを確認し、満足していました。
発表会の当日は、娘の演奏までは撮ることができ、まず、ひと安心していたのですが、DVDがもう5分残っていたので最後まで撮ってしまおうと思い、他の人の演奏をとっていました。DVDの書き込みが終わったなと思ったあと、修復中の画面がでてきて、ガーン、その後書き込みエラーとなってしまいました。(ショック2)
HDR-UX5のパネルには、何もでていません。娘の演奏が・・・・
家に帰ってPCにつなで、Picture Motion Browserで見ようとしましたが、認識せず、DVDをDVDドライブに入れてみましたが「他のアプリケーションがドライブを使用しています。」でダメでした。フォルダは見ることが出来ましたが。コピーしようとすると、「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。」となり、いろいろ調べた結果、「CD Recover」なるフリーソフトで修復できるかと思いましたがダメでした。
ここの書き込みをみていると、alcastサンの
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010299/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202030/MakerCD=76/?ViewLimit=0&SortRule=1&ClassCD=3#6647896
内の現象と同じに見えます。
(「ディスク終盤で異常が発生し、最後まで撮れず、読めなくなる」)
とりあえず、このDVDを復活させたいので、誰か、教えて下さい。
・このような現象があった方はおられますか。そのときどうしましたか。
・PCでDVDのフォルダ内が見えているので、このDVDを救えないでしょうか。
(「CD Recover」以外のフリーソフトありますか。
また、SONYのメーカ保障で直してくれるとか。)
※SONY関係者さん、これを見られていたら、よろしくです。
ながなが書き、また、乱文ですみません。
どうぞ、よろしくおねがいします。
0点

自分もDVD−Rに撮った映像を再生しようとしたらフォーマットエラーのディスクですというメッセージが出て見れなくなりました。
買ったお店に持って行ったところ、店頭にあったPC(FM−V)のドライブでDVD−Rの中が見れました。
VAIOでも試して見たのですがVAIOではDVD−Rの中を見ることはできませんでした。
ドライブによって読める物と読めない物があるのかもしれません。
DVD−Rを読むことが出来ればSTREAMというフォルダの中に撮った映像が入ってるのでそれをコピーして「Picture Motion Browser」の登録されているフォルダへ貼り付けた後で、「ツール(T)→データベースを再構築(U)」を実施すればPCで見ることが出来るようになりました。
書込番号:7919604
1点



片面2層で
3枚パックの「3DPR55DL」を買おうと思っているのですが
このUX7には使用できるのでしょうか?
SONYのHP内のUX7のページには
このDVD+Rを使用した場合の記録時間等が記載させれているので
私は使用できると判断したのですが・・・
本当に使用できるのでしょうか?
また、このディスクを使った場合の
デメリット(片面2層なので裏返しにしなくてもいいという事は調査済みです)
とメリットを教えてください。
他の質問者さんと混同してしまう所があるかと思いますが
申し訳ありません。
教えてください。
宜しくお願い致します。
0点



HDR-UX7 で撮影した動画を12cmDVDに書き込んで保存していこうと思っています。
今まではDVD-R(8cm)を使用していたので一度撮影すると再度撮影できないので、
どんどんDVD-R(8cm)を買っていました。
もったいないので、繰り返し書き込み可能な8cmDVD−RWか DVD+RWを使ってみようと
思いますが、デメリットはありますか?
HDR-UX7 を購入する際お店の人が使うならDVD-Rの方が良いですよ。
と言われたので、何の疑問も持たず使っていましたが、いかがでしょうか?
8cmの
DVD-Rを使うメリットとデメリットは・・・
また
DVD-RW DVD+RWの違い・メリット・デメリットを教えていただけますか?
宜しくお願いします。
0点

DVD-RWやDVD+RWが1000回上書き保存出来るとは言っても、外で交換する際に
落して傷を付けるリスクもあります。
傷が少しでも付いたりすると、次に正常に使えるのか心配しながら使う事になり
精神衛生上良くないので、DVD-Rの片面タイプを使い続けます。
PCでは、ハンディカムの付属ソフトでHDDに保存し、今の所はSD画質に変換した
ものを12センチDVDに焼いています。
ちなみに、日立マクセルのHGの5本組を1480円で購入しています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13362965_24761830_74542979/46013209.html
書込番号:7453207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
