
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月22日 13:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月9日 00:32 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月7日 02:01 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月30日 21:38 |
![]() |
0 | 10 | 2008年8月31日 14:49 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月29日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1年半ほどこのカメラを使用していますが、
恥ずかしながら自分のPCがまだwin98で録画したDVDを編集することも出来ず
8cmDVDにただ撮りためている状態です。
そこで今PCの購入を考えているのですが、どのようなPCがいいのかよくわかりません。
(自分の場合編集と言っても、動画から静止画の切り抜き、撮りためた8cmDVDから部分的にコピーする程度だとおもうのですが・・・)
素人考えで、CPU:Core2Duo メモリ:2G以上の物を探せば良いのかなと思っているのですが、
他に性能の何処に注意して選べばよいのかご教示ください。
あと、sonyのPCではDVDドライブが「AVCHD」対応という様な物もありますが、
そのメリットは何でしょうか?(AVCHD形式のDVDの再生を出来るだけ??)
ビデオカメラもSonyだからPCもsonyが良いのでしょうか?
0点

AVCHDの編集再生に必要なソフトが最初から入っているだけだと思います。
逆に言えば、AVCHDの編集再生に対応したソフトさえお持ちであればSONYに
こだわる必要は無いと思います。
UX7の付属ソフトでもある程度はカバー出来るでしょうから、不満を感じる
ようであれば市販ソフトを購入すれば良いでしょう。
PC性能はCORE2の性能にもよりますが、PC新調されるなら2コア以上の
CPUの方が良いでしょう。(予算次第ですが・・・。)
あとはグラフィックもハイビジョン再生支援機能がついたものを選ばれた
方が無難かと思います。(これも予算によりますが・・・)
書込番号:8751400
0点

屠龍の技さん、回答ありがとうございます。
自分の場合、簡単な編集だけなので、UX7に付属のソフトで事足りるかもしれませんね。
あと、グラフィックの「ハイビジョン再生支援機能」とはどういうものでしょうか。
これが無いと再生できないのか、それとも再生は出来るけど画質が落ちる ということでしょうか。
引き続きの質問で申し訳ございません
書込番号:8752440
0点

必須ではありません。
あくまで「再生支援機能」なので、無くても再生は可能です。
あればCPUの負荷を軽減できる程度のものです。
再生ソフトによって対応していない場合もあるので、充分な
PC性能があれば無くても構わないと思います。
例えば、
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_584_gs_lp/index.html
のようなものです。
書込番号:8754672
0点

度々の質問にご回答ありがとうございました。
なるほど、「有ると寄り快適」ってとこですかね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8755844
0点






ビデオカメラが安くなってきたので、いろいろと検討しました。
今後HDタイプが主流になるのに何を今更DVD?と、考えましたが、
DVDの利点は、他人に貸せる。勝手にDVD買って使ってもらえる
ので、こちらで編集不要。
頼まれて撮った映像もその場で、DVD渡せば、それでオッケー?
と、考え購入を決めました。
コスト的に多少割高でも、HDをDVDにダビングする手間もないし
使ってみて大満足。
画像も流石ソニーと、感心しました。
価格も・・・33,900円と、納得価格でした。
1点



この機種(だけではないのでは?)を購入検討の方、是非以前の私の書き込み「ディスクのエラー」を読んでからにしてください。通算で本体を2台、ディスクを5枚での同様の書き込み、読み込みエラーの発生です。似たような書き込みエラーもよく読むとあちこちに頻繁に報告されています。
はっきり言って機種そのものが不良品だと思います。クレーマーではないことは、以前の書き込みを見ていただければわかります。私は、自動車メーカーのエンジニアです。機械も得意、ディスクの扱いくらいわかっていますが、sonyは「ディスクのキズ」として、処理をされました。自動車にはリコールというしっかりとした制度があります。カメラは命にはかかわりません。しかし、その金額は車の10分の1はします。こんなものを世の中にだすことがゆるされるのでしょうか?
作動不良で困っている方、是非書き込みをお願いします。本当に私が間違っているのかを知りたいです。
0点

>購入検討の方、是非以前の私の書き込み「ディスクのエラー」を読んでからにしてください。
リンクしてあげないと読みたくても読めない人も出るのでは。
書込番号:6648009
0点

「ディスクのエラー」alcastさん 2007年4月27日 21:14[6276486]
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010299/SortID=6276486/
>カメラは命にはかかわりません。しかし、その金額は車の10分の1はします。
>こんなものを世の中にだすことがゆるされるのでしょうか?
気持ちはわかる。
でも言いすぎw
特に「金額は車の10分の1」って所がw
書込番号:6648052
0点

たいした経験ではありませんが、DVD-RW,DVD+−DLは信頼性が低いように感じます。
8cmではありませんが、ファイナライズ中に何度か失敗してだめにしています。
DVD-Rを使用(しかも国産の信頼性の高いやつ。ソニーは台湾製だったような気が・・・調べてません)したほうがいいと思います。
DVDの傷に関しては、傷の読み取りに津用句した機械で(振動には弱くなります)、ある程度は読み取れるので、その程度だったらSONYでも救ってくれるのではないかと思います。
書込番号:6648284
0点

リンク張っていただきありがとうございました。
DVD-R試してみます、アドバイスありがとうございます。
しつこいですが皆さん、本当に作動問題ありませんか?
「ディスク終盤で異常が発生し、最後まで撮れず、読めなくなる」といった不具合で修理にだしました。「キズ」との理由で戻ってきて、結局こちらで最後まで撮らないようにしていたために異常が発生しなかっただけで、なんの修理もしていないことになります。修理後に、自腹のディスクを最後まで撮りっ放しにして、異常がでないかの作動確認しますでしょうか?たぶんディスク一枚を最後まで撮るような作動確認をしていないのだと思います。
なお、ディスクの書き込み面にはまったく手を触れていません。ずっと録画できていたディスクを一度も本体から出していないのに、急にキズで読めなくなるんでしょうか?
軽自動車は120万円÷10=12万円です。私は、本体とバッテリーに12万円、さらにディスク1枚1000円×9枚=9000円でもう、13万円の出費です。
この機種のオーナーなのに撮っていてディスクの容量が少なくなると、どんなメッセージがでるか知りません。なぜなら、その前に全てのディスクが読めなくなりました。
言いすぎでしょうか?正直本当に、ちゃんと作動してくれるのかが知りたいのです。
修理してもちゃんと使えるようになる気がしないのです。
作動問題のないオーナーの方ご意見お聞かせください。お願いします。
書込番号:6648778
0点

同機種ユーザーです。
私も新品購入後、3、4回目の撮影時にディスクの初期化を試みたところエラーが出て書込み不可になりました。
他のディスクを試してみたところ同じ症状で、また録画済のディスクの再生も不可になってしまいました。
エラーの内容は「ディスクが汚れています」だったと思います。
使用していたディスクはカメラを購入した際にポイントで買ったSONY製の3枚セットの-RWですが、未使用の新品ディスクまで読み込みエラーが出るので、さすがに頭にきて購入店(地元ヤマダ)で新品交換してもらいました。
あれから半年近く使用していますが、今のところエラーはゼロです。
書込番号:6659885
0点

>自動車メーカーのエンジニアです。
>こんなものを世の中にだすことがゆるされるのでしょうか?
最近の国産車でも特定部品の品質不良はよくありますが、走行不能といったような
致命的欠陥・初期不良はほとんどないですよね。
私も過去にビデオカメラの故障には何度となく悩まされました。
ビデオカメラ・メーカーの設計品質に対する意識は、伝統的にまだかなり低いような
気がします。
ところで、ビデオカメラのようなシビアコンディション下で、デリケートな光学メディアに
記録すること自体、エンジニアリングとしてどうなんでしょうかね?
個人的には、ちょっと・・・
PCやDVDレコのCD&DVDドライブ(ライティング)やメディアの耐久性の問題には、過去散々
苦しめられました。
書込番号:6660382
0点

クルマだって半年に1回モデルチェンジしろとか言われたら
同じようなことになるだろう。
内装がゆがんでたり、ミラーがうまく動かなかったりするって。
んで昔ソニーが長く使って欲しい「クオリア」とかいう家電を出したけど
たいして売れなかった。
不良品が混じっててもいいというのが消費者の答えのようだ。
書込番号:6662310
0点

いろいろ波紋を呼んでしまうので、感情論はこれくらいにします。
状況としては、現在再度修理確認中です。
原因はまだわかりません。ディスクということではないでしょうか。
sonyのディスクでだめだったので、メーカーを変えての不具合でしたが、
sony製ではないのでデータ復元はNGだそうです。
色々な意見があるので、多種多様で家電もおもしろいのかもしれませんね。
なお皮肉なもので、家のVAIOが壊れましたので、会社のPCから書き込みました。
(こちらは雷が原因です、コンセントとモジュラー線は抜いていたのに、コンセントを抜かなかったモデムに落ちた?ようです??。VAIOの雷トラブルは3年連続です。)
書込番号:6666686
0点

私もこの機種で同様なディスクが読み出せないようなエラーに遭遇しております。いつもディスクを目一杯使用しています。ファイナライズに異常が発生して読み込みできないようになったのは1回です。その他にも、カメラでもPCでも読み込み不可なのが1回です。なんか変だなと思い調べていたらここの記述を見つけました。
alcastさん、修理の結果はいかがだったのでしょうか?
DVDメディアはなんとなく、信頼性が低いように感じており、CANONのHF10かHF11へ乗り換えようかと考える今日この頃です。
書込番号:8277727
0点

当時あまりにも感情的になったので、少し反省しています。
時折返信をいただくので、結果だけは伝えておきたいと思います。
修理の結果では、「部品交換」とのことでした。
どこの何の部品とは明記されていませんでした。(本当に交換したのかな??)
今思えば、ディスクを少しでも触れると読み取りができないというような、
光学部品のトラブルもしくはもともとのスペックだったのかもしれません。
なおその後は、ほとんどカメラを使っていません。
使う際には、ディスク(淵)をそーっと触り、容量を残して終わりにします。
panasonicへの乗り換えも進み、sony製品は買っていません。
撮影したディスクは他社HDDレコーダで再生できると(店員に)聞いたので、
購入しましたが、規格違いで再生できなかったので、カメラも売らずにとってあります。
ディスク式を選んだのが間違いでした。
今後機会があれば、SDカード式にでもしようかと思っています。
書込番号:8280610
0点



今まで、UX7で撮った動画は、XPに入れたPicture Motion Browser にて取り込んでいました。
この度パソコンをVistaにしようかと思うのですが、Picture Motion Browserは、
製品を最初に買ったときに付いていたインストールCDでインストールすれば、Vistaでも使えるのでしょうか?
取扱説明書には、対応OSにVistaは記載されていませんでした。
SonyのHPを見たのですが、よくわからず・・・
アップデートプログラムは、あったのですが、それって新しく買ったVistaのPCにインストールCDで
最初にインストールしてから、さらにアップデートすれば使えるということですか??
VistaでUX7の動画をPicture Motion Browserにて取り込む方法を教えてください。
実際にPCを買ってやってみればいいのですが、もし出来ないのであれば、OSはXPにしようかとも
悩んでいます。
お願いします。
0点

回答にはならないとおもいますが私はvistaにわざわざしなくてもいいとおもうんですよね〜私のはvistaなんですが会社のはXPでスペック似たようなパソコンで会社のがすごく早く感じます。vistaの場合メモリーたくさんつまないとのろいですよ。
何か理由があるならば別ですが。
書込番号:8267548
0点

ソフトのバージョンを確認のうえ必要ならアップデートしてください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/win_vista.html#software
書込番号:8267562
0点

>チャピレさん
ありがとうございます。
新規にパソコンを買うのは、いま使っているのが5年前のでして処理的にもかなり厳しいし、
HDDがいっぱいになってしまいました。
今までだいたい3〜5年で買い換えてたので、この度新規購入しようと考えました。
Vistaを選んだ理由は・・・、最新だからですかね。
確かにメモリは4GBはないと、動画を扱う場合はきついみたいですね。
>G4 800MHzさん
ありがとうございます。
>ソフトのバージョンを確認のうえ必要ならアップデートしてください。
ということは、やはり
製品についていたインストールCDでPicture Motion Browser(Ver.2.0.04)を
インストールし、必要であれば、アップデートを行えば、Vistaでも対応が可能と
いうことでしょうか?
書込番号:8268134
0点

かみちゃんですさん
付属ソフトはVistaでも使えますが、アップデートする事で
最新の機能を入手でき、使い勝手が良くなります。
書込番号:8268841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
