
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月29日 13:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月28日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月17日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月10日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月2日 23:03 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月22日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
自分では解決の糸口がわからないため、投稿します。
昨日ハイビジョン画質でとった8センチDVDから12センチDVD
へ保存作業をいたしました。
画像はスタンダードへおとしての録画です。
DVD-Rを使って行い、本日保存したデータの確認作業をしたのですが、
確認をすると画像の乱れが思ったよりも多く、見ていると
中央より少し上の所に波がうったようにうつったり、色も青みが
かかったように写っているところが所々であります。
もちろんちゃんと写っているところもあるのですが、思ったよりも
乱れが多く、顔もちゃんと見えない〔かなりゆがんでいます〕
ようなところもあります。
ハイビジョンでとったときに本体、PCでの取り込み時に確認をした
時には画像はきれいでした。
これはスタンダードへ落としたことによる影響やDVDへ焼くと
このような状態でしか、保存が可能ではないのでしょうか??
わかる方、いましたら是非是非アドバイスお願いします。
0点



本日、突然、バッテリーでの動作がダメになりました。
電源すら入らない状態です。
電源ケーブルでは特に問題はありません。
とりあえず、購入先であるヤマダ電機へ持ち込み、正常なバッテリーと交換しましたが、症状は変わらず、本体が故障であるとの判断で修理の運びとなりました。
同様の症状の方みえるのかな?
購入して8ヶ月ですね。
0点

本日、修理から帰ってきました。
結局、ダイオードが原因だった様で、交換したみたいです。
あとは全体をクリーニング..
ちゅーことで、情報まで..
書込番号:6916777
0点



どこで」質問してよいのかわからなかったのですが、自分はこの機種を持っているのでここでお願いします。HD画質で撮影したAVCHDディスクを再生するときに今自分は液晶テレビとUX7をHDMI接続してみているのですが、たとえばps3やBDプレーヤーなどで同じHDM接続した場合、テレビにうつる画質は多少よくなるのでしょうか?それとも変わらないのでしょうか?ようはUX7の再生能力はPS3やBDプレーヤーなどに比べてどうなんでしょうかというしつもんです。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点



8センチは片面1.4GBで12センチは片面4.7GBです。
このビデオで撮ったデータを書き換えるとき、単純に3枚分が入るわけではないのでしょうか?
1回書き込むと追加できません。RとRWで違うこともないのですか?
0点

「ディスクのコピー」をされているのでは?(ファイナライズされます)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022143
ユーザーではないのでよくわかりませんが、
PCに一旦とりこみ、書き出すファイルを選択すれば、
12cmメディア容量いっぱいに書き込めるのでは?
>3.オリジナルのディスク作成を実現
>複数の動画を組み合わせて、オリジナルのディスクを作ることができます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-ux7/software.html#pmb
書込番号:6740413
0点




お使いのPCスペック(特にCPU)の情報がないと、
具体的な助言は得られませんよ?
また、
AVCHDのままの編集はかなり厳しいですよ?
どの程度の編集をされたいかも書かれた方がよろしいかと。
書込番号:6705378
0点

助言ありがとうございます。
PCはCeleron2.5です。スペックはかなり低い。。。
編集はタイトルが付けられれるぐらいでいいのですが
書込番号:6709463
0点

>編集はタイトルが付けられれるぐらいでいい
ならば付属ソフトでいいのでは?
Celeron 2.5GHzなら、AVCHDディスクの作成程度は可能と思いますが?
付属ソフトは、
最も必要PCスペックが低くてすむソフトだと思います。
(フリーソフトなどは調べていませんが)
書込番号:6709504
0点



やっと登録できました。ビデオカメラを手に入れたいと考えていますが、
英語あるいはドイツ語に切り替えれるタイプが欲しいです、この機種は出来ますか?
インタネットで調べると出来ようですが、日本の友人に聞いたら、英語などの外国語に切り替えるタイプではなく、英語が表現できるものは外国にしか売らないようです。
日本のビックカメが大きくて、そこで買うと無難ですが、値段はkakaku.comにのっている店はちょっと高いらしいです。これらの製品は別に大きい店で買わなくても良いでしょうか、名前が有名でない店の製品でもちゃんと品物の品質を保証できますか?
0点

>名前が有名でない店の製品でもちゃんと品物の品質を保証できますか?
製作するメーカーが同じなのに販売する店舗によって製品の品質が異なるとは考えにくいですが・・・(保管状況等が悪かったりすれば考えられないことはないですけど)
1年はメーカー保証があるので、それで保証はされてますよ。
バイリンガルの機種が欲しければオーバーシーズモデルが無難だと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/cate01.cfm?B2=85&B3=1725&LG=1
後は各国の映像方式にも対応した物を選ぶ必要もあります。
ちなみに日本はNTSC、ドイツはPALなので、仮にドイツで使うとすれば日本の物はそのままでは使えないと思います。
書込番号:6667228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
