HDR-UX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:590g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-UX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-UX7の価格比較
  • HDR-UX7のスペック・仕様
  • HDR-UX7のレビュー
  • HDR-UX7のクチコミ
  • HDR-UX7の画像・動画
  • HDR-UX7のピックアップリスト
  • HDR-UX7のオークション

HDR-UX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-UX7の価格比較
  • HDR-UX7のスペック・仕様
  • HDR-UX7のレビュー
  • HDR-UX7のクチコミ
  • HDR-UX7の画像・動画
  • HDR-UX7のピックアップリスト
  • HDR-UX7のオークション

HDR-UX7 のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-UX7」のクチコミ掲示板に
HDR-UX7を新規書き込みHDR-UX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

8cmDVDの映像を、PCに取り込んだら・・・

2008/01/09 11:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX7

スレ主 R★Kさん
クチコミ投稿数:3件

SONY UX7ユーザーの方、教えてくださ〜い!!
ビデオカメラを買ったのは、去年の3月頃で、いつかPCを買い替えたら
12cmDVDに、とりためていこう!と思って撮っていました。
今月、NEC800KGを購入し、「いざ、12cmDVDへ」とまず、Picture Motion Browserで
PCに取り込んでみました。無事完了し、スライドショーで映像を確認したところ
ガ---------ン!!映像が乱れるというか、横にブレるというか・・・
Pray for AVCHD(付属ソフト)で観てみても、同じ状態です。DVDに焼いた映像も
同じでした。ショック!!です。
どなたか、わたしと同じ事をやった方!!いませんか?
その時映像は、どうでしたか??
せっかく、ハイビジョンで撮ってきたのに・・・
経験談 聞かせて下さ〜い!

書込番号:7223845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/14 21:03(1年以上前)

 こんばんは。

 購入されたのはLL800/KGですから、CPUは
Core(TM)2 Duo プロセッサー T7250 (2GHz)ですね。

 Picture Motion Browserは、「Intel Core Duo 1.66GHz以上を推奨します。」ですから問題ないはずなんですが、推奨より上のスペックでも再生などがうまくいかないとの報告は時々あります。

 Picture Motion BrowserはCore 2 Duoに対応しているはずですから、カメラからの取り込み時とか、スライドショウでの再生時にCPU使用率がどうなっているか確かめられたらいかがでしょう。

 デスクトップパソコンの場合、ビデオカードのドライバを最新のものに更新すると、再生が改善されるとの報告がいくつもあります。

 LL800/KGの場合は、内蔵ですからどうすればいいのか分かりません。メーカーの問い合わせたらいかがでしょう。
 Sonyにもメールで(電話はお勧めしません)問い合わせたら、いい回答がくる可能性はあります。

書込番号:7247482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ アキバ

2007/12/24 10:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX7

クチコミ投稿数:1件

限定だけど 59800 ポイント 10%

書込番号:7155295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン型のSD画質について

2007/12/17 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX7

クチコミ投稿数:12件

7年前に購入したシャープのビデオカメラ(DVテープ)が不調となり、ビデオカメラが活躍するクリスマスパーティに向けて、急遽購入することにしました。
候補としては、ソニーのHDR-UX7、DCR-DVD508、DCR-SR300の3つです。
この候補の内、UX7とDVD508とを比較していると、わからない点が出てきました。
それは、UX7のスタンダード画質(HQ)とDVD508のHQとで、画質に差があるかどうかです。カタログ値では記録方式(両方ともMPEG2)、ビットレート、画素数などに差がないので、画質も差が無いものだと思うのですが、UX7の方はハイビジョン機なので、DVD508よりは綺麗に撮れるのではと思ってしまいます。
そんなことは無いのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ願いたく。

ちなみに、私の家にはDVDレコーダもなく、また、PCも映像を編集できるような機種ではありません。PS3もありません。唯一、テレビはハイビジョン対応ですが、この現状+購入予算+メディア等の維持費を含めて考えると、まだスタンダード型のビデオカメラかなと思っています。しかし、ハイビジョン型も捨てがたく、思案する毎日です。よろしくお願いします。

書込番号:7128415

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/17 23:19(1年以上前)

>この現状+購入予算+メディア等の維持費を含めて
本体はご検討の3機より多少高いかも知れませんが、
トータルの運用を考慮してHC7をお奨めします。

せっかくなのでハイビジョンカメラにした方がいいと思いますし、
高くて撮影時間が短く、保存信頼性もアヤシイ8cmDVDメディアよりは、
クロッグ等の問題や、巻き戻しなどの手間などありますが、
安くて60分撮れて、現在保存信頼性が最も高いテープの方が
あまり後悔しないですむと思いますよ。
過去のDVテープもLPモードでなければ再生できると思いますし。

書込番号:7128500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/18 01:33(1年以上前)

グライテル さん

早速の回答ありがとうございます。

>トータルの運用を考慮してHC7をお奨めします。
過去のテープのことと維持費を考えるとDVテープ式は捨てがたいのですが、本体価格が若干高めになるのと、巻き戻しの面倒くささがあるので、候補からは外していました。また、DVテープ式は今後縮小傾向にあるのではという心配もあります。
(ちなみに、今までのDBテープはLPで撮っています)

>高くて撮影時間が短く、保存信頼性もアヤシイ8cmDVDメディア
撮影時間の短さはDVDの難点だと認識しています。ご指摘の信頼性ですが、アヤシイですか?家庭用ムービは長期保存が必要なものだと思っていますので、アヤシイのであれば、本体価格の安さはあっても、見直しをした方が良いかと考えました。いかがでしょう。

書込番号:7129149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/18 23:29(1年以上前)

>巻き戻しの面倒くささがあるので
私もテープ式が嫌でSD1を選んだので、よく気持ちはわかりますが、
AVCHD機を選ぶと、
少なくともPen3 1GHz以上のPCと、PS3か対応メディアプレーヤ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
等が必要でしょうね。

>DVテープ式は今後縮小傾向にあるのではという心配
ビデオ本体のサポートと、テープメディアが入手可能なうちは、
特に問題ないのでは。

>今までのDVテープはLPで撮っています
あれま。
そうなると他のカメラでは再生できない可能性がありますので、
必要であれば修理の上、前機でPCなり、DVDレコを用意するなりして、
データのバックアップしておいた方がいいと思います。

>アヤシイですか?
保管方法にもよりますが、いつ読めなくなっても不思議でない、
という前提で対処すべきだと思います。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index.htm
事故を回避するためには、
異なるメディア(HDDとDVD、等)に複数バックアップ、が基本です。
私は運用上、2つのHDD(内蔵/外付)ですが。

書込番号:7132912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/12/19 00:56(1年以上前)

DVDの保存性について、とても有用な情報ありがとうございます。
RやRWは永久的なものでないことは噂で聞いたことがありましたが、それがはっきりとした気分です。
もともとDVDは、いろんな規格や相性問題がありすぎて手に負えない感がありましたので、優先度を下げて考えようかと思います。

あと、DVテープの将来性については、不安になっても仕方ないかもしれませんね。カタログを見ているとSONYのVX2100などがDVテープなので、当面は大丈夫と思うこととします。

ちなみに、カメラ関連にお詳しいグライテルさんのご意見を伺いたいのですが、ハイビジョン機のスタンダード画質(HQ)とスタンダード機のHQ画質に差はあると思いますか?

書込番号:7133419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/19 22:12(1年以上前)

>ハイビジョン機のスタンダード画質(HQ)とスタンダード機のHQ画質
HQということはテープ機以外を想定されていると思いますが、
UX7はやめた方がいいと思うので、SR7とSR300を比べた場合、
(ほぼ?)同じカメラ部を持ち、わざわざ別仕様にするとも思えないので、
差はほとんどない、と言えるのでは。

ただし、ハイビジョン機を買って、
わざわざスタンダードで撮影するのはもったいないので、
マスターはハイビジョン撮影して保存し、
必要に応じてレコーダーなりにアナログ接続してスタンダードDVDを作成、
が無難だと思いますよ?

御使いのPCスペックがよくわかりませんが、
SONYの付属ソフトなら、
保存・書き戻しなどの操作に要求するスペックはそれ程高くないと思うので、
テープ機のHC7が気に入らないなら、
SR7はどうでしょう?
定期的にバックアップをしつつ、SR7にお気に入りを残すなり、書き戻すなりして、
SR7本体から再生すれば、専用再生機は当面不要です。

書込番号:7136332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/20 00:01(1年以上前)

>(ほぼ?)同じカメラ部を持ち、わざわざ別仕様にするとも思えないので、
>差はほとんどない、と言えるのでは。

やはりそう思われますか。仕様を見比べる限り、どこが違うのか(ハイビジョン撮影が出来るか否かだけ)わからないほど同じです。

>ただし、ハイビジョン機を買って、
>わざわざスタンダードで撮影するのはもったいないので、

2つの比較とスタンダードで撮影の話しをしている理由は、ハイビジョンを買いたい気持ちはあるものの、いざ購入した後、動画の扱いに困ることがあれば、スタンダード撮影で逃げることができるかなと思っているためです。

>マスターはハイビジョン撮影して保存し、
>必要に応じてレコーダーなりにアナログ接続してスタンダードDVDを作成、
>が無難だと思いますよ?

良い方法ですね。

>御使いのPCスペックがよくわかりませんが、

VAIOノートの VGN-FS31B です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS71B/spec.html

>SONYの付属ソフトなら、
>保存・書き戻しなどの操作に要求するスペックはそれ程高くないと思うので、

iLINK接続が出来れば、ソフトからカメラを操作できます。今もやっています。

>テープ機のHC7が気に入らないなら、

決して、気に入らないというようなことではありません。本体価格が若干高めなので、大蔵大臣との折衝が成功するかという点だけです。

>SR7はどうでしょう?
>定期的にバックアップをしつつ、SR7にお気に入りを残すなり、書き戻すなりして、
>SR7本体から再生すれば、専用再生機は当面不要です。

実は理想はSR7なのです。しかし、これも大蔵大臣との折衝範囲です。

色々とご教授頂いた結果をもとに、維持費を含めた積算をしてみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:7136968

ナイスクチコミ!0


huafengさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/20 00:11(1年以上前)

UX7の購入を考えてますが。ひとつ気になることはあります。この機種はハイビジョンでなく、STD画質で撮影することはできるんでしょか?今、家にハイビジョン再生対応機はございませんので、現段階ではSTDで撮影して、PC編集せずに、そのまま8CMのDVD(STD画質)を普通のDVD-PLAYERで再生するつもりですが、こういうことはできるんですか?購入された方は助言いただけませんか?ありがどうございます。

将来、ハイビジョン環境が整えたら、ハイビジョンでとりつもりですが。。。。。

書込番号:7137041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/20 00:54(1年以上前)

ゆうたごんさん、

>VGN-FS31B
保存・AVCHDディスクの作成は全く問題ないですね。
SR7への書き戻しの可否についてもできるとは思いますが、
サポートに確認した上で検討された方がいいでしょうね。
(スムーズな再生や、スタンダードへの変換は困難でしょう)

>大蔵大臣との折衝
ハイビジョンでの映像保存にどれだけの価値をおくか、でしょうね。
(後からは買えません)
頑張って下さい。


huafengさん、
ご質問の内容はもちろん可能ですが、
やはりもったいないです。
8cmメディアは高いですが、ハイビジョン撮影しておき、
本体で再生すればいいのでは?

ただし、
上にも書いたように
DVDメディアは高いし、保存信頼性はアヤシイので、
HC7なりSR7をお奨めします。。。

PCは使えない、テープは嫌、DVDライターも買わない、撮影はちょっとだけ、
という方なら、UX7でもいいかもしれませんね。

書込番号:7137214

ナイスクチコミ!0


huafengさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/20 01:14(1年以上前)

ゆうたごんさん

ご回答ありがどうございます。私はメモリースティック(2G)一つ持っています。DVD-Rなどを使わずに、動画をメモリースティックに保存することはできるんですか?メモリースティックに写真だけ保存できるとは?もし動画がメモリースティックに保存できるなら、1.4GのDVD−Rよりちょっと長い時間取れるのでは…?

<>8cmメディアは高いです
1枚はどのくらいするんですか?DVD−RW、DVD+RW、DVD−R

書込番号:7137269

ナイスクチコミ!0


huafengさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/20 01:19(1年以上前)

グライテルさん

ごめんなさい。回答して下さったのはグライテルさんでした。先間違えました。申しわけありません。

書込番号:7137281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/20 22:13(1年以上前)

huafengさん、

>メモリースティックに写真だけ保存できるとは?
その言葉通りです。動画は保存できません。

>1枚はどのくらいするんですか?
詳細はこちらを見て頂きたいのですが、
http://kakaku.com/specsearch/0710/
例えば三菱化学のDVD-RWは3枚で798円。
最高画質モードだと15分しか撮影できないので、
なんと1064円/時間、テープの3倍以上ですね。

すでにコメントした内容以外にも、
撮影時のメディアの交換頻度が高いのは、
私には非常なストレスになります。。。

書込番号:7140250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/21 01:08(1年以上前)

huafengさん

私と同じような考えをお持ちですね。ハイビジョンが欲しいけど、今はそれを使いきれるほどの環境にない(私の場合は、さらに予算も気になる所ですが)ので、スタンダードと兼用できるものがあれば良いなという考えかと思います。グライテル さんの言うように、せっかくなんだからハイビジョンじゃないともったいないと言うのもわかりますが、現実(少し後ろ向きです)を考えると、兼用できるというのは魅力的なのです。

私は今はHC7に気持ちが傾いています。
この週末に、量販店を見て色々と触った上で決めたいと思います。

書込番号:7141112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHDと自作PCとプレミアについて

2007/11/22 02:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX7

クチコミ投稿数:2件

初めまして。よろしくお願いします。
現在HDR-UX7かHC7のどちらを購入しようか悩んでいます。
そこで下記用途でのアドバイスをいただきたくお願いします。

現在、パナのDVビデオカメラで撮影した内容をプレミア6.5で編集(トランジションや
クロマ、ディストーション、トランスフォームを良く行います)しています。
PC環境は自作機でP-4の3GHz Dual-ChのRAM1.5GB WinXp SP2 HDD380GBという環境です。
プレミアをCS3にアップグレードすればHDVが扱えるとのことで当初HC7を検討した
のですが、シ●ープにつとめてる知人からこれからH.264だと言われAVCHDに目が行きました。
UX7のタッチパネルやDolbyDigital、即頭出しというテープには不可能な魅力も感じて
プレミアでAVCHDが取り扱えればとも考えたのですが、これはまだ不可能だと考えて
いて間違いないでしょうか。プレミアをずっと使い慣れているので今更他のソフトに
乗り換える気はあまりありません。プレミアがAVCHDに対応する時期等の噂があれば教えて
いただければ幸いです。

また、AVCHDやHDVは動画をMPEG圧縮(15フレーム毎でしたっけ?)していますが、
従来のDV圧縮に比べ1フレーム単位での編集というのはできないのでしょうか?
ビデオカメラの買い換えでAVCHDやHDVを最近調べはじめましたが、動画編集向きでは
ないMPEG圧縮が使われていることはちょっと驚きました。HD化のやむを得ない対応という
ことなのでしょうか。

長くて申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:7013249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/11/22 03:10(1年以上前)

>1フレーム単位での編集というのはできないのでしょうか?

できるよ。強引に。厳密にいえば前後のフレームが劣化するけど。

>HD化のやむを得ない対応ということなのでしょうか。

そうですね。しかしAVCHDよりマシですよ。
もっと高レートのAVCHDが出れば話は別ですが。
あ、でもAVCHDは重いけどね

書込番号:7013286

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/23 18:30(1年以上前)

> 従来のDV圧縮に比べ1フレーム単位での編集というのはできないのでしょうか?

もちろん出来るんですが、1フレームあたりの情報量が4〜6倍ぐらいありますからね。
従来のDVが25Mbpsですから、軽く100〜150Mbps程度を要す計算です。1時間分の映像がざっと50〜70GB?(^^;

実際、カノープスのHQフォーマットというのはその世界らしいですね。
編集時のHDD容量はむちゃむちゃ食いますが、フレーム単位に独立した画像データになって
いるため編集作業はかなり快適になるようです。EDIUSに乗り換えるつもりがあるのならお勧めです。

#…プレミアでこれが読めるようになると一番良いんでしょうけどね…(できないのかな?)。

ちなみにAVCHD→Canopus HQの変換は、お使いのPCでソフトでやった場合にはおそらく
映像時間の3倍以上掛かると思われます。10万円近くしますが、カノープスから市販されている
HDRECSというHDMIキャプチャ&リアルタイムエンコーダボードを使えば、映像時間ちょっきりで
HQに出来るみたいですよ。

http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

#ワタシも欲しいんだけどなぁ…といい続けて早3ヶ月…。サンタさん来ないかなぁ(笑)

書込番号:7019403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/24 11:00(1年以上前)

>HDR-UX7かHC7のどちらを購入しようか悩んでいます。

編集前提なら、HDVのHC7が良いですね。

>プレミアがAVCHDに対応する時期

対応しても、P-4でのAVCHDプロキシ作成や最終エンコには非現実的な時間が
かかると思いますよ。最新CPUでも厳しいようです。
AVCHD編集には、外部ハード支援が必須になると思います。
来年こそ何か出るかな?

書込番号:7022220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/24 22:14(1年以上前)

皆さんこんばんわ&アドバイスありがとうございました。

いただいたコメント+その後自分で調べた情報からHC7の方で
いこうと思います。

>はなまがりさん
HP拝見させていただきました。すごいですね。
参考にこれからもお邪魔させていただきます。ブックーマークさせていただきました。
ありがとうございました。

>LUCARIOさん
カノープスですか。うーん。僕のような素人+趣味程度の人間には敷居が高いですよね。
でも情報ありがとうございます。

>山ねずみRCさん
今となってはP-4もなんでしょうが、DVなら現環境で何の問題もなく作業できているん
ですけどね。まあ、テープ戻しが殆どなのでMPEGエンコードは時間がかかるのは承知ですが。
ありがとうございました。

書込番号:7024817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

キタムラ特価!!

2007/11/19 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX7

クチコミ投稿数:3件

宮崎県在住です。
こちらの機種オープンしたばかりのコジマでは頑張って80,400円とのことで、キタムラに行くと、69,800円の全く起動しないカメラを5,000円で下取りし64,800円で三脚と、ケースと、DVD RWを一枚つけていただきました。もちろん5年保証です。

これ以上の値引きはできないが、どこにも負けない価格とおっしゃっていました。良い買い物ができてよかったです。
しばらくはこの価格でやっているみたいです。

書込番号:7004540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

揺らしてもいないのに止まるのです

2007/11/14 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX7

スレ主 上幸さん
クチコミ投稿数:1件

買った当初から少しカメラを回すとエラーで書き込みができません。振動を与えないでください。などとエラーメッセージが出るのです。もちろん三脚に設置していても振動を与えないでくださいと出るのです!しかも底の部分が熱くなったり・初めてのDVDビデオカメラだったので、そんなものかなぁ〜なんて思っていましたが、4・5回そのような状況で、やはりおかしい と修理に出しました。しかしソニー側は機械にかけて検証をしたが、どこも悪くないと言うのです。100%自信があるか聞くと、100%とは言えないと言うのです。証拠のぶちぶち切れた録画されたDVDもあるのに・とりあえず機械じゃなくて録画ができなくのるまでディスクを回して室温も25度位にしてもう一度検証する事になりました。ソニーのうちの製品は悪くない態度にあきれ・怒り・疲れました。なにが世界のソニーだ。対応の悪さ世界最低じゃないか!もうにどとない入学式・運動会・発表会をどうしてくれるの?不買運動したいくらい!

書込番号:6982129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 HDR-UX7のオーナーHDR-UX7の満足度5

2007/11/16 10:34(1年以上前)

録画した時に使用したDVDのメーカーは?
僕も現在同じHDR-UX7を使っています。Victorの両面DVDを使うとそういうようなエラーが頻繁に発生しましたが,SonyのDVDを使うと現在までエラーが一度も出ていなかったです。DVDの相性の問題かもしれませんが,ほかのメーカーのDVDを試したらどうですか?

書込番号:6989753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 HDR-UX7のオーナーHDR-UX7の満足度4

2007/11/17 13:52(1年以上前)

うちのUX7は先日のダイオード不良で入院しましたが、それ以外は特に問題は発生いませんので、個体差でしょうね。お気の毒です。
止まる現象が4,5回発生しているとのことですが、突然、発生している様ですので、再現方法が明確にできない以上、こういうケースは修理にも時間がかかるでしょうね。
見込み交換ということで現象から考えられる部品の交換はできないんですかね?
だれも、修理窓口の方を困らせたくて、わざわざ修理依頼してくるわけないので、"非常に困っている"という事を全面に出して、何とか部品交換して頂けることを願ってます。

書込番号:6994090

ナイスクチコミ!0


alcastさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/25 20:13(1年以上前)

はじめまして。以前感情的に書き込みしたがため、色々なご意見を賜り自粛しておりましたが、あまりにも症状が似ているため、お気持ちがわかるし、少しでも手助けになればと思い書き込みさせていただきます。

私の故障のくわしい経緯は↓に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010299/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202030/MakerCD=76/?ViewLimit=0&SortRule=1&ClassCD=3#6647896

結局2度目の修理結果をアップしないままでしたが、どこを直したという詳細は教えてもらえずに、部品交換しましたということで3度目(販売店本体交換→カスタマセンタ ディスクにキズあり→部品交換)にしてやっと直ったかなという状態です。
私の場合ディスクの終盤でエラーがでましたので、その状態をくわしく2度目に説明し、やっと直りました(本当に部品交換したかは?修理明細に部品名は記入なし。かつ異常ディスクを参考のためくださいとのことでしたが、家族全員写っているので、気持ち悪いのでお断りしました。)くわしく異常の状態を伝えて、かつどならずに真剣に気持ちを伝えないと修理担当者まで症状が伝わってない気がします。あきらめずに何度かかけあってみてください。

sonyトラブルにはまだつづきがあって、直った(と思われる)ビデオカメラとサイバーショットをもって先日海外旅行に行きました。ホテルについて1枚記念にと起動するや否や、今度はサイバーショットにリコール症状が発生しました…ここまで相性悪いかと思いました。
なお本日、K's電気10%OFFセールにて、ディーガとLUMIXを購入。我が家からsonyが消えていきます。

書込番号:7028852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 オンラインアルバム 

2007/11/28 13:23(1年以上前)

この機種に興味があり、おととい秋葉原のヨドバシカメラに見にいきました、
何気なくこの機種をみていると
ソニーの派遣さんが話しかけてきました、
私が「この製品はトラブルが多いと聞くのですが」と話をふると
その人いわく「この機種は製造に非常に苦労してるみたいですよ」と
つまり製品の歩留まりが高いらしいのです、駄目な製品はチェックして
出荷しないようにしているらしいのですが、もしかしたら万全ではないのかもしれませんね、天下のソニーがそれじゃこまりますけど・・・
また製造コストがとても高いとも行っていました、その人もあまり売る気はなさそうでしたのみるだけで帰ってきてしまいましたけど。

書込番号:7040696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-UX7」のクチコミ掲示板に
HDR-UX7を新規書き込みHDR-UX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-UX7
SONY

HDR-UX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-UX7をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング